ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/13(金)12:29:33 No.670689740
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/13(金)12:30:23 No.670689903
脚が長い 長すぎる
2 20/03/13(金)12:30:41 No.670689973
やっぱティターンズは頭おかしいんじゃねえかな…
3 20/03/13(金)12:32:39 No.670690422
>やっぱティターンズは頭おかしいんじゃねえかな… スレ画はまだ普通だろ!
4 20/03/13(金)12:33:17 No.670690555
どっちの方がつおいの?
5 20/03/13(金)12:33:33 No.670690614
これだけのサイズ差あるなら性能張り合えるんですけどと言われても納得できる
6 20/03/13(金)12:34:36 No.670690817
どう考えてもSとかEx-Sの方がやばいと思う
7 20/03/13(金)12:36:15 No.670691162
左はワンオフだけど右は量産機だからな…
8 20/03/13(金)12:37:09 No.670691357
>左はワンオフだけど右は量産機だからな… こんなの量産するの…?
9 20/03/13(金)12:38:09 No.670691546
おかしい…左が爪先立ち状態でタメ貼る頭頂高だったはず…
10 20/03/13(金)12:38:17 No.670691584
例のラフみたいに右を左まで縮めるとウーンドのサイズがやべえ事になるよね
11 20/03/13(金)12:38:40 No.670691654
こんなのっていうかティターンズが運用する機体を全部tr-6にしたい
12 20/03/13(金)12:38:52 No.670691712
>こんなの量産するの…? 全部TR-6とその関係パーツに一本化できればお安くできるはずなんですよ その中でも高級機ポジションなんだけどね
13 20/03/13(金)12:39:36 No.670691865
>例のラフみたいに右を左まで縮めるとウーンドのサイズがやべえ事になるよね というか人が乗れなくなるしそのサイズのウーンドに合わせてフルドドIIを作ると今度はギャプランに付けるのと合わなくなる
14 20/03/13(金)12:39:42 No.670691893
建機メカは各設定画内ではめちゃくちゃ正確だけどそれぞれの整合性はそんなに取ってないんだよな…
15 20/03/13(金)12:39:46 No.670691915
スレ画って時系列は同時期?
16 20/03/13(金)12:39:51 No.670691936
たしかに量産する前提の構成なのは分かる 盛るオプションでどんな戦場にも対応するタイプ
17 20/03/13(金)12:40:11 No.670692005
>こんなの量産するの…? MSを全部人型に変形もできるデカいコアファイター中心にするのがTR計画だ そこに付ける手足は全部が沢山配備する奴でも無いと思う
18 20/03/13(金)12:40:49 No.670692142
>スレ画って時系列は同時期? ハイゼンスレイのが先
19 20/03/13(金)12:41:01 No.670692186
>スレ画って時系列は同時期? Sガンダムが世にお出しされる時とハイゼンスレイIIがグリプス末期で漫画版でだけど実戦した時は たぶん一カ月も差がないと思われる
20 20/03/13(金)12:41:23 No.670692269
作ってる時期的にはほとんど同時期
21 20/03/13(金)12:42:33 No.670692518
まあ強いて言うなら左に相当する形態は右にさらに盛った状態…のはず
22 20/03/13(金)12:42:34 No.670692521
タッパがあるだけで中身スカスカかもしれんし…
23 20/03/13(金)12:43:30 No.670692720
バンダイはちょっとアースノイド多すぎない?
24 20/03/13(金)12:43:34 No.670692737
Sガンは操作が複雑になりすぎたんだっけ?
25 20/03/13(金)12:43:46 No.670692779
まあほとんど脚のせいだよね身長差
26 20/03/13(金)12:44:29 No.670692929
計画自体はZZが始まったのが先だし 技術的格差はありませんと書いてる人は言っている
27 20/03/13(金)12:44:43 No.670692980
>まあ強いて言うなら左に相当する形態は右にさらに盛った状態…のはず SガンだからハイゼンスレイⅡ相当だよ ハイゼンスレイⅡ・ラーはEx-Sに対応する
28 20/03/13(金)12:45:14 No.670693078
>タッパがあるだけで中身スカスカかもしれんし… ゼータ見て次世代のZZとか左に対抗するために作られたのが右 同等レベルの性能にするために大型化してるということは…
29 20/03/13(金)12:45:47 No.670693199
ラフではそんなに大型じゃなかったんです!
