虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/14(土)16:43:44 知らな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/14(土)16:43:44 No.671014868

知らない間にジェーンさんが防衛装備庁に 日経の記事マジ?って電凸したら違うよって否定されてた

1 20/03/14(土)16:45:26 No.671015208

日本の新聞社は何故か是が非でも「共同開発」ということにしたがるけど そういう記事書いてなんかいいことあるのって聞きたい

2 20/03/14(土)16:48:07 No.671015732

F-22とF-35のハイブリッドにするんでしょ?

3 20/03/14(土)16:48:12 No.671015743

イギリスとの協力も嘘なんですかー! やだー!!

4 20/03/14(土)16:52:31 No.671016710

日本がプライム握れないようなプロジェクトにはしないがF-3開発の基本だから アメリカに生産分担の権利与えるようなことするわけないのよね

5 20/03/14(土)16:54:05 No.671017058

テンペストは18mクラスの大型機になるかも知れないらしいから もうF-3をそのまま採用してもらって向こうで生産してもらうという体の「協力」をしよう

6 20/03/14(土)16:54:20 No.671017114

電話やFAX取材は一般的に取材そのものを断られるが 否定されたのが面白い

7 20/03/14(土)16:58:07 No.671017954

日本の場合日本国内の新聞社が獅子身中の虫だから困る https://www.janes.com/article/94820/japan-keeps-partnership-options-open-on-f-x-fighter-programme

8 20/03/14(土)16:58:19 No.671017991

https://www.janes.com/article/94820/japan-keeps-partnership-options-open-on-f-x-fighter-programme 結局まだ決まってないって

9 20/03/14(土)17:00:21 No.671018403

>アメリカに生産分担の権利与えるようなことするわけないのよね アパッチでデータリンクできなくて痛い目見たからMADLとCECはどのみち入れるだろうけどね

10 20/03/14(土)17:03:15 No.671019056

>アパッチでデータリンクできなくて痛い目見たからMADLとCECはどのみち入れるだろうけどね アパッチの場合は陸自のAESSとDICSにリンクさせることが出来なかったから失敗プロジェクトになった 機体価格が高過ぎて途中で結局調達は中止されてただろうと言われたら反論は出来ません

11 20/03/14(土)17:12:35 No.671021158

アメリカに全部情報開示しなきゃいけない屈辱はもうF-2で十分骨身に染みたからな…

12 20/03/14(土)17:14:42 No.671021648

>アメリカに全部情報開示しなきゃいけない屈辱はもうF-2で十分骨身に染みたからな… F404買うっていう都合のいい前提で計画してた癖に 屈辱とか言ってるのは恥ずかしいぞ 身の程知らずにも程があるわ

13 20/03/14(土)17:17:17 No.671022242

お隣のことかな…

14 20/03/14(土)17:18:19 No.671022473

>アパッチの場合は陸自のAESSとDICSにリンクさせることが出来なかったから失敗プロジェクトになった 陸自のC4ISRシステムは独自規格すぎて国防のガンになりかけてるよね…

15 20/03/14(土)17:18:44 No.671022582

>お隣のことかな… 無知は喋らないほうがええで無様だから 元々のFSXはF404双発の計画なので

16 20/03/14(土)17:19:20 No.671022697

>F404買うっていう都合のいい前提で計画してた癖に グリペン積んでるし…

17 20/03/14(土)17:20:42 No.671022995

>陸自のC4ISRシステムは独自規格すぎて国防のガンになりかけてるよね… 陸自は端から海空全滅するの前提で独自のデータリンク構築してるから仕方ないとはいえ 米軍との協調性まで捨て去る必要はないよねと思ったけど米陸軍もつい最近までLINK16導入してなかった

