虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • お前… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/14(土)19:22:07 No.671053328

    お前…

    1 20/03/14(土)19:24:29 No.671053959

    数年前は技術者の扱いが最高の 働きがいがある会社レビュー出しまくってたのに

    2 20/03/14(土)19:25:18 No.671054211

    時給990円!

    3 20/03/14(土)19:25:20 No.671054220

    やっぱりコロナが悪いよなぁ…

    4 20/03/14(土)19:25:40 No.671054317

    技術者の時給9ドルだもん

    5 20/03/14(土)19:28:22 No.671055039

    コロナ関係ねー!

    6 20/03/14(土)19:30:26 No.671055587

    ハードとソフト各々のベテラン解雇しただけなのに酷い…

    7 20/03/14(土)19:32:23 No.671056125

    >時給990円! >技術者の時給9ドルだもん だそ けん

    8 20/03/14(土)19:33:12 No.671056360

    おのれエアバス!三菱重工を…つぶす…!

    9 20/03/14(土)19:33:18 No.671056385

    >ハードとソフト各々のベテラン解雇しただけなのに酷い… 解雇ナンデ!?

    10 20/03/14(土)19:33:34 No.671056467

    基幹部分を無茶苦茶外注しまくって誰も管理できない状態に

    11 20/03/14(土)19:34:17 No.671056642

    1兆円は使い切れたのかな

    12 20/03/14(土)19:36:43 No.671057281

    >解雇ナンデ!? 737MAXの設計にあたり既存の方式を止めた 具体的に言えばお抱え技術者の排除を行い外部からソフトハードのエンジニアを取り入れる 製造下請けを一新 学生らもプロジェクトに参加させる風通しの良い生まれ変わりをした

    13 20/03/14(土)19:38:35 No.671057793

    737最初の墜落した際に責任とってエンジニア3000人解雇とかしたしな

    14 20/03/14(土)19:39:03 No.671057925

    生き返るのに9兆円必要なんですって先週ニュースになってたね

    15 20/03/14(土)19:39:15 No.671057978

    経験あるベテラン技術者達は737max開発に反対でもしたのかな? 737maxが出てきたときに この飛行機はダメだ 新規に作り直すべきだって予言してた人がいて…… ベテラン達はそれが分かってたとか?

    16 20/03/14(土)19:40:13 No.671058266

    ああコロナ云々とかより前からヤバかったのか…

    17 20/03/14(土)19:40:26 No.671058315

    サイコキチガイでも最高責任者に就任したの?

    18 20/03/14(土)19:40:59 No.671058464

    >ああコロナ云々とかより前からヤバかったのか… コロナの影響なんて毛ほどもないくらいだよ

    19 20/03/14(土)19:41:21 No.671058560

    >サイコキチガイでも最高責任者に就任したの? だいたいあってる

    20 20/03/14(土)19:41:23 No.671058572

    カモンチャプター11!

    21 20/03/14(土)19:41:43 No.671058672

    >生き返るのに9兆円必要なんですって先週ニュースになってたね 大国の国家予算規模かよ

    22 20/03/14(土)19:43:04 No.671059086

    なんでどいつもこいつも技術者を軽く見るんです?

    23 20/03/14(土)19:43:10 No.671059115

    >サイコキチガイでも最高責任者に就任したの? CEOじゃなくて中間がそれやりはじめたとかも可能性ある CEOが管理できないほど巨大な会社ならあり得る

    24 20/03/14(土)19:44:10 No.671059403

    数字大好きな経営陣がコストカット!株価アップ!を繰り返して破滅するやつ

    25 20/03/14(土)19:44:21 No.671059458

    よくわからんコンサルが大活躍したかもしれんしな

    26 20/03/14(土)19:45:15 No.671059700

    アメリカの大企業トップに来る奴は みんなサイコキチガイというイメージはある

    27 20/03/14(土)19:45:52 No.671059881

    戦略兵器コンサル

    28 20/03/14(土)19:45:56 No.671059902

    元ラリーCEOが経営の制御できなくなって失脚(737作ってる頃) 前デニスCEOが墜落事故の責任取って辞任(737が2機墜落) 現デイブCEOはその責任を背負ってる(負債9兆円)

    29 20/03/14(土)19:46:36 No.671060102

    >生き返るのに9兆円必要なんですって先週ニュースになってたね 残す価値あるのかな…?

    30 20/03/14(土)19:46:37 No.671060106

    ロッキードの旅客機部門復活しないかな

    31 20/03/14(土)19:46:52 No.671060165

    組織大変革はCEOよりもコンサルタントが力持った影響な気がする

    32 20/03/14(土)19:47:03 No.671060234

    >経験あるベテラン技術者達は737max開発に反対でもしたのかな? 反対する前に会社の偉い人がITエンジニア600人を集めて 「お前ら給料高いから来週からクビや  お前らが今やってる新型のコード書く仕事はアウトソーシングで外注に出すから  引き継ぎ用の書類書いたら最後の給料払い込んでやるからとっとと仕事にかかれ」 って言ったから賛成も反対もない

    33 20/03/14(土)19:47:14 No.671060290

    >元ラリーCEOが経営の制御できなくなって失脚(737作ってる頃) >前デニスCEOが墜落事故の責任取って辞任(737が2機墜落) >現デイブCEOはその責任を背負ってる(負債9兆円) スリップダメージ延々と入ってるみたいな感じなのか…

    34 20/03/14(土)19:47:44 No.671060447

    >反対する前に会社の偉い人がITエンジニア600人を集めて >「お前ら給料高いから来週からクビや > お前らが今やってる新型のコード書く仕事はアウトソーシングで外注に出すから > 引き継ぎ用の書類書いたら最後の給料払い込んでやるからとっとと仕事にかかれ」 狂ってる…

    35 20/03/14(土)19:47:59 No.671060526

    >残す価値あるのかな…? 同業他社では製造能力1/20しかないので移動手段としての飛行機がウルトラレアになると思う

    36 20/03/14(土)19:48:08 No.671060563

    復活しようにも人件費に回すお金もないって詰んでない?