30 20/03/13(金)12:45:50 No.670693209
ドラムフレームが万能すぎる
31 20/03/13(金)12:46:05 No.670693259
su3718365.jpg 右は明らかに足のバランスおかしいから…
32 20/03/13(金)12:46:31 No.670693343
最終的にZZも使いにくいってなってZが量産されることに
33 20/03/13(金)12:46:34 No.670693357
いやEx-Sではスレ画
34 20/03/13(金)12:47:31 No.670693539
>おかしい…左が爪先立ち状態でタメ貼る頭頂高だったはず… 一応Ex-S爪先長いから爪先から膝先の長さは爪先立ちで並ぶかもしれない ただ例のラフの比較図だとハイゼンスレイⅡの太腿が絶対ウーンドの脚が入りそうにないほど小さい感じするほぼ腰アーマーの中に収まってる
35 20/03/13(金)12:47:44 No.670693584
>いやEx-Sではスレ画 スレ画はSガンでしょ
36 20/03/13(金)12:47:54 No.670693619
青バンダイの社員の8割はアースノイドと言われている
37 20/03/13(金)12:47:55 No.670693623
>いやEx-Sではスレ画 馬鹿でかい肩の先につくアレがないから勘違いしてるんじゃないかな
38 20/03/13(金)12:47:57 No.670693628
ハイゼンスレイはラー待ちしようと思ってるけど順調に売れてるみたいだな… 本当はハイゼンスレイラーⅡをお出ししてくれると一番なんだけど期待して良いものか…
39 20/03/13(金)12:48:41 No.670693758
右は縮尺ミスってるので流石にここまでの差はないよ 正確な設定が無かったせいでウーンドウォートを18m級で計算して商品化しちゃってるからかなり大型化してる まあそれでもハイゼンスレイIIの方がデカくはなるんだが
40 20/03/13(金)12:48:51 No.670693781
ラフはあくまでラフだからあのサイズ感は正式ではない フルドド2のサイズ的にはプラモが正しい
41 20/03/13(金)12:49:04 No.670693835
腰を見ると大体判断できる
42 20/03/13(金)12:49:07 No.670693842
改めて見るとそもそも体型がおかしいなそのラフ…
43 20/03/13(金)12:49:16 No.670693870
もう出てなかったっけハイゼンスレイⅡラー
44 20/03/13(金)12:49:36 No.670693934
プラモ的にというかギャプランに合わせて作ったフライルーのフルドドIIの大きさやドラムフレームから考えるとこうなってしまうというか
45 20/03/13(金)12:49:46 No.670693969
>もう出てなかったっけハイゼンスレイⅡラー だからハイゼンスレイラーⅡの方だって!
46 20/03/13(金)12:50:35 No.670694116
ほんとだよく見たらスレ画Ex-Sだこれ
47 20/03/13(金)12:50:43 No.670694140
>>もう出てなかったっけハイゼンスレイⅡラー >だからハイゼンスレイラーⅡの方だって! ややこしいよな
48 20/03/13(金)12:50:48 No.670694154
>右は明らかに足のバランスおかしいから… このバランスだとヘイズルに比べてハイゼンスレイパーツが小さすぎる…
49 20/03/13(金)12:50:49 No.670694162
左も数機は存在してるし 右も結局量産はされてない
50 20/03/13(金)12:50:50 No.670694164
また名前を勘違いしているようだな… TR計画名称検定を取り直してこい
51 20/03/13(金)12:50:52 No.670694172
ハイゼンスレイⅡのラーじゃなくてハイゼンスレイ・ラーのⅡだろう
52 20/03/13(金)12:51:17 No.670694254
su3718377.jpg これね!ハイゼンスレイⅠ・ラー(第二形態)ってのは!
