虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/14(土)02:11:04 分かった? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/14(土)02:11:04 No.670898102

分かった?

1 20/03/14(土)02:12:01 No.670898246

わかんないさ…

2 20/03/14(土)02:13:11 No.670898402

解説本?

3 20/03/14(土)02:14:21 No.670898581

分かんないのは変わってないんだけど1月の分かってなさに比べると今はだんだんと分かるに近づいてるような気はする

4 20/03/14(土)02:16:05 No.670898834

やっぱり何回か見ていくと理解できる範囲が増えていくな

5 20/03/14(土)02:16:54 No.670898927

最近発掘された漫画のおかげでガチでちょっと分かったよ

6 20/03/14(土)02:17:39 No.670899015

むしろ詳細なインタビューが残ってるから他の作品よりも深いところがわかってるんじゃないか

7 20/03/14(土)02:18:34 No.670899133

>むしろ詳細なインタビューが残ってるから他の作品よりも深いところがわかってるんじゃないか わからないと言うことだけはわかるんだ それ以上を知るには作品を読み込むか絵コンテとかを見るしかない

8 20/03/14(土)02:18:35 No.670899134

ここが反省会スレでいいのかな?

9 20/03/14(土)02:19:10 No.670899215

>ここが反省会スレでいいのかな? わかんないさ…

10 20/03/14(土)02:19:11 No.670899217

反省会って何を反省するんだ

11 20/03/14(土)02:19:19 No.670899237

分かってないけど論文出してきた「」とかいるからな…

12 20/03/14(土)02:19:45 No.670899292

愛だろ?

13 20/03/14(土)02:20:12 No.670899347

実況以外にも地味にさっき立ってた

14 20/03/14(土)02:20:59 No.670899439

環境破壊に対する警鐘…っぽいシーン 異世界での交流……のようなシーン 姫としずかちゃんのユウジョウ……みたいなシーン

15 20/03/14(土)02:21:11 No.670899465

分かりませんでしたが 何か?

16 20/03/14(土)02:21:26 No.670899494

「」たちからこういう扱いされるとは もしかして多岐に研究される神話や経典のたぐいなのでは?

17 20/03/14(土)02:22:15 No.670899602

もう今回のAbemaじゃ緑やらないんだよね?

18 20/03/14(土)02:22:49 No.670899667

>もう今回のAbemaじゃ緑やらないんだよね? わかんないさ… 実際不定期に延長するみたいだから分からない

19 20/03/14(土)02:23:05 No.670899710

まあいざとなればアマプラでいくらでも見れるさ

20 20/03/14(土)02:23:12 No.670899725

>もう今回のAbemaじゃ緑やらないんだよね? 今回の一挙ではやらない ただし28日から新たな一挙が始まる

21 20/03/14(土)02:24:09 No.670899843

この作品についてのわかったという発言は全て狂人の戯言とみなす

22 20/03/14(土)02:24:16 No.670899867

公開当時の感想貼っとくね https://doraeiga.com/2008/impressions/read.html

23 20/03/14(土)02:24:39 No.670899913

毎日の放送が19日に終わって以降は週末限定でやるらしい

24 20/03/14(土)02:24:46 No.670899927

>ただし28日から新たな一挙が始まる …うん?

25 20/03/14(土)02:25:00 No.670899955

最近発見された作画監督の人の漫画 su3719820.jpg su3719822.jpg

26 20/03/14(土)02:25:08 No.670899977

ほんだいー どこー?

27 20/03/14(土)02:25:44 No.670900051

電車乗ってたらドラ映画配信中のCMが流れ始めて巨人伝もおっきく出てきて吹きそうになったよ

28 20/03/14(土)02:25:48 No.670900060

さっきのスレでコミックス全ページまとめて上げてたやつに狂気を感じた

29 20/03/14(土)02:26:21 No.670900124

>毎日の放送が19日に終わって以降は週末限定でやるらしい まだ日曜分までしか予定出てないから週末限定かは分からない どこかに載ってたならごめん

30 20/03/14(土)02:26:36 No.670900154

久々に映画見て怖いって思った

31 20/03/14(土)02:26:42 No.670900163

実はさっきの実況が初見だったんだがわからなかったよ… でも「見てたよ」には思わず「手伝えや!」って声出しちゃった

32 20/03/14(土)02:26:52 No.670900180

漫画版はあくまで初期プロットだから映画のアンサーとしては参考にならない でいいんだよね?

33 20/03/14(土)02:27:05 No.670900200

>su3719820.jpg >su3719822.jpg 初見の資料だ… 色々な謎パート削ればこれくらい入れられたのでは…

34 20/03/14(土)02:27:29 No.670900230

>さっきのスレでコミックス全ページまとめて上げてたやつに狂気を感じた 無法地帯だった頃の壺ちゃんみてーだ…

35 20/03/14(土)02:27:44 No.670900256

やっぱり姫様は可愛い気がするよ

36 20/03/14(土)02:28:21 No.670900326

>色々な謎パート削ればこれくらい入れられたのでは… これを入れたからどうだって感じもする

37 20/03/14(土)02:28:24 No.670900330

キーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキーキー

38 20/03/14(土)02:29:27 No.670900439

姫さまは実際可愛いって! 舞台が地球に戻ってから精神が不安定になるのが良くない

39 20/03/14(土)02:29:41 No.670900470

>su3719820.jpg むっ

40 20/03/14(土)02:30:06 No.670900506

メインメンバーすらあんまり喋らないから子供とゲストとキーばっかりが喋ってるのがまたつらい…

41 20/03/14(土)02:30:08 No.670900510

この映画は別に環境保護がテーマなわけじゃないんだよな

42 20/03/14(土)02:30:44 No.670900570

>ここが学会スレでいいのかな?

43 20/03/14(土)02:30:50 No.670900581

何がテーマだったんだろう

44 20/03/14(土)02:30:51 No.670900585

考察してる考察してる…(笑) 答えなんか見つからないよ~…っふふふ(笑)

45 20/03/14(土)02:31:09 No.670900614

>この映画は別に環境保護がテーマなわけじゃないんだよな 緑緑いってるのと雰囲気と最後で誤魔化されがちだけど 全然環境問題には立ち向かってないからな…

46 20/03/14(土)02:31:11 No.670900616

いいですよね 地球産の緑の巨根に屈して孕む姫様

47 20/03/14(土)02:31:13 No.670900621

>何がテーマだったんだろう 愛じゃよ…

48 20/03/14(土)02:31:34 No.670900646

実況するたび姫のエロ画像が増える

49 20/03/14(土)02:31:53 No.670900681

>考察してる考察してる…(笑) >答えなんか見つからないよ~…っふふふ(笑) 腹たつ新定形作りやがって…

50 20/03/14(土)02:32:01 No.670900695

理解不可能な相手とどう共存するかってのがテーマ?

51 20/03/14(土)02:32:13 No.670900718

>いいですよね >地球産の緑の巨根に屈して孕む姫様 エモマから盛んになった手書きで薄い本2冊分くらいの目には遭ってると思う姫様

52 20/03/14(土)02:32:29 No.670900749

姫構文はマジでイラッとくる キー坊の犯されてろ

53 20/03/14(土)02:33:19 No.670900830

さっきスレの終わりにガチめな「」がいたけど結局過激思想なまま話に折り合いがつかず愛がどうのこうので締めたのが全てだよなと思った 先生は草むしりは「それはそれ」で着地させたのに…

54 20/03/14(土)02:33:36 No.670900856

su3720169.jpg ついでにその漫画が載ってた同人誌

55 20/03/14(土)02:33:39 No.670900866

>>この映画は別に環境保護がテーマなわけじゃないんだよな >緑緑いってるのと雰囲気と最後で誤魔化されがちだけど >全然環境問題には立ち向かってないからな… 開始30分くらいの出来杉の話でそれは終わってるからな… 残りの真の緑の巨人伝はなんなんだろうね…

56 20/03/14(土)02:34:15 No.670900926

じゃあ緑アンテナがなんだったのだけ誰か説明してほしい

57 20/03/14(土)02:34:41 No.670900974

>じゃあ緑アンテナがなんだったのだけ誰か説明してほしい ただの回るゴミ

58 20/03/14(土)02:35:04 No.670901016

>じゃあ緑アンテナがなんだったのだけ誰か説明してほしい 植物と心が通う道具を監督がひねくれて使わせなかった回ると気持ちがよくなるゴミになった

59 20/03/14(土)02:36:00 No.670901127

>じゃあ緑アンテナがなんだったのだけ誰か説明してほしい ゴミじゃよ…

60 20/03/14(土)02:36:30 No.670901190

>植物と心が通う道具を監督がひねくれて使わせなかった回ると気持ちがよくなるゴミになった 麻薬の一種か何か?

61 20/03/14(土)02:36:39 No.670901207

あの回るゴミを回してると「これからいいトコだったのに」と言える何かが起こるはずなんだよな…多分…

62 20/03/14(土)02:36:49 No.670901231

回るだけならタケコプターでいいじゃん!

63 20/03/14(土)02:37:07 No.670901272

ハンドスピナーのはしりだったのか…

64 20/03/14(土)02:37:15 No.670901286

キー坊出るまで面白いよね

65 20/03/14(土)02:37:33 No.670901318

共通認識としてあるのでどうやらゴミであることは間違いなさそうだな

66 20/03/14(土)02:37:42 No.670901335

実況に監督如きがこの作品を理解できているはずがないって主張してる「」がいて怖かった 脳味噌が葉緑素になるとああなるんだなって

67 20/03/14(土)02:37:43 No.670901337

初見時は「のび太が飛ぶあたりからヤバい」って比喩かなんかだと思ってたんですよ まさか本当に飛ぶとは思わないじゃないですか

68 20/03/14(土)02:37:48 No.670901350

植物と心を通わせられる道具になるはずがそれができるとキー坊を間に挟む理由が無くなるのでその機能は取り外された 代わりの機能を付けなかったので本当に単なるゴミとなった

69 20/03/14(土)02:38:19 No.670901418

>実況に監督如きがこの作品を理解できているはずがないって主張してる「」がいて怖かった >脳味噌が葉緑素になるとああなるんだなって でも事実だし…

70 20/03/14(土)02:38:50 No.670901484

>植物と心を通わせられる道具になるはずがそれができるとキー坊を間に挟む理由が無くなるのでその機能は取り外された >代わりの機能を付けなかったので本当に単なるゴミとなった かなりギリギリのタイミングに不燃ゴミになったのかな…

71 20/03/14(土)02:38:57 No.670901494

>実況に監督如きがこの作品を理解できているはずがないって主張してる「」がいて怖かった この作品は監督がわからないと断言したんだ 巨人伝だけは特別なんだ

72 20/03/14(土)02:39:03 No.670901508

だんだんと理解っていうか解釈自体は前に進んでるからな そこは素直にすごいと思う

73 20/03/14(土)02:39:09 No.670901525

>実況に監督如きがこの作品を理解できているはずがないって主張してる「」がいて怖かった >脳味噌が葉緑素になるとああなるんだなって 監督って実際何回くらい自分の作品を見るものなんだ? ここの「」たちよりも多く見てるのかな?