18 20/03/14(土)17:21:01 No.671023063

やっぱり日経はだめだな…

19 20/03/14(土)17:21:02 No.671023068

F404は当時でも別に大したエンジンじゃないだろ

20 20/03/14(土)17:21:22 No.671023167

>F404買うっていう都合のいい前提で計画してた癖に 何が都合がいいの? 他の国は普通にエンジン買ってるぜ

21 20/03/14(土)17:21:32 No.671023195

>米軍との協調性まで捨て去る必要はないよねと思ったけど米陸軍もつい最近までLINK16導入してなかった アメリカ来るまで頑張る前提なのが自衛隊なのに陸自はなんであんなことを…

22 20/03/14(土)17:22:06 No.671023340

経済以外の記事は比較的アテになるのが 日経の良いところだと思ってたのに…

23 20/03/14(土)17:22:16 No.671023369

>F404は当時でも別に大したエンジンじゃないだろ それすら用意できない程度の国なんで当時

24 20/03/14(土)17:22:33 No.671023423

>F404は当時でも別に大したエンジンじゃないだろ その大したエンジンでもないのを開発できずに アメリカさんエンジンだけ売ってくだち!してたのが当時の日本なわけで… 貿易摩擦の真っ最中にそんな要求が通るわけもなく

25 20/03/14(土)17:23:31 No.671023630

元のFSXすら知らずに屈辱とか言うのが出るような時代か まあ80年代の話だしな

26 20/03/14(土)17:23:38 No.671023669

>アメリカ来るまで頑張る前提なのが自衛隊なのに陸自はなんであんなことを… 増援に来た米軍とは無線通信で口頭で情報交換する仕組みなのは今でも変わってないという狂気 まぁデータ共有を連結してないから当然なんだけど

27 20/03/14(土)17:23:47 No.671023711

一旦否定してそのあとでやっぱ本当でしたってパターンに何回騙されるの「」は

28 20/03/14(土)17:24:20 No.671023820

>経済以外の記事は比較的アテになるのが >日経の良いところだと思ってたのに… むしろ防衛関係は嘘八百並べ立てるところじゃないかな日経…

29 20/03/14(土)17:24:30 No.671023855

ふつうに嘘でしたーってパターンに何回も騙されてもいるぞ

30 20/03/14(土)17:24:59 No.671023979

>結局まだ決まってないって これはこれでスケジュール的によろしくないのでは…

31 20/03/14(土)17:25:37 No.671024115

>一旦否定してそのあとでやっぱ本当でしたってパターンに何回騙されるの「」は それ言ったら丸々嘘でしたってパターンは無いんですかね

32 20/03/14(土)17:26:09 No.671024257

>>F404買うっていう都合のいい前提で計画してた癖に >何が都合がいいの? >他の国は普通にエンジン買ってるぜ 当時貿易摩擦でアメリカが日本にボコ殴りにされてる中でのこと考えればなぁ…

33 20/03/14(土)17:26:36 No.671024378

>一旦否定してそのあとでやっぱ本当でしたってパターンに何回騙されるの「」は そういう実は霞ヶ関経由のリークはちゃんと法則があって 一社だけじゃなくて同時に複数の通信社が情報配信するんですよ 例えばいずも型にF-35B載せるって話だと最初フジサンケイグループが報道して読売も報道した

34 20/03/14(土)17:26:39 No.671024391

水陸機動団とかやり始めて米海兵隊に教習にいったりしてるんだから もう独自規格はやめなよ…

35 20/03/14(土)17:26:45 No.671024422

そもそもサブコンに居ても成立するような内容だし日経の言ったネタが成立する可能性は否定してないぞ あの防衛省がもう決めてる訳ねーだろってだけで

36 20/03/14(土)17:26:53 No.671024458

核実験したインドすら貰えたのに貿易摩擦は駄目なのか…

37 20/03/14(土)17:26:59 No.671024487

>>結局まだ決まってないって >これはこれでスケジュール的によろしくないのでは… これアメリカで内定してるけど交渉中ってことになってるから言えないだけなパターンだと思う

38 20/03/14(土)17:27:16 No.671024557

当時の日本じゃFSXは実現できたかは微妙だと思う

39 20/03/14(土)17:27:18 No.671024568

もうジェーンだけでいいのではと時々思う

40 20/03/14(土)17:27:31 No.671024603

>>一旦否定してそのあとでやっぱ本当でしたってパターンに何回騙されるの「」は >そういう実は霞ヶ関経由のリークはちゃんと法則があって >一社だけじゃなくて同時に複数の通信社が情報配信するんですよ >例えばいずも型にF-35B載せるって話だと最初フジサンケイグループが報道して読売も報道した 対艦誘導弾は? グローバルホークは?