53 20/03/13(金)12:51:34 No.670694312
ウーンドの他のMSの手足を使える設定を生かすとそもそも現プラモ以上に小型にできないと思う
54 20/03/13(金)12:51:45 No.670694347
>プラモ的にというかギャプランに合わせて作ったフライルーのフルドドIIの大きさやドラムフレームから考えるとこうなってしまうというか いや、それでも明らかに足はオーバースケールだぞ
55 20/03/13(金)12:51:56 No.670694386
左は数を作りにくいというかアリス抜きにしてもZZを沢山作る以上に無茶すぎる
56 20/03/13(金)12:52:14 No.670694444
ウーンドもう一回り小さいと良かったが 各部の強度考えると…
57 20/03/13(金)12:52:46 No.670694544
>いや、それでも明らかに足はオーバースケールだぞ きっと再現したかったという元にしたイラストのせいなんじゃねえかなたぶん
58 20/03/13(金)12:52:55 No.670694570
>su3718377.jpg >これね!ハイゼンスレイⅠ・ラー(第二形態)ってのは! そのアンテナがなんかド派手になってる方の奴だ それよりアウスラが先だよね!って言われる覚悟はしている
59 20/03/13(金)12:52:59 No.670694580
TR-6ベースに他のMSを再現したら〇〇Ⅱ!
60 20/03/13(金)12:53:04 No.670694598
IIと第二形態がややこしい…
61 20/03/13(金)12:53:22 No.670694648
su3718380.jpg なんでハイゼンスレイ比になると縮むんですか!
62 20/03/13(金)12:53:43 No.670694709
>TR-6ベースに他のMSを再現したら〇〇Ⅱ! ジム2Ⅱ…
63 20/03/13(金)12:53:45 No.670694717
アウスラはプリムローズ買って再現しなさい
64 20/03/13(金)12:54:01 No.670694767
さすがにこの2機とZZが強力すればネオジオン真正面からなんとかなる気がする
65 20/03/13(金)12:54:26 No.670694842
>ラフはあくまでラフだからあのサイズ感は正式ではない いや比較ラフではなくRe-bootで15m級と明確に設定されたのよ 無印の頃から小型MSサイズって設定ではあったし15m級としてデザインされてはいたんだけど正確な全高が設定されてなかったのが名言されたって話
66 20/03/13(金)12:54:42 No.670694900
やはり正確な縮尺のTR-6をMGで出す必要があるな…
67 20/03/13(金)12:54:49 No.670694924
原画にも問題があるがキットももう少し小さくはできたと思われるが変形機構まで再現するにはこのくらいの巨大さがいるかも
68 20/03/13(金)12:55:42 No.670695074
結局フルドドIIとそれについてるドラムフレームの大きさは変更出来ないから
69 20/03/13(金)12:55:48 No.670695093
>TR-6ベースに他のMSを再現したら〇〇Ⅱ! これにフルドドⅡを付けたら〇〇Ⅱラーで TR-6以外にフルドドⅡ付けたら〇〇ラーⅡであってる?
70 20/03/13(金)12:55:49 No.670695096
>ウーンドもう一回り小さいと良かったが それだと設定的におかしくなる 弄るなら脇の幅詰めと足の付け根を上にする(ただし可動と変形に支障が出る)くらいだ
71 20/03/13(金)12:55:57 No.670695124
ウーンド15mって事にしても今度は別のとこでバランス崩壊起きるし立体で嘘は付けねえんだ
72 20/03/13(金)12:56:13 No.670695175
ざっと資料見るとハイゼンスレイ・ラーはないんだな フルドド2個つけのハイゼンスレイ・ラーIIはMS大全集でスルーされてた
73 20/03/13(金)12:56:38 No.670695255
TR-1ハイゼンスレイは出るけど白いんだよね 一応TR-1ハイゼンスレイ・ラーⅡは出来なくもない
74 20/03/13(金)12:56:49 No.670695294
>さすがにこの2機とZZが強力すればネオジオン真正面からなんとかなる気がする 全部に予算があればネオジオンの大型MSvsZZ&ExSvsTR-6の三巴が見れたんだよな…
75 20/03/13(金)12:56:54 No.670695313
>さすがにこの2機とZZが強力すればネオジオン真正面からなんとかなる気がする A.O.Z Re-Bootの漫画で似たようなことやってるから読もう!
