ここ数... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/13(金)10:55:57 No.670675276
ここ数日アマプラでプリキュア映画見てるけど今日はドキドキプリキュアを見たよ あんまり「」達が話題にしてなかった気がするからどんなもんだろうかと思ってたけど これもまたなかなかいろんな意味で心に刺さるいい映画だったよ 話には外連味と言うか派手さはないんだけどその分しっかり物語を見せてくれている感じで 確かに少し対象年齢が高めな作りな気はしなくもなかったかな 思い出に囚われて…的な話はメインの未就学児には若干ズレてる感じはする まぁおばあちゃん子だったし実家に犬かってた俺の涙腺はきゅんきゅんしっぱなしだったし ラストの正体バラしで完全に号泣してしまったわけだが あとまさかプリキュアで流血表現あると思ってなかったからそこは凄くびっくりした… 歴代の中でも唯一だったりするのかな?違う意味でドキドキしたよ… 次こそ魔法つかい見ます
1 20/03/13(金)11:00:38 No.670675837
流血はこれだけのはず
2 20/03/13(金)11:03:15 No.670676134
あのクラリネットタチ悪すぎる…
3 20/03/13(金)11:03:37 No.670676173
結婚要素が申し訳程度過ぎて内部で揉めたのかなって思っちゃう それはそれとして一番好きなプリキュア映画だ
4 20/03/13(金)11:06:32 No.670676588
おばあちゃん周り好きだけど忘れられちゃった者たちの復讐とか今思うと女児向けでよくやった
5 20/03/13(金)11:08:10 No.670676800
この映画はファミリー向け意識してた印象 子供だけじゃなく親御さんも映画見るしね
6 20/03/13(金)11:10:27 No.670677108
おばあちゃん絡みはマナちゃんの根底で大事なとこだから本編でやってもよかった気がする
7 20/03/13(金)11:10:39 No.670677133
ドキドキはテレビ本編が面白すぎて映画のほうはなかなか語る流れにならない
8 20/03/13(金)11:10:44 No.670677142
なんだい最近やけにプリキュア映画のスレをみかけるが
9 20/03/13(金)11:11:01 No.670677188
>結婚要素が申し訳程度過ぎて内部で揉めたのかなって思っちゃう まぁタイトルにはちょっと偽りアリかなと感じなくはないがドレスからのパワーアップで分からなくはない ただ定番であるだろう「で、新郎は誰なの!?」ってネタを完全スルーするとは思わなかった あれだけ女子トークしてたのに
10 20/03/13(金)11:11:48 No.670677305
涙腺に来る映画だった
11 20/03/13(金)11:12:32 No.670677403
>なんだい最近やけにプリキュア映画のスレをみかけるが アマプラに来た
12 20/03/13(金)11:12:34 No.670677407
人間態ダビィさんマニアにはたまらない映画
13 20/03/13(金)11:13:13 No.670677475
今夜も21時からNSの同時再生やるよ!
14 20/03/13(金)11:13:25 No.670677502
まどか叛逆と同じ日の公開ではしごしたの覚えてる どっちも都合のいい世界に閉じ込められる系の物語でシンクロニシティを感じて面白かったな
15 20/03/13(金)11:13:55 No.670677567
クラリネット がキャラクター投票に入る狂気
16 20/03/13(金)11:14:12 No.670677604
>ドキドキはテレビ本編が面白すぎて映画のほうはなかなか語る流れにならない 確かにそんな感じ 今のところプリキュア映画って割とテレビシリーズとは違うアプローチな作品が多くて 本編の補完だったり逆に別視点で楽しめるってのがあったりする中では ドキドキは本編シリーズから大きく外れず堅調な感じで本文にも書いたけど特出する分ない気がするな… 決して悪い作品ではないが
17 20/03/13(金)11:14:42 No.670677672
>おばあちゃん絡みはマナちゃんの根底で大事なとこだから本編でやってもよかった気がする あんまお母さんとどうこうはなかったけどおばちゃん子だったんだなあマナちゃんって
18 20/03/13(金)11:15:18 No.670677745
>なんだい最近やけにプリキュア映画のスレをみかけるが アマプラに解放きたら実況やってる「」もいるし 俺みたいに毎日一本は見てこうして日記帳スレ立てるやつもいる
19 20/03/13(金)11:15:19 No.670677750
終盤なし崩しに未来に飛ぶ辺りまではめっちゃ好き
20 20/03/13(金)11:15:41 No.670677791
愛犬と大好きな祖母を持ち出してやっと折れる女相田マナ
21 20/03/13(金)11:16:30 No.670677916
同時視聴ってもうスイートはやっちゃった?
