虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/14(土)02:05:39 ID:RbbvEoC2 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/14(土)02:05:39 ID:RbbvEoC2 RbbvEoC2 No.670897340

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/14(土)02:07:50 No.670897657

ノートってもう流行ってないのか

2 20/03/14(土)02:09:17 No.670897865

ネットブックってやつかこれ

3 20/03/14(土)02:10:28 No.670898020

タブレットもスマホに駆逐されてそうなイメージはある

4 20/03/14(土)02:11:10 No.670898119

今こそ8インチ以下のwindowsタブレットの復活の時

5 20/03/14(土)02:11:10 ID:RbbvEoC2 RbbvEoC2 No.670898120

>タブレットもスマホに駆逐されてそうなイメージはある そうだっけ?スマホとタブレットはすみわけで着てる気がする

6 20/03/14(土)02:11:31 No.670898174

最後に残るのは2in1だと思ってたけどあっちも芳しくない…

7 20/03/14(土)02:11:46 No.670898205

泥タブこそ死にかけでは…?

8 20/03/14(土)02:13:02 No.670898379

win8搭載のローエンドPC捨ててIpad買おうかなあって思ってるんだけどどうかな

9 20/03/14(土)02:13:34 No.670898451

どこの並行世界の話なんだ

10 20/03/14(土)02:15:31 No.670898759

https://www.bcnretail.com/market/detail/20200313_162450.html ノートPCは好調なんすよ

11 20/03/14(土)02:17:00 ID:RbbvEoC2 RbbvEoC2 No.670898939

ノートPC今売れてるんだ

12 20/03/14(土)02:17:24 No.670898993

オフィス用はさすがにタブレットが取って代われないだろうし

13 20/03/14(土)02:18:06 No.670899075

コロナ騒動の影響で供給がどうなるか不安定ではあるけどノートPCがタブレットに駆逐されたなんて話はどっから生えてきた妄想なんだ…

14 20/03/14(土)02:18:28 No.670899122

新しく買ったノートPCよりスマホの方が同じブラゲでも動作が早い…

15 20/03/14(土)02:18:45 No.670899155

タブレットって動画再生ブラウジング以外の用途がないイメージ

16 20/03/14(土)02:19:34 ID:RbbvEoC2 RbbvEoC2 No.670899265

>コロナ騒動の影響で供給がどうなるか不安定ではあるけどノートPCがタブレットに駆逐されたなんて話はどっから生えてきた妄想なんだ… すみません勝手なイメージで調子こいたスレ立ててしまいました…

17 20/03/14(土)02:19:42 No.670899284

世界的に見てもタブレットよりノートPCのがよっぽど売れてるはずだが…?

18 20/03/14(土)02:20:07 No.670899339

>タブレットって動画再生ブラウジング以外の用途がないイメージ コンテンツ消費者向けであって生産者用ではないんだよね

19 20/03/14(土)02:20:29 No.670899383

電子書籍に最適とかそんな感じで言ってしまったとか?

20 20/03/14(土)02:21:01 No.670899444

海外だとchromebookが教育現場で活躍してると聞いた

21 20/03/14(土)02:21:01 No.670899445

家に引きこもってなければそんなイメージ抱かないと思うが…

22 20/03/14(土)02:21:23 No.670899484

>すみません勝手なイメージで調子こいたスレ立ててしまいました… 本当に駆逐されてるなら高価なノートPC今でも売ってねえわな!

23 20/03/14(土)02:21:23 No.670899486

タブレットある程度使ってるとノートPCのディスプレイの自立性は割と身に染みると思う

24 20/03/14(土)02:21:55 No.670899559

普及率は横ばいなので何だかんだでPCは多くの自宅にあるのね

25 20/03/14(土)02:22:02 No.670899575

店頭から駆逐されたのはデスクトップの方

26 20/03/14(土)02:22:37 No.670899646

>海外だとchromebookが教育現場で活躍してると聞いた 日本では安くならないな よくよく考えたらハードは従来のPCまんまだった

27 20/03/14(土)02:22:47 No.670899661

タブレットは遊び用だよな

28 20/03/14(土)02:22:58 No.670899692

キーボードに乗せても軽作業するにはタブレットの解像度だと厳しい そこで繰り返すけど2in1がですね…

29 20/03/14(土)02:22:59 No.670899698

タブレットの方が手軽ではあるがタブレットでやりたいことはノートでもできるのに対してノートでやりたいことはタブレットでできないよね

30 20/03/14(土)02:23:09 No.670899717

社会に関わってなければノートPC見る機会もあんまりないんだな 客から見えるところにあんま置いてないもんな

31 20/03/14(土)02:23:45 No.670899797

>コロナ騒動の影響で供給がどうなるか不安定ではあるけどノートPCがタブレットに駆逐されたなんて話はどっから生えてきた妄想なんだ… 願望が独り歩きしたんじゃないかな