76 20/03/13(金)12:57:00 No.670695334
Sガンダムのほうが小さい可能性もあるか 測ってみないとわからん
77 20/03/13(金)12:57:14 No.670695374
ヘイズルIIって表記した場合違う構成のがいくつかあるよね
78 20/03/13(金)12:57:17 No.670695385
>原画にも問題があるがキットももう少し小さくはできたと思われるが変形機構まで再現するにはこのくらいの巨大さがいるかも バンダイに不可能はないので設定面で齟齬があったんだと思う
79 20/03/13(金)12:57:24 No.670695407
既存MSの手足くっつけて性能再現しつつ単体でも強い小型MSとかあの時代じゃ盛りすぎる…
80 20/03/13(金)12:57:24 No.670695409
>全部に予算があればネオジオンの大型MSvsZZ&ExSvsTR-6の三巴が見れたんだよな… 怪獣大戦過ぎる…
81 20/03/13(金)12:57:31 No.670695436
ハイゼンスレイ2に合わせてウーンドの大きさ変えるとハイゼンスレイのウーンド部分が今以上に大きさ合わなくなる
82 20/03/13(金)12:57:46 No.670695485
胴体もEx-並みって事はジム系と並べても胴体タッパあるのね
83 20/03/13(金)12:57:52 No.670695503
ジオン系の技術排除して作りたい!ってガンダムMk-Ⅱ作ったけどなんでプリムローズにドラムフレームつけて拡張パーツ系にする方向にいったんだろうか まぁティターンズがやった統合整備計画でやたらバリエーション作りたがるAEのZ計画よりはコア部分使いまわせるんだろうけど
84 20/03/13(金)12:57:55 No.670695508
HGハイゼンスレイはフルドドii対応すると書いてないからどうだろう 届いてみたらハイゼンスレイIIは普通に対応してたが
85 20/03/13(金)12:58:13 No.670695568
ウーンドに合わせてハイゼンスレイを作るとかなりのサイズになるのでは
86 20/03/13(金)12:58:34 No.670695610
キハールiiまで辿り着いてくれて本当に嬉しい
87 20/03/13(金)12:59:00 No.670695685
T3とmk2の部署は離れてるから関係ないのだというのは小説の説明にあるが リブートだと割と関わってるな
88 20/03/13(金)12:59:14 No.670695734
まあ頑張ればなんとかなるだろ
89 20/03/13(金)12:59:16 No.670695741
最新設定だとフルドドⅡ2こ付けは~ラー(第二形態)でいいのかな ~ラーⅡ表記は古い?
90 20/03/13(金)12:59:23 No.670695771
>>全部に予算があればネオジオンの大型MSvsZZ&ExSvsTR-6の三巴が見れたんだよな… >怪獣大戦過ぎる… クィンマンサvsディープストライカーvsインレ これね!
