虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/13(金)09:10:44 遊戯王... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/13(金)09:10:44 No.670662271

遊戯王ってわかりやすくなったかと思えば実はそこまでじゃないよね…

1 20/03/13(金)09:12:37 No.670662497

試験の問題は日本語がしっかり出来れば理解できる 遊戯王は日本語が出来ても理解できない

2 20/03/13(金)09:13:18 No.670662588

選択と選んで云々

3 20/03/13(金)09:13:28 No.670662605

わかりやすいわかりにくい言われてるのはルールの問題で スレ画はただの効果の問題では

4 20/03/13(金)09:14:18 No.670662710

>遊戯王は日本語が出来ても理解できない su3718110.jpg これだから素人は…

5 20/03/13(金)09:14:54 No.670662763

定型みたいなもんだから覚えれば逆にわかりやすい

6 20/03/13(金)09:17:33 No.670663081

でもそれってキュークツじゃないか?

7 20/03/13(金)09:25:00 No.670664013

ルールに日本語が採用されているが必ずしも日本語として正しいわけではなく独自のルールが存在する

8 20/03/13(金)09:26:30 No.670664214

>ルールに日本語が採用されているが必ずしも日本語として正しいわけではなく独自のルールが存在する ぶっちゃけ世の中のゲームのルールなんて全部これだと思う

9 20/03/13(金)09:26:46 No.670664245

噛み付いてる人のほとんどが日本語すらできないイメージ

10 20/03/13(金)09:27:47 No.670664364

選んで発動するはなぜ対象をとらないのか説明が難しい

11 20/03/13(金)09:28:15 No.670664425

ルールは一見複雑そうだけど複雑だぜ!

12 20/03/13(金)09:28:17 No.670664429

最後のコマはわかりやすかったというかなんで一個だけ黄金郷じゃなくって黄金どまりなの…

13 20/03/13(金)09:29:10 No.670664540

>噛み付いてる人のほとんどが日本語すらできないイメージ 選択と選んでって何で対象取る取らないわかれるの?

14 20/03/13(金)09:29:32 No.670664585

>最後のコマはわかりやすかったというかなんで一個だけ黄金郷じゃなくって黄金どまりなの… かなり無茶苦茶な効果のカードだから気軽にサーチできるのはまずい

15 20/03/13(金)09:29:52 No.670664621

>>噛み付いてる人のほとんどが日本語すらできないイメージ >選択と選んでって何で対象取る取らないわかれるの? いまもうそんな書き方してないよ

16 20/03/13(金)09:30:18 No.670664684

実際複雑だとは思うし文句言いたくなる気持ちも分からんでもないけど 声高に文句言いたがる奴ってお前それルールブックに書いてあるだろってレベルの内容にケチつけてる人ばっかりなのがなんだかなぁ

17 20/03/13(金)09:32:36 No.670664991

遊戯王のテーマカードにありがちなテーマの主軸になるぐらい強い効果持ってるけどサーチできると強すぎるから微妙に名前がテーマと変わるカード

18 20/03/13(金)09:32:50 No.670665030

>最後のコマはわかりやすかったというかなんで一個だけ黄金郷じゃなくって黄金どまりなの… エルドリクシル魔法罠は墓地から除外することでサーチすることができるんだけど 黄金の征服王は除外されたカードをデッキに戻してフィールドのカードを全破壊っていうヤバい効果持ちだから気軽にサーチされるとぶっ壊れる

19 20/03/13(金)09:33:47 No.670665143

裁きの龍か

20 20/03/13(金)09:34:19 No.670665205

文がわかりづらかったとしてそういうルールだからとしか言いようがないよねゲームだし

21 20/03/13(金)09:35:05 No.670665298

ダーク・シムルグは逆になんで昔のテキストであの裁定だったのか気になる気持ちをコントロールすることができない…

22 20/03/13(金)09:35:10 No.670665307

時と場合は文句を言ってもいいと思うの

23 20/03/13(金)09:36:32 No.670665480

スレ画はカードのテキストだけ読んでも理解できるから タイミングを逃すよりは真っ当

24 20/03/13(金)09:37:10 No.670665559

今はかなり読みやすくなったよ だが新人はチェーンで躓く

25 20/03/13(金)09:37:36 No.670665608

su3718131.jpg su3718133.jpg 一番意味不明だと思ったのはこいつらだな… カードを破壊した後でEXデッキに置かれたカードを手札に加えるけど 手札に加えたカードは破壊されたら手札から特殊召喚できる効果持っててそのまま出せるの