32 20/03/14(土)02:24:42 No.670899919

>海外だとchromebookが教育現場で活躍してると聞いた 日本でもこれから5年で教育現場に2000万台ぐらいノートPCが導入されるけど chromebookがシェアかっさらうためにかなり売り込みかけてると聞く iPadは文科省が定めた基準をクリアしてないのでWindowsとの一騎打ちになる

33 20/03/14(土)02:25:00 No.670899957

タブレットはスマホより大きいのに性能あんまり盛ってくれないのがな

34 20/03/14(土)02:25:36 No.670900041

ノートでできないことがタブレットでできるなんてのは macbookとipadみたいな特殊な例除いてあんまないしな

35 20/03/14(土)02:25:53 No.670900070

うちの職場ですらノートPCが2人に3台ぐらいずつあるから 少なくなってるとかは思わないな

36 20/03/14(土)02:27:02 No.670900194

ブルーカラーでも今どきPCと関わらないのは極一部だろうしどういう生活してたらそういう発想になるんだろう

37 20/03/14(土)02:27:27 No.670900225

マウスあるから妥協はできるがタッチパッドはもう少し操作しやすくならんのか

38 20/03/14(土)02:27:59 No.670900286

海外でchromebookバカ売れじゃないっけ? タブレットと両刀が流行る

39 20/03/14(土)02:28:01 No.670900293

散々比べられてるけど液タブ付けて絵を描く用途もでかいしね 本体がMacBookな絵描き何故か多いけど

40 20/03/14(土)02:28:32 No.670900348

タブレット買った結果タッチ操作だけでWindows動かすのって割と疲れることに気づいた

41 20/03/14(土)02:28:42 No.670900369

教育現場にiPad投入して途中から使用しなくなった例をいくつか知ってる

42 20/03/14(土)02:28:48 No.670900377

中華製UMPCぐらいのサイズでchromebookどこか作ってくれねぇかな…

43 20/03/14(土)02:28:56 No.670900391

2月締めで職場のノートが更新されたで マウスが軽くて使いにくくなった

44 20/03/14(土)02:29:30 No.670900446

そもそもWindowsってタッチ操作も小さいけど画素密度高いディスプレイもあんま想定してないつくりだもんな

45 20/03/14(土)02:29:52 No.670900482

>教育現場にiPad投入して途中から使用しなくなった例をいくつか知ってる それがiPadでなくとも現場の能力のなさでそうなる例は多いな 数から行けばWindowsが圧倒的にそういう例多いだろうし

46 20/03/14(土)02:30:23 No.670900540

なんだかんだキーボードとマウスの操作性が強いからな…

47 20/03/14(土)02:30:35 No.670900557

単純にWinはタッチ操作するようにできてないとおもう…

48 20/03/14(土)02:31:44 No.670900664

米国でもそうだったけどマウスとキーボード操作がパソコン教育の必修カリキュラムに組まれてるからiPadは教育現場では導入に問題が多い あと高い

49 20/03/14(土)02:31:52 No.670900676

Windowsでも2in1なら割とあるが すっかりタブレットっていうのはあんまりないと思う

50 20/03/14(土)02:32:17 No.670900725

でも不思議なことにタッチパッドオンリーの人っているんだよね 職場でそっちのPC使わされるときあるけど殴りたくなる

51 20/03/14(土)02:32:35 No.670900762

教育現場でのICT活用はあるっちゃあるけど教える方も大変だよ

52 20/03/14(土)02:32:37 No.670900768

ファイル扱う手間がノートpcとタブレットでだいぶ違うのが大きいかなあ

53 20/03/14(土)02:33:03 No.670900807

前々から噂が出ては消え出ては消え繰り返してるARMMacって 既存の置き換えじゃなくてちょろめブック対抗製品なんじゃねえのみたいな

54 20/03/14(土)02:34:00 No.670900898

chromebookで育った子が社会に出て windowsにヌルッと移行できるなら問題ない

55 20/03/14(土)02:34:09 No.670900915

>米国でもそうだったけどマウスとキーボード操作がパソコン教育の必修カリキュラムに組まれてるからiPadは教育現場では導入に問題が多い >あと高い アメリカだと教育用PCの導入単価300ドル目標にしてるからなあ 日本でも来年からの一斉導入は単価45000円だし画面と有線接続のキーボード必須になってる