91 20/03/13(金)12:59:38 No.670695820
インレは2m近くなるみたいだし諦めよう ギガンティックアームユニットまでは出してもらうぞ
92 20/03/13(金)12:59:52 No.670695851
ハイゼンスレイⅠ、Ⅱで共通パーツ使う都合上 ヘイズルに比べてウーンドウォートが小さいと矛盾が生じるという
93 20/03/13(金)12:59:59 No.670695888
>インレは2m近くなるみたいだし諦めよう >フルアーマークィンリィまでは出してもらうぞ
94 20/03/13(金)13:00:29 No.670695961
でもあの頃のティターンズってもうまともなパイロット居ないだろうしコイツ運用してても大した戦果挙げられないでしょ
95 20/03/13(金)13:00:40 No.670695986
>これね! インレはちょっと違う そこのポジションはクィンマンサに合わせるならクィンリィ
96 20/03/13(金)13:00:51 No.670696014
>最新設定だとフルドドⅡ2こ付けは~ラー(第二形態)でいいのかな ~ラーⅡ表記は古い? 2個付いてるとⅡかと思ったらフルドドⅡだからⅡが歴史の真実とか言い出したりしてもう良く分からない…
97 20/03/13(金)13:00:53 No.670696016
まぁ今のウーンドウォートの大きさが一番弊害少ないよ
98 20/03/13(金)13:00:56 No.670696023
>最新設定だとフルドドⅡ2こ付けは~ラー(第二形態)でいいのかな ~ラーⅡ表記は古い? 逆 リブートの最新巻だと2個つけると第2形態と呼ばずラーIIになる 以前のリブートの説明と矛盾してるが
99 20/03/13(金)13:01:17 No.670696081
とりあえずアドバンスドパーツとサイコガンダムMK-IIが出ればいけるはずなんだ
100 20/03/13(金)13:01:23 No.670696104
ハイゼンスレイとキハールは既存パーツもバランス調整の為に新規設計!になってダメだった
101 20/03/13(金)13:01:43 No.670696152
たぶんウーンドウォートラー2の原画のフルドド2が小さいのかなと思う
102 20/03/13(金)13:02:02 No.670696204
>>これね! >インレはちょっと違う >そこのポジションはクィンマンサに合わせるならクィンリィ クィンリィはスルーして単に各々一番デカそうな奴並べただけなんだすまない…
103 20/03/13(金)13:02:24 No.670696275
というかこいつの白いラーの股間ポッド ブライシンクロンしてるしAOZ絵の嘘多すぎでは
104 20/03/13(金)13:02:45 No.670696335
>ハイゼンスレイとキハールは既存パーツもバランス調整の為に新規設計!になってダメだった 背中に付いたりチンコパッドになったりするあの部品はついに3つ目のサイズ違いが作られるみたいで吹く
105 20/03/13(金)13:02:59 No.670696368
フライルーIIラーも出してアドバンスドパーツセットも出して 便乗してサイコMK II出せばいける!
106 20/03/13(金)13:03:02 No.670696378
・コンポジットシールドブースター ・新型ブーストポッド ・フルドドⅡジェネレーター ここらへんが絵によってサイズ違いすぎる
107 20/03/13(金)13:03:30 No.670696458
>というかこいつの白いラーの股間ポッド >ブライシンクロンしてるしAOZ絵の嘘多すぎでは 建機だもの 細かいことは気にするな
108 20/03/13(金)13:03:42 No.670696487
>ブライシンクロンしてるしAOZ絵の嘘多すぎでは 絵で嘘をつくのは別に良いだろう
109 20/03/13(金)13:04:00 No.670696533
プラモ作る人たちが苦しむだけだからな!
110 20/03/13(金)13:04:00 No.670696534
ブライシンクロン前提のデザインだよねウーンドの系列
111 20/03/13(金)13:04:03 No.670696546
>>ハイゼンスレイとキハールは既存パーツもバランス調整の為に新規設計!になってダメだった >背中に付いたりチンコパッドになったりするあの部品はついに3つ目のサイズ違いが作られるみたいで吹く ハイゼンスレイⅠの背中のブーストポッドも実は仕様が違う 側面のジョイント穴空いてないんだあれ
112 20/03/13(金)13:04:12 No.670696568
プラモにしても整合性よりかっこよさが優先されるしそこはまぁうん
113 20/03/13(金)13:04:43 No.670696632
AOZ内でパーツ互換しまくれる!なんならZ本編MSともできる!でバランス取れるわけが無かったんだ 適当言うけど3Dモデリングとかでデザインすれば違うのかもしれんが
114 20/03/13(金)13:04:49 No.670696647
>でもあの頃のティターンズってもうまともなパイロット居ないだろうしコイツ運用してても大した戦果挙げられないでしょ シロッコとかヤザン以外に名有り残ってたっけ…コロニーレーザーで艦隊の殆ども消し飛んだし
115 20/03/13(金)13:05:16 No.670696718
まあコンポジットシールドブースターは明らかにブレードの長さが違うけど基部はそこまで差がないのでブレードが二種類あると考えれば
116 20/03/13(金)13:05:20 No.670696725
>Sガンは操作が複雑になりすぎたんだっけ? それはZZもだね まあSも複雑だから数人で運用できるようになったりALICE積んだりしてるけどね
117 20/03/13(金)13:05:38 No.670696767
①ヘイズルの場合はフルドド2が1個でもラーIIになる ②でもフルドドIIは旧フルドドと違って制式機なのでIIは省略されるようになったと怪文書 ③ハイゼンスレイIIラーにもフルドド2個つけの第二形態という呼称がある(設定画が白黒と小さいのしかない) ④と思ったが2個つけるとラーIIになると最新単行本の記述
118 20/03/13(金)13:05:57 No.670696816
>ハイゼンスレイⅠ、Ⅱで共通パーツ使う都合上 >ヘイズルに比べてウーンドウォートが小さいと矛盾が生じるという スレ画のハイゼンスレイⅡパーツはデカすぎてハイゼンスレイⅠには流用出来なかったんだぞ!