26 20/03/13(金)09:37:44 No.670665622

遊戯王プレイヤーってこの複雑なルールを理解して対戦してるのすごいと思う 興味あってデッキ組んでみたけどルールがイマイチ飲み込めなくて未だに対戦するの怖い

27 20/03/13(金)09:37:56 No.670665639

時と場合は海外でどういうテキスト分けがされてるんだろうか

28 20/03/13(金)09:38:25 No.670665700

今は分かりやすくなったけど時と場合とかは最初に何でそれで処理分けようとしたんだろ…絶対開発中も混乱するだろ

29 20/03/13(金)09:38:28 No.670665709

これはルールの複雑さの話をしている画像ではないのでは…

30 20/03/13(金)09:39:00 No.670665772

正面の○○と正面の一体の○○で選択してるかどうか変わっちゃうゲームもあるというのに…

31 20/03/13(金)09:39:11 No.670665790

>時と場合は海外でどういうテキスト分けがされてるんだろうか whenとif

32 20/03/13(金)09:39:15 No.670665798

マシンナーズフォートレスも新テキストでかなりわかりやすくなった

33 20/03/13(金)09:39:32 No.670665828

>今は分かりやすくなったけど時と場合とかは最初に何でそれで処理分けようとしたんだろ…絶対開発中も混乱するだろ 無限ループの発生防止

34 20/03/13(金)09:39:45 No.670665856

>su3718131.jpg >su3718133.jpg >一番意味不明だと思ったのはこいつらだな… >カードを破壊した後でEXデッキに置かれたカードを手札に加えるけど >手札に加えたカードは破壊されたら手札から特殊召喚できる効果持っててそのまま出せるの 手札に加えた時点でそれが効果で加えたものなのか分からないのにコンマイってそこは空気読めよみたいな事言うよね

35 20/03/13(金)09:39:56 No.670665877

>マシンナーズフォートレスも新テキストでかなりわかりやすくなった そこ明記するんだ……と思った

36 20/03/13(金)09:40:23 No.670665936

その辺の大会レベルだと普通にルールわかってない人もいるからな スクラップキマイラでスクラップビースト釣り上げて奈落打たれたら二枚とも除外してくださいって言われたときはええ…ってなった

37 20/03/13(金)09:41:00 No.670666009

優秀だと思ったのは (融合は必要としない) (ダメージステップでも発動できる) とかだな

38 20/03/13(金)09:41:25 No.670666061

>遊戯王プレイヤーってこの複雑なルールを理解して対戦してるのすごいと思う >興味あってデッキ組んでみたけどルールがイマイチ飲み込めなくて未だに対戦するの怖い 初心者なんでルール間違ってたら指摘してください~ってノリでやれば良いよ よっぽどよっぽどじゃない限りそれでキレるやつはいない

39 20/03/13(金)09:42:19 No.670666153

今でも裁定確認しないと間違える事は割りと有るから知らないカードなら素直に聞くの大事

40 20/03/13(金)09:42:53 No.670666220

このカードは相手のターンでも発動できる に何で自分のメイン以外のフェイズが含まれるの?

41 20/03/13(金)09:43:07 No.670666255

遊戯王に限らず5年も続けばカードゲームなんて意味不明裁定ばかりになってるから何もできなくなるよ

42 20/03/13(金)09:43:22 No.670666284

ミラーフォースをサイクロンで破壊!

43 20/03/13(金)09:43:45 No.670666345

>このカードは相手のターンでも発動できる >に何で自分のメイン以外のフェイズが含まれるの? 海外みたいにクイックエフェクトって書けばいいんだ

44 20/03/13(金)09:43:46 No.670666346

>遊戯王に限らず5年も続けばカードゲームなんて意味不明裁定ばかりになってるから何もできなくなるよ なんだっけ追跡できるって言葉出てきたTCG

45 20/03/13(金)09:43:52 No.670666363

>このカードは相手のターンでも発動できる >に何で自分のメイン以外のフェイズが含まれるの? スペルスピードの関係じゃね

46 20/03/13(金)09:43:54 No.670666367

>このカードは相手のターンでも発動できる >に何で自分のメイン以外のフェイズが含まれるの? 相手ターンでも発動できる=この効果は誘発即時効果ですって意味だから

47 20/03/13(金)09:44:54 No.670666495

>実際複雑だとは思うし文句言いたくなる気持ちも分からんでもないけど >声高に文句言いたがる奴ってお前それルールブックに書いてあるだろってレベルの内容にケチつけてる人ばっかりなのがなんだかなぁ もともとごっこ遊びのためだったりアニメも長いことやってる関係でなまじルールブック読まなくて基本プレイに支障無いからな…