22 20/03/13(金)11:17:25 No.670678044
ドキドキ本編は縦軸のストーリー分が強くてマナ個人の回とかあんまなかったからその分映画に回った感じ
23 20/03/13(金)11:17:35 No.670678069
つってもメインターゲットはおはなしは雰囲気でしか判断してないから そこそこ作る大人の好きなようになっちゃうんだよな
24 20/03/13(金)11:17:39 No.670678078
マナちゃんの弱さって部分では結構大事な要素の描かれてる映画だと思う これ見たかどうかで本編のマナちゃんへの印象がやや変わる
25 20/03/13(金)11:17:39 No.670678080
エース周りだけなんか雑だなって思った 本編との絡みなのかな
26 20/03/13(金)11:18:08 No.670678145
>エース周りだけなんか雑だなって思った >本編との絡みなのかな あの時エースの素性はまだ明かされてなかったせい
27 20/03/13(金)11:18:31 No.670678199
>同時視聴ってもうスイートはやっちゃった? 始まったばかりだからまだやってないよ 一昨日が人形の国で昨日が春のカーニバル
28 20/03/13(金)11:19:14 No.670678304
>エース周りだけなんか雑だなって思った >本編との絡みなのかな この映画の時点だと本編との兼ね合いであぐりちゃんのバックボーンを描けないのでそれならいっそストーリーには絡ませずに頼れる助っ人ポジションとして割り切った感じなのかなと思った
29 20/03/13(金)11:19:29 No.670678344
たからものって挿入歌が流れるシーンでりっかちゃんとありす様が前に向き直る一方でマナちゃんがひきこもっちゃうのがまたエモいんだよ
30 20/03/13(金)11:19:58 No.670678425
エース自体が急かつギリギリに作られたのでしっかり話に組み込むのが厳しかったのかもしれない
31 20/03/13(金)11:20:01 No.670678431
プリキュアに血を流させた映画
32 20/03/13(金)11:20:02 No.670678439
ペットロス経験者を確実に殺す映画
33 20/03/13(金)11:20:04 No.670678444
>あの時エースの素性はまだ明かされてなかったせい とっくにされてたよ! どちらかというと戦隊の追加戦士の扱いと同じで映画スタッフの制作時期の問題
34 20/03/13(金)11:20:24 No.670678477
エースは正式加入済みであぐりちゃんの出生についてはまだ語られてない時期だっけか 流石にうろ覚えだ
35 20/03/13(金)11:20:55 No.670678541
めっちゃいい声だよねあの愛犬
36 20/03/13(金)11:21:02 No.670678555
プリキュアの心得!とかまだやってた時期じゃなかったっけ
37 20/03/13(金)11:21:52 No.670678680
冒頭のガールズトークの雰囲気がなんとも
38 20/03/13(金)11:21:58 No.670678693
当時でも身に染みるものあったけど今見たらさらに堪えそうだなあ
39 20/03/13(金)11:22:07 No.670678720
ひとつ!腹ペコのままプリキュアになるべからず
40 20/03/13(金)11:22:46 No.670678812
>冒頭のガールズトークの雰囲気がなんとも あと男子とのやりとりシーンもよかった
41 20/03/13(金)11:22:48 No.670678817
ありす様の幼少期の思い出がまたちょっとおつらい
42 20/03/13(金)11:22:57 No.670678837
うんこばらまいてニンジン嫌いを克服してた頃だよ
43 20/03/13(金)11:23:57 No.670678998
立ち直ってからのマナちゃんの無敵感も好き
44 20/03/13(金)11:25:31 No.670679243
>当時でも身に染みるものあったけど今見たらさらに堪えそうだなあ ノスタルジックよね
45 20/03/13(金)11:26:06 No.670679333
あとシャルルもダビィもめっちゃ有能だな…ってなった ラビリン達見て歴代最高の優秀妖精では?って思ってたけどこいつらもなかなかだわ 野郎2匹はしらない
46 20/03/13(金)11:26:16 No.670679354
まこぴーの回想だけ背負っているものが大きすぎる…
47 20/03/13(金)11:26:47 No.670679442
>とっくにされてたよ! あれ?エースとレジーナはアン王女が二つに分かれた存在ってまで触れられてたっけ?