74 20/03/14(土)02:39:12 No.670901530

えっ宮沢喜一出るの

75 20/03/14(土)02:39:18 No.670901538

別にキー坊がいたからって植物と心通わしてたわけでもないのがなんとも 植物星の連中は笑ってくるし

76 20/03/14(土)02:39:33 No.670901556

効果が無いなら無いでアニマル惑星の花のように使い方は工夫できたはずなんだけどね 最後の暴走キー坊に見せて正気を取り戻させるとかさ…

77 20/03/14(土)02:39:57 No.670901600

二時間近くかけて出た結論を序盤で出来杉くんがそっくり言ってたのはなんで…

78 20/03/14(土)02:40:13 No.670901628

>最後の暴走キー坊に見せて正気を取り戻させるとかさ… いいですよね 漫画版

79 20/03/14(土)02:40:22 No.670901641

キー坊の思想と行動原理に関して納得できるけど理解したくない暫定確実解釈が出てきてこれは…

80 20/03/14(土)02:40:45 No.670901689

色々理解は進んでるよね だからアベマリニンサンは毎年配信してね

81 20/03/14(土)02:41:03 No.670901718

>su3720169.jpg 日ドラ特集号出してたところか…

82 20/03/14(土)02:41:07 No.670901730

>キー坊の思想と行動原理に関して納得できるけど理解したくない暫定確実解釈が出てきてこれは… 植物だもんね 生殖は最優先事項の一つだよね

83 20/03/14(土)02:41:07 No.670901731

>su3720169.jpg これみると姫様が木に繋がってるから キー坊来なかったら姫様がコアになってたのかなとか妄想が広がる

84 20/03/14(土)02:41:12 No.670901737

>二時間近くかけて出た結論を序盤で出来杉くんがそっくり言ってたのはなんで… クソみてーな安いエコロジーをのびドラに代弁させたくなかったから

85 20/03/14(土)02:41:48 No.670901806

>日ドラ特集号出してたところか… ガチFファン多すぎて半公式みたくなってるサークル

86 20/03/14(土)02:42:24 No.670901870

>これみると姫様が木に繋がってるから >キー坊来なかったら姫様がコアになってたのかなとか妄想が広がる FFXのシンみたいな展開にできたかもしれん

87 20/03/14(土)02:42:38 No.670901898

>キー坊の思想と行動原理に関して納得できるけど理解したくない暫定確実解釈が出てきてこれは… 頭チンポだと分かって2・3回見ると本当に糞緑呼ばわりしたくなるよ

88 20/03/14(土)02:42:40 No.670901902

脚本との話し合いが上手く行かないうちにタイムオーバーになったから監督が映画の方向性をわからない状態で作り始めたものをなんで監督が理解していると思うんだ

89 20/03/14(土)02:43:31 No.670902010

クソみてーな安いエコロジーの映画で良かったのに…って言ったら駄目かな

90 20/03/14(土)02:43:53 No.670902046

のび太たちとはぐれたのに何の興味も無さそうに遊んでるキー坊は正直怖い

91 20/03/14(土)02:44:36 No.670902119

そんな性欲モンスターも結局は姫様が一手に引き受ける事になると思えばそこまで不快感はないと思うんだ そして巨根伝へ

92 20/03/14(土)02:44:46 No.670902136

少なくとも薄っぺらい環境問題物語にはならなかったから もう二度とドラえもんの仕事はできないけど後悔していないみたいなことを言っていたな

93 20/03/14(土)02:44:54 No.670902147

>クソみてーな安いエコロジーの映画で良かったのに…って言ったら駄目かな 監督がそれだと自分を許せなかった

94 20/03/14(土)02:45:04 No.670902169

この作品が最も幸せな結末を迎える最善の方法が監督の早期降板という

95 20/03/14(土)02:45:15 No.670902189

緑の巨人伝に興味持った人のためにimgの定番資料置いておくから暇な時に見てくれ 本編で使用されなかったシーンが多い予告編 https://youtu.be/ktuzti-fKPQ 公開当時の監督のインタビュー su3719781.jpg su3719782.jpg シンエイ退社後のインタビュー 必読 ss347724.jpg img緑の巨人伝学会論文 su3719789.txt 緑の星の歴史と社会状況及び緑の巨人の正体 su3719811.txt 劇中時系列に沿った逐次解釈及び作品の世界観とテーマ全体に関する考察 su3719795.txt 「わかんないさ」をわかるには ~緑の巨人伝が伝えたかったこと~ su3719807.txt 緑の巨人=エモドラン説

96 20/03/14(土)02:45:42 No.670902241

>少なくとも薄っぺらい環境問題物語にはならなかったから >もう二度とドラえもんの仕事はできないけど後悔していないみたいなことを言っていたな まあその後テレビでゆうれい城やったり新開拓史でメカデザインしてから出てってるけどね

97 20/03/14(土)02:45:45 No.670902247

>少なくとも薄っぺらい環境問題物語にはならなかったから >もう二度とドラえもんの仕事はできないけど後悔していないみたいなことを言っていたな まあ確かに濃くはなったからこうして話題になるが…

98 20/03/14(土)02:46:27 No.670902322

ネオユートピアみたいなモノホンのガチは当時この作品をどう扱ったのだろうか

99 20/03/14(土)02:46:34 No.670902335

>この作品が最も幸せな結末を迎える最善の方法が監督の早期降板という 多分総監督が出てきて人魚や奇跡の島みたくなったと思う いいか悪いかは置いておいて

100 20/03/14(土)02:47:20 No.670902421

緑の巨人とはなんなのか=少なくとも監督は他人がつけたものなので俺は知らねえというか態度だが映画に出ていないとは言ってない 学芸会パートから考えるに巨人伝承に現れる巨人はおそらく長老か何か 巨大キー坊は巨人かどうかわからないけどなんか巨人の力の一端を吸収して暴走したっぽい キー坊は大きさに対して自動化液を多く浴びている=それだけ多くの植物・体を動かしうるキャパになっていてなんらかの手段でそれを突き止めたシラーが巨人の器として目をつけたポイントなのではという説もアリ わからないので緑色にボディペイントしたドラえもんやエモドランがプロレスやってたのが緑の巨人って事でいいや

101 20/03/14(土)02:47:30 No.670902441

>少なくとも薄っぺらい環境問題物語にはならなかったから >もう二度とドラえもんの仕事はできないけど後悔していないみたいなことを言っていたな 言っちゃ何だがその姿勢もどうなんだ…

102 20/03/14(土)02:47:33 No.670902449

論文増えてる…いつの間に…

103 20/03/14(土)02:47:36 No.670902453

伝説の巨人出てこなかったなぁ…

104 20/03/14(土)02:47:37 No.670902454

コロナ騒ぎじゃなかったら中野のまんだらけに置いてるみたいだから足伸ばしたんだけどな…

105 20/03/14(土)02:47:38 No.670902456

監督がゆうれい城やったのは巨人伝の企画する側に少し負い目があったのかなって邪推してしまう

106 20/03/14(土)02:47:55 No.670902483

>>クソみてーな安いエコロジーの映画で良かったのに…って言ったら駄目かな >監督がそれだと自分を許せなかった でも上の方の当時の感想見ると子供たちは真のテーマに気づかずに単に環境を大切にしたいって言ってるからやっぱり失敗ってところかな

107 20/03/14(土)02:47:59 No.670902491

>漫画版はあくまで初期プロットだから映画のアンサーとしては参考にならない >でいいんだよね? 監督のインタビューを信じるなら監督に提案していた初期プロットとも違う点も多いから決定稿なしで絵コンテ作りになったのと並行して脚本家の考えでまとめ直した案だと思う

108 20/03/14(土)02:48:18 No.670902525

>言っちゃ何だがその姿勢もどうなんだ… 監督としてはやっちゃ駄目だよ だからいなくなった

109 20/03/14(土)02:48:18 No.670902527

DS版どこにも売ってねえ マケプレ使うしかないか

110 20/03/14(土)02:48:27 No.670902545

緑の巨人=エモドラン説字面が強過ぎる

111 20/03/14(土)02:48:29 No.670902549

もしかして入るとバグる泥沼も考察進んでる?

112 20/03/14(土)02:48:42 No.670902567

紫のタルみたいなのってなんだったの?

113 20/03/14(土)02:49:09 No.670902612

>DS版どこにも売ってねえ >マケプレ使うしかないか https://youtu.be/xG3TqLcpMGM

114 20/03/14(土)02:49:14 No.670902623

>緑の巨人=エモドラン説字面が強過ぎる まああれはエモフィーバーで書いたネタみたいなものだから… 他の論文がネタじゃないみたいに聞こえるけど

115 20/03/14(土)02:49:32 No.670902654

>初見の資料だ… >色々な謎パート削ればこれくらい入れられたのでは… これ藤子ファンクラブの機関紙的な存在である同人誌に掲載された描き下ろし漫画だからスケジュール上いつの設定かは不明

116 20/03/14(土)02:50:09 No.670902732

>もしかして入るとバグる泥沼も考察進んでる? コアを守る為の巨人の防衛機能的なものだと思われる

117 20/03/14(土)02:50:14 No.670902740

>もしかして入るとバグる泥沼も考察進んでる? 弾き出してしまう拒絶の現れとも時空間干渉によるものとも あの場に都合よ水がある辺り今一度誰かの優しさで救って欲しいキー坊の心も現れとも言えるのではないか

118 20/03/14(土)02:50:24 No.670902760

支離滅裂の一言だけでいいよ…

119 20/03/14(土)02:51:19 No.670902868

>これ藤子ファンクラブの機関紙的な存在である同人誌に掲載された描き下ろし漫画だからスケジュール上いつの設定かは不明 当時総作監やりながら、全く人に見せるつもりもなく息抜きで描いてたマンガ だと書いた人は言ってた

120 20/03/14(土)02:51:22 No.670902874

>緑の巨人=エモドラン説字面が強過ぎる エモは大きくないからピリカ星人が関与している?