48 20/03/13(金)09:44:56 No.670666499

だからこうしてデュエル中に公式wikiを改竄する

49 20/03/13(金)09:45:15 No.670666532

>su3718131.jpg >su3718133.jpg >一番意味不明だと思ったのはこいつらだな… >カードを破壊した後でEXデッキに置かれたカードを手札に加えるけど >手札に加えたカードは破壊されたら手札から特殊召喚できる効果持っててそのまま出せるの これはアストログラフ側がタイミングを逃さない効果だから間に合うってだけだからまだ分かるのでは

50 20/03/13(金)09:45:46 No.670666605

公式改竄できるとかすごいな

51 20/03/13(金)09:45:52 No.670666612

基本用語がクソほど分かりにくいラクエンロジックってTCGはあったんじゃよ…

52 20/03/13(金)09:46:21 No.670666685

スペルスピードって何だよ!って最初はなったよ…

53 20/03/13(金)09:47:02 No.670666763

アニメの通りにやろうとすると効果違ってて出来ない事多いのは割りと罠だと思う

54 20/03/13(金)09:47:06 No.670666773

セプタースローネとかはびびった

55 20/03/13(金)09:47:12 No.670666786

>なんだっけ追跡できるって言葉出てきたTCG https://dm-wiki.net/%E8%BF%BD%E8%B7%A1%E5%87%A6%E7%90%86

56 20/03/13(金)09:47:21 No.670666810

そういやスペルスピードを3として扱う的なカードってあったら面白そうだと思った

57 20/03/13(金)09:47:21 No.670666811

裏側守備表示になった時になんの情報が残るか正確に分かっている決闘者は少ない

58 20/03/13(金)09:47:36 No.670666848

フリチェがスタンバイフェイズで発動できるの知らなかったな俺 メインで発動するカードあったらそれで除去すればいいじゃん!って みんながやたらスタンバイメインって早口で言う理由分かった!

59 20/03/13(金)09:47:58 No.670666890

>なんだっけ追跡できるって言葉出てきたTCG デュエマ 今はルール更新で存在しない概念

60 20/03/13(金)09:48:16 No.670666930

>裏側守備表示になった時になんの情報が残るか正確に分かっている決闘者は少ない 鬼岩城のシンクロ素材は覚えてるけど何体素材にしたかは覚えてないとかな…

61 20/03/13(金)09:48:25 No.670666944

場合に発動できるってタイミングを逃さないって言ってるけど間に強制差し込まれたら発動できないことにならない?

62 20/03/13(金)09:48:43 No.670666982

なんやかんやあって抹消された裏側攻撃表示に悲しき裁定…

63 20/03/13(金)09:48:47 No.670666990

なんならドローフェイズにも撃てるぞフリチェ

64 20/03/13(金)09:48:47 No.670666991

キーワード能力だと簡単に能力を増やせないって罠があるしTCG業界は地獄だぜ

65 20/03/13(金)09:48:56 No.670667008

>アニメの通りにやろうとすると効果違ってて出来ない事多いのは割りと罠だと思う OCGがアニメの後追いになる遊戯王ならではの現象だよね

66 20/03/13(金)09:49:02 No.670667019

>裏側守備表示になった時になんの情報が残るか正確に分かっている決闘者は少ない そもそもの情報が残るの概念を理解してる人がどれくらいいるのか… 大会とか出てる人は大丈夫だろうけど

67 20/03/13(金)09:49:28 No.670667060

>みんながやたらスタンバイメインって早口で言う理由分かった! まあ巻き戻せばいいだけの話だけどな

68 20/03/13(金)09:49:37 No.670667073

>フリチェがスタンバイフェイズで発動できるの知らなかったな俺 >メインで発動するカードあったらそれで除去すればいいじゃん!って >みんながやたらスタンバイメインって早口で言う理由分かった! チェーンブロックを挟まない特殊召喚を警戒してスタンバイに増Gを投げるのもあるので大事なんだスタンバイは

69 20/03/13(金)09:50:30 No.670667176

ヴェーラーケアでスタンバイ発動とか大事だしね

70 20/03/13(金)09:50:40 No.670667202

>場合に発動できるってタイミングを逃さないって言ってるけど間に強制差し込まれたら発動できないことにならない? エレクトラムの1ドローが強制でも同じタイミングなのでアストログラフの効果もチェーン組めば発動できるよ

71 20/03/13(金)09:51:23 No.670667286

最後にやったのが大分前すぎてヴェーラー打たれたライロのエンドフェイズ時の処理を忘れてしまった

72 20/03/13(金)09:51:27 No.670667296

>まあ巻き戻せばいいだけの話だけどな ドロースタンバイメイン何のために言ってんだよ!?