    37 20/03/14(土)19:49:03 No.671060831

    >>経験あるベテラン技術者達は737max開発に反対でもしたのかな? >反対する前に会社の偉い人がITエンジニア600人を集めて >「お前ら給料高いから来週からクビや > お前らが今やってる新型のコード書く仕事はアウトソーシングで外注に出すから > 引き継ぎ用の書類書いたら最後の給料払い込んでやるからとっとと仕事にかかれ」 >って言ったから賛成も反対もない 技術者側も馬鹿らし過ぎてまともに引き継ぎなんかする訳ねーわ

    38 20/03/14(土)19:49:06 No.671060843

    >同業他社では製造能力1/20しかないので移動手段としての飛行機がウルトラレアになると思う 大陸間鉄道時代再来か…

    39 20/03/14(土)19:49:10 No.671060859

    9兆…9兆かぁ…

    40 20/03/14(土)19:49:40 No.671060982

    公金1兆円使い切っちゃいましたー!

    41 20/03/14(土)19:49:46 No.671061008

    会社の破壊者過ぎる…

    42 20/03/14(土)19:49:49 No.671061022

    >同業他社では製造能力1/20しかないので移動手段としての飛行機がウルトラレアになると思う コロナの拡散が抑えられるな

    43 20/03/14(土)19:50:02 No.671061085

    KC-46ちゃんと来るのか? アフターサービス大丈夫か?

    44 20/03/14(土)19:50:06 No.671061106

    >技術者側も馬鹿らし過ぎてまともに引き継ぎなんかする訳ねーわ 最低限お義理で書いても穴のチェックなんか絶対しないよなぁ… 安全絡みそうだからマジでやばい

    45 20/03/14(土)19:50:22 No.671061182

    潰れたら旅客機どうなっちゃうんだ

    46 20/03/14(土)19:50:31 No.671061225

    格安航空で大旅客機時代来ると思ってたけど逆だったか…

    47 20/03/14(土)19:50:42 No.671061287

    777だけ作ってれば良かったのに

    48 20/03/14(土)19:50:52 No.671061341

    >安全絡みそうだからマジでやばい もう遅い…

    49 20/03/14(土)19:51:20 No.671061468

    国策企業は例えどんなに墜落事故を起こしても国が救ってくれるんだからいくらコストカットしても良い 責任取るのは今の経営陣じゃなくて未来の経営陣だからな

    50 20/03/14(土)19:51:29 No.671061509

    この前融資された1兆円を即使い切るスタイル

    51 20/03/14(土)19:51:31 No.671061524

    >潰れたら旅客機どうなっちゃうんだ 更新時期が10年以上の単位で遅れるんじゃないかな ボーイングは4000機の製造能力あるけどエアバス200機しか作れないし

    52 20/03/14(土)19:51:57 No.671061669

    >潰れたら軍用機どうなっちゃうんだ

    53 20/03/14(土)19:52:08 No.671061725

    >狂ってる… アウトソーシング (IT企業にマネジメント頼んだ結果  クソド田舎に建てた職場と娯楽と医療特にメンタルヘルスと住居が全部入った巨大ビルに  入社五年目の人間をプロジェクトリーダーにして  そいつに数百人の自分以下のキャリア持ちと大学在学中のインターン生を任せて  737がMAXになる際に新規追加されるモジュールのコードを書き上げさせた) もあるぞ

    54 20/03/14(土)19:52:17 No.671061760

    海外で色々あり過ぎてMRJが相対的に地位を高めつつある まだ国際形式も取れてないのに

    55 20/03/14(土)19:52:23 No.671061794

    FAA今更けおってるけどあいつらが検査したんだからけおる道理がないのがちょっと面白い

    56 20/03/14(土)19:52:26 [ロッキード] No.671061809

    軍用機はうちが全部やるからいいよ

    57 20/03/14(土)19:52:37 No.671061864

    デカい企業も死ぬ時はあっという間なんだな

    58 20/03/14(土)19:53:02 No.671061992

    >安全絡みそうだからマジでやばい 既に2機墜落してるぞ

    59 20/03/14(土)19:53:06 No.671062019

    お金を途中からガメてった悪人が紛れてるとかのほうがよかった

    60 20/03/14(土)19:53:11 No.671062057

    これもう復活できないやつだね?

    61 20/03/14(土)19:53:22 No.671062104

    こないだ有人ロケットのスターライナーのテストもプログラムミスで軌道投入ミスって軌道上でソフトウェア修正して何とか帰還させたけど 調査の結果何と地上で全体を通しての総合テストが行われていなかった(各セクションの単体か結合テストだけだった)ことが判明してボーイングのソフトウェア部門の統制能力は完全に喪失している

    62 20/03/14(土)19:53:26 No.671062125

    腐ってもボーイングだから潰れると困る

    63 20/03/14(土)19:53:28 No.671062133

    >KC-46ちゃんと来るのか? あれも燃え始めた

    64 20/03/14(土)19:53:39 No.671062190

    やっぱり自分がどれほど会社に必要かプレゼンできない技術者が悪いよなぁ…

    65 20/03/14(土)19:53:55 No.671062277

    ハードだけで動く時代に戻る気か

    66 20/03/14(土)19:53:59 No.671062294

    >時給990円! それって1ドル100円換算だろ 円高時の70円なら630円だよ

    67 20/03/14(土)19:53:59 No.671062297

    新型肺炎が追い討ちって記事出てきたけどコロナが悪いの?

    68 20/03/14(土)19:54:26 No.671062436

    >それって1ドル100円換算だろ >円高時の70円なら630円だよ もっどひどいのかよ!

    69 20/03/14(土)19:54:34 No.671062488

    どうせ公金注入されるし…

    70 20/03/14(土)19:54:39 No.671062528

    >新型肺炎が追い討ちって記事出てきたけどコロナが悪いの? 止めの追い打ち程度だったのでは?