119 20/03/13(金)13:06:06 No.670696836
>AOZ内でパーツ互換しまくれる!なんならZ本編MSともできる!でバランス取れるわけが無かったんだ 後者は無茶だが前者は同じシリーズ内なんだから頑張れよ!
120 20/03/13(金)13:06:14 No.670696869
>でもあの頃のティターンズってもうまともなパイロット居ないだろうしコイツ運用してても大した戦果挙げられないでしょ コイツらは強化人間人格型OSを搭載していてMS単独でファンネルとかビット兵器を制御したり人格があるといってもいいからパイロットの質がそれなりでも強い テスト用にわざわざダメ人間選んで成長しようとしてたA.L.I.C.E.が完全に完成度で負けてる
121 20/03/13(金)13:06:19 No.670696884
ヤザンとシロッコ以外でグリプス後のジュドー入りZZと戦えるのティターンズにいないよな
122 20/03/13(金)13:06:37 No.670696935
対抗してSのキットもリメイクしよう
123 20/03/13(金)13:06:38 No.670696938
ハイゼンスレイもウーンドウォートの金型だいぶ余るので構想通りにはできてない
124 20/03/13(金)13:06:49 No.670696961
ランナー的にはどうせ新規金型にしざるをえないんだから
125 20/03/13(金)13:07:43 No.670697108
>対抗して1/144のディープストライカーを出そう
126 20/03/13(金)13:07:44 No.670697111
ALICEも本気出すとエースパイロット級だからな 凍結されてなければ完成して量産もあった
127 20/03/13(金)13:08:08 No.670697171
ここまで来たらダンディライアンIIもですね
128 20/03/13(金)13:08:23 No.670697208
ハイゼンスレイⅠ・ラーのキットにはビグウィグキャノン付かないかな
129 20/03/13(金)13:08:44 No.670697253
>スレ画のハイゼンスレイⅡパーツはデカすぎてハイゼンスレイⅠには流用出来なかったんだぞ! 割と自身でハイゼンスレイ作ってる人いたけど バランス的には十分アリじゃなかったか?
130 20/03/13(金)13:08:53 No.670697287
HGUCで今の技術のファッツはほしい
131 20/03/13(金)13:09:00 No.670697306
>スレ画のハイゼンスレイⅡパーツはデカすぎてハイゼンスレイⅠには流用出来なかったんだぞ! いや別にデカくないよ そもそもHGのヘイズル使う時点で流用出来るわけない
132 20/03/13(金)13:09:01 No.670697309
>ハイゼンスレイⅠ・ラーのキットにはビグウィグキャノン付かないかな あれは物理的に長すぎる…
133 20/03/13(金)13:09:11 No.670697345
>ALICEも本気出すとエースパイロット級だからな サラッと近藤さんころころするからな…
134 20/03/13(金)13:09:18 No.670697368
そもそもハイゼンスレイII作る気とかなかっただろうし… 想定以上にウーンドウォートが売れてよし行ってみっか!ってなっただけで
135 20/03/13(金)13:09:19 No.670697375
ガレキで成立してるデザインだったのは確かだ
136 20/03/13(金)13:10:00 No.670697463
インレの上下はデカ過ぎて素材の耐久性が怪しくなってくるからハイゼンスレイⅡラー巡航形態辺りでお茶を濁そう
137 20/03/13(金)13:10:14 No.670697503
>そもそもハイゼンスレイII作る気とかなかっただろうし… >想定以上にウーンドウォートが売れてよし行ってみっか!ってなっただけで あのAOZキチガイじみた担当が作る気なかったわけないと思う…
138 20/03/13(金)13:10:33 No.670697561
>後者は無茶だが前者は同じシリーズ内なんだから頑張れよ! 主役機と脇役で一部パーツ互換とかならアニメとかでもやるけどTR-6周りは巻き込み範囲がデカすぎるんだよ!