73 20/03/13(金)09:52:01 No.670667364

慣れてる人間同士で戦っててもあれ?これって処理どうなるの?ってなることが割とあるからガチガチにならなくてもいいと思う

74 20/03/13(金)09:52:12 No.670667390

>ドロースタンバイメイン何のために言ってんだよ!? フェイズ確認

75 20/03/13(金)09:53:12 No.670667507

>ドロースタンバイメイン何のために言ってんだよ!? 確認でしょ なんかあればじゃあそのスタンバイでって言えばいいんだし

76 20/03/13(金)09:53:40 No.670667556

指差し確認みたいなものだと思ってる

77 20/03/13(金)09:54:08 No.670667609

二年くらい前にひっさびさにリンクスで遊戯王やったけど 選択するカードと選択しないカードの効果の区別が本気で意味不明だった覚え

78 20/03/13(金)09:54:15 No.670667622

ドローもスタンバイも何かありますか?って聞かない?

79 20/03/13(金)09:54:17 No.670667628

>ドロースタンバイメイン何のために言ってんだよ!? 一々ドロー何かあります?スタンバイ何かあります?って聞くのもテンポ悪いし…

80 20/03/13(金)09:54:24 No.670667642

>チェーンブロックを挟まない特殊召喚を警戒してスタンバイに増Gを投げるのもあるので大事なんだスタンバイは 墓穴ってスタンバイに出せないの?

81 20/03/13(金)09:54:38 No.670667674

いや >ドロースタンバイメイン何のために言ってんだよ!? このレスはドロースタンバイメイン言った以上巻き戻しできねえだろって話では?

82 20/03/13(金)09:54:40 No.670667675

>フェイズ確認 スキップもありえるからね

83 20/03/13(金)09:54:41 No.670667678

遊戯王はよくわからんけどバトスピも1年前にやりだしたらわかりにくい効果結構あったな ~することでとかはともかく ターンに一回とこの効果はターンに一回しか使えないの違いとか アタック時効果がどこまで発動するかとか

84 20/03/13(金)09:54:48 No.670667694

>なんかあればじゃあそのスタンバイでって言えばいいんだし …巻き戻しの意味が違うような気がする

85 20/03/13(金)09:54:57 No.670667708

>初心者なんでルール間違ってたら指摘してください~ってノリでやれば良いよ >よっぽどよっぽどじゃない限りそれでキレるやつはいない ありがとうちょっと不安なくなった コロナ落ち着いたら初心者向けイベントとかから探して行ってみようかな

86 20/03/13(金)09:55:37 No.670667779

>遊戯王はよくわからんけどバトスピも1年前にやりだしたらわかりにくい効果結構あったな バトスピはおそらく今のTCG業界で一番テキスト難しいからしゃーない

87 20/03/13(金)09:56:01 No.670667832

>>チェーンブロックを挟まない特殊召喚を警戒してスタンバイに増Gを投げるのもあるので大事なんだスタンバイは >墓穴ってスタンバイに出せないの? 出せるけど言いたいのはサイドラみたいな奴が出された時に1ドロー損するからスタンバイにG使いたいってことじゃねえの!?

88 20/03/13(金)09:56:06 No.670667838

フェイズ移行宣言時に一度相手に優先権が移るんだからスタンバイメインなんて言ったらターンプレーヤーが悪いんだよ

89 20/03/13(金)09:56:23 No.670667886

「」は文字が読めない

90 20/03/13(金)09:56:51 No.670667942

>このレスはドロースタンバイメイン言った以上巻き戻しできねえだろって話では? それ何かあるのにフェイズ移行したらターンプレイヤーが悪いから戻せる

91 20/03/13(金)09:56:55 No.670667952

初心者はとりあえずフェイズ移行やカード発動時に毎回ちゃんと相手に確認取ることを意識するといいと思う これさえちゃんとしてれば基本相手をイライラさせることはないから