48 20/03/13(金)11:27:05 No.670679491
>まこぴーの回想だけ背負っているものが大きすぎる… しかも女王様戻ってこないしね
49 20/03/13(金)11:27:29 No.670679556
全力でお話で見せようとしたのは割と異色だよね
50 20/03/13(金)11:27:39 No.670679584
>めっちゃいい声だよねあの愛犬 マシュマロだ!(美声)はちょっと笑っちゃう
51 20/03/13(金)11:28:21 No.670679672
俺のお母さんも誰かの役に立てる人間になりなさいって所謂昔気質の人間だったからわかるんだけど おばあちゃん子なマナちゃんの人格形成が見て取れて好きな映画
52 20/03/13(金)11:29:02 No.670679766
>どちらかというと戦隊の追加戦士の扱いと同じで映画スタッフの制作時期の問題 いや意図的に扱いは隠されてたよ なんでエースがまこぴーの思い出に入り込めてるのかってので議論になってたの覚えてるし
53 20/03/13(金)11:29:20 No.670679814
犬は確か谷原章介だったか 娘がプリキュア好きだったからめっちゃ張り切ったと聞いた
54 20/03/13(金)11:30:33 No.670679990
>>とっくにされてたよ! >あれ?エースとレジーナはアン王女が二つに分かれた存在ってまで触れられてたっけ? 横からだけど加入時の小学生バレの話と終盤の出自バレの話で食い違ってるんじゃないかな…
55 20/03/13(金)11:30:49 No.670680022
>俺のお母さんも誰かの役に立てる人間になりなさいって所謂昔気質の人間だったからわかるんだけど >おばあちゃん子なマナちゃんの人格形成が見て取れて好きな映画 ゴープリ以降の自己実現路線とは対照的でちょっと時代を感じたりする
56 20/03/13(金)11:30:49 No.670680023
五十鈴はアメノウズメが天岩戸からアマテラスを引っ張り出す時に使った神器ってのを知った時は どこまでこじつけでどこまで裏で考えてるんだろう…って思った
57 20/03/13(金)11:31:22 No.670680106
>娘がプリキュア好きだったからめっちゃ張り切ったと聞いた ホントかーホントに娘だけかー
58 20/03/13(金)11:31:36 No.670680127
エースがピッコロさんや一輝ニーサンすぎる…
59 20/03/13(金)11:31:40 No.670680134
>全力でお話で見せようとしたのは割と異色だよね 今のところアラモードスイートハピチャときてドキドキ見てるけど シナリオ作り込み度で言えばスイート以外はそんな変わらないと思う ドキドキは派手な演出が無い分物語性が目立つのと上でも書いたけど少し年齢層高めな話だからだと思う あとハピチャ見た後にドキドキ見るとみんな頭良さそうだな…って感じる
60 20/03/13(金)11:32:27 No.670680232
>なんでエースがまこぴーの思い出に入り込めてるのかってので議論になってたの覚えてるし あーなるほど ちゃんと考えられたシーンだったのか 納得
61 20/03/13(金)11:32:28 No.670680233
>あとハピチャ見た後にドキドキ見るとみんな頭良さそうだな…って感じる 多分異論なく全シリーズ中一番偏差値高いチームだから…
62 20/03/13(金)11:32:36 No.670680262
突飛な展開も本編見てたらまぁアイちゃんいるならなんとかなるか…って思えるし…
63 20/03/13(金)11:32:55 No.670680318
ナイスきゅぴらっぱー!ってNS3だっけ
64 20/03/13(金)11:33:59 No.670680440
それでも私はあなたに勝つ! (訳:うるせえ死ね)
65 20/03/13(金)11:34:22 No.670680503
人間時のスペックも社会的階層も間違いなく歴代で一番と言っていいぐらいエスタブリッシュな奴らだからなドキドキの連中
66 20/03/13(金)11:35:24 No.670680634
めっちゃ泣いた 家族にペット絡めてくるのはずるい…