121 20/03/14(土)02:51:23 No.670902877

>この作品は監督がわからないと断言したんだ >巨人伝だけは特別なんだ 違うよ 監督の言葉は「わからなくした」「感じてもらう方向にした」だよ

122 20/03/14(土)02:51:27 No.670902889

最後に巨人が倒れるぞー!と言わせてあたり一応あの長老がデカくなったのが巨人てことでいいんじゃないかな…

123 20/03/14(土)02:51:38 No.670902914

映画監督って何してるんだろう っていう疑問が少しあったけどこれを見れば理解できたよ

124 20/03/14(土)02:52:39 No.670903028

>>>クソみてーな安いエコロジーの映画で良かったのに…って言ったら駄目かな >>監督がそれだと自分を許せなかった >でも上の方の当時の感想見ると子供たちは真のテーマに気づかずに単に環境を大切にしたいって言ってるからやっぱり失敗ってところかな これが本当に悲しい

125 20/03/14(土)02:53:27 No.670903115

ドラ映画は本当に監督次第だからな… みろよこの新鉄人から宇宙英雄記まで同じ脚本の人なの

126 20/03/14(土)02:53:42 No.670903135

>この作品が最も幸せな結末を迎える最善の方法が監督の早期降板という スケジュール的に許されなかったけどね 次善の策は藤子プロがちゃぶ台返しすると同時に脚本家連れて来るだな

127 20/03/14(土)02:53:49 No.670903144

忘れないで欲しいのは作った側はちゃんと恥ずかしいものだって認識してるところ

128 20/03/14(土)02:54:27 No.670903221

つらい

129 20/03/14(土)02:54:49 No.670903258

外見上は自然がテーマに見えても仕方ないよ 他人との和解だの対話だのは裏テーマというか気付こうとしないと分からない

130 20/03/14(土)02:54:50 No.670903260

伝えるって事は難しいね

131 20/03/14(土)02:55:21 No.670903306

ここで色々資料やら考察とか見てやっとぼんやり監督の言いたいことがわかってくるレベルだから 当時の子供たちに伝わってたまるかよ…

132 20/03/14(土)02:55:55 No.670903364

キー坊がまんこ基準で考える奴ということしかわからない

133 20/03/14(土)02:56:06 No.670903385

愚作とまで言ってるけど本人的にはやりきったような感じなのが釈然としない

134 20/03/14(土)02:56:14 No.670903402

真のテーマって何…? ドラえもんで何が正しくて何が悪いことなのかはっきりさせるべきでないという価値観?

135 20/03/14(土)02:56:32 No.670903428

正直もっと単純なところで題材の無理も相当響いてると思うよ さらばキー坊で1時間以上の尺は絶対に無理だって

136 20/03/14(土)02:56:32 No.670903430

abemaが異様なペースで緑の巨人伝流すのはなんなの…

137 20/03/14(土)02:57:07 No.670903474

>愚作とまで言ってるけど本人的にはやりきったような感じなのが釈然としない ドラえもん像を守ったくらいに思ってそうだからね

138 20/03/14(土)02:57:12 No.670903484

>abemaが異様なペースで緑の巨人伝流すのはなんなの… 今回を持って5回目だからなぁ トップタイの放送数なのは本当に理解できない

139 20/03/14(土)02:57:39 No.670903523

>ここで色々資料やら考察とか見てやっとぼんやり監督の言いたいことがわかってくるレベルだから >当時の子供たちに伝わってたまるかよ… でもここやAbemaの実況がこれだけ盛り上がってるのは当時の子供達がエコは真のテーマではないと気が付き始めてるのでは?

140 20/03/14(土)02:57:54 No.670903556

>abemaが異様なペースで緑の巨人伝流すのはなんなの… 研究と考察を進めてほしい誰かの意思か

141 20/03/14(土)02:58:22 No.670903596

>>abemaが異様なペースで緑の巨人伝流すのはなんなの… >今回を持って5回目だからなぁ >トップタイの放送数なのは本当に理解できない 6回やってる開拓史がトップだ それでも巨人伝は2番目になるんやけどなブヘヘ

142 20/03/14(土)02:58:30 No.670903607

楽しく見れるタイプのクソ映画ならともかく 緑の巨人伝は何度も見て色々知れば知るほど悲しくなってくるんだけど…

143 20/03/14(土)02:58:47 No.670903633

>トップタイの放送数なのは本当に理解できない 断トツトップは新開拓史の6回だよ!

144 20/03/14(土)02:59:04 No.670903660

エコ映画だと当時は思ってたよ 今はエゴ映画だと思ってる

145 20/03/14(土)02:59:05 No.670903662

新開拓史が最も多いのは何故なのか 延長のせいで7回目以降がある可能性ができてしまったし

146 20/03/14(土)02:59:24 No.670903692

>>>abemaが異様なペースで緑の巨人伝流すのはなんなの… >>今回を持って5回目だからなぁ >>トップタイの放送数なのは本当に理解できない >6回やってる開拓史がトップだ >それでも巨人伝は2番目になるんやけどなブヘヘ どっちもアレな作品なのは狙ってるのか…?

147 20/03/14(土)02:59:25 No.670903694

>>abemaが異様なペースで緑の巨人伝流すのはなんなの… >今回を持って5回目だからなぁ >トップタイの放送数なのは本当に理解できない 今回のトップは単独で新開拓です…

148 20/03/14(土)02:59:37 No.670903709

>緑の巨人伝は何度も見て色々知れば知るほど悲しくなってくるんだけど… 私にはわかっていたよ

149 20/03/14(土)03:00:20 No.670903775

新開拓はもう一つの〇〇があったんだねって使い所に困る定型を生み出した

150 20/03/14(土)03:00:28 No.670903788

一回途切れるから合算させていいか怪しいけど ひみつ道具なんかも五回目になるから案外回数的にはまた埋もれるかもしれない

151 20/03/14(土)03:00:35 No.670903800

ある意味でやりきってはいると思うよ 妥協したり出来なかった末の作品な訳だから ただ観る側のことは考えてない気がするけど…

152 20/03/14(土)03:01:52 No.670903895

>su3720169.jpg >ついでにその漫画が載ってた同人誌 渡辺監督の記事読みたいね

153 20/03/14(土)03:01:54 No.670903901

緑の凄いところは何回か見直しても辛い所だ 上映当時ドラ映画に興味がなくて本当に良かったと思う

154 20/03/14(土)03:02:08 No.670903932

悪い夢を見ていたんだよ 悪い悪い夢を

155 20/03/14(土)03:02:13 No.670903940

ドラえもんクラスの国民的アニメでオナニーするんじゃないよ!

156 20/03/14(土)03:02:17 No.670903946

わかったのか? 本当にわかったのか? わかった気になっただけじゃないのか?

157 20/03/14(土)03:02:36 No.670903969

最後の新開拓は「」もギブアップして深夜の部はスレを立てなかったほどです

158 20/03/14(土)03:02:42 No.670903980

わかんないさ…

159 20/03/14(土)03:03:28 No.670904058

最近だと奇跡の島が辛かった エロ手書きでも誤魔化せないぐらい不満がボロボロ出てくる

160 20/03/14(土)03:03:31 No.670904060

オナニーじゃなくて心中だよ!

161 20/03/14(土)03:03:37 No.670904069

>最後の新開拓は「」もギブアップして深夜の部はスレを立てなかったほどです 書き込むネタも盛り上がりもないんだ 悔しくもないし仕方ないんだ

162 20/03/14(土)03:04:08 No.670904121

オナニーならどれほど楽だったことなのだろう… まぎれもない心中でしかないからなこれ…

163 20/03/14(土)03:04:32 No.670904152

日本が生んだ究極のロックだと思う

164 20/03/14(土)03:04:49 No.670904176

新開拓は最後の10分まではゲスト声優酷い以外はそれなりにいい出来だと思うんだよ 緑の学芸会パートを見た上でもゲスト陣の演技は辛いとしても ギラーミンの決闘からの短時間でよくここまで駄作に持って行けるんだってなるのが本当に恐ろしい所だ

165 20/03/14(土)03:04:51 No.670904183

>最近だと奇跡の島が辛かった >エロ手書きでも誤魔化せないぐらい不満がボロボロ出てくる 歴代最悪の映画はアレだよ本当に…

166 20/03/14(土)03:04:58 No.670904192

巨人伝スレを見るたびにやろうやろうと思っているドラ映画マラソンを躊躇してしまう

167 20/03/14(土)03:05:19 No.670904225

エモドラン来てからも一通り上映したから 何周もするのは大分キツいよね

168 20/03/14(土)03:05:33 No.670904246

>正直もっと単純なところで題材の無理も相当響いてると思うよ >さらばキー坊で1時間以上の尺は絶対に無理だって フー子からふしぎ風使い作った前例があったせいなのかな フー子の方は最後台風とぶつかり合うってのが割と映画向きだったという気はする

169 20/03/14(土)03:05:35 No.670904250

監督本人だけは心中のつもりかもしれないけど客観的にはオナニーでしかないんじゃ…

170 20/03/14(土)03:05:43 No.670904261

結構外れというか凡作あるからつらいよねドラ映画マラソン 当たりもなんか似たモチーフの話だったりするし

171 20/03/14(土)03:06:24 No.670904325

巨人伝と奇跡の島は作品未満のゴミと一応作品の体はなしてるゴミという違いがあると思ってるんだけどどっちが辛いのだろう 僕にはどっちも辛いです

172 20/03/14(土)03:06:38 No.670904346

緑からの数年がガチ暗黒期でなぁ…

173 20/03/14(土)03:07:11 No.670904391

>巨人伝と奇跡の島は作品未満のゴミと一応作品の体はなしてるゴミという違いがあると思ってるんだけどどっちが辛いのだろう >僕にはどっちも辛いです 普通の感性かと

174 20/03/14(土)03:07:35 No.670904426

巨人伝は絵のパワーがある分意外と何度も見れるよネタ抜きで 正直英雄記が一番つらかったコンテレベルで映像がつまらなすぎる

175 20/03/14(土)03:07:36 No.670904430

>フー子の方は最後台風とぶつかり合うってのが割と映画向きだったという気はする フー子は育って絆深めてって構成がシンプルだから差し込める空白多いじゃん キー坊はその辺ガッチガチだから映画でも無理が出てる