92 20/03/13(金)09:57:26 No.670668019

みんなでラッシュデュエルしようぜー! でもこっちもいずれどんどん複雑化していきそうな気がする…

93 20/03/13(金)09:57:56 No.670668073

>初心者はとりあえずフェイズ移行やカード発動時に毎回ちゃんと相手に確認取ることを意識するといいと思う DCGやるね…

94 20/03/13(金)09:57:57 No.670668077

身内でやるならドロースタンメインだけど大会とかで知らない人相手なら大体毎回確認してるなぁ

95 20/03/13(金)09:58:17 No.670668110

俺なんて先攻ドローしても許されたからな初心者イベント 通常召喚で守備表示に出来ないとかしらそん

96 20/03/13(金)09:58:19 No.670668116

>最後にやったのが大分前すぎてヴェーラー打たれたライロのエンドフェイズ時の処理を忘れてしまった エンドフェイズまで効果が持続するカードの大規模エラッタがあったので 今のヴェーラーはターン終了時まで解除されることが無くなって無効化される

97 20/03/13(金)09:58:33 No.670668148

ダメステが難しすぎるとかはわからんでもない

98 20/03/13(金)09:58:39 No.670668162

凄い勢いでコロコロルール変わるデュエマとQA待ちしてもわからないバトスピがあるから割とOCGはわかりやすい方になってきてるのが困る

99 20/03/13(金)09:58:44 No.670668169

昔はサクリファイスの隠された効果とか擁護できないところあったけどな

100 20/03/13(金)09:58:48 No.670668184

>二年くらい前にひっさびさにリンクスで遊戯王やったけど >選択するカードと選択しないカードの効果の区別が本気で意味不明だった覚え 突撃指令いいよね

101 20/03/13(金)09:58:53 No.670668191

数あるカードゲームの中でもぶっちぎりで理解し難い

102 20/03/13(金)09:58:55 No.670668196

>通常召喚で守備表示に出来ないとかしらそん あるあるすぎる

103 20/03/13(金)09:59:44 No.670668293

>このレスはドロースタンバイメイン言った以上巻き戻しできねえだろって話では? 言われた側は巻き戻せるだろ

104 20/03/13(金)09:59:48 No.670668304

そういうプログラミング言語だと思えばカードゲームは割と筋は通ってると思う

105 20/03/13(金)10:00:10 No.670668348

リンクスだと湿地草原カナディアでダークネクロフィア殴ったら寝とられて何!?モンスターの効果ではないのか!?って間抜けさらしてたわ俺

106 20/03/13(金)10:00:12 No.670668351

>数あるカードゲームの中でもぶっちぎりで理解し難い それはないかな… むしろ25年近く続けてきた割には分かりやすい方に入ると思う

107 20/03/13(金)10:00:12 No.670668353

アクセスの召喚成功時の効果で攻撃アップした後にヴェーラー撃ったら攻撃力が元に戻ること知らない人結構いて逆に焦ったことある

108 20/03/13(金)10:00:26 No.670668389

通常魔法は伏せたターンに発動できるけど速攻魔法は伏せたターンに発動できないんだ…

109 20/03/13(金)10:00:51 No.670668427

>リンクスだと湿地草原カナディアでダークネクロフィア殴ったら寝とられて何!?モンスターの効果ではないのか!?って間抜けさらしてたわ俺 装備魔法化してるからな…

110 20/03/13(金)10:01:02 No.670668442

一番ルールが難しいカードゲームって何だろう

111 20/03/13(金)10:01:27 No.670668481

①:(CF)1ターンに一度~ こう書いたらいいんじゃね?

112 20/03/13(金)10:01:32 No.670668494

>凄い勢いでコロコロルール変わるデュエマとQA待ちしてもわからないバトスピがあるから割とOCGはわかりやすい方になってきてるのが困る とんでもなく複雑化した後にここまで戻せたのがすごいとは思う

113 20/03/13(金)10:01:44 No.670668514

>そういうプログラミング言語だと思えばカードゲームは割と筋は通ってると思う こういう文章してるからこういう挙動になる っていうのはちゃんとしてる気する んだけどそれがいくつも組み合わさったりそもそも例外があったりしてバグが出てる感じ

114 20/03/13(金)10:01:54 No.670668523

>一番ルールが難しいカードゲームって何だろう 個人的にはMtGかな…キーワード能力を暗記できてないから知らない効果が出てくるとんん!?ってなる

115 20/03/13(金)10:01:58 No.670668537

>一番ルールが難しいカードゲームって何だろう トランプのなんか

116 20/03/13(金)10:02:10 No.670668563

カードゲームの中でって括りだと分かりやすさでは上位じゃない? 他が凄く分かりにくいから相対的にだが遊戯王ほど遊びやすいカードゲームは中々珍しいと思うね

117 20/03/13(金)10:02:20 No.670668579

俺は簡略化前のダメステに慣れすぎて相手ターン中のオネストを先に撃つべきだったかたまに間違えてたマン!