139 20/03/13(金)13:11:02 No.670697641
そもそもこいつが巨大化してるってことは 下半身のダンディライアンⅡも巨大化するのでは…
140 20/03/13(金)13:11:16 No.670697681
売れなきゃ作れないとは思ってだろうけど作れるなら絶対作りたいとは思ってたろ
141 20/03/13(金)13:11:37 No.670697728
このデカいハイゼンスレイは立体としては満足なのであまり文句は言いたくない いやデカいなやっぱり うん
142 20/03/13(金)13:11:56 No.670697768
ただ今のバンダイはバーザムショックで何が売れるかわからなくなってるからチャンスだ
143 20/03/13(金)13:12:11 No.670697809
むしろハイゼンスレイⅡくらいまで出す気だろうけどそこで燃え尽きるかもとかの予想は当時よく見た
144 20/03/13(金)13:12:23 No.670697844
>下半身のダンディライアンⅡも巨大化するのでは… そしてファイバーIIを合体させた推定の大きさは1/1シャアにも迫るという
145 20/03/13(金)13:12:25 No.670697850
パーツの接続についてはまずAOZで万能扱いされてるラッチ接続を プラモに落とし込む技術を確立しないと…
146 20/03/13(金)13:12:44 No.670697903
こいつに合わせたダンディライアンⅡとかどれだけ飾れるやつがいるんでしょうね
147 20/03/13(金)13:12:51 No.670697923
バーザムiiはやくして
148 20/03/13(金)13:14:15 No.670698140
いうてバランスはおかしいのって股間のブーストポッドと股間のウーンドウォートくらいじゃないかな それ以外の新規造形はその他の要因だろうし コンポジットのブレード部分は実際伸び縮みすると思ってる
149 20/03/13(金)13:14:16 No.670698144
リハイゼとかはいけそうだどクインリイでも無理そうっすね
150 20/03/13(金)13:15:07 No.670698281
>こいつに合わせたダンディライアンⅡとかどれだけ飾れるやつがいるんでしょうね 1/144デンドロを飾る並みにひどいことになるだろうしな変形なんぞしたら
151 20/03/13(金)13:15:15 No.670698307
アクアバーザム… 無理ですかね…
152 20/03/13(金)13:15:18 No.670698322
>コンポジットのブレード部分は実際伸び縮みすると思ってる ブレードどころか本体部分が形態によってでかくなってるんですが…
153 20/03/13(金)13:15:38 No.670698378
バーザムⅡとリハイゼ出せれば実質完走かな…
154 20/03/13(金)13:15:41 No.670698385
MGよりデカいからグリプス系のキットと並べてもだいぶ浮くのがね
155 20/03/13(金)13:16:40 No.670698532
ウーンド縮めるとそれはそれでZ系で浮きまくるぞ
156 20/03/13(金)13:17:28 No.670698688
この流れに乗じてKPSに変えたフライルー再販されたりする?