67 20/03/13(金)11:36:00 No.670680731
才色兼備の将来総理大臣に医者の娘に財閥令嬢に王国の騎士兼大人気アイドルに王女(1/3)だからな
68 20/03/13(金)11:37:21 No.670680924
例年のプリキュア達で描かれているような経験を恐らく幼稚園~小学生で乗り越えている感じがある 幼児の時点で端末使いこなして四葉セキュリティから逃亡できてんのなんなの…
69 20/03/13(金)11:38:49 No.670681107
CGの戦闘シーンがすごくいい出来だよね
70 20/03/13(金)11:39:21 No.670681171
>それでも私はあなたに勝つ! >(訳:うるせえ死ね) この時期は映画は映画だからこそなのか浄化路線の本編と比べ武闘派的な傾向強かったな…
71 20/03/13(金)11:39:49 No.670681242
まこぴーいてもぶっちぎりの平均値だからなドキドキ
72 20/03/13(金)11:40:09 No.670681290
ありすちゃんの映画技の殺意やばかったからな…
73 20/03/13(金)11:40:14 No.670681300
>CGの戦闘シーンがすごくいい出来だよね たしか初めてだったはずだからビックリした覚えある
74 20/03/13(金)11:40:33 No.670681350
基本できる子なのを前提とした上で問題にぶつかったり悩みを抱えてるから あんなにハイスペックでもこんなことで悩むことあるんだな…って親近感湧くよね
75 20/03/13(金)11:40:42 No.670681371
>多分異論なく全シリーズ中一番偏差値高いチームだから… 何度も復活する敵をどうやって倒そう? からのあのクラリネットを破壊しよう!って判明して 「じゃあ…やりますか!」ってハートが言ってみんながうなづく感じ そうそうドキドキってこうだよね…ってなった ハピチャなら何も考えず全員で「ウォー!」って殴りに行ってるわ
76 20/03/13(金)11:41:38 No.670681502
あまりにも特別すぎる女の子たちがプリキュアやってるおかげで逆説的に誰だってプリキュアになれるという答えに行きつくのが面白いんだよドキドキ
77 20/03/13(金)11:41:38 No.670681503
>まこぴーいてもぶっちぎりの平均値だからなドキドキ 王女の側近でアイドルやぞ!!!!
78 20/03/13(金)11:42:20 No.670681601
CGのバトルシーンはフレッシュでもなかったっけ?
79 20/03/13(金)11:42:56 No.670681697
意図的だろうけど自分自身も捨てられた存在のクラリネットには特にフォーカス当たらなかったのが気になってたな
80 20/03/13(金)11:43:22 No.670681751
>まこぴーいてもぶっちぎりの平均値だからなドキドキ まこぴーを見下す人はさぞかし宿なし職なし戸籍なしの状態から半年で国民的アイドルに登りつめられる自信がおありのようだ
81 20/03/13(金)11:43:33 No.670681780
ドキドキ好きすぎるせいでなかなか視聴に踏み切れなかったけど いよいよ見るか…映画
82 20/03/13(金)11:43:45 No.670681813
地味に菱川家の被害デカかったよね…
83 20/03/13(金)11:44:07 No.670681864
ぽこぴーをネタにするのはいいんだけど まこぴーはぽんこつちぃ覚えたしてる人は割と少なくない
84 20/03/13(金)11:44:23 No.670681917
>地味に菱川家の被害デカかったよね… ガシャーン やっぱりピアノが悪いよなぁ…
85 20/03/13(金)11:44:29 No.670681933
>あまりにも特別すぎる女の子たちがプリキュアやってるおかげで逆説的に誰だってプリキュアになれるという答えに行きつくのが面白いんだよドキドキ 実は出自的にはマナが一番普通ってのが面白い 実家が洋食屋なだけだもんな…
86 20/03/13(金)11:45:38 No.670682088