118 20/03/13(金)10:02:43 No.670668628

バトスピはいつの間にかテキストがクソ長くなってきたからな…

119 20/03/13(金)10:02:44 No.670668631

>①:(CF)1ターンに一度~ >こう書いたらいいんじゃね? 誘発効果とか誘発即時効果とかもう各効果に明記して良いと思うんだよな…

120 20/03/13(金)10:02:49 No.670668644

キーワード効果極力排除してたのはある意味かなりわかりやすかったと思う

121 20/03/13(金)10:03:07 No.670668683

よく比較に出されるポケカをやると本当に覚えることなくて カードゲームで勉強しないといけないということに疑問を持てるようになった

122 20/03/13(金)10:03:11 No.670668697

書き込みをした人によって削除されました

123 20/03/13(金)10:03:19 No.670668716

>カードゲームの中でって括りだと分かりやすさでは上位じゃない? >他が凄く分かりにくいから相対的にだが遊戯王ほど遊びやすいカードゲームは中々珍しいと思うね 細かいプレイングの話になったら混乱するだけでなんとなく遊ぶ分にはすげえ楽

124 20/03/13(金)10:03:24 No.670668731

ダメージ計算に電卓がいるのはめんどいと思う… 今スマホがあるから敷居下がってはいるんだけど

125 20/03/13(金)10:03:25 No.670668733

これは黄金卿魔法罠ってカテゴリーがあってそれをセット出来るって事?

126 20/03/13(金)10:03:47 No.670668772

こういう画像って大抵一気に用語説明するけど例えばサッカーとかでも知らない人にルール一気に説明すれば何言ってんの…ってなると思う

127 20/03/13(金)10:03:47 No.670668773

友人と遊ぶ分には割と気軽に出来る方

128 20/03/13(金)10:04:04 No.670668812

>これは黄金卿魔法罠ってカテゴリーがあってそれをセット出来るって事? 左様 墓地効果で相互サーチできるから基本リソースが減らない

129 20/03/13(金)10:04:14 No.670668831

>こういう画像って大抵一気に用語説明するけど例えばサッカーとかでも知らない人にルール一気に説明すれば何言ってんの…ってなると思う 野球もサッカーも細かいルールの話になると何がなんだかわからんからな

130 20/03/13(金)10:04:19 No.670668844

>ダメージ計算に電卓がいるのはめんどいと思う… >今スマホがあるから敷居下がってはいるんだけど 専用アプリとかあるからな

131 20/03/13(金)10:04:35 No.670668881

>ダメージ計算に電卓がいるのはめんどいと思う… >今スマホがあるから敷居下がってはいるんだけど スマホがアリなら昔からガラケー使ってたし… アプリとかはまあうn

132 20/03/13(金)10:04:53 No.670668928

オフサイドトラップとか漫画の描写でやられてもちんぷんかんぷんだったりしたな…

133 20/03/13(金)10:04:57 No.670668942

遊戯王がよく槍玉に挙がるのは他所のTCGだとキーワード能力になってるようなのを頑なに拒んだりカードに表記してるようなのをしてなかったりした歴史が長かったからだと思うの 今はマシになったとは思うけどやっぱ他所のたまに触ると俺が遊戯王理解できてるのはやってた年季があるからだなと思うよ

134 20/03/13(金)10:05:12 No.670668978

ログイン:「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。 このユニットが対戦相手にダメージを与えるたび、「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。

135 20/03/13(金)10:05:16 No.670668985

>こういう画像って大抵一気に用語説明するけど例えばサッカーとかでも知らない人にルール一気に説明すれば何言ってんの…ってなると思う サッカーで分かりにくいのはオフサイドだけだし… たしかハーフラインより上で選手より前にボールが出たらダメなんだっけ

136 20/03/13(金)10:05:22 No.670669003

>ダメージ計算に電卓がいるのはめんどいと思う… >今スマホがあるから敷居下がってはいるんだけど アロマとか使ってると計算する頻度が高くて混乱する 攻撃力もよく変動するし

137 20/03/13(金)10:05:26 No.670669009

>>そういうプログラミング言語だと思えばカードゲームは割と筋は通ってると思う >こういう文章してるからこういう挙動になる >っていうのはちゃんとしてる気する >んだけどそれがいくつも組み合わさったりそもそも例外があったりしてバグが出てる感じ カードが違いますのせいで文章と挙動を統一させる重要性がよくわかったからなー

138 20/03/13(金)10:06:02 No.670669091

>サッカーで分かりにくいのはオフサイドだけだし… >たしかハーフラインより上で選手より前にボールが出たらダメなんだっけ 細かいルールの話だしオフサイドは基本ルールじゃないか?