    71 20/03/14(土)19:54:40 No.671062532

    エアバスのスパイでもトップに立ったのか

    72 20/03/14(土)19:54:51 No.671062594

    老舗はだめだな! やはりGAFAに任せよう

    73 20/03/14(土)19:54:54 No.671062609

    世界中の旅客機メーカー集めてもボーイングの製造数には勝てないからな…

    74 20/03/14(土)19:55:11 No.671062703

    >新型肺炎が追い討ちって記事出てきたけどコロナが悪いの? どう考えてもコストカット進めた人間だけどまあコロナのせいにもしたいよね

    75 20/03/14(土)19:55:18 No.671062746

    腐っても大企業だから関連企業も巻き込んで倒産なんてされてたらたまったもんじゃない

    76 20/03/14(土)19:55:38 No.671062861

    737Maxがだめなら737NGで運航を回そう…と息も絶え絶えの航空会社に737シリーズ全体でFAA非認証パーツが使われてたことが判明して多分交換が割るまで飛行停止がかかりそうなやつが降ってきたのが今週の出来事

    77 20/03/14(土)19:55:41 No.671062872

    無駄なコストをカットするのは賢いけど必要なコストをカットするのは馬鹿だよね

    78 20/03/14(土)19:55:55 No.671062952

    高給のベテラン切りまくって低賃金の臨時社員ドバババ! うーんコストカット大成功!

    79 20/03/14(土)19:55:56 No.671062959

    ボインgでもいいかしら

    80 20/03/14(土)19:55:59 No.671062981

    >老舗はだめだな! >やはりGAFAに任せよう やっぱすげえぜ!FANZA!

    81 20/03/14(土)19:56:06 No.671063021

    日本にもボーイングの大物部品作ってる会社あるし泣きたいだろうな

    82 20/03/14(土)19:56:13 No.671063063

    FAAは認めてない機材を導入してたのに激ぉこなだけだよ

    83 20/03/14(土)19:56:13 No.671063065

    >やはりGAFAに任せよう 正直どの会社の飛行機にも絶対乗りたくない…

    84 20/03/14(土)19:56:17 No.671063085

    コロナというか737MAX落ちた時点でヤバかったのでは

    85 20/03/14(土)19:56:40 No.671063209

    >高給のベテラン切りまくって低賃金の臨時社員ドバババ! >うーんコストカット大成功! おはん寝ぼけちょるんか!?

    86 20/03/14(土)19:56:46 No.671063234

    経営陣はなぜ止めなかったの?

    87 20/03/14(土)19:56:48 No.671063246

    何年後に結果(飛行機事故)が出るかな

    88 20/03/14(土)19:56:53 No.671063268

    >FAAは認めてない機材を導入してたのに激ぉこなだけだよ 737maxの検査忖度バレしてるよぉ

    89 20/03/14(土)19:57:07 No.671063346

    なんでコストカットするにしても組織の根幹部分を切り捨てるの…?

    90 20/03/14(土)19:57:26 No.671063436

    >コロナというか737MAX落ちた時点でヤバかったのでは 申し訳ありません エンジニアを2800人解雇したので許して下さい

    91 20/03/14(土)19:57:42 No.671063522

    経費削減! 利益が増えた! 役員報酬も増える! うれちい!

    92 20/03/14(土)19:58:02 No.671063630

    時給1000円以下ってアメリカのバイトも厳しいんだな

    93 20/03/14(土)19:58:06 No.671063650

    >なんでコストカットするにしても組織の根幹部分を切り捨てるの…? だって給料高いし…

    94 20/03/14(土)19:58:10 No.671063666

    ジェット旅客機って人類の科学の粋を極めた乗り物だろ… そのシステムを時給900円の派遣やインターンの学生に任せるってお前

    95 20/03/14(土)19:58:23 No.671063729

    >KC-46ちゃんと来るのか? あいつ米軍に受取拒否されて立ち会いの元で品質完全再点検してる最中だよ 燃料タンクに油満たして飛行試験しようとしたら タンク内に金属の切削クズが浮いてきて燃料移送パイプのフィルターが速攻で警告出しまくったり 機体の外殻から異音がするから開けてみたら 殻と構造材の間で工員の使ってた工具が置き忘れられたまま最終チェックもなしにそのままにされてたせいでカラカラ鳴ってたり いろいろ品質管理問題が出てきて 「お前の作る兵器には安心して兵士の命を預けられない」という軍需企業として最悪の評価を受けた

    96 20/03/14(土)19:58:25 No.671063740

    >無駄なコストをカットするのは賢いけど必要なコストをカットするのは馬鹿だよね CEOは任期中に数字さえ出せばいいから…

    97 20/03/14(土)19:58:32 No.671063781

    >申し訳ありません >エンジニアを2800人解雇したので許して下さい 直す人クビにしてどうするの

    98 20/03/14(土)19:58:38 No.671063821

    ボーイングがブーイングに…

    99 20/03/14(土)19:58:41 No.671063835

    中型以上はエアバスと中国商用飛機で2強の時代が来てしまうーーー!

    100 20/03/14(土)19:58:47 No.671063869

    >老舗はだめだな! >やはりGAFAに任せよう ガルフストリーム! アグスタ! フォッカー! ATR!

    101 20/03/14(土)19:58:55 No.671063913

    技術者におねがい戻ってきてって言ってもじゃあ給料前の倍ねとか言われるやつ

    102 20/03/14(土)19:59:04 No.671063950

    >何年後に結果(飛行機事故)が出るかな もう出てるっつってんだろ!