41 20/03/14(土)17:27:53 No.671024688

まず共同でやるってどこまでの範囲を共同でやるかって話があるよね

42 20/03/14(土)17:28:13 No.671024758

>増援に来た米軍とは無線通信で口頭で情報交換する仕組みなのは今でも変わってないという狂気 >まぁデータ共有を連結してないから当然なんだけど 米軍はボイスでやり取りした目標を作図してCOP保持するのかな… つうか海空自ともそれでやるのかな…

43 20/03/14(土)17:28:16 No.671024767

>経済以外の記事は比較的アテになるのが >日経の良いところだと思ってたのに… 防衛系は実は意外と朝日が一番まともだったりする 推測とか思想とかを抜きにすれば 読売は基本的に米国側の観測気球で他はまあゴミ 日経と毎日は周回遅れ

44 20/03/14(土)17:28:26 No.671024812

>核実験したインドすら貰えたのに貿易摩擦は駄目なのか… バブル期の日本の勢いがマジヤベェ今の中国みたいな扱いで アメリカは自動車やらで国内産業荒らされまくってキレてた

45 20/03/14(土)17:28:37 No.671024848

>水陸機動団とかやり始めて米海兵隊に教習にいったりしてるんだから >もう独自規格はやめなよ… 米陸軍も空軍と海軍とは別の独自のデータリンクでつながってるから別におかしくはないんだけど ただ米陸軍はちゃんとNATO軍との連携のためにLINK16も連結してるという点が陸自と違うところ

46 20/03/14(土)17:28:46 No.671024885

>例えばいずも型にF-35B載せるって話だと最初フジサンケイグループが報道して読売も報道した うおおすごい!って「」とありえるわけねえだろ「」の戦いは熱かったよね

47 20/03/14(土)17:29:06 No.671024963

>対艦誘導弾は? どの対艦ミサイル? >グローバルホークは? 防衛省否定してなくね?

48 20/03/14(土)17:29:20 No.671025014

>アメリカは自動車やらで国内産業荒らされまくってキレてた 日本企業がアメリカ国内の不動産あらしてたりで まじで対日感情最悪だった その当時の事身にしみてるのが現大統領トランプです

49 20/03/14(土)17:29:40 No.671025094

米軍と日本のリクでデータリンクつなげにくい問題アメリカの陸さんもソフトウェア無線機の導入がわりと最近だったりで日本のお陸さんだけの問題ではないと思う

50 20/03/14(土)17:29:44 No.671025111

>防衛系は実は意外と朝日が一番まともだったりする >推測とか思想とかを抜きにすれば >読売は基本的に米国側の観測気球で他はまあゴミ >日経と毎日は周回遅れ 赤旗がないので0点

51 20/03/14(土)17:30:03 No.671025195

俺は軍研しか信じないぞ! 愉快なロシアおじさんの記事は参考になるけど 元空自の偉い人の記事とかはけっこうこうなるといいなぁというノリで書かれているぞ!