56 20/03/14(土)02:34:38 No.670900964

タブレットはマニュアルとかのペーパーレス化に使うのがベストだと思う 椅子に座って腰を据えて作業するならパソコンの方がいい

57 20/03/14(土)02:34:47 No.670900983

個人客は減ったけど法人客は減ってないのか安くてタブより上程度の物が見つからない

58 20/03/14(土)02:35:26 No.670901058

コロナ対策で企業が社員に貸し出す需要とか増えてそうだなノート型

59 20/03/14(土)02:35:40 No.670901084

教育に限らずアメリカだとChromeOSのシェアが6%あってLinuxより多かったりする 日本は0.1%

60 20/03/14(土)02:36:20 No.670901173

教育現場は年々予算が削られていってるので 高めのSurfaceを教育現場向けに売り出そうとしたMSはいっぺん文科省に馬鹿にされろ

61 20/03/14(土)02:36:23 No.670901178

それでChromeは何が売りなんです

62 20/03/14(土)02:36:37 No.670901201

今テレワーク推進でノートPC特需発生してるけどコロナで供給止まって売れないよりも在庫尽きる方でヤバいかもしれない

63 20/03/14(土)02:37:55 No.670901369

>コロナ対策で企業が社員に貸し出す需要とか増えてそうだなノート型 ただでさえ働き方改革のテレワークでシンクラ端末の需要伸びてるしね

64 20/03/14(土)02:38:04 No.670901384

管理職の人がまだ複合機の操作すらおぼつかないから日本はノートの時代があと50年は続く

65 20/03/14(土)02:38:20 No.670901419

>それでChromeは何が売りなんです グーグルのサービスとの親和性

66 20/03/14(土)02:38:25 No.670901430

>それでChromeは何が売りなんです できる事が少ない分OSの動作が軽い 事務作業だけで既存のwin環境と切り離して使えるなら winノートより安くて軽くて使いやすいワープロになる ただちょっと印刷は苦手

67 20/03/14(土)02:38:28 No.670901441

>それでChromeは何が売りなんです 起動が早いとか…

68 20/03/14(土)02:38:56 No.670901492

り、Linux…

69 20/03/14(土)02:39:33 No.670901555

できることが少ないのは学校では重要だな…

70 20/03/14(土)02:39:47 No.670901582

>それでChromeは何が売りなんです 一括管理が楽 学校教育向けのぐぐる提供ソフトの出来が良くて安い

71 20/03/14(土)02:41:14 No.670901741

寝床で使うのもノートPCよりタブレットのがいい…

72 20/03/14(土)02:42:22 No.670901865

自前のサーフェスを二機目として職場で使ってるけどなかなか良い 仕事柄よく動くのであの携帯性とペンとかカメラとかが相性いいかんじ 欲を言えばもう少しだけCPUパワーが欲しかった Corei5といえどやはりノート用か・・・

73 20/03/14(土)02:43:58 No.670902056

chromebook買ったんだけど明らかにiPad使う機会が減った キーボードがあるってのはやっぱりありがたいわ…

74 20/03/14(土)02:44:22 No.670902095

デスクトップとノートとラブレットはそれぞれ常備して使い分けるのがいいんじゃって思うが経済的にもそうそう上手く行かない

75 20/03/14(土)02:45:14 No.670902186

ノートはレッツの中古で今の所足りてる Tabletが古いからそろそろ買えたくて調べてるけど ChromeTabletが割引されてるけどちょっとお高め 国内のあんまり聞かないメーカのTabletが1万割引で2万 どっちがいいか…

76 20/03/14(土)02:45:27 No.670902213

去年の台風被害もあって学校端末のデータはローカルからクラウドへの移行が今後予定されてる MSが今年学校向けにAzure使った特別な料金プラン作ったのでchromeがどう対抗してくるか