>実は出自的にはマナが一番普通ってのが面白い >実家が洋食屋なだけだもんな… あと好みとか興味とかもすごく平凡なんだよな 一人だけ俳優とか有名人にキャーキャー言ってたり
87 20/03/13(金)11:45:45 No.670682105
>ドキドキ好きすぎるせいでなかなか視聴に踏み切れなかったけど >いよいよ見るか…映画 いい映画だし本編好きなら確実に楽しめるよ
88 20/03/13(金)11:46:16 No.670682181
セバスチャンがやられた時の絶望感たるや
89 20/03/13(金)11:46:21 No.670682190
スイートってドキドキと同じキャラデザの人なんだね 頭身のせいか結構雰囲気違って驚いた
90 20/03/13(金)11:46:28 No.670682206
今見返すとダメージ大きそうでこわいな…
91 20/03/13(金)11:46:37 No.670682229
え!?マナがあんなことに!?の衝撃は正直結婚より総理大臣就任の方がインパクトでかい気がする
92 20/03/13(金)11:46:55 No.670682265
>スイートってドキドキと同じキャラデザの人なんだね >頭身のせいか結構雰囲気違って驚いた スタプリもなんだよな… 何故か忘れがちだ
93 20/03/13(金)11:47:30 No.670682352
ドキドキは大好きなプリキュアでもあるんだけど それはそれとしてトランプ王国というか女王というか岡田は本当にそれでいいのか? みたいな気持ちは若干残ったラストだった
94 20/03/13(金)11:48:37 No.670682523
四葉財閥に吸収されたトランプ王国が将来ラビリンスになるって妄想がそこそこ伸びたのが酷かった
95 20/03/13(金)11:48:53 No.670682560
ぬも先日からプリキュアの映画を見始めたんだけどキュアブラックとキュアホワイトが戦って見てる子供たちが泣いたっていうシーンがあるのはどの映画なのか知りたいんぬ
96 20/03/13(金)11:49:28 No.670682649
>ぬも先日からプリキュアの映画を見始めたんだけどキュアブラックとキュアホワイトが戦って見てる子供たちが泣いたっていうシーンがあるのはどの映画なのか知りたいんぬ 雪空
97 20/03/13(金)11:49:57 No.670682723
お邪魔します…ってダビィさんの胸にみんなで入るトコが見どころ
98 20/03/13(金)11:50:08 No.670682753
>え!?マナがあんなことに!?の衝撃は正直結婚より総理大臣就任の方がインパクトでかい気がする マナちゃんの夢だったから…
99 20/03/13(金)11:50:55 No.670682867
なんかドキドキは二期とか後日談とか例年よりよく語られてたな
100 20/03/13(金)11:51:11 No.670682903
>ぬも先日からプリキュアの映画を見始めたんだけどキュアブラックとキュアホワイトが戦って見てる子供たちが泣いたっていうシーンがあるのはどの映画なのか知りたいんぬ MH2だから一作目から見てけばすぐよ
101 20/03/13(金)11:51:12 No.670682907
>四葉財閥に吸収されたトランプ王国が将来ラビリンスになるって妄想がそこそこ伸びたのが酷かった あと次のハピネスがプリキュアが公に知られた世界観だったからドキドキとハピネスはメタ的意味で地続きとか言われてた
102 20/03/13(金)11:51:25 No.670682932
>ドキドキは大好きなプリキュアでもあるんだけど >それはそれとしてトランプ王国というか女王というか岡田は本当にそれでいいのか? >みたいな気持ちは若干残ったラストだった あぐりちゃんと結婚するから…
103 20/03/13(金)11:51:44 No.670682972
この映画の六花ちゃんとありすちゃんの重さを見るとマナりつありは間違いなく友情なんだけど同時に2人はマナちゃんに対して尊敬とか忠義みたいなの気持ちも混じってるのかなぁみたいなのもちょっとだけ感じる
104 20/03/13(金)11:51:47 No.670682981
>あぐりちゃんと結婚するから… >岡田は本当にそれでいいのか?