52 20/03/14(土)17:30:22 No.671025270

>核実験したインドすら貰えたのに貿易摩擦は駄目なのか… 調べてみるといいけどインドのテジャスもF404を一時期入手できなくて相当に遅れてたぞ エンジン独自開発できないってのはそれだけでもうきつい

53 20/03/14(土)17:30:39 No.671025334

>うおおすごい!って「」とありえるわけねえだろ「」の戦いは熱かったよね フカシだと思ってましたごめん

54 20/03/14(土)17:30:53 No.671025379

結局公式発表以外は信じても仕方がないもんな

55 20/03/14(土)17:31:10 No.671025461

>当時の日本じゃFSXは実現できたかは微妙だと思う 開発経験が練習機数機とT-2ベースの三菱F-1だけじゃ F-16・F-18並みの完成度の機体なんか絶対無理だったろうな

56 20/03/14(土)17:31:18 No.671025486

>>例えばいずも型にF-35B載せるって話だと最初フジサンケイグループが報道して読売も報道した >うおおすごい!って「」とありえるわけねえだろ「」の戦いは熱かったよね ぶっちゃけ今でも運用の人員どうすんのよって思ってる

57 20/03/14(土)17:31:24 No.671025503

>米軍と日本のリクでデータリンクつなげにくい問題アメリカの陸さんもソフトウェア無線機の導入がわりと最近だったりで日本のお陸さんだけの問題ではないと思う 陸自はコータム導入して初めて部隊間の情報連結が可能になったくらいだし 基本的に陸軍って何処を見ても旧態依然としてるよね

58 20/03/14(土)17:31:26 No.671025520

トランプがクソコテになってるのはもちろん中国のこともあるけど 若い頃日本に荒らされた経験があるからなんだよね…

59 20/03/14(土)17:31:40 No.671025560

>>防衛系は実は意外と朝日が一番まともだったりする >>推測とか思想とかを抜きにすれば >>読売は基本的に米国側の観測気球で他はまあゴミ >>日経と毎日は周回遅れ >赤旗がないので0点 最近の赤旗は正直そんなに頑張ってる印象はないかな… 90式試作車の写真撮ってきたあたりがピーク

60 20/03/14(土)17:31:43 No.671025566

>経済以外の記事は比較的アテになるのが >日経の良いところだと思ってたのに… 日経って軍事系だけでなくゲーム関係でめちゃくちゃな記事書くので有名じゃない?

61 20/03/14(土)17:31:53 No.671025592

>うおおすごい!って「」とありえるわけねえだろ「」の戦いは熱かったよね きちんと根拠(自民防衛関係の会議で導入検討されていたよーって話を)しめしてすごい!側だったけどメタクソにディスられた当時の思い出

62 20/03/14(土)17:32:18 No.671025684

>>米軍と日本のリクでデータリンクつなげにくい問題アメリカの陸さんもソフトウェア無線機の導入がわりと最近だったりで日本のお陸さんだけの問題ではないと思う >陸自はコータム導入して初めて部隊間の情報連結が可能になったくらいだし >基本的に陸軍って何処を見ても旧態依然としてるよね 陸に関しては電子機器を運用する環境が部隊によって変わりやすいのと障害物が多いのがでかい気がするけどどうなんだろ?

63 20/03/14(土)17:32:25 No.671025708

>ぶっちゃけ今でも運用の人員どうすんのよって思ってる F-35Bはそのまま空自の管轄で艦上での整備も空自から人が来る予定 ただ空自の人が船酔いに勝てるかどうかは分からない

64 20/03/14(土)17:33:14 No.671025878

で結局どのパターンが可能性高そうなの

65 20/03/14(土)17:33:16 No.671025884

ひゅうがの登場時点で空母化の戦いは始まってたからな…

66 20/03/14(土)17:33:17 No.671025891

>>ぶっちゃけ今でも運用の人員どうすんのよって思ってる >F-35Bはそのまま空自の管轄で艦上での整備も空自から人が来る予定 >ただ空自の人が船酔いに勝てるかどうかは分からない 船の適正ある人ってそんな多くないよね

67 20/03/14(土)17:33:23 No.671025913

F-35A純増で飛行隊増やすではダメだったのか?