176 20/03/14(土)03:07:36 No.670904432

>歴代最悪の映画はアレだよ本当に… よく考えると実制作作業のスタートを震災が直撃してるんだよな

177 20/03/14(土)03:07:45 No.670904440

正直監督の作品より総監督の作品の方がキツいです… 単純に眠くなる…

178 20/03/14(土)03:07:45 No.670904441

アマプラにプリキュア来たから最近ちょくちょく立ってるけど 向こうは緑程の作品は無いと聞いてなんかだめだった

179 20/03/14(土)03:07:52 No.670904449

人魚は完全に尺配分間違えた感じが一周回ってギャグになってるのが救いかな…

180 20/03/14(土)03:08:07 No.670904470

言い方悪いけど終盤えっこれで終わり?ってくらいざっくりなの多い

181 20/03/14(土)03:08:39 No.670904506

>言い方悪いけど終盤えっこれで終わり?ってくらいざっくりなの多い 旧日本誕生がこれだった

182 20/03/14(土)03:08:54 No.670904523

>言い方悪いけど終盤えっこれで終わり?ってくらいざっくりなの多い それはまあF先生時代からそうなので… F先生もひどいやつは本当にひどいよね

183 20/03/14(土)03:08:59 No.670904532

>アマプラにプリキュア来たから最近ちょくちょく立ってるけど >向こうは緑程の作品は無いと聞いてなんかだめだった あったらおかしいんだよ!!

184 20/03/14(土)03:09:42 No.670904587

>言い方悪いけど終盤えっこれで終わり?ってくらいざっくりなの多い F先生の時点でギロチンのようにズバッと終えるから…

185 20/03/14(土)03:09:55 No.670904611

>F先生もひどいやつは本当にひどいよね やめなよ三剣士の悪口

186 20/03/14(土)03:10:02 No.670904616

>言い方悪いけど終盤えっこれで終わり?ってくらいざっくりなの多い 夢幻三剣士とか

187 20/03/14(土)03:10:24 No.670904636

当時の制作事情はさておいて いくら基本何でもありのドラえもんでもタイムパトロールが来て全部解決はちょっとね…

188 20/03/14(土)03:10:24 No.670904637

>アマプラにプリキュア来たから最近ちょくちょく立ってるけど >向こうは緑程の作品は無いと聞いてなんかだめだった 緑がいたるところにあったら困る

189 20/03/14(土)03:10:29 No.670904644

アドベンチャー部分は楽しいけどドラマ部分は結構おざなりなドラ映画は多いからな…

190 20/03/14(土)03:10:42 No.670904657

プリキュアは水戸黄門やってればいいだけだから…

191 20/03/14(土)03:10:57 No.670904679

>当時の制作事情はさておいて >いくら基本何でもありのドラえもんでもタイムパトロールが来て全部解決はちょっとね… 三、四回ぐらいあるな…

192 20/03/14(土)03:10:59 No.670904685

つまんなくはないんだけどなんかパッとしないままノルマだけクリアして終わるやつがある… あと新は絵作りが濃いめすぎて疲れる

193 20/03/14(土)03:11:10 No.670904694

三剣士から創世日記挟んで超特急の流れは本当に鮮烈に巻き返してると思う エンタメが何か思い出せてるというか

194 20/03/14(土)03:11:28 No.670904718

タイムパトロールが来るだけマシなこともある

195 20/03/14(土)03:12:15 No.670904768

>三剣士から創世日記挟んで超特急の流れは本当に鮮烈に巻き返してると思う >エンタメが何か思い出せてるというか ただねじまきが体調面を考えても前半の時点で正直…

196 20/03/14(土)03:12:33 No.670904787

三剣士も道中は面白さが持続するから無下に出来ない ドリームオーバーからは当時でも急だな?とは思ったけど

197 20/03/14(土)03:12:40 No.670904791

いいですよね 鬼五郎冒険記

198 20/03/14(土)03:12:52 No.670904804

>それはまあF先生時代からそうなので… >F先生もひどいやつは本当にひどいよね ギラーミンとの決闘がかっこいいから開拓史の漫画版好きな人も多いけど敵と因縁があるはずのゲストがドラマから排除されちゃってるしね

199 20/03/14(土)03:12:54 No.670904808

>三剣士から創世日記挟んで超特急の流れは本当に鮮烈に巻き返してると思う >エンタメが何か思い出せてるというか そもそもなんでどんどん捻ったテーマに行ったかっていうと毎年冒険してるから一通り普通の冒険はやり尽くしてるんだよ

200 20/03/14(土)03:13:05 No.670904821

ビルドパートがある映画は割と好きなの多いんだけどな…

201 20/03/14(土)03:13:19 No.670904837

映画館で見たきりだけど雲の王国は環境の話だった気がする

202 20/03/14(土)03:13:20 No.670904839

>>三剣士から創世日記挟んで超特急の流れは本当に鮮烈に巻き返してると思う >>エンタメが何か思い出せてるというか >ただねじまきが体調面を考えても前半の時点で正直… 住民がかわいくねえし…おっさんの大冒険が続くし…

203 20/03/14(土)03:13:23 No.670904841

その点後半になればなるほどカタルシスが大きくなる雲の王国ってすごいよなと改めて思う

204 20/03/14(土)03:13:52 No.670904875

>映画館で見たきりだけど雲の王国は環境の話だった気がする 環境っちゃ環境なんだけど実態は冷戦だよアレ

205 20/03/14(土)03:13:56 No.670904881

>ビルドパートがある映画は割と好きなの多いんだけどな… ある意味全体がビルドパートな創世日記

206 20/03/14(土)03:14:01 No.670904888

雲の王国はあんなテーマでもエンタメとしての出来はいいのがすごい

207 20/03/14(土)03:14:10 No.670904897

>>それはまあF先生時代からそうなので… >>F先生もひどいやつは本当にひどいよね >ギラーミンとの決闘がかっこいいから開拓史の漫画版好きな人も多いけど敵と因縁があるはずのゲストがドラマから排除されちゃってるしね その星の若い世代が戦うって意味じゃ旧映画版もいいんだよねあれ 大魔境ともども悪いもの作ってるわけじゃないと思う西牧監督作品

208 20/03/14(土)03:14:46 No.670904937

>>>三剣士から創世日記挟んで超特急の流れは本当に鮮烈に巻き返してると思う >>>エンタメが何か思い出せてるというか >>ただねじまきが体調面を考えても前半の時点で正直… >住民がかわいくねえし…おっさんの大冒険が続くし… おっさんの大冒険は正直嫌いじゃない 住民がかわいくないのはうん

209 20/03/14(土)03:15:14 No.670904974

雲の王国は今リメイクするならよほどアクションシーン盛らないと厳しいだろうな

210 20/03/14(土)03:15:20 No.670904983

面白いつまらないの話ではなく F先生っぽさがあったのってカチコチくらいだと思うんだよな 妙な理屈っぽさというか過剰な一貫性みたいなのを感じさせる作風みたいなの 偽ドラを友情で見破るあたりで台無しになったけど

211 20/03/14(土)03:15:25 No.670904988

>環境っちゃ環境なんだけど実態は冷戦だよアレ F先生ダウンしたから話の方向は多分当初の予定とはだいぶずれたんじゃないかと思ってる

212 20/03/14(土)03:15:57 No.670905027

>そもそもなんでどんどん捻ったテーマに行ったかっていうと毎年冒険してるから一通り普通の冒険はやり尽くしてるんだよ だいたい一世紀上の技術力でドラを完封するギガゾンビまでに敵を強くする方向はやり尽くして捻った展開で話作りになったしね

213 20/03/14(土)03:16:30 No.670905076

雲の王国も雲の王国作ってる所はめっちゃワクワクして面白い

214 20/03/14(土)03:16:31 No.670905077

今エコネタやられても今更感すごいもんな…

215 20/03/14(土)03:16:39 No.670905086

>映画館で見たきりだけど雲の王国は環境の話だった気がする 大人になってから見ると全然違うから面白いよ

216 20/03/14(土)03:17:03 No.670905119

鬼五郎はジャイスネのびしずの長所を集合させて悪役にしてるんじゃ?って説を聞いてから途端に味わい深く見えるようになった

217 20/03/14(土)03:17:10 No.670905131

>その星の若い世代が戦うって意味じゃ旧映画版もいいんだよねあれ >大魔境ともども悪いもの作ってるわけじゃないと思う西牧監督作品 ゲストキャラをちゃんと活躍させてあげよう!ってのが根底にあると思うのよね西牧監督 改変多いのは上映時間の短さもあるし

218 20/03/14(土)03:17:18 No.670905143

ビルドパートとドラが使い物にならなくなるパートがあるとドラ映画見たって気持ちになる

219 20/03/14(土)03:17:20 No.670905146

あーっ! ぼくのラジコン! あーっ! ぼくの三万円!