77 20/03/14(土)02:45:28 No.670902217

タブレットは持ってみるとそれなりに生活のなかで使い道があるんだけど 多分買ってなくてもなんとかなるんだよな

78 20/03/14(土)02:45:35 No.670902228

子供の頃から物理キーボードでやってきてるからタブレットはしんどい

79 20/03/14(土)02:45:47 No.670902255

>できる事が少ない分OSの動作が軽い 今時大抵のことはネットワーク越しにできるし 泥やLinuxのアプリも動いたり動かなかったりするから工夫しだいだ

80 20/03/14(土)02:46:53 No.670902370

>chromebook買ったんだけど明らかにiPad使う機会が減った >キーボードがあるってのはやっぱりありがたいわ… タッチだと文字入力めんどくさいんだよね… 入力に表示領域もっていかれるし

81 20/03/14(土)02:46:53 No.670902371

どのジャンルにしても有用と言えば有用だし 否定的に見れば全部駄目に見える

82 20/03/14(土)02:47:51 No.670902479

iPadはラップトップの代わりにはならないね… iPad並みの性能でお絵かきできてPhotoshop動いてWindows(Hyper-V対応)のUSキーボード端末が4万円台で買えたらいいのに…

83 20/03/14(土)02:47:57 No.670902486

ノートはなんかすごく中途半端な立ち位置かなと思う

84 20/03/14(土)02:48:20 No.670902529

>タッチだと文字入力めんどくさいんだよね… >入力に表示領域もっていかれるし とはいえiPadもキーボードは繋げられるが勝手が違うので迂闊に引き合いに出すのも気が引ける どっちが良い悪いでなく

85 20/03/14(土)02:48:55 No.670902587

>ノートはなんかすごく中途半端な立ち位置かなと思う 用途次第だと思うよ

86 20/03/14(土)02:49:15 No.670902627

XPの頃大きいノートPC一台だけ持ってた層はスマホだけ持ってるからな

87 20/03/14(土)02:49:40 No.670902672

パソコン持ち歩かなきゃいけないって状況が頻発しない限りは割高なPC

88 20/03/14(土)02:49:45 No.670902681

タブレットこそスマホが大型化してファブレットとの境目微妙で中途半端じゃね

89 20/03/14(土)02:49:49 No.670902689

ぶっちゃけるとオナニー用途には何だったら便利かって事で

90 20/03/14(土)02:49:55 No.670902699

ノートと一口にいってもサイズによって別物だからな…

91 20/03/14(土)02:50:56 No.670902829

どんな物も否定的に見れば幾らでも否定的に言えるからね

92 20/03/14(土)02:51:18 No.670902866

どの角度から見ても色が変化しない液晶がほしい

93 20/03/14(土)02:51:23 No.670902879

お前のオナニーライフ次第だ… 貧乳ちんちくりん眼鏡そばかすメカニックのエロを喜ぶ人もいれば クリリン声のエロを喜ぶ人もいる オナニーとはそれくらい自由なもんだ

94 20/03/14(土)02:51:36 No.670902913

ネットブックでググったら終焉とか姿を消したとか散々な書かれようだな まあ事実だからしょうがないけど

95 20/03/14(土)02:52:14 No.670902979

>タブレットこそスマホが大型化してファブレットとの境目微妙で中途半端じゃね もう7インチぐらいの見るしね……小型タブレットの大きさだ既に これに今後折り畳みスマホが出てきたらますますタブレットの存在意義薄れそう

96 20/03/14(土)02:52:43 No.670903039

出先でジーコをするなら必須だ

97 20/03/14(土)02:53:20 No.670903098

>もう7インチぐらいの見るしね……小型タブレットの大きさだ既に >これに今後折り畳みスマホが出てきたらますますタブレットの存在意義薄れそう 10インチのスマホが出てきたらそれでいいんじゃないかな

98 20/03/14(土)02:53:44 No.670903138

折り畳みディスプレイとかキーボードとかはやく

99 20/03/14(土)02:54:43 No.670903244

xiaomiのノート買ったよ クラウドとか利用して外で作業しようとしても喫茶店のwifiが貧弱すぎてまともにできないから埃を被りつつある

100 20/03/14(土)02:54:53 No.670903266

タブレットは営業の人がめっちゃ使う

101 20/03/14(土)02:55:16 No.670903299

マイクロソフトの推してるモダンPCレベルのPCもってるとまあ不自由しないと思う

102 20/03/14(土)02:55:22 No.670903309

個人的な意見だけど正直でかいスマホは使いにくい でかくて6インチまでだよ

103 20/03/14(土)02:56:56 No.670903457

>個人的な意見だけど正直でかいスマホは使いにくい というかスマホ自体持ちにくいしクリックしにくいし俺の手指のサイズが特殊過ぎるのか

104 20/03/14(土)02:57:47 No.670903543

>個人的な意見だけど正直でかいスマホは使いにくい >でかくて6インチまでだよ それ以上はポケットのサイズ次第かな もしくはバッグに入れる前提で考えるか とライフスタイルが別物になるんだろうね