68 20/03/14(土)17:33:46 No.671025982

日本の防衛力上げたいし最初は売ってもいいよって感じだったけど グダグダしてるうちに貿易摩擦と政変で風向きが変わった

69 20/03/14(土)17:34:05 No.671026048

>で結局どのパターンが可能性高そうなの アメリカの機材はどのみち入れなきゃいけない データリンク周りとIFFモード5とか

70 20/03/14(土)17:34:07 No.671026060

いずもは結局左巻きの人達の空母化論の方が正しかったからな…

71 20/03/14(土)17:34:34 No.671026153

F35Bといずもに関しては空母としての運用というより臨時的な航空基地としての運用だっけ?

72 20/03/14(土)17:34:43 No.671026193

>ひゅうがの登場時点で空母化の戦いは始まってたからな… 全通甲板のおおすみとかそれ以前にしらね型あたりから いつか空母作ってやるという意思が見え隠れしてたよ

73 20/03/14(土)17:34:46 No.671026202

>ただ空自の人が船酔いに勝てるかどうかは分からない 海空の隊風の違いで絶対もめるやつだ…

74 20/03/14(土)17:35:02 No.671026282

>ひゅうがの登場時点で空母化の戦いは始まってたからな… いさくが書いた小規模な改造すればF-35Bの運用は出来ないことはないけど 元々ヘリ用に設計された格納庫が狭すぎるからやらないと思うよという記事をずっと信じてました

75 20/03/14(土)17:35:07 No.671026297

>陸に関しては電子機器を運用する環境が部隊によって変わりやすいのと障害物が多いのがでかい気がするけどどうなんだろ? 運用される環境によって部隊が違うのにも因るけど 基本的に師団旅団連隊と部隊規模が違うと情報通信階梯が変わるのが陸軍の弱点だね 海軍と空軍は兵器の数も人員も陸軍より少ないからスリム化が出来るけど陸軍じゃ無理っていう

76 20/03/14(土)17:35:36 No.671026395

>>で結局どのパターンが可能性高そうなの >アメリカの機材はどのみち入れなきゃいけない >データリンク周りとIFFモード5とか これに関しては否定する人そんないないよね 共同開発って言われると疑問符が浮かぶだけで

77 20/03/14(土)17:35:37 No.671026398

>F-35A純増で飛行隊増やすではダメだったのか? 35Aにできなくて35Bしか出来ない事の比較をすると良いと思う どんなものも一長一短なのじゃよー

78 20/03/14(土)17:35:48 No.671026442

>で結局どのパターンが可能性高そうなの 技術協力程度 これは防衛省の公式ページにも明記してるしこれを共同開発って言うならまあ…うん…って感じ 今のところオーストラリア以外にF-3欲しいとこないしね オーストラリアはB-21次第だと思うけど

79 20/03/14(土)17:36:19 No.671026566

>>>で結局どのパターンが可能性高そうなの >>アメリカの機材はどのみち入れなきゃいけない >>データリンク周りとIFFモード5とか >これに関しては否定する人そんないないよね >共同開発って言われると疑問符が浮かぶだけで 射出座席もどうせマーチンベイカーだろうしね

80 20/03/14(土)17:36:29 No.671026603

>F-35A純増で飛行隊増やすではダメだったのか? 艦隊の防空圏を拡大するには空母が最適 俺は改装いずも型だとまだ能力不足で否定派だったけど

81 20/03/14(土)17:36:57 No.671026691

既存のいずもの仕事はどうすんの?

82 20/03/14(土)17:36:58 No.671026697

正直いずも型の空母化は今でも設計変更した専用艦にやらせて本来任務に専念させるべきだと思ってるよ

83 20/03/14(土)17:37:00 No.671026704

>共同開発って言われると疑問符が浮かぶだけで 共同開発や国内開発の定義がメディアや記者によって統一されていないのが混乱のもとだと思う派

84 20/03/14(土)17:37:21 No.671026774

>F-35A純増で飛行隊増やすではダメだったのか? F-35Aはもう100機も買う時点で十分だよ…

85 20/03/14(土)17:37:31 No.671026823

戦いはまだ終わってなさそうね

86 20/03/14(土)17:37:32 No.671026829

ネジとか細かい部品は割とアメリカの製品になったりするけど これはまあどうでもいいか!