220 20/03/14(土)03:17:23 No.670905150

エモマ抜きでも創世日記ってF先生らしい作品だと思ったけどな SF短編とかそっちのノリに近いというか 元になった短編があったのは知ってる

221 20/03/14(土)03:17:27 No.670905157

F先生っぽさはもう求めなくてもいい 南海の頃に気づけてればもっと良かったがそれは正直無理だった

222 20/03/14(土)03:17:34 No.670905166

まあ今環境扱っても人間も自然の一部とか言って締めるんでしょ感はあるな…

223 20/03/14(土)03:17:40 No.670905172

雲の王国はドラが復活してからのやり返したらぁ!なノリが勢いあって好き やり返すにしても規模が大きすぎて引くけど

224 20/03/14(土)03:18:13 No.670905209

良いよねノータイムで壊れてお詫び

225 20/03/14(土)03:18:17 No.670905217

>今エコネタやられても今更感すごいもんな… 出来る限りのことはもう社会的にやってるって前提がつくから…

226 20/03/14(土)03:18:19 No.670905220

>環境っちゃ環境なんだけど実態は冷戦だよアレ エコを建前にしたパワーポリテイクスと移民問題という今すごくタイムリーなネタだよ

227 20/03/14(土)03:18:30 No.670905236

>妙な理屈っぽさというか過剰な一貫性みたいなのを感じさせる作風みたいなの >偽ドラを友情で見破るあたりで台無しになったけど 見破ってないよあれ どっちも本物じゃ駄目?ってのび太らしい結論の出し方

228 20/03/14(土)03:18:30 No.670905237

宇宙小戦争はいつかリメイクしてほしい

229 20/03/14(土)03:18:36 No.670905248

>大人になってから見ると全然違うから面白いよ やっぱり1作目からマラソンするか… 洪水が怖くてドラちゃんが海に沈むのもすごいおつらかった記憶もあるけどこれだったかなぁ

230 20/03/14(土)03:18:59 No.670905280

銀河超特急なんかはああ言う瀬戸際の町おこし的なのはもっと身近になったよなと

231 20/03/14(土)03:19:02 No.670905288

>>今エコネタやられても今更感すごいもんな… >出来る限りのことはもう社会的にやってるって前提がつくから… まさしく緑の巨人伝で監督が直面した問題意識そのものだな…

232 20/03/14(土)03:19:12 No.670905299

>洪水が怖くてドラちゃんが海に沈むのもすごいおつらかった記憶もあるけどこれだったかなぁ 多分雲で合ってる 海に沈むだけならブリキも

233 20/03/14(土)03:19:24 No.670905316

雲の王国は表向き環境だけど改めて見ると全方面に喧嘩売ってるやつ

234 20/03/14(土)03:19:26 No.670905318

>洪水が怖くてドラちゃんが海に沈むのもすごいおつらかった記憶もあるけどこれだったかなぁ すこし他のが混ざってるっぽいな

235 20/03/14(土)03:19:26 No.670905319

>F先生っぽさはもう求めなくてもいい >南海の頃に気づけてればもっと良かったがそれは正直無理だった 当時は求められてるから無理だろう まあ太陽王とかの時点で内容の良し悪しとは別にそれっぽくは無いんだけど

236 20/03/14(土)03:19:38 No.670905332

F先生抜きでも面白いもの作るのがF先生一番よろこんでくれるだろうからな…

237 20/03/14(土)03:19:38 No.670905335

>今エコネタやられても今更感すごいもんな… 今はエモの時代だからねえ

238 20/03/14(土)03:20:30 No.670905391

洪水は多分雲の王国だな まあなんだかんだでのぶ代時代は安定してるの多いからマラソンもそんなに苦にはならないと思うよ いや翼の勇者たちはイカロスさんいないとだいぶ辛いと思うけど

239 20/03/14(土)03:20:36 No.670905396

エコはその…今やるってなるとそういうもので目立ってるようなのがよりにもよってアレだから…

240 20/03/14(土)03:20:51 No.670905417

子供の頃からずーっと当たり前にあるからF先生らしさってあんまりわからないな…

241 20/03/14(土)03:21:07 No.670905447

>どっちも本物じゃ駄目?ってのび太らしい結論の出し方 偽のほうに悪意がある場合その結論だとまずいような…

242 20/03/14(土)03:21:21 No.670905463

>エコはその…今やるってなるとそういうもので目立ってるようなのがよりにもよってアレだから… また幼女枠ゲストが来てしまうーっ!

243 20/03/14(土)03:21:24 No.670905466

>銀河超特急なんかはああ言う瀬戸際の町おこし的なのはもっと身近になったよなと むしろそのあとの失敗した末路の方じゃないかな今は…

244 20/03/14(土)03:21:41 No.670905484

>F先生抜きでも面白いもの作るのがF先生一番よろこんでくれるだろうからな… キテレツはすげえや

245 20/03/14(土)03:22:13 No.670905518

カチコチはポスターがすごい印象に残ってる いつからやってるんだろうあのコピー

246 20/03/14(土)03:22:50 No.670905555

こう劇場版の話してると最新作の話ができないってのはもどかしい 延期さえなければもう今頃その良しも悪しもこの勢いのまま語れていただろうに…

247 20/03/14(土)03:22:54 No.670905558

そういや新作は延期したままなのか

248 20/03/14(土)03:23:08 No.670905569

>>F先生っぽさはもう求めなくてもいい >>南海の頃に気づけてればもっと良かったがそれは正直無理だった >当時は求められてるから無理だろう >まあ太陽王とかの時点で内容の良し悪しとは別にそれっぽくは無いんだけど 太陽王は今だからこそ受け入れられる部分が増えたなぁ 当時でもこれ良い出来なのは間違いないはずとは思ってても 1足す1は1以上押しとかジャイアンの師弟関係とかドラえもんでそういうのやるの…?って引っかかりがあった

249 20/03/14(土)03:23:14 No.670905573

>カチコチはポスターがすごい印象に残ってる >いつからやってるんだろうあのコピー まさにカチコチから 最初にあの流氷ドーンのポスター出されて今年のドラ映画はいつもと違うな…ってなった

250 20/03/14(土)03:23:33 No.670905595

>むしろそのあとの失敗した末路の方じゃないかな今は… やめろやめろ車掌さんが路頭に迷ってそうなことを言うのは!

251 20/03/14(土)03:24:21 No.670905652

エモマのおかげで新恐竜行く気満々だったんだけどな まさかこんな事になるとは思わなかったよ

252 20/03/14(土)03:24:44 No.670905684

月面は味が濃すぎるきらいがあるが本当の好き 勢い任せな面もあるがアレもアレで…

253 20/03/14(土)03:24:47 No.670905691

>今エコネタやられても今更感すごいもんな… 別に今の時代に即したエコネタならいいんだよ でも森林破壊とかはそうじゃないし

254 20/03/14(土)03:25:13 No.670905707

新恐竜に関わってる人たちは生きてる心地しないだろうな 制作費が一切回収できないんだから コラボの看板とか見るたびにヒヤッとなる

255 20/03/14(土)03:25:21 No.670905720

>当時でもこれ良い出来なのは間違いないはずとは思ってても >1足す1は1以上押しとかジャイアンの師弟関係とかドラえもんでそういうのやるの…?って引っかかりがあった 気持ちは分かる やっぱりF先生の頃とは雰囲気が違うから感情的に認めにくいんだよね… 俺も今は太陽王伝説好きになった

256 20/03/14(土)03:25:29 No.670905730

エモマが延期する事になるとはなぁ まあ週二回なら無理なくいけるか

257 20/03/14(土)03:25:42 No.670905752

>新恐竜に関わってる人たちは生きてる心地しないだろうな >制作費が一切回収できないんだから >コラボの看板とか見るたびにヒヤッとなる 書店がドラちゃんだらけで本当に宣伝に金かけてたんだなって

258 20/03/14(土)03:25:52 No.670905759

勢いは使い所次第で使えばいいんだ子供向けの娯楽作でもあるんだから

259 20/03/14(土)03:26:03 No.670905771

言ってもフロンガスの対処ぐらいで今も昔も状況はあまり変わらないからな… ちゃんとやる分にはネタはわりとあると思うよエコ

260 20/03/14(土)03:26:14 No.670905786

今の時代に乗ると言うと電脳世界に行く話とかだな!

261 20/03/14(土)03:26:45 No.670905832

>新恐竜に関わってる人たちは生きてる心地しないだろうな >制作費が一切回収できないんだから >コラボの看板とか見るたびにヒヤッとなる 広告って映画が延期しても事前に決まってた分は出さなきゃいけなかったりするからな 諸事情で延期は本当に良いことない

262 20/03/14(土)03:26:51 No.670905837

>書店がドラちゃんだらけで本当に宣伝に金かけてたんだなって ドラちゃん自体の生誕50周年でもあるからね今回 オリンピックにも合わせてドラちゃん推してくつもりだったんだろうけど…

263 20/03/14(土)03:26:55 No.670905842

>別に今の時代に即したエコネタならいいんだよ 子供向けにするには複雑化しすぎてて無理だろうなあ

264 20/03/14(土)03:27:09 No.670905866

>>むしろそのあとの失敗した末路の方じゃないかな今は… >やめろやめろ車掌さんが路頭に迷ってそうなことを言うのは! 路線の方は大丈夫だと思うよ最悪三セク化して公的資金突っ込めば… ランドが潰れてても鉱山跡を廃墟観光で売り出せばいけるかもしれない

265 20/03/14(土)03:27:47 No.670905910

>まあ太陽王とかの時点で内容の良し悪しとは別にそれっぽくは無いんだけど 漂流記と太陽王は銀河超特急の経験値持ちこした5人という印象がある

266 20/03/14(土)03:27:48 No.670905912

巨人伝のゴタゴタを知ってからカチコチも途中でなんか路線変更あったのかなぁと勘ぐってしまうな 本来はなんかもう少し悲劇的な展開が一度あってそれをやり直す感じだったんじゃないかって

267 20/03/14(土)03:27:49 No.670905915

>今の時代に乗ると言うと電脳世界に行く話とかだな! 真面目にまだ行ってないよな電脳世界

268 20/03/14(土)03:28:08 No.670905940

まあドリームランドもアストンパパがUSJみたいに抜本から改革したかもしれないし…

269 20/03/14(土)03:28:08 No.670905942

大気問題や温暖化問題はともかく土地の開発関連のエコネタとかは少なくとも現代日本には適さない題材すぎるからな…

270 20/03/14(土)03:28:28 No.670905965

プラグイン! ドラえもん.exeトランスミッション!