    103 20/03/14(土)19:59:04 No.671063956

    >経費削減! >利益が増えた! >役員報酬も増える! >うれちい! こいつらクビにしたほうがよっぽどコストカットでは

    104 20/03/14(土)19:59:08 No.671063980

    >737Maxがだめなら737NGで運航を回そう…と息も絶え絶えの航空会社に737シリーズ全体でFAA非認証パーツが使われてたことが判明して多分交換が割るまで飛行停止がかかりそうなやつが降ってきたのが今週の出来事 そんなバカな だって規制強化して根絶しましたってメーデー!で見たぞ

    105 20/03/14(土)19:59:15 No.671064014

    国がケツモチしないと飛ぶんだろけどトランプそういうのちゃんとやるかな…

    106 20/03/14(土)19:59:17 No.671064027

    分業体制を進めた結果全体の管理者がいなくなって 経営陣がまともな意思決定できなくなるって失敗学の教科書に載りそうな事例だ…

    107 20/03/14(土)19:59:20 No.671064049

    >直す人クビにしてどうするの 一発目の墜落はパイロットのせいだって世界規模でロビー活動してたので 反省はしてる

    108 20/03/14(土)19:59:22 No.671064060

    >>申し訳ありません >>エンジニアを2800人解雇したので許して下さい >直す人クビにしてどうするの 学生アルバイト代わりに雇っといたから大丈夫

    109 20/03/14(土)19:59:32 No.671064118

    >>コロナというか737MAX落ちた時点でヤバかったのでは >申し訳ありません >エンジニアを2800人解雇したので許して下さい それで解雇した空きには誰が来るんですか

    110 20/03/14(土)19:59:47 No.671064187

    墜落した…? 現場の人間が悪いんだろ…

    111 20/03/14(土)20:00:01 No.671064272

    >経営陣はなぜ止めなかったの? 経費削減出来て利益上がるのに止める理由ある? 飛行機が落ちたら人が死ぬけどそれは経営陣が殺したわけじゃないし…

    112 20/03/14(土)20:00:02 No.671064275

    >そんなバカな >だって規制強化して根絶しましたってメーデー!で見たぞ 喉元過ぎればなんとやらってやつで時間が経てばまた気が緩むんだ

    113 20/03/14(土)20:00:08 No.671064311

    IT人気だから優秀な技術者が みんなGoogleとかに引き抜かれたのかな?って思ったらなぁ……

    114 20/03/14(土)20:00:14 No.671064354

    >「お前の作る兵器には安心して兵士の命を預けられない」という軍需企業として最悪の評価を受けた 米軍もまだまだ捨てたもんじゃないな

    115 20/03/14(土)20:00:22 No.671064401

    ひょっとして経営陣はロッキードを潰したい人が就任した?

    116 20/03/14(土)20:00:29 No.671064449

    >墜落した…? >現場の人間が悪いんだろ… 1機ならそう言えた 2機落ちたらもうダメ

    117 20/03/14(土)20:00:32 No.671064473

    >「お前の作る兵器には安心して兵士の命を預けられない」という軍需企業として最悪の評価を受けた ついでにF/A-18の現在の発注分取り消して次世代機へ予算振り替えようとか言われてるからもうどうーにもならん ボーイングの軍用機で唯一順調なのMQ-25ぐらいじゃない?

    118 20/03/14(土)20:00:50 No.671064567

    現場の人間なんてベテランもアルバイトも変わらないよね! システム開発も同じである!

    119 20/03/14(土)20:00:50 No.671064569

    仮面ライダージオウ

    120 20/03/14(土)20:01:11 No.671064673

    >直す人クビにしてどうするの 最初の墜落はパイロットの健康状態に問題があったせいで離陸中に気絶して覆いかぶさったからですぅー って世界中の関係機関におあしすしたから お前の言うことなんも信用ならんわってお金なくなっちゃって…

    121 20/03/14(土)20:01:13 No.671064679

    >反省はしてる 反省ってなんだろう…

    122 20/03/14(土)20:01:15 No.671064690

    おれじゃない あいつら(エンジニア)がやった しらない すんだこと

    123 20/03/14(土)20:01:21 No.671064718

    これはだめかもわからんね

    124 20/03/14(土)20:01:22 No.671064721

    ITにせいで給料馬鹿みたいににあがってるからね…

    125 20/03/14(土)20:01:24 No.671064730

    >KC-46ちゃんと来るのか? 空自はいっそのことイタリアからKC-767の中古機を買った方がいいと思う イタリアには330MRTTでも買い直してもらう

    126 20/03/14(土)20:01:27 No.671064752

    >元ラリーCEOが経営の制御できなくなって失脚(737作ってる頃) >前デニスCEOが墜落事故の責任取って辞任(737が2機墜落) >現デイブCEOはその責任を背負ってる(負債9兆円) 何だかんだで大企業だから平気平気って楽観的になり続けた末路がこれなんだな…

    127 20/03/14(土)20:01:28 No.671064755

    CEOになったらコストカットしまくって役員報酬たんまりもらってさっさと辞めるのが最適解なのになんでそれ以外のやり方しなきゃいけないの?

    128 20/03/14(土)20:01:51 No.671064847

    エンジニアや高コストなのでバイトに置き換えれば経費削減効果が大きい! つまりやり手経営者! 役員報酬ゲット!!!!1111!

    129 20/03/14(土)20:02:05 No.671064912

    現場を軽視する会社は潰れてしまえ

    130 20/03/14(土)20:02:22 No.671065007

    やっぱり学生のバイトが悪いよなぁ…

    131 20/03/14(土)20:02:23 No.671065011

    世界有数の大企業でもトップがバカだと砂上の楼閣になるのか…

    132 20/03/14(土)20:02:25 No.671065022

    >時給1000円以下ってアメリカのバイトも厳しいんだな 正直アメリカの生活水準見てると日本以上にまともに暮らせないんじゃって思う

    133 20/03/14(土)20:02:29 No.671065042

    株価がマイナス50%て

    134 20/03/14(土)20:02:30 No.671065044

    案の定派遣だか学生だかの書いた自動操縦プログラムがif構文間違えてて一定条件で機体の先頭が常に下向き続けるバグがあるとか聞いた

    135 20/03/14(土)20:02:33 No.671065061

    給与がDESCENT PULL UP!