105 20/03/13(金)11:52:05 No.670683018
まこぴーと岡田は本当に救いたかったものは結局救えなかったからな…
106 20/03/13(金)11:53:27 No.670683223
>まこぴーと岡田は本当に救いたかったものは結局救えなかったからな… えぐいのがそもそも最初から無理だったってのがね… こういう本編にはあんまり描かれないけど裏めくると凄いハードみたいなの好きですまない…
107 20/03/13(金)11:53:42 No.670683254
>なんかドキドキは二期とか後日談とか例年よりよく語られてたな 戦いが終わってもプリキュアとして活動続けてるって終わりだったからかな あとジコチューも滅んでないし
108 20/03/13(金)11:53:54 No.670683285
マナちゃんが女性で総理大臣になろうとしてたのはジェンダーフリー的で今っぽさある
109 20/03/13(金)11:54:28 No.670683371
>>スイートってドキドキと同じキャラデザの人なんだね >>頭身のせいか結構雰囲気違って驚いた >スタプリもなんだよな… >何故か忘れがちだ スイート →線多すぎる… ドキドキは線減らしました! →アシンメトリーすぎる… スタプリはできるだけ左右対称にしました! →肩と背中出しすぎる… 高橋マン苦難の歴史である
110 20/03/13(金)11:54:42 No.670683402
マナりつありすの最初から信頼関係カンストしてる三人がプリキュアになってるのめっちゃ頼もしいよね…
111 20/03/13(金)11:55:07 No.670683462
レズとかハーレムとか想像しやすいんだけど 真剣に考えるほどマナりつは同性愛のほうにはいかないなと思う ありすはわからない
112 20/03/13(金)11:55:35 No.670683531
>真剣に考えるほどマナりつは同性愛のほうにはいかないなと思う わかる >ありすはわからない わかる
113 20/03/13(金)11:56:44 No.670683719
sq123427.jpg ドキドキが好きで課金ゲーに手をだした成果がこれなんで よかったら観てってほしい
114 20/03/13(金)11:56:53 No.670683737
六花ちゃんは本当に賢い子なので自分とマナがこの先ずっと一緒にいられるわけがないという前提で後半は話動かしていくからな…
115 20/03/13(金)11:56:57 No.670683742
スタプリはスイドキと比べてアイカツキャラデザの影響かなり受けてるからな
116 20/03/13(金)11:57:10 No.670683778
ドキドキはなんかやたら好きな人いるイメージある
117 20/03/13(金)11:57:44 No.670683862
六花ちゃんとありすちゃんは幼少期の人格形成にマナちゃんが大きく食い込んできちゃってる感じなのがなかなかに重いものを感じる マナちゃん自身は気づいてなさそうだけど
118 20/03/13(金)11:57:54 No.670683893
敵のモチーフである負の感情を受け入れるエンドいいよね…
119 20/03/13(金)11:58:23 No.670683962
あんま関連ないけど宇宙オタクの自分を追求したひかると公人として生きるマナは対極的に感じたな 一応高橋マン繋がりあったか
120 20/03/13(金)11:58:25 No.670683968
>敵のモチーフである負の感情を受け入れるエンドいいよね… パルテノンモードの ただの回避じゃなくて多重残像出てるの圧倒的すぎる
121 20/03/13(金)11:58:31 No.670683994
>スイート >→線多すぎる… >ドキドキは線減らしました! >→アシンメトリーすぎる… >スタプリはできるだけ左右対称にしました! >→肩と背中出しすぎる… >高橋マン苦難の歴史である 最後だけただの性癖では…?
122 20/03/13(金)11:59:12 No.670684092
>ドキドキはなんかやたら好きな人いるイメージある 我ながらちょっと宗教じみてるので 個人的にはスレ文にあるみたいにオススメだよ!!って言いにくいのだ 御神体はヒザ
123 20/03/13(金)11:59:24 No.670684129
何故かキュアエースだけクレーンゲームのトイ出なかったんだよな
124 20/03/13(金)11:59:27 No.670684139
>最後だけただの性癖では…? ずっとじゃねーか!