87 20/03/14(土)17:38:00 No.671026943

>正直いずも型の空母化は今でも設計変更した専用艦にやらせて本来任務に専念させるべきだと思ってるよ 弾薬庫も対潜魚雷とか対潜ヘリ前提でそんなに広くはないだろうからなあ

88 20/03/14(土)17:38:10 No.671026983

>ネジとか細かい部品は割とアメリカの製品になったりするけど >これはまあどうでもいいか! 部品単位の話だったら現代で純国産なんて存在しねぇ! しないよね?

89 20/03/14(土)17:38:24 No.671027045

>>F-35A純増で飛行隊増やすではダメだったのか? >F-35Aはもう100機も買う時点で十分だよ… 中国は沿岸部にもっと沢山戦闘機配置してるし…

90 20/03/14(土)17:38:38 No.671027101

いずも空母化はアメリカだって素直に歓迎してるわけでもないしな

91 20/03/14(土)17:38:50 No.671027142

>既存のいずもの仕事はどうすんの? DDHは基本ずっとDDHの仕事続けるよ 有事のときも 本当に緊急事態(空自の基地がPLAのCM乱れ撃ちで破壊された)ときに 緊急避難的に海上プラットフォームとして運用されるだけだから平時からF-35B載せるわけじゃない

92 20/03/14(土)17:38:52 No.671027150

>正直いずも型の空母化は今でも設計変更した専用艦にやらせて本来任務に専念させるべきだと思ってるよ 将来的にはそうするんじゃないかなあとは思っている どっかの電磁カタパルトメーカーがどう見ても日本のお船に搭載させる系PRしていたしB型ではなくC型の導入になると思うけど

93 20/03/14(土)17:39:02 No.671027192

>>ネジとか細かい部品は割とアメリカの製品になったりするけど >>これはまあどうでもいいか! >部品単位の話だったら現代で純国産なんて存在しねぇ! >しないよね? ロシアはフランスから買ってたんだっけ…? なんか炭素繊維売って貰えなくなったみたいな話聞くけど

94 20/03/14(土)17:39:15 No.671027262

運用経験積んで次級につなげるくらいの位置づけなんだろうと思ってる それでもそんな半端なもんでいいのかとか今の任務はとか思うんだけど

95 20/03/14(土)17:39:34 No.671027336

>中国は沿岸部にもっと沢山戦闘機配置してるし… 中国に物量で戦い挑むのは無謀だよ!

96 20/03/14(土)17:39:41 No.671027354

>これはまあどうでもいいか! そんなアホなことやるなら絶対失敗するから考えなくていいと思う時々斜め上のとこいくから一抹の不安はあるが…

97 20/03/14(土)17:39:44 No.671027364

>中国は沿岸部にもっと沢山戦闘機配置してるし… Su-27系とF-35のキルレシオどうなるか見てみたいね

98 20/03/14(土)17:39:51 No.671027395

>緊急避難的に海上プラットフォームとして運用されるだけだから平時からF-35B載せるわけじゃない これもいつまでもつやら

99 20/03/14(土)17:39:54 No.671027408

35Bはどうせ小笠原諸島とかへの配置でしょ 父島とかなら運用できるし

100 20/03/14(土)17:40:19 No.671027484

中国はJ-20もまともに量産してないしあんまりJ-20の性能満足してないっぽいんだよね

101 20/03/14(土)17:40:24 No.671027506

非ステルスがステルスに勝てるわけないじゃん

102 20/03/14(土)17:40:29 No.671027523

>>中国は沿岸部にもっと沢山戦闘機配置してるし… >Su-27系とF-35のキルレシオどうなるか見てみたいね 北アフリカとかキプロスの方で先に答え合わせ出来そう

103 20/03/14(土)17:40:35 No.671027545

おおすみといずものどっちの後継のつもりかは知らないが実験用だろうし

↑Top