    136 20/03/14(土)20:02:35 No.671065072

    コロナが落ち着いた頃にまだ生きてたら公聴会で吊し上げられそうだな

    137 20/03/14(土)20:02:37 No.671065085

    >空自はいっそのことイタリアからKC-767の中古機を買った方がいいと思う イタリアのKC-767は給油装置が日本のやつと形式違うんで買ってもすぐには使えないのがめんどくせえ

    138 20/03/14(土)20:02:44 No.671065123

    >現場を軽視する会社は潰れてしまえ 経営を説得できない現場が悪いというのは世界レベルでのあるあるだし…

    139 20/03/14(土)20:03:01 No.671065219

    MRJよりマシなんだろうけどそれでもひどいもんだ

    140 20/03/14(土)20:03:01 No.671065223

    飛ばす方の会社でさんざんやらかした失敗なのに何を見てたんだ

    141 20/03/14(土)20:03:07 No.671065244

    嘘だろコンビニ時給じゃねーか

    142 20/03/14(土)20:03:12 No.671065270

    飛び出たスタッフを囲えるなら囲ったらいいのに な!三菱!

    143 20/03/14(土)20:03:19 No.671065302

    当初墜落した原因にされた会社もブチ切れですよ

    144 20/03/14(土)20:03:24 No.671065327

    安心してください間違ったプログラムを組んだバイトはクビにしました

    145 20/03/14(土)20:03:41 No.671065431

    銭しか見てないに決まってんじゃん!

    146 20/03/14(土)20:03:42 No.671065437

    一兆5千億の緊急融資! 一週間でなくなりました!

    147 20/03/14(土)20:03:42 No.671065439

    >最初の墜落はパイロットの健康状態に問題があったせいで離陸中に気絶して覆いかぶさったからですぅー >って世界中の関係機関におあしすしたから >お前の言うことなんも信用ならんわってお金なくなっちゃって… あの世でパイロットにボコボコに殴られると思う

    148 20/03/14(土)20:03:50 No.671065476

    >案の定派遣だか学生だかの書いた自動操縦プログラムがif構文間違えてて一定条件で機体の先頭が常に下向き続けるバグがあるとか聞いた 何その糞ゲ steamの1ドルゲーじゃん

    149 20/03/14(土)20:04:07 No.671065571

    ライバル企業が重役に送り込んでめちゃくちゃな方針を採る ↓ 色々問題が起きて株価下がる ↓ 機を見計らってライバル企業が買収 ってことが容易に予想できてしまう 実際は知らん

    150 20/03/14(土)20:04:08 No.671065572

    >現場を軽視する会社は潰れてしまえ でも現場のコミュ力の低さも悪いんですよ

    151 20/03/14(土)20:04:19 No.671065630

    >株価がマイナス50%て コロナ!コロナのせいです!!!!!737!!!!

    152 20/03/14(土)20:04:20 No.671065640

    >一兆5千億の緊急融資! >一週間でなくなりました! その額使い切れるのがすげぇ

    153 20/03/14(土)20:04:25 No.671065663

    インターンの学生って採用されようと普通の正社員より必死こいて働くし賃金安いしでほとんどの企業がこき使いまくってるってアメリカの社会問題になってるみたいだからな それでもボーイングみたいに飛行機のシステムの根幹作らせるとか暴挙やったのは前例が無いけど…

    154 20/03/14(土)20:04:45 No.671065773

    >>コロナというか737MAX落ちた時点でヤバかったのでは >申し訳ありません >エンジニアを2800人解雇したので許して下さい ボーイングのエンジニアってんなら年収1000万とか2000万とかもらってんだろうなあ 全員クビにしたら年500億円ぐらいのコストカットですね!

    155 20/03/14(土)20:04:49 No.671065800

    エアバスに負けたなアメリカ

    156 20/03/14(土)20:04:55 No.671065824

    トドメはコロナのせいと言えなくもないのでおあしすする

    157 20/03/14(土)20:04:57 No.671065837

    >経営を説得できない現場が悪いというのは世界レベルでのあるあるだし… 現場からしてみればお金くれるから尻尾振ってるんだからくれないなら他所に行くよねって 会社が死ぬ?死ね

    158 20/03/14(土)20:05:01 No.671065865

    事故の一つは自動制御とうるせー俺が自分でやるの衝突の結果でなかったか

    159 20/03/14(土)20:05:02 No.671065872

    マジで向こうの大企業は未経験20代雇ってやるのに無給じゃないなんて素晴らしい温情とか本気で考えている節がある

    160 20/03/14(土)20:05:06 No.671065889

    >ライバル企業が重役に送り込んでめちゃくちゃな方針を採る >↓ >色々問題が起きて株価下がる >↓ >機を見計らってライバル企業が買収 >ってことが容易に予想できてしまう >実際は知らん 墜落して人が死にまくってる以上これやるのは流石に悪手だしないと思いたいぞ…

    161 20/03/14(土)20:05:07 No.671065894

    >案の定派遣だか学生だかの書いた自動操縦プログラムがif構文間違えてて一定条件で機体の先頭が常に下向き続けるバグがあるとか聞いた まあそういうのは割とエアバスにもあるので… いや有ったらダメなんだけどさ

    162 20/03/14(土)20:05:08 No.671065900

    1兆溶かすのゼったい楽しいよね生半可な人生では体験できない

    163 20/03/14(土)20:05:27 No.671065988

    >一兆5千億の緊急融資! >一週間でなくなりました! 1兆5000臆の借金が増えただけでは…

    164 20/03/14(土)20:05:31 No.671066014

    そもそも737MAX自体がコンポーネントとしてきっちり完成してる名機737を パーツ切った貼ったしてむりやり大きくした結果アンダーパワーになったからじゃあ静粛性も上がるしってことで無理やり大きな新型エンジン積み込んで そのままだと機体安定性がぐちゃになってパイロットの操作感覚も変わっちゃうから 後付の制御モジュールを組み込んで常に補正をかけることで 737と同じ操作感覚にしようっていう無理のある改造機種だもんよ んで持ってこの後付モジュールを時給9ドルの新入社員とインターン生に書かせた