105 20/03/14(土)02:57:56 No.670903561

タブレットは店内でメニューから選択するとかそういうのに向いてる感じ

106 20/03/14(土)03:00:21 No.670903776

>タブレットは営業の人がめっちゃ使う 見せる用のポータブルディスプレイとしては優秀 あとはペン入力でサインさせる系か

107 20/03/14(土)03:01:07 No.670903849

>というかスマホ自体持ちにくいしクリックしにくいし俺の手指のサイズが特殊過ぎるのか タップしにくいって反応しないとかずれるとか?

108 20/03/14(土)03:02:02 No.670903913

ずっとタブ使ってるとスマホの画面小さく感じてもうスマホでゲームできない…年か…

109 20/03/14(土)03:02:07 No.670903928

>というかスマホ自体持ちにくいしクリックしにくいし俺の手指のサイズが特殊過ぎるのか ハード側で想定している持ち方をしていないとかでは?

110 20/03/14(土)03:02:14 No.670903942

世の中の一般人は何だかんだで使い分けてるんだよな どれかを排除で考えるのがPCオタクばかりで

111 20/03/14(土)03:03:40 No.670904071

タブは資料見せるのに使ったり見積もりその場で出したりするのはよく見るな ノートは持ち歩けるけど使いながら持ち歩くのには向いてない

112 20/03/14(土)03:05:05 No.670904203

一般で使うにはタブレットは用途が限られてしまう…

113 20/03/14(土)03:06:01 No.670904295

10年前でも金持ってる会社の保険屋はタッチパネルついてるノート持ってたな タブレットみたいな使い方もしてた

114 20/03/14(土)03:06:19 No.670904318

学習とか仕事とかでは大活躍だけど家で持つと妙に持て余すのがタブ

115 20/03/14(土)03:07:36 No.670904433

タブレットは料理中に配信見たりトイレでネット見たりするよ

116 20/03/14(土)03:07:55 No.670904453

Vistaの頃から売ってたな

117 20/03/14(土)03:08:21 No.670904487

ビジネスノート市場は普通に残ってると思うけど 法人向けのゼロショックタブレットほしい

118 20/03/14(土)03:08:26 No.670904494

泥タブがもうちょっと頑張ってくれたらよかったんだけどな…

119 20/03/14(土)03:09:03 No.670904539

>>タブレットは営業の人がめっちゃ使う >見せる用のポータブルディスプレイとしては優秀 >あとはペン入力でサインさせる系か 保険業界だと20年以上前からあったよね

120 20/03/14(土)03:09:46 No.670904599

昔工場の情シスにいたときにタフブックだったかパナの頑丈なタブレットを扱ったことがある 壊れにくそうだけどすっごいごつかった…

121 20/03/14(土)03:09:50 No.670904604

>泥タブがもうちょっと頑張ってくれたらよかったんだけどな… むしろ頑張り過ぎた結果だよ 中華メーカーのチキンレースで

122 20/03/14(土)03:09:55 No.670904609

>Vistaの頃から売ってたな リブレットのころからあるからWin95のころからだな

123 20/03/14(土)03:10:54 No.670904672

うちのタブはサブ画面がわりに動画や資料表示で大活躍してる スマホ用アームで置けるから固定ディスプレイより楽なのがいい

124 20/03/14(土)03:11:21 No.670904709

今のノートはコンパクトなデスクトップって感じだ

125 20/03/14(土)03:13:25 No.670904845

http://www.marshal-no1.jp/products/fff-tab10.html これどうかな ゲームはしないからそこそこのスペックでいいし安いから買おうかと思ってる