271 20/03/14(土)03:28:34 No.670905974

>海に沈むだけならブリキも >すこし他のが混ざってるっぽいな 多分よりによってその2本しか映画館で見た事ないんだよな…ミニドラが助けてた記憶もあるけど 今年からは毎年1本ずつ増えることになりそうだし早く見直そう…

272 20/03/14(土)03:28:40 No.670905982

>勢いは使い所次第で使えばいいんだ子供向けの娯楽作でもあるんだから でもといういかそれが主だよ

273 20/03/14(土)03:29:16 No.670906023

ドラえもん自体が未来のテクノロジーなのに現代テクノロジーの話やってもしょうがない

274 20/03/14(土)03:29:20 No.670906031

俺南海好きなんだけど ひなのが…

275 20/03/14(土)03:29:34 No.670906050

>巨人伝のゴタゴタを知ってからカチコチも途中でなんか路線変更あったのかなぁと勘ぐってしまうな >本来はなんかもう少し悲劇的な展開が一度あってそれをやり直す感じだったんじゃないかって あれは監督・脚本・絵コンテ・演出・全部俺!って作品だからそういう作風なんだと思うよ

276 20/03/14(土)03:30:11 No.670906092

>でも森林破壊とかはそうじゃないし よりにもよって破壊してるのが植物星の奴らだからさらややこしい あいつら動かない植物を下等に見てる節があるから傲慢故の暴走と捉えてるけどそうするとやはり巨人伝のテーマはエコじゃなく愛なんだなって…

277 20/03/14(土)03:30:19 No.670906105

>俺南海好きなんだけど >ひなのが… ひなの以外を語れば大丈夫だと思うよ! 確かにひなののせいで俺も初見の印象あまり良くなかったけどさ!

278 20/03/14(土)03:30:24 No.670906109

>俺南海好きなんだけど >ひなのが… あなたのせいであなたが必要だよ あなたもわたしのせいできっとわたしが必要になるよ そう信じてる

279 20/03/14(土)03:30:47 No.670906145

>俺南海好きなんだけど >ひなのが… 曲自体は好きだよポエムじゃないとこ ポエム長えな…!?

280 20/03/14(土)03:31:03 No.670906160

ドラえもんでカバーできる話でSF的な題材っていうとやっぱり今一度やってほしいのはシンギュラリティ 良くも悪くも独自色が出た今のドラ目線だとどういうお話に調理されるか気になる

281 20/03/14(土)03:31:34 No.670906193

南海は終わり駄目ならすべて駄目的な感じになっちゃうよね…よくない…

282 20/03/14(土)03:31:35 No.670906196

エモちゃんのひなのはいらないんだよ!がシンプルで吹く

283 20/03/14(土)03:32:55 No.670906278

なんでこんな時間まで緑の話してるの…

284 20/03/14(土)03:33:01 No.670906283

ジブリから流れてきた人なんだよねカチコチのオール俺の人 あの人また使ってくれないかな

285 20/03/14(土)03:33:01 No.670906286

南海大冒険は真面目に本編はそれっぽい要素の満載でよく出来た作品だと思うよ 雑なTPとかそこは真似しないでって部分も拾っちゃってる気がするけど

286 20/03/14(土)03:33:42 No.670906331

新恐竜早く見たい… …汚染対策ニムゲスーツ着込みながら上映会するんじゃダメ?

287 20/03/14(土)03:34:49 No.670906382

>なんでこんな時間まで緑の話してるの… 落ち着け もうあまり緑の話はしてなくて普通にドラ映画全般の雑談してる

288 20/03/14(土)03:35:13 No.670906413

没後はちょっと荒いところも含めてF風味出そうとしてるけど そこが逆にファンには気になるのよね

289 20/03/14(土)03:35:38 No.670906430

過去:恐竜 竜の騎士 西遊記 日本誕生 ドラビアン 創世日記 時空伝 南極 新恐竜 宇宙:開拓史 小戦争 アニマル ブリキ 超特急 ねじ巻き 漂流記 巨人伝 英雄記 月面 異国:大魔境 太陽王 空:雲の王国 海:鬼岩城 南海 人魚 宝島 異世界:魔界 鉄人 創世日記 翼 ロボット王国 夢:三剣士 地底:竜の騎士 創世日記 未来:奇跡の島 博物館 こんな感じであってる?

290 20/03/14(土)03:35:50 No.670906442

普通のドラ映画のお話してるとアレだなって やっぱ緑は世に出ちゃマズいタイプの映画だったんだなって

291 20/03/14(土)03:36:01 No.670906451

>雑なTPとかそこは真似しないでって部分も拾っちゃってる気がするけど でもイルカがTPでした!は割とギミックとしてはアリだと思うよ!

292 20/03/14(土)03:36:12 No.670906463

>確かにひなののせいで俺も初見の印象あまり良くなかったけどさ! こんな感じのをよく見るけどそんな印象変わるかな…本編中に流れてるとかでもないし…

293 20/03/14(土)03:36:28 No.670906479

>新恐竜早く見たい… >…汚染対策ニムゲスーツ着込みながら上映会するんじゃダメ? 席の間隔かなり開けて売ってる映画館もあるけど 子供向けで密閉空間で長時間となるとやっぱり厳しい所がある

294 20/03/14(土)03:37:01 No.670906506

>>映画館で見たきりだけど雲の王国は環境の話だった気がする >大人になってから見ると全然違うから面白いよ 選民思想

295 20/03/14(土)03:37:07 No.670906515

エモドラにエモドラ~

296 20/03/14(土)03:37:20 No.670906536

>よりにもよって破壊してるのが植物星の奴らだからさらややこしい >あいつら動かない植物を下等に見てる節があるから傲慢故の暴走と捉えてるけどそうするとやはり巨人伝のテーマはエコじゃなく愛なんだなって… 原作のさらばキー坊でも森林破壊を環境問題と捉えてる人類と同種族の虐待殺だと思ってる植物星で認識違うんだけどそこをキー坊の演説で悪く言えばごまかしをして本質的な相互理解はしないまま解決してるからね

297 20/03/14(土)03:37:34 No.670906547

まあその後の暗黒期の反省あって今のドラに繋がってるから 必要な犠牲だったんだよ…

298 20/03/14(土)03:38:14 No.670906588

この一挙で自分の思うF先生らしさって時に整いをある程度無視する楽しさだろうなと固まりだしている… 後はその異世界ごとの面白みのある背景描写あたり

299 20/03/14(土)03:38:45 No.670906630

>こんな感じのをよく見るけどそんな印象変わるかな…本編中に流れてるとかでもないし… 俺の場合だと初見の印象がふーn…で終わったのを二回目で見た時になんだこれ名作じゃんってなったんだ どうしてそうなったんだろう…と深く考えると色々理由はあるんだろうけどひなのに罪を被せたほうがあれこれ考えずに楽なんだ

300 20/03/14(土)03:39:29 No.670906677

>こんな感じであってる? 太陽王はドラビアンや西遊記と同じく過去の異国だと思う

301 20/03/14(土)03:39:37 No.670906683

内部でアレやりてぇコレやりてぇってちゃちゃ入れるスポンサーたちにグチャグチャにされたんでしょ 監督は被害者だよ

302 20/03/14(土)03:40:05 No.670906707

今回の一挙でドラ映画見まくる日々を送ってわかったのは言うほどのび太くんは心優しい少年でもないこと特にのぶドラ時代 適度に人間臭くてこざかしい調子乗りでそれでも絶対に悪の道には堕ちないそんな微妙なバランスを維持してる子なんだなって

303 20/03/14(土)03:40:52 No.670906751

今やるならマイクロプラスチックを取り上げよう

304 20/03/14(土)03:41:22 No.670906775

過剰な一貫性を作品に課しながら時にそれに縛られて作者が敗北してしまう事もある そんな感じかなぁ…

305 20/03/14(土)03:42:14 No.670906833

>この一挙で自分の思うF先生らしさって時に整いをある程度無視する楽しさだろうなと固まりだしている… >後はその異世界ごとの面白みのある背景描写あたり ドライな感じが好きなんだよな オチのために無理やり盛り上げようとしたりしないっていうかサラッと終わる感じ

306 20/03/14(土)03:42:20 No.670906842

頼んでおいてドラえもんの出してくれた道具で失敗したら ドラえもんと道具のせいにするもんなのび太

307 20/03/14(土)03:42:21 No.670906845

>でもイルカがTPでした!は割とギミックとしてはアリだと思うよ! まあいきなりラーメン食べさせてくれたマンモスよりは早い段階から登場してるキャラが実は潜入エージェントだったの方が自然だよね 芝山監督絶対早く教えてくれれば前半からマンモスが映るカット入れられたのにって思って判時えもん作ってるよね

308 20/03/14(土)03:42:39 No.670906862

今日の収穫はうわーんえーんの謎にある程度納得できる見解が得られたこと

309 20/03/14(土)03:43:27 No.670906910

恐竜ハンターの秘密基地を特定するのに子供たちを利用するタイムパトロールも大概だと思う

310 20/03/14(土)03:44:11 No.670906946

>頼んでおいてドラえもんの出してくれた道具で失敗したら >ドラえもんと道具のせいにするもんなのび太 そういう話ばっかりだからこそのび太もたまには考えるとか野良犬イチの国とかたんぽぽ宇宙を行くが輝くんだ

311 20/03/14(土)03:44:42 No.670906972

巨人伝ガチ考察勢がいることが知れたのが一番の驚き

312 20/03/14(土)03:44:57 No.670906990

>たんぽぽ宇宙を行く ごめん空だった

313 20/03/14(土)03:44:58 No.670906991

脚本やコンテなど作品のブレーンをほぼ監督に一任する日本のアニメの作り方が問題なだけな気がする 年1くらいで巨人伝みたいな何だコレっていうのに出くわすし

314 20/03/14(土)03:45:16 No.670907005

>適度に人間臭くてこざかしい調子乗りでそれでも絶対に悪の道には堕ちないそんな微妙なバランスを維持してる子なんだなって 日本誕生でククルに早く寝た方がいいよ~って呑気に言うのはのび太は優しさとかではなくて普段のままののび太だったね そういう自然体がククルにとっては暖かく感じたと思う

315 20/03/14(土)03:45:43 No.670907029

次はいつ見れる?