    165 20/03/14(土)20:05:32 No.671066017

    この辞めたベテランエンジニアってもうヘッドハンティングされまくってロクなの残ってないだろうな

    166 20/03/14(土)20:05:53 No.671066115

    GM程度でもあれだけ国が助けてくれたんだからそれ以上は貰えるだろ…

    167 20/03/14(土)20:05:55 No.671066125

    >MRJよりマシなんだろうけどそれでもひどいもんだ MRJなんてせいぜい5000億だしまだ落ちてない ボーイングは現時点で9兆溶かしてさらに今後同じぐらい損失出す見込み バックオーダー遅延賠償もあるのでさらに膨れるとか文字通り桁が違うヤバさだ

    168 20/03/14(土)20:06:00 No.671066162

    俺も世界に名だたる一流企業潰してみたい 俺に任せてくれたらすぐに潰してみせるぞ!

    169 20/03/14(土)20:06:21 No.671066275

    >1兆溶かすのゼったい楽しいよね生半可な人生では体験できない 100万溶かすのはヤバいけど1000万以上溶かすのは逆にテンション上がるみたいなやつをどっかで見た覚えがある

    170 20/03/14(土)20:06:31 No.671066326

    >それでもボーイングみたいに飛行機のシステムの根幹作らせるとか暴挙やったのは前例が無いけど… 問題が発覚しただけでどこでも普通にやってるぞ そうじゃなきゃアメのあんな強烈な格差なんて生まれない

    171 20/03/14(土)20:06:37 No.671066353

    ていうか学生如きにシステム作れるもんなんだな… いやミスってたけどそれでも完成までこぎつけられるんだって… 俺なら無理だ流石MIT

    172 20/03/14(土)20:06:42 No.671066377

    エンジニアリストラするのはいいけど代わりに入ったバイトはちゃんと専門知識持ってるのかな

    173 20/03/14(土)20:06:51 No.671066424

    まあいざとなったらアメリカ政府が助けてくれるだろ…

    174 20/03/14(土)20:07:12 No.671066545

    DC-9かえってきて

    175 20/03/14(土)20:07:20 No.671066584

    >んで持ってこの後付モジュールを時給9ドルの新入社員とインターン生に書かせた 正気とは思えぬ……

    176 20/03/14(土)20:07:22 No.671066595

    トランプはよ金

    177 20/03/14(土)20:07:25 No.671066608

    >1兆溶かすのゼったい楽しいよね生半可な人生では体験できない アメリカではよくあることでGMが2.6兆円溶かしたりもしてたぞ

    178 20/03/14(土)20:07:28 No.671066626

    銀行のシステムは何年かけてどうエラー起きようと人命は奪わないからよかった!

    179 20/03/14(土)20:07:35 No.671066670

    >>MRJよりマシなんだろうけどそれでもひどいもんだ >MRJなんてせいぜい5000億だしまだ落ちてない >ボーイングは現時点で9兆溶かしてさらに今後同じぐらい損失出す見込み >バックオーダー遅延賠償もあるのでさらに膨れるとか文字通り桁が違うヤバさだ 製品化されて機体設計が原因で二機墜落インシデント多数とかそりゃMRJもクソ慎重になる

    180 20/03/14(土)20:07:39 No.671066686

    ボーイング4400機の受注まだ残ってんスよ ぶっ飛ぶと受注先は機器更新出来なくて便に穴が開く そして死ぬ 連鎖倒産ってやつだ

    181 20/03/14(土)20:07:55 No.671066780

    >まあいざとなったらアメリカ政府が助けてくれるだろ… AIGみたいにな

    182 20/03/14(土)20:07:55 No.671066781

    というかミスやエラーは誰がやっても絶対起きる それをそのまま通しちゃう状況なのがヤバい

    183 20/03/14(土)20:08:02 No.671066813

    >>反省はしてる >反省ってなんだろう… 次はもっと上手くやる的な…

    184 20/03/14(土)20:08:09 No.671066854

    >>MRJよりマシなんだろうけどそれでもひどいもんだ またいつものやつか・・・

    185 20/03/14(土)20:08:18 No.671066897

    >なんでコストカットするにしても組織の根幹部分を切り捨てるの…? もっと安くできますって外注先が…

    186 20/03/14(土)20:08:21 No.671066911

    トランプっつーか誰が大統領でもキレとるわこんなの

    187 20/03/14(土)20:08:33 No.671066977

    ジンバブエみたいな崩壊の仕方だな

    188 20/03/14(土)20:08:53 No.671067088

    潰れたら整備どうするんですか まだまだ飛んでるんですよ

    189 20/03/14(土)20:09:00 No.671067132

    DC-10の時と何も変わってない…

    190 20/03/14(土)20:09:10 No.671067200

    本当の技術者軽視を見せてやるぜ…

    191 20/03/14(土)20:09:13 No.671067228

    こんなのの面倒見ないといけないとかよく大統領なんて立候補する気になるな

    192 20/03/14(土)20:09:29 [CEO] No.671067347

    金!金!金! 世の中金だよ!

    193 20/03/14(土)20:09:29 No.671067349

    >銀行のシステムは何年かけてどうエラー起きようと人命は奪わないからよかった! (お台場とか新宿3丁目の方を眺めながら)そうだねx1

    194 20/03/14(土)20:09:32 No.671067365

    ボーイングに部品卸してる日本メーカーも困るのでアメリカさんは早く救済してください

    195 20/03/14(土)20:10:16 No.671067608

    MRJはそもそもの見通しが間違ってただけで機体そのものに欠陥がある訳では無いので…

    196 20/03/14(土)20:10:28 No.671067673

    金は命より重いってのは派手に死人出さない事が前提なんだなぁって

    197 20/03/14(土)20:10:28 No.671067675

    アメリカの大企業って大胆にクソコテやるの多いよね 絶対謝らないCEOといい

    198 20/03/14(土)20:10:47 No.671067760

    トランプも航空会社つぶしたことあるから大丈夫

    199 20/03/14(土)20:10:47 No.671067765

    大きすぎて潰せないの典型になっちゃったな…

    200 20/03/14(土)20:10:54 No.671067795

    >トランプっつーか誰が大統領でもキレとるわこんなの いいからはよ金 潰れたら困るでしょ?