126 20/03/14(土)03:13:32 No.670904851

surfaceProが中古で投げ売りされてるからちょいちょい買ってたら6台になってたわ… キーボードカバーのほうが高い

127 20/03/14(土)03:13:50 No.670904871

zen2APUとか噂通りの性能なら制作エントリーぐらいまで余裕だろこれ

128 20/03/14(土)03:14:12 No.670904902

>これどうかな なんかページがめちゃ重い…

129 20/03/14(土)03:14:49 No.670904941

むしろノートが生き残ってる割にタブレットが駆逐された iPadが生きてはいるけど

130 20/03/14(土)03:15:43 No.670905006

>ゲームはしないからそこそこのスペックでいいし安いから買おうかと思ってる ブラウザすら相当モッサリになると思うぞ 2~3年前のエントリー泥以下のスペックだから

131 20/03/14(土)03:16:41 No.670905088

>むしろ頑張り過ぎた結果だよ >中華メーカーのチキンレースで Nexusが終わったのが全てな気がする

132 20/03/14(土)03:16:46 No.670905096

テキストエディタメインで使ってるとタブレットより断然ノートだ ポメラもためしたけどノートのが良かった

133 20/03/14(土)03:16:54 No.670905111

>2~3年前のエントリー泥以下のスペックだから 当時の製品ってそんなにもっさりしてた?

134 20/03/14(土)03:17:11 No.670905134

>ゲームはしないからそこそこのスペックでいいし安いから買おうかと思ってる Amazonのレビューでボロボロやん

135 20/03/14(土)03:18:04 No.670905197

>Amazonのレビューでボロボロやん 多分それ前のだな 買おうと思ってるのは3月末に出るスペック上げた機種

136 20/03/14(土)03:19:25 No.670905317

つか発売されてない端末のレビューってどうやるんだろうな

137 20/03/14(土)03:19:43 No.670905339

ハの字に曲げてワコムスタイラスで絵も描けまっせってやつあれ強度どうなの

138 20/03/14(土)03:27:09 No.670905865

駆逐されたのはアンドロイドタブレット

139 20/03/14(土)03:28:52 No.670906002

イオシスとかだと捨て値でよく転がってるイメージがあるアンドロイドタブレット

140 20/03/14(土)03:35:28 No.670906420

駆逐って具体的にどういうこと? お店で見かけない? 新製品が出ない?

141 20/03/14(土)03:37:40 No.670906554

販売されるたび魚雷で沈められる

142 20/03/14(土)03:43:08 No.670906890

>駆逐って具体的にどういうこと? >お店で見かけない? >新製品が出ない? お店では見かけるとは思うけど新製品は基本的に海外メーカーのばかりだな なので入って来なければそれまで iPadが安くなり過ぎた

143 20/03/14(土)03:46:36 No.670907076

国内メーカーのが減ったのはメーカーの体力がなくなって出せなくなっただけでは…

144 20/03/14(土)03:49:10 No.670907210

>お店では見かけるとは思うけど新製品は基本的に海外メーカーのばかりだな Lavie「あのっ」

145 20/03/14(土)03:51:25 No.670907335

何でスレ爆破しようとした

146 20/03/14(土)03:52:26 ID:RbbvEoC2 RbbvEoC2 No.670907380

>何でスレ爆破しようとした だって一応自分の間違いを謝罪したけどみんなが盛り上がってるからそのままにしてたらdel入れられてIDでちゃったからなんか理不尽だなって思って

147 20/03/14(土)03:54:20 No.670907490

>だって一応自分の間違いを謝罪したけどみんなが盛り上がってるからそのままにしてたらdel入れられてIDでちゃったからなんか理不尽だなって思って 勝手な思い込みで調子こくからだ 後一ミリも申し訳ないと思ってねえだろ

148 20/03/14(土)03:54:22 No.670907493

どうせほかのスレも荒らしてたんだろうなって

149 20/03/14(土)03:54:48 No.670907512

この時間帯でID出るってよっぽどでは…

150 20/03/14(土)03:55:08 ID:RbbvEoC2 RbbvEoC2 No.670907530

ID出た時すぐ荒らしてるっていうけど俺自分のスレ以外はレスしないのよ

151 20/03/14(土)03:56:15 ID:RbbvEoC2 RbbvEoC2 No.670907593

del入れる連中は最初だけみてdel入れてさっさといなくなるから今もいる「」達には申し訳ないともうけどさ

152 20/03/14(土)04:06:05 No.670908074

国内タブレット市場はiPad以外激減してるデータがある キャリアバラマキLTEタブレットが今後もっと激減するのを考えると逆転してるよ 19年はiPadが400万台その他のタブレットが346万台 タブレットの激減の原因はキャリアのLTEタブレットの値引きがなくなったのもでかいんだろう 一方ノートPCはWIN7サポート終了のあおりもあってビジネスも個人も増加傾向でほぼ400万台

153 20/03/14(土)04:15:37 No.670908613

うんち

↑Top