157 20/03/13(金)13:18:27 No.670698837
キハールⅡは前に盾だけ作ってたから驚かないけど 現実的に残りできそうなのはバーザムⅡか
158 20/03/13(金)13:18:42 No.670698872
>バーザムⅡとリハイゼ出せれば実質完走かな… やだー フライルーIIだせー
159 20/03/13(金)13:19:12 No.670698956
EWACの方のキハールiiや普通のキハールも出して出して
160 20/03/13(金)13:19:25 No.670698998
フライルーIIはアドバンスドパーツは魅力的だけど機体造形自体は…
161 20/03/13(金)13:19:28 No.670699007
>ウーンド縮めるとそれはそれでZ系で浮きまくるぞ ハイザックⅡとか今のサイズだと小さい位だしな
162 20/03/13(金)13:20:14 No.670699136
1/120くらいのサイズだと勝手に思ってる
163 20/03/13(金)13:20:37 No.670699211
エルアライラー出して
164 20/03/13(金)13:21:04 No.670699284
というか今更だけど実戦的な小型MS完成してたってそれアリなのかティターンズ
165 20/03/13(金)13:21:18 No.670699321
>そもそもハイゼンスレイII作る気とかなかっただろうし… MGはウーンドウォートハイゼンスレイⅡキハールⅡバーザムⅡフライルーⅡハイゼンスレイ 全部お出しするつもりで1度に設計してほしい
166 20/03/13(金)13:22:06 No.670699437
そもそもHGのキット間でサイズが設定に準じてるかというとそうでも無いので 手足装着時のバランスを言い出すとキリがねぇ
167 20/03/13(金)13:22:14 No.670699457
AOZならAOZ版のザクⅢ新規でほしい元のはHGUC最初期だし
168 20/03/13(金)13:22:18 No.670699471
レドーム無いとしてもキハールIIは中間形態取れるはずだけど プラモはどうなってるかな
169 20/03/13(金)13:22:48 No.670699569
>全部お出しするつもりで1度に設計してほしい これじゃない言われるんじゃねーかな
170 20/03/13(金)13:23:04 No.670699609
>バーザムⅡとリハイゼ出せれば実質完走かな… TR-6はそれで許そう だがTR-Sが許すかな!
171 20/03/13(金)13:24:00 No.670699752
最初に一番でかいハイゼンスレイⅡラーを設計してそこから逆算していけばぴったりになるかもしれない
172 20/03/13(金)13:24:11 No.670699780
>AOZならAOZ版のザクⅢ新規でほしい元のはHGUC最初期だし 主役機だった時もリブートしなかったからなあザクⅢ
173 20/03/13(金)13:24:39 No.670699850
いくらMGでも互換は2形態か3形態くらいに絞って設計しないとパーツのバランス取れないと思う
174 20/03/13(金)13:24:55 No.670699888
どうせそんなに大きさ変わらないじゃないか…ってなるオチなんだろ! su3718435.jpg
175 20/03/13(金)13:24:57 No.670699894
>最初に一番でかいインレを設計してそこから逆算していけばぴったりになるかもしれない
176 20/03/13(金)13:25:34 No.670699999
AOZ版のザクⅢはザクⅡっぽすぎてかっこよすぎる ドムⅢもドライセンをドムにしすぎてかっこよすぎる さすがにオールズモビルって感じ
177 20/03/13(金)13:26:26 No.670700129
>最初に一番でかいハイゼンスレイⅡラーを設計してそこから逆算していけばぴったりになるかもしれない ウーンドウォートとハイゼンスレイⅡだけで完結するならいける ヘイズルやら他キットが関わってくると無理が出てくるが
178 20/03/13(金)13:26:43 No.670700170
ザクIIIのAOZ版が出れば ザクIIIの腕を使うリーベンヴォルフも出すことになるな!
179 20/03/13(金)13:27:11 No.670700257
>su3718435.jpg ハイコンプロの陸ジムかな?
180 20/03/13(金)13:27:27 No.670700312
>su3718435.jpg この足の長さ見ると普通にハルート最終決戦仕様とか出せるよね…
181 20/03/13(金)13:27:46 No.670700348
今手元にRGのガンダムとサザビーしか無いけどそれでも並べるとサザビークソでけぇってなるけど それよりデカイん?ハイゼンスレイⅡ ガンダム腰ぐらいまでしか無いぜサザビーと背比べすると