316 20/03/14(土)03:45:45 No.670907034

のび太の自然体らしさが好きって話だと 新大魔境の決戦前夜ののびペコのやりとり好きなんだよな のび太がポンコツだから慰めるのも下手くそなんだけどペコはそれでも気遣ってくれるのが伝わって嬉しいみたいな

317 20/03/14(土)03:45:58 No.670907050

>恐竜ハンターの秘密基地を特定するのに子供たちを利用するタイムパトロールも大概だと思う でもあのTPが一番頼りがいあるように見えるんだよなあ 出陣シーンとか丁寧に描いてるせいでごまかされているのだろうか

318 20/03/14(土)03:46:32 No.670907071

>次はいつ見れる? わかんないさ…

319 20/03/14(土)03:46:44 No.670907086

というかさらばキー坊で映画作れってのが考えれば考えるほど無茶なんだよな 当時の情勢を踏まえての作品で結論が今変わってる最中だからもう少しだけ猶予を与えましょうなのにそれをそのまま現代に持ってきたら それだけで何もかもちぐはぐになるだろうに

320 20/03/14(土)03:46:54 No.670907091

>年1くらいで巨人伝みたいな何だコレっていうのに出くわすし どこの次元の話だ…

321 20/03/14(土)03:47:43 No.670907134

ふしぎ風使いとロボット王国が旧ドラで特に印象が薄い

322 20/03/14(土)03:47:57 No.670907150

>ふしぎ風使いとロボット王国が旧ドラで特に印象が薄い ロボット王国は仕方ない

323 20/03/14(土)03:48:56 No.670907204

風使いは明日やるよ ロボット王国は正直評価変わるか自信ないが風使いは 記憶塗り直せるかもしれない

324 20/03/14(土)03:49:43 No.670907233

キャラの印象も劇ドラしか見てないから テレビ見てたらまた違うんだろうか

325 20/03/14(土)03:49:56 No.670907242

ロボット王国は労災啓蒙映画

326 20/03/14(土)03:50:09 No.670907258

ふしぎ風使いは今日やるぞ! まあフー子知ってれば話の展開は予想つくけど純粋に出来が良いと思う ロボット王国はダメなところもあるけど中盤のグラディエイタードラちゃんとか楽しめる部分がちゃんとあるので俺は好き

327 20/03/14(土)03:50:20 No.670907279

>公開当時の感想貼っとくね >https://doraeiga.com/2008/impressions/read.html >>>クソみてーな安いエコロジーの映画で良かったのに…って言ったら駄目かな >>監督がそれだと自分を許せなかった >でも上の方の当時の感想見ると子供たちは真のテーマに気づかずに単に環境を大切にしたいって言ってるからやっぱり失敗ってところかな マサキ さん(10才・男性) 今回、一番心に残ったセリフは、最後の緑の星の議会でキー坊がしゃべれるようになったところで、ドラえもんが言った「僕たちがキー坊の言葉をわかるようになったんだよ。」というものです。今、人間は、植物のことを気にかけず、平気で環境破壊を行っています。しかし、僕たちが植物の言葉に耳を傾ければ、キー坊のように何かを語りかけてくれるのではないでしょうか。このセリフは、何気なく言われていますが、深い意味が込められていると思います。子どもと毎年、見に行くんですが子供がこの映画を見て、泣いてる姿をみて何だか胸が熱くなりました。

328 20/03/14(土)03:50:34 No.670907292

ロボット王国は漫画だと王女改心の理由がわかるぞ!

329 20/03/14(土)03:50:47 No.670907302

>ロボット王国は仕方ない ロボット王国は短くなった尺の分がほぼそのままこの作品に足りないものって感じだからわかり易い

330 20/03/14(土)03:50:48 No.670907303

>キャラの印象も劇ドラしか見てないから >テレビ見てたらまた違うんだろうか 割と違うと思う 大概の話でジャイアンが暴虐の化身だしスネ夫は虚栄心の擬人化だし しずかちゃんはばらつきがでかい

331 20/03/14(土)03:51:17 No.670907325

>キャラの印象も劇ドラしか見てないから >テレビ見てたらまた違うんだろうか たまに劇ドラの後にテレビ版やってるからその流れのままに見るとびっくりするよ のび太クソだな!!いやこっちが普段の方なんだが

332 20/03/14(土)03:51:40 No.670907346

あんまりピンと来ないかもしれないけど佐藤大輔とかF先生に近いと思うんだよな 最初に設定を決めてあとはなるべくそれに反しないように話を展開させたい、みたいな意思を感じるというか

333 20/03/14(土)03:52:01 No.670907361

緑の巨人伝はもはや哲学みたいな存在

334 20/03/14(土)03:52:03 No.670907362

確かに映画見てるとこいつら普段こんなダメな奴らだっけってなるよねレギュラー陣

335 20/03/14(土)03:52:03 No.670907363

>マサキ さん(10才・男性) >子どもと毎年、見に行くんですが うん?

336 20/03/14(土)03:52:08 No.670907370

風使いはフーコ頼りなんだよな 自己犠牲はずるいわ スネ夫のよく分かんない扱い方やひみつ道具の活躍しなさっぷりが残念ポイント

337 20/03/14(土)03:52:20 No.670907376

>>マサキ さん(10才・男性) >>子どもと毎年、見に行くんですが >うん? 植物人説

338 20/03/14(土)03:52:29 No.670907382

逆に映画のジャイアンとスネ夫はなんなんだ…

339 20/03/14(土)03:52:37 No.670907388

ロボット王国はストーリーよりも画面の色味がずっとくすんでるのが気になった

340 20/03/14(土)03:52:39 No.670907396

>どこの次元の話だ… つまらないって意味じゃないぞ 何回も見ないと評価不安定な作品はいっぱいあるのだ…

341 20/03/14(土)03:52:43 No.670907398

>風使いはフーコ頼りなんだよな >自己犠牲はずるいわ >スネ夫のよく分かんない扱い方やひみつ道具の活躍しなさっぷりが残念ポイント ジャイアンが完全体すぎるのも賛否分かれる

342 20/03/14(土)03:52:53 No.670907404

スネ夫をうまく使えている作品は少ない

343 20/03/14(土)03:53:26 No.670907438

最初のほうのわさドラオリジナルは漫画からアイデアもらって それを引き伸ばしてたから内容にコクが足りなかったんだと思う

344 20/03/14(土)03:53:58 No.670907473

スネ夫がメタ台詞吐くぐらいには別人よ

345 20/03/14(土)03:54:27 No.670907497

>風使いはフーコ頼りなんだよな >自己犠牲はずるいわ >スネ夫のよく分かんない扱い方やひみつ道具の活躍しなさっぷりが残念ポイント スネ夫は戻ってきてから印象に残るからそんなに不満は無いな

346 20/03/14(土)03:54:50 No.670907514

F先生はテンポがよすぎるなぁとくじ目当てに買った漫画を読んで思いました それがアニメにも通じる先生らしさかはわからん…

347 20/03/14(土)03:54:51 No.670907516

>最初のほうのわさドラオリジナルは漫画からアイデアもらって >それを引き伸ばしてたから内容にコクが足りなかったんだと思う 最近のも元ネタとしては原作にあるんだけど導入までよね

348 20/03/14(土)03:55:29 No.670907549

ロボット王国って富永さん最後の作監でかつ最後のセル作品なんだっけ

349 20/03/14(土)03:55:35 No.670907553

>スネ夫をうまく使えている作品は少ない F先生時代は特に割り食っちゃうよね 乗っ取られる場合は大体スネ夫になるし

350 20/03/14(土)03:55:49 No.670907567

フー子を一番最初に見つけたスネ夫との交流が描かれるのかと思ったら 結局のび太とドラえもんに懐くからなんか可哀想だった風使いのスネ夫

351 20/03/14(土)03:55:59 No.670907577

>それがアニメにも通じる先生らしさかはわからん… たまに原作そのままみたいな回はあるけど10分くらいでオチまでやり切ってるなあ

352 20/03/14(土)03:56:09 No.670907585

>逆に映画のジャイアンとスネ夫はなんなんだ… あれが昭和のガキ大将・不良・番長・ヤンキーの典型 内政においては暴虐な圧政者だけど外敵との戦いになると強い同朋意識と王としてのプライドを発揮する

353 20/03/14(土)03:56:21 No.670907598

ジャイアンとスネ夫が入った二人が愛し合う部屋に入ってしまう話好きよ

354 20/03/14(土)03:56:26 No.670907602

南海はドラえもん達が翻訳こんにゃく使ってるところを伸びたが言葉が通じないなりにコミュニケーションとるのは大好き

355 20/03/14(土)03:57:11 No.670907632

スネ夫操縦パートがある緑の巨人伝はそういう意味では全員に見せ場作ろうとした痕跡があるんだよなドラ除いて

356 20/03/14(土)03:57:53 No.670907671

原作スネ夫はそこらへんで捕まえた犬を棒でしばいてたりなかなかサイコっぽい

357 20/03/14(土)03:57:55 No.670907675

>南海はドラえもん達が翻訳こんにゃく使ってるところを伸びたが言葉が通じないなりにコミュニケーションとるのは大好き しずかちゃんがのび太のこんにゃく取っておくファインプレー

358 20/03/14(土)03:58:05 No.670907685

作詞をすると女性の目線になるジャイアン

359 20/03/14(土)03:58:36 No.670907707

>南海はドラえもん達が翻訳こんにゃく使ってるところを伸びたが言葉が通じないなりにコミュニケーションとるのは大好き 基本的にコミュスキルめっちゃ高いよね ねじ巻き都市とか知らないうちに植物堕としてるし

360 20/03/14(土)03:58:54 No.670907723

そもそも毎回全部の映画で全員に見せ場作る必要無いし…

361 20/03/14(土)03:59:29 No.670907747

>作詞をすると女性の目線になるジャイアン ままごと大好きという意外な一面があったり才能ゼロだけど料理作りたがったり 見た目と裏腹に結構女性的な面を持て余しているのかもしれない

362 20/03/14(土)04:00:16 No.670907788

漫画と映画の差を見るのも面白いよね 巨人伝は別格として他のも漫画だとデザイン違ったり突っ込みどころが補完されてたりその逆もある

363 20/03/14(土)04:00:19 No.670907793

のび太としずかちゃんが釣りに出かける話のしずかちゃんは聖女すぎて惚れた

364 20/03/14(土)04:00:25 No.670907798

>ドラ除いて 全部見てたよ

365 20/03/14(土)04:01:40 No.670907844

スネ夫の見せ場はアバン前にのび太にいろいろ自慢して「ドラえもーん!」言わせるところだし

366 20/03/14(土)04:01:48 No.670907851

0巻収録ののび太がジャイ子ルート入る感じの第一話が衝撃だった

367 20/03/14(土)04:02:52 No.670907899

芝山さん時代は基本的には漫画に間違い探しレベルで忠実にやってんなあと思う ここちょっと違う!ってところを見つけるのが楽しいんだけど アニメ用にキャラデザは結構変えてるんだなあと思うことがある