    201 20/03/14(土)20:11:15 No.671067887

    これ助からない奴? いつ頃倒産すると思う?

    202 20/03/14(土)20:11:20 No.671067925

    自分の任期中に株価を維持したり上げたらボーナスがたんまり貰えちまうんだ!

    203 20/03/14(土)20:11:21 No.671067933

    操作補正プログラムモジュールには安定性確保のために 一定条件が揃うとパイロットよりも上位の権限で機首を下げて機体表面の空気流速を確保する機能が組み込まれている 問題はこのプログラムに機体の現在高度に関するif構文がばっさり抜け落ちていて 上空6000mなら安心安全に働く機能が離陸中の高度200m以下でも条件が揃えば 「あっやっべやっべ!頭下げなきゃやっべ!機体の速度稼がなきゃやっべ!  パイロットの言うことなんか聞いとれんわ!!プログラム側の補正操作を最上位権限に設定!!!  機首よ地面に向かって降りろーーー!!!」するブツになってた

    204 20/03/14(土)20:11:30 No.671067988

    やっぱり飛行機って危ないんじゃ…?

    205 20/03/14(土)20:11:34 No.671068010

    潰れたら世界の交通網が死ぬんでリーマンどころじゃないよね

    206 20/03/14(土)20:11:36 No.671068025

    >あの世でパイロットにボコボコに殴られると思う 同じ場所に行く前提で話すとか パイロットに怒られるぞ

    207 20/03/14(土)20:11:44 No.671068076

    >そもそも737MAX自体がコンポーネントとしてきっちり完成してる名機737を >パーツ切った貼ったしてむりやり大きくした結果アンダーパワーになったからじゃあ静粛性も上がるしってことで無理やり大きな新型エンジン積み込んで >そのままだと機体安定性がぐちゃになってパイロットの操作感覚も変わっちゃうから >後付の制御モジュールを組み込んで常に補正をかけることで >737と同じ操作感覚にしようっていう無理のある改造機種だもんよ >んで持ってこの後付モジュールを時給9ドルの新入社員とインターン生に書かせた 魔改造にロマンを感じるのはアニメや漫画だけにしといたほうがいいな

    208 20/03/14(土)20:11:45 No.671068089

    殺人飛行機作って平気なわけない

    209 20/03/14(土)20:11:49 No.671068106

    莫大な借金すぎて金貸しと立場が逆転するやつだ!

    210 20/03/14(土)20:12:10 No.671068229

    ボーイング死んでもロッキードマーチンやノスロップいない? そいつらじゃ役不足か?

    211 20/03/14(土)20:12:13 No.671068241

    システムが複雑になりすぎたんだよ…

    212 20/03/14(土)20:12:16 No.671068261

    アメリカのインターン生は人権無いから

    213 20/03/14(土)20:12:30 No.671068351

    >金!金!金! >世の中金だよ! まあこれはエンジニア側も同じ事なので結局正当な対価を払う気なくて 自分のポッケに入れるせこい思考が悪としか言えぬ…

    214 20/03/14(土)20:12:37 No.671068388

    >問題はこのプログラムに機体の現在高度に関するif構文がばっさり抜け落ちていて オオオ イイイ

    215 20/03/14(土)20:12:41 No.671068403

    失速回避用に高度落として落下速度で揚力稼ぐソフトの機能が 離着陸時に発動して急降下しようとするというのはさすがに吹いた

    216 20/03/14(土)20:12:46 No.671068432

    今回の渡航制限や旅行忌避の流れが三カ月もつづけば航空会社もいくつか倒産するだろうし それがボーイングの航空機を受注していたら一時的にでもキャッシュフロー滞ってアウトになりかねないのか

    217 20/03/14(土)20:12:57 No.671068486

    >アメリカのインターン生は人権無いから まあ必死にもなるよね アメリカは転落して底辺に落ちたら本当に人間の生活出来ないし

    218 20/03/14(土)20:12:59 No.671068497

    >自分の任期中に株価を維持したり上げたらボーナスがたんまり貰えちまうんだ! 評価システムの欠陥ですね…

    219 20/03/14(土)20:13:20 No.671068603

    もう助からないぞ

    220 20/03/14(土)20:13:26 No.671068640

    思うんだけど有能そうなフリしてる経営陣って総じて無能な寄生虫なのでは…?

    221 20/03/14(土)20:13:26 No.671068642

    >ボーイング死んでもロッキードマーチンやノスロップいない? >そいつらじゃ役不足か? ロッキードは毎日オナニーできるけど他社は半月に1回しか出来ない そのくらい差がある

    222 20/03/14(土)20:13:27 [日産] No.671068645

    怖い世界だな…

    223 20/03/14(土)20:13:31 No.671068669

    助からないつーか屋台骨だった内製エンジニアが不在の状態で盛大にすっ転んでるのに 何故助かると思うのか

    224 20/03/14(土)20:13:33 No.671068683

    >操作補正プログラムモジュールには安定性確保のために >一定条件が揃うとパイロットよりも上位の権限で機首を下げて機体表面の空気流速を確保する機能が組み込まれている >問題はこのプログラムに機体の現在高度に関するif構文がばっさり抜け落ちていて >上空6000mなら安心安全に働く機能が離陸中の高度200m以下でも条件が揃えば >「あっやっべやっべ!頭下げなきゃやっべ!機体の速度稼がなきゃやっべ! > パイロットの言うことなんか聞いとれんわ!!プログラム側の補正操作を最上位権限に設定!!! > 機首よ地面に向かって降りろーーー!!!」するブツになってた よく分からんがどこでもオートブレーキかけようとする自動操縦カーみたいな感じか それこそ高速で120kmで走行中でも

    225 20/03/14(土)20:13:38 No.671068707

    そろそろ雇われCEO制度は欠陥だって気付けよ全世界

    226 20/03/14(土)20:13:52 No.671068789

    日本に限らずどこの国にもちゃんと人権無視される層ってのは居るわけヨ

    227 20/03/14(土)20:14:09 No.671068904

    >ロッキードは毎日オナニーできるけど他社は半月に1回しか出来ない >そのくらい差がある インポが過ぎる…

    228 20/03/14(土)20:14:31 No.671069026

    仮に倒産したら今飛んでる飛行機の整備とかどうするの?