139 20/03/13(金)10:06:11 No.670669116

紙と電卓が必要なのが公式 だから旧トゥーンワールドみたいなのがあったらしぬ

140 20/03/13(金)10:06:23 No.670669136

mtgでもif節ルールというものがあってな

141 20/03/13(金)10:06:31 No.670669159

>それはないかな… >むしろ25年近く続けてきた割には分かりやすい方に入ると思う ゲイルとか未だにどんなパターンだとどういう処理になるのか理解できてないぜ ドレッドルートだとまた違う処理だろうし

142 20/03/13(金)10:06:57 No.670669221

>ログイン:「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。 >このユニットが対戦相手にダメージを与えるたび、「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。 ウォーブレを終わらせた女やめろ

143 20/03/13(金)10:06:59 No.670669229

ターン1把握のために紙は必須

144 20/03/13(金)10:07:28 No.670669293

月鏡の盾でファイナルシグマと戦闘する時って能力加算される?

145 20/03/13(金)10:07:31 No.670669301

あれ…召喚権使ったっけ…

146 20/03/13(金)10:07:39 No.670669320

野球だと撃ったボールがピッチャーのプレートに当たってライン飛び越えたらファール扱いとか意味わからんルールあるしな

147 20/03/13(金)10:07:43 No.670669326

>サッカーで分かりにくいのはオフサイドだけだし… 個人的にいうと何がファール判定かが分からん

148 20/03/13(金)10:07:44 No.670669328

ポールポジションとかドレットルートみたいなよく言われるカードはほぼ使わないので覚えなくてもいい

149 20/03/13(金)10:08:18 No.670669420

>野球だと撃ったボールがピッチャーのプレートに当たってライン飛び越えたらファール扱いとか意味わからんルールあるしな ルールの細かいところまで理解していくとそういうのがないと悪用されるな…っていうのがわかってくるんだけどね その辺はどのゲームでも一緒だけど

150 20/03/13(金)10:08:37 No.670669473

召喚権は覚えとけよ!