125 20/03/13(金)11:59:54 No.670684203
ある意味馴れ初めからして六花以上にマナの存在が大きそうなのがありすだからな… そんなありすがマナと六花の二人から意図的に一線引いて二人を長年見つめ続けてきたって言うのが本当に…
126 20/03/13(金)12:00:35 No.670684298
>そんなありすがマナと六花の二人から意図的に一線引いて二人を長年見つめ続けてきたって言うのが本当に… 格闘技のできる大道寺知世
127 20/03/13(金)12:00:44 No.670684326
>ドキドキはなんかやたら好きな人いるイメージある というよりも「」によって好きの度合いが異様に激しいプリキュアがあるな いつもの時間いつものスレ画で未だに立つまほプリとか
128 20/03/13(金)12:01:12 No.670684384
>スイート >→小学生に眼鏡かけさせよう >ドキドキ >→りっかちゃんが眼鏡かけたりするようにしよう >スタプリ >→ひかるちゃんお絵かき講座で眼鏡かけさせとこう
129 20/03/13(金)12:01:27 No.670684420
パルテノンめっちゃかっちょいいよね
130 20/03/13(金)12:01:41 No.670684460
>>スイート >>→小学生に眼鏡かけさせよう >>ドキドキ >>→りっかちゃんが眼鏡かけたりするようにしよう >>スタプリ >>→ひかるちゃんお絵かき講座で眼鏡かけさせとこう 高橋マンはさあ…
131 20/03/13(金)12:02:06 No.670684518
原画とかよく分からないけどハピチャのデザイン見たときはドキドキから線とか装飾減らして動かせやすくしたのかなーって感じた ただ衣装替えの方でコストかかったのか作画崩れるのが多かった そっからのGOプリは正気かと驚いたね
132 20/03/13(金)12:02:43 No.670684620
アイキャッチの六花ちゃんはシリーズ随一の美少女だと思う
133 20/03/13(金)12:02:51 No.670684643
マナ以外に姿が変化するスーパープリキュアがないってのがドキドキの不満かなぁ
134 20/03/13(金)12:03:56 No.670684796
>ドキドキが好きで課金ゲーに手をだした成果がこれなんで >よかったら観てってほしい ありがとう・・・
135 20/03/13(金)12:04:19 No.670684861
>六花ちゃんとありすちゃんは幼少期の人格形成にマナちゃんが大きく食い込んできちゃってる感じなのがなかなかに重いものを感じる >マナちゃん自身は気づいてなさそうだけど 恐らくマナも六花やありすの影響受けてると思う
136 20/03/13(金)12:05:00 No.670684960
ハピプリ前半の作画が死んでたのはいろいろ東映があの時期大変だったのもあるしねえ
137 20/03/13(金)12:05:11 No.670684990
他のプリキュアがわりかし「みんなで」感あるのに ドキドキはリーダーであるキュアハートをなんて言ったら適切なのか言葉が出ないけど とにかく頂点にマナちゃんがいた感じの作品だった
138 20/03/13(金)12:05:47 No.670685091
漂流回での「メガネなくした…」「命とメガネどっちが大事なの…」「メガネ…」いいよね
139 20/03/13(金)12:06:07 No.670685157
対等だけど対等の関係じゃないのがドキドキの人間関係
140 20/03/13(金)12:06:31 No.670685227
>ただ衣装替えの方でコストかかったのか作画崩れるのが多かった >そっからのGOプリは正気かと驚いたね むしろハピネスチャージのフォームチェンジはCGのバンクが前提のデザインだし その流れでプリンセスはバンク全体がCGになったわけだし
141 20/03/13(金)12:07:05 No.670685325
皆芯の強さあるけど中でもやっぱりマナちゃんが折れなきゃ大丈夫ってイメージはある そんなマナちゃんが街を守れなかったと折れた時は…
142 20/03/13(金)12:07:05 No.670685326
>アイキャッチの六花ちゃんはシリーズ随一の美少女だと思う わかるケル
143 20/03/13(金)12:07:22 No.670685381
ドキドキ本編は六花ちゃんが序盤で言ってたマナ幸せの王子説がまこぴーやあぐりにまで波及して やがてみんなを助ける存在としてプリキュアが公になって知れ渡るもんだから六花ちゃんの自伝感あってじわじわ来る
144 20/03/13(金)12:07:39 No.670685439