368 20/03/14(土)04:03:12 No.670907916

>漫画と映画の差を見るのも面白いよね >巨人伝は別格として他のも漫画だとデザイン違ったり突っ込みどころが補完されてたりその逆もある 少しズレるが宝島はとにかくわさドラ維持しつつ原作っぽく旧ドラっぽくしようとしたのかなって伺えるデザイン その結果ちょっとだけぶちゃい

369 20/03/14(土)04:03:56 No.670907954

翼の勇者達ってF先生ご存命の時の映画だっけ 終盤で大樹のてっぺんのタイムマシンに武器があるに違いない!って行ったら本当に装備されてた流れが急展開すぎて

370 20/03/14(土)04:04:48 No.670908002

芝山さんは先生と直接アイデア交換してるから一番弟子といっても過言ではないのだ… あと単純に演出家として一流

371 20/03/14(土)04:04:55 No.670908009

>翼の勇者達ってF先生ご存命の時の映画だっけ >終盤で大樹のてっぺんのタイムマシンに武器があるに違いない!って行ったら本当に装備されてた流れが急展開すぎて 亡くなってる時のだよ

372 20/03/14(土)04:05:00 No.670908011

翼はもうオリジナルの頃だね イカロスレース後は正直だいぶひどい出来だとは思う

373 20/03/14(土)04:05:30 No.670908034

伝説(ついこの間)はどうかと思うよ本当に

374 20/03/14(土)04:05:57 No.670908066

>少しズレるが宝島はとにかくわさドラ維持しつつ原作っぽく旧ドラっぽくしようとしたのかなって伺えるデザイン あれはテレビシリーズに寄せてるだけだと思う

375 20/03/14(土)04:07:30 No.670908158

ジャイアンは薬と殺人とレイプ以外はなんでもやってるって言ってた「」いるけど最近大全集読んでるとマジな気がしてくる 紙幣偽造を試みる話があったし

376 20/03/14(土)04:07:52 No.670908180

翼の勇者たちって序盤は結構好きなんだけどレースの後あたりから進化退化放射線源で攻撃はハイリスクすぎるだろ!とかイカロス最近の人じゃん!とか色々面白い

377 20/03/14(土)04:08:14 No.670908204

書き込みをした人によって削除されました

378 20/03/14(土)04:08:27 No.670908217

翼は途中で話の筋見失うのが辛かったな 没後旧ドラだとこれが一番よくわからなかった

379 20/03/14(土)04:09:09 No.670908252

>イカロスレース後は正直だいぶひどい出来だとは思う つば九郎がレースで改心したと見せてあとになんかあるわけでもなく イカロスがとうとう活躍するのかと思ったらサクッと焼き鳥にされたり

380 20/03/14(土)04:09:27 No.670908274

イカロスなんかデカくて笑う

381 20/03/14(土)04:09:33 No.670908276

田んぼと矢が出てくるたびに顕ドラの残党が湧いて出るのが笑えてくる

382 20/03/14(土)04:10:08 No.670908305

スネ夫の戦車プラモが大活躍する映画はわりと優遇されてたスネ夫

383 20/03/14(土)04:10:25 No.670908323

フェニキアってなんだっけ 元からいた生き物だっけ

384 20/03/14(土)04:10:31 No.670908325

イカロスは本気で津嘉山正種の演技力で成り立ってると思う なんか喋るだけで笑えてくるもん

385 20/03/14(土)04:10:34 No.670908328

>芝山さん時代は基本的には漫画に間違い探しレベルで忠実にやってんなあと思う >ここちょっと違う!ってところを見つけるのが楽しいんだけど >アニメ用にキャラデザは結構変えてるんだなあと思うことがある 大長編は単行本だとアニメの方からフィードバックして変更されてる部分も時々あるしね

386 20/03/14(土)04:10:39 No.670908333

鳥野博士の台詞聞こえにくすぎ問題

387 20/03/14(土)04:10:44 No.670908337

グースケはいい友達系ゲストで好きだけど勿体ないところ多いよね…

388 20/03/14(土)04:11:03 No.670908359

>フェニキアってなんだっけ >元からいた生き物だっけ 異説メンバーズで作った地底界で最初に作って捨てられた地底人いたじゃん 鳥人版のあいつ

389 20/03/14(土)04:11:58 No.670908402

のび太と同じできない系キャラが友達になってくれるの意外と少ないからな…

390 20/03/14(土)04:12:27 No.670908425

翼の勇者も最後はなんか鳥が安心して過ごせる自然を守ろうみたいな取って付けたような環境保全の話で終わってたな 鳥が好きすぎてパラレルワールドに鳥の楽園作っちゃう博士が一番やべーやつ

391 20/03/14(土)04:13:32 No.670908500

>鳥野博士の台詞聞こえにくすぎ問題 森繁久弥ってこんな声の演技下手だったっけ…って思った もう歳には勝てなかったのかねー

392 20/03/14(土)04:14:46 No.670908558

本来なら新恐竜の後のミニ予告で来年のモチーフ考察してた頃なんだけどなあ

393 20/03/14(土)04:15:00 No.670908575

グースケは自力だろうが飛行機だろうがあのレースを制したって所が肝なのに飛べるようになって有耶無耶になってるのが酷い

394 20/03/14(土)04:15:23 No.670908595

人嫌いで鳥人間作ってタイムマシンになぜかショック砲を積んでる鳥博士がサイコ過ぎる

395 20/03/14(土)04:15:24 No.670908597

鳥野博士分かりやすくマッドだからな… まあドラちゃん達もっと気軽に生物進化促すんですが

396 20/03/14(土)04:16:28 No.670908660

翼のダメなところはグースケの父ちゃんが環境長官って肩書きなのに特に話に関わってこないことだと思う

397 20/03/14(土)04:16:38 No.670908670

ダメだ新恐竜が見たくて仕方がない 助けてドラえもん!

398 20/03/14(土)04:17:01 No.670908690

>人嫌いで鳥人間作ってタイムマシンになぜかショック砲を積んでる鳥博士がサイコ過ぎる タイムマシンって危険な時代に行く想定の物もあるだろうしそれ自体はおかしくないと思う

399 20/03/14(土)04:17:58 No.670908740

ドラ映画じっくり見始めたのがここ最近だからかもしれないけど正直F先生らしさっていう表現がいまいちわかってない 創世日記とか夢幻三剣士みたいなオチにそこまで山場を持って来ずにスパッと終わらせたりするのは最近の映画にはないわかりやすい傾向なのはなんとなくわかる それ自体が悪いとは言わないんだけど「えっこれで終わりなの?」的な感想も少なくないと思う

400 20/03/14(土)04:18:00 No.670908744

マッド科学者どもは人間に絶望したくせに結局人間に似せたものを作るあたりの傲慢さがリアル

401 20/03/14(土)04:18:32 No.670908777

TPに唯一武器を使わせようとした昆虫人間が危険すぎる…

402 20/03/14(土)04:19:23 No.670908818

夢幻三剣士ってF先生が失敗作と語ってるみたいな話見かけるけど ソースどれなんだろ

403 20/03/14(土)04:20:23 No.670908871

F先生らしさっていうのは単なる特色であってそれを良しとするか否かは個人の好みだよ Fなら名作みたいな信仰の対象にしてる人もいるけど

404 20/03/14(土)04:20:24 No.670908874

それがF先生らしさかどうかはともかく不思議なことには基本的に何か理屈付けがあるのは大事だなって奇跡の島見て思いました なんだよ不思議隕石の宇宙パワーで生命パワーが増幅されてる島の不老不死のゴールデンヘラクレスって!何をどうワクワクしろってんだそれに!

405 20/03/14(土)04:21:14 No.670908918

F先生らしさは個人的には非日常な世界を描写していく過程にワクワク感が伴ってるところだと思ってる 竜の騎士の地底世界だったり日本誕生や雲の王国の開拓パートだったり色々あるけど話の広げ方がうまいんだと思う そこでやりすぎて話をたためなくなることもままあるんだけど

406 20/03/14(土)04:21:37 No.670908946

>夢幻三剣士ってF先生が失敗作と語ってるみたいな話見かけるけど >ソースどれなんだろ 大長編の後書きで失敗作とまでは言わないけどなんか変な作品になったようなこと言ってたような

407 20/03/14(土)04:22:33 No.670909012

先生が生きてる時代のドラ映画にあるオカルトっぽさが好き そういう時代だったせいもあるだろうけど

408 20/03/14(土)04:23:13 No.670909060

夢幻三剣士は夢世界がなぜ現実世界に干渉してくるのか そもそも未来デパート経由なのはどうしてなのか 三剣士なのに最後は二人が寝て脱落してるとか その辺いじったらVRMMOモノみたいなノリと今の神作画とで映えそう

409 20/03/14(土)04:23:24 No.670909075

>先生が生きてる時代のドラ映画にあるオカルトっぽさが好き >そういう時代だったせいもあるだろうけど 失踪者の話とか魔法についてとかヘビースモーカーズフォレストとか いちいちハッタリを効かせてくる

410 20/03/14(土)04:23:26 No.670909076

>それ自体が悪いとは言わないんだけど「えっこれで終わりなの?」的な感想も少なくないと思う そこへのツッコミの多さが受け取る部分の違いを浮き彫りにしてもらえた感じだった

411 20/03/14(土)04:23:30 No.670909080

>夢幻三剣士ってF先生が失敗作と語ってるみたいな話見かけるけど >ソースどれなんだろ https://dora-movie.com/gallery/gallery15.html

412 20/03/14(土)04:23:32 No.670909081

怖いシーンが滅茶苦茶怖いのも?

413 20/03/14(土)04:24:51 No.670909160

F先生は割と理屈抜きで勢いでいく傾向あるよね ブリキの大迷宮とかご先祖が趣味で作ったで済ましたり

414 20/03/14(土)04:25:22 No.670909183

>怖いシーンが滅茶苦茶怖いのも? それはたぶん芝山監督の演出力

↑Top