    229 20/03/14(土)20:14:46 No.671069097

    >仮に倒産したら今飛んでる飛行機の整備とかどうするの? さあ...

    230 20/03/14(土)20:14:47 No.671069109

    >そろそろ雇われCEO制度は欠陥だって気付けよ全世界 投資会社がもうからないからダメ

    231 20/03/14(土)20:14:52 No.671069133

    >失速回避用に高度落として落下速度で揚力稼ぐソフトの機能が >離着陸時に発動して急降下しようとするというのはさすがに吹いた KerbalSpaceProgramみたいなミスしやがって…

    232 20/03/14(土)20:15:02 No.671069192

    >ボーイング死んでもロッキードマーチンやノスロップいない? >そいつらじゃ役不足か? 軍用機はいいけどそいつら商用機作れんの?

    233 20/03/14(土)20:15:03 No.671069200

    >仮に倒産したら今飛んでる飛行機の整備とかどうするの? おあしす

    234 20/03/14(土)20:15:05 No.671069210

    資本主義の最前線アメリカで現場が重視される訳ない気がするんだけど

    235 20/03/14(土)20:15:22 No.671069305

    俺が死ぬと世界中の材料工具金型部品加工屋が死ぬぞー!!! だから公的資金注入!

    236 20/03/14(土)20:15:33 No.671069368

    >そろそろ雇われCEO制度は欠陥だって気付けよ全世界 生え抜きが潰した東芝って会社もございましてね…

    237 20/03/14(土)20:15:37 No.671069387

    >魔改造にロマンを感じるのはアニメや漫画だけにしといたほうがいいな 命懸けの魔改造は兵器とか死ぬときパイロットが死ぬだけだからロマンな訳で 客も皆殺しにする民生品でやっちゃうのにフィクションだろうがロマンもくそもないよ!?

    238 20/03/14(土)20:15:52 No.671069475

    人権活動家が精力的に活動してるのはなぜかというと人権がない人が多いからですね

    239 20/03/14(土)20:15:53 No.671069481

    >資本主義の最前線アメリカで現場が重視される訳ない気がするんだけど 欧米は日本より現場重視って言ってたじゃん

    240 20/03/14(土)20:15:56 No.671069495

    >資本主義の最前線アメリカで現場が重視される訳ない気がするんだけど その結果!

    241 20/03/14(土)20:16:15 No.671069615

    GMでさえ倒産させたしチャプター11はサクッと実施するよ その方が事業継続がスムーズなので 負債損失はそれこそ自己責任で無慈悲に株主が負うことになる

    242 20/03/14(土)20:16:21 No.671069648

    融資たった1兆5千億とか舐めてるの? あーあ死んじゃおっかなー?

    243 20/03/14(土)20:16:22 No.671069656

    やっぱり技術が分かる人間が社長にならないとダメだな

    244 20/03/14(土)20:16:34 No.671069736

    >だから公的資金注入! 一体いくら必要なんだろう

    245 20/03/14(土)20:16:53 No.671069839

    中空状態に金突っ込んで何か解決すんの? 延命にしかなってなくない?

    246 20/03/14(土)20:17:14 No.671069948

    文明が一歩後退するレベルだな

    247 20/03/14(土)20:17:26 No.671070007

    コロナ対策資金がはした金になるレベルなのは何なの…

    248 20/03/14(土)20:17:35 No.671070061

    >欧米は日本より現場重視って言ってたじゃん それ言ってるのはIT屋だけだしもっと言うとネットのSNSでの世論作ってるのもIT屋だよ

    249 20/03/14(土)20:17:36 No.671070069

    >>中空状態に金突っ込んで何か解決すんの? >>延命にしかなってなくない? >俺が死ぬと世界中の材料工具金型部品加工屋が死ぬぞー!!!

    250 20/03/14(土)20:17:53 No.671070171

    >技術者におねがい戻ってきてって言ってもじゃあ給料前の倍ねとか言われるやつ 今のコードめちゃくちゃなのを組み直さないといけない状況で戻ってきたい奴いるかな…

    251 20/03/14(土)20:17:54 No.671070187

    つまりIF分をちょいと書き足せばいいだけだろう?

    252 20/03/14(土)20:17:59 No.671070213

    お金積んだところでもうマトモな物が出来上がる状態じゃないもんな…

    253 20/03/14(土)20:18:20 No.671070327

    >一体いくら必要なんだろう 一般的に破綻企業が立ち直るための金は負債の1.5倍とかだったかな

    254 20/03/14(土)20:18:23 No.671070342

    >よく分からんがどこでもオートブレーキかけようとする自動操縦カーみたいな感じか >それこそ高速で120kmで走行中でも ブレーキじゃねえよ アクセル全開だよ

    255 20/03/14(土)20:18:29 No.671070388

    向こうメガバンクだとしょっちゅうインターン生が過労死(自殺扱い)されてるイメージある

    256 20/03/14(土)20:18:56 No.671070523

    人命かかってる奴をケチったらダメっていう現代の寓話だな

    257 20/03/14(土)20:19:00 No.671070546

    プログラムなんかベテランの高級取りがやっても学生のインターンがやっても変わらんだろ… パソコンに指示出してるだけだし…