そういえば触っておしゃべりとか謎のアプリがあったよな…
145 20/03/13(金)12:07:47 No.670685460
>ある意味馴れ初めからして六花以上にマナの存在が大きそうなのがありすだからな… >そんなありすがマナと六花の二人から意図的に一線引いて二人を長年見つめ続けてきたって言うのが本当に… 六花ちゃんと違ってありすちゃんはインパクト強い最初の出会いの時点からマナちゃん六花ちゃんの2人一緒だったから2人が私の世界を変えてくれたって気持ちもあったのかなぁと それでもやっぱりマナりつの仲の良さが羨ましくてそれをぽろっと溢しちゃうのが可愛いんだけど
146 20/03/13(金)12:08:13 No.670685534
確かにこの顔好き su3718310.jpg
147 20/03/13(金)12:08:25 No.670685580
>とにかく頂点にマナちゃんがいた感じの作品だった この辺何というか少年漫画チックなんだよね ちょっと異色な感じ
148 20/03/13(金)12:08:33 No.670685599
>次こそ魔法つかい見ます タナカリオン全開の映画だから楽しいぞ! あとクマタがいいんですよ…
149 20/03/13(金)12:08:50 No.670685653
>そういえば触っておしゃべりとか謎のアプリがあったよな… プリートフォン2とかもあったぞ キュアラインも楽しかった 「」は割とそっちに手を出してた人も多くてみんなでプリートフォン2の話してたよ当時
150 20/03/13(金)12:09:14 No.670685723
仮面ライダーは現行ライダーが一番強いって言われるけどプリキュアは初代が一番強いイメージある
151 20/03/13(金)12:09:47 No.670685825
メタ的に言うとマナちゃんは代行者なんだな… やがては政界出て国民の代弁者になるし
152 20/03/13(金)12:10:18 No.670685920
目力が強い
153 20/03/13(金)12:10:38 No.670685980
マナりつと出会えなかった幼ありすちゃんのifはクマのぬいぐるみしか友達がいないっぽいのがつらい
154 20/03/13(金)12:10:40 No.670685990
>一番強い del
155 20/03/13(金)12:11:05 No.670686065
>仮面ライダーは現行ライダーが一番強いって言われるけどプリキュアは初代が一番強いイメージある それを言ったら本郷もずっと破格の扱いされ続けてるし てつを最強説みたいにゆりさんやミルクも語られてるだろ
156 20/03/13(金)12:11:32 No.670686144
>他のプリキュアがわりかし「みんなで」感あるのに 個々のスペックが高過ぎて1人ずつで魔法少女張れるよね マナさんのリーダー的性が特に飛び抜けてるけど
157 20/03/13(金)12:11:42 No.670686165
>メタ的に言うとマナちゃんは代行者なんだな… >やがては政界出て国民の代弁者になるし 26話だったかな 誰が一番とかじゃなくみんなの笑顔を守りたいってマナのセリフ好き マナのキャラクターを象徴して
158 20/03/13(金)12:11:49 No.670686189
六花ちゃんの嫉妬回でマナりつの仲の良さが羨ましかったんですよ?って六花ちゃんに話すありすちゃんは六花ちゃんの悩みを解決するための役に立つって推測していうか話したのかそれともそういうの抜きにしてもカミングアウトしたかったのかちょっと気になる 個人的には後者だと嬉しいけど
159 20/03/13(金)12:12:01 No.670686230
相手と対話する前に相手以上の戦力を持っておくという政治的な強さよ
160 20/03/13(金)12:12:50 No.670686381
>やがてみんなを助ける存在としてプリキュアが公になって知れ渡るもんだから六花ちゃんの自伝感あってじわじわ来る 誰が記録に残すかっていったら六花ちゃんかな いや全員それぞれの視点から読みたいな
161 20/03/13(金)12:13:00 No.670686411
>他のプリキュアがわりかし「みんなで」感あるのに 戦闘だと一番戦術的でチーム感があった気する
162 20/03/13(金)12:13:40 No.670686547
プリキュアであること以上に大貝第一中学生徒会長であることを誇るのが好き
163 20/03/13(金)12:13:52 No.670686585
たとえ異端と言われようとありす様が嫉妬していた相手は実はマナちゃんと親しくするりっかちゃんではなくりっかちゃんと親しくするマナちゃんの方だったという説を俺は唱え続けるぞ