151 20/03/13(金)10:08:55 No.670669520

ルールはそれなりに覚えたつもりだけどステータス計算だけはいまだに不安だ…

152 20/03/13(金)10:09:07 No.670669550

ポールポジション使うときなんて裁定暗記してるときだけだしな

153 20/03/13(金)10:09:28 No.670669594

召喚権を勝手にデュアルサモンしてはいけません

154 20/03/13(金)10:09:44 No.670669624

>ポールポジションとかドレットルートみたいなよく言われるカードはほぼ使わないので覚えなくてもいい 仮に使われても使う川が裁定把握しとけよな!ってやつだからな

155 20/03/13(金)10:09:54 No.670669639

オフサイドはルールブックにデカデカと乗ってるレベルの基本的なルールで 覚えている前提でいろいろ細かいことが書いてあるよ

156 20/03/13(金)10:10:04 No.670669662

リンクスですらよくどの効果に対して何が対応出来るのかとかすらわからなくなる俺はリア対やる勇気はない

157 20/03/13(金)10:10:20 No.670669699

未だに俺はデュアルとユニオンがよくわからんけど多分困ることは一生ないと思ってる

158 20/03/13(金)10:10:20 No.670669701

戦場に謙虚があります

159 20/03/13(金)10:10:23 No.670669712

効果を無効にして破壊とかで処理チェックタイム入ったりするのはよくある

160 20/03/13(金)10:10:40 No.670669752

ルールややこしいってのは過去に環境にいたゲイルとか光と闇の竜辺りの裁定覚えとかなきゃだめな連中見かけまくった世代が重いと今考えた

161 20/03/13(金)10:11:00 No.670669791

黒でないクリーチャー2体を対象とする。それらを「その一方が他方のものでない色である」でない場合、破壊する。それらは再生できない。

162 20/03/13(金)10:11:05 No.670669803

>召喚権は覚えとけよ! メイン1で使わず動いてバトルフェイズ込みで相手の盤面蹴散らしてメイン2でこっちの陣形作ろうとした時に使ったか忘れるのはたまにある

163 20/03/13(金)10:11:16 No.670669832

最近だとリンクスで乙女にタッチ出来る効果が何なのかでだいぶ混乱した

164 20/03/13(金)10:11:17 No.670669836

>黒でないクリーチャー2体を対象とする。それらを「その一方が他方のものでない色である」でない場合、破壊する。それらは再生できない。 オラクル確認するね…

165 20/03/13(金)10:11:24 No.670669854

あれ…あと何回召喚できるんだっけ…

166 20/03/13(金)10:11:31 No.670669867

あらゆる情報を覚えとかないといけないのもな こいつは特殊召喚されたか融合素材として墓地に送られたか何体特殊召喚されたか等々… ただでさえ攻撃力変動もそこそこ多いゲームなのに

167 20/03/13(金)10:12:11 No.670669934

>未だに俺はデュアルとユニオンがよくわからんけど多分困ることは一生ないと思ってる まあ全部テキストに書いてあるからな… キーワード能力にしてない良さでもあり悪さでもある

168 20/03/13(金)10:12:15 No.670669943

すごい勢いで連続特殊召喚してると召喚権忘れるよね

169 20/03/13(金)10:12:33 No.670669993

(このカンナホーク効果1使ったっけ…?)

170 20/03/13(金)10:12:47 No.670670015

ブラックガーデンやポールポジションの裁定を全部理解出来てる人はいるんだろうか

171 20/03/13(金)10:12:55 No.670670031

>未だに俺はデュアルとユニオンがよくわからんけど多分困ることは一生ないと思ってる ユニオンはまだabcとかマシンナーズがいるし… デュアルはうん

172 20/03/13(金)10:12:58 No.670670038

効果の無効と発動の無効 どっちも同じじゃないですか!

173 20/03/13(金)10:13:12 No.670670073

魔導とか霊獣とかリンクスでも混乱するのにOCGで使ってる人すげえなあって

174 20/03/13(金)10:13:16 No.670670082

このターン141から入ったから…とかそういう確認の仕方になる

175 20/03/13(金)10:13:34 No.670670114

デュアルはデッキでも通常扱いしてくれとか裁定より関係ないこと考えるようになるよ

176 20/03/13(金)10:13:47 No.670670142

カード内で完結してる書き方に見えてプレイする時にルールと齟齬出るのがわかりにくさの原因だと思う 書いてある事だけで効果のイメージ掴めるのに実際はルールで規定されててイメージとギャップが大きい キーワード化されて効果かかれてないとルルブ読まなきゃ何の効果かわからんなってなるけど遊戯王はルルブ読まなくても一見分かりそうで実は分からない

177 20/03/13(金)10:13:57 No.670670168

エンディミオン使いは魔力カウンターどうしてるのかは気になる

178 20/03/13(金)10:14:27 No.670670240

生き写しは原語版でも Destroy two target nonblack creatures unless either one is a color the other isn't. They can't be regenerated. だから日本語訳がおかしくて理解できないとかそういう問題ですらない

179 20/03/13(金)10:14:29 No.670670249

>(このカンナホーク効果1使ったっけ…?) 霊獣はkawaii!!で集めたものの回すのは俺には無理だ…ってなるなった

180 20/03/13(金)10:14:47 No.670670287

守備表示のモンスター殴って戦闘ダメージが抜ける効果くらいはそろそろキーワード化してもいいとは思う

181 20/03/13(金)10:15:02 No.670670321

>デュアルはデッキでも通常扱いしてくれとか裁定より関係ないこと考えるようになるよ 再度召喚された扱いにして特殊召喚とかデュアルの意味ねーじゃん!ってなったよ…

182 20/03/13(金)10:15:06 No.670670327

>守備表示のモンスター殴って戦闘ダメージが抜ける効果くらいはそろそろキーワード化してもいいとは思う ラッシュでなら…

183 20/03/13(金)10:16:00 No.670670446

>守備表示のモンスター殴って戦闘ダメージが抜ける効果くらいはそろそろキーワード化してもいいとは思う アニメだともう貫通ダメージで通してるよね

184 20/03/13(金)10:16:00 No.670670447

リアルでやるときはコインとかでターン1効果の使用とか召喚権の使用とかを管理してる 主に自分のために…

185 20/03/13(金)10:16:13 No.670670463

貫通以外の効果をキーワード化するのは無理だよな 似たようなこと書いてあるけど微妙に違う効果が多い…

186 20/03/13(金)10:16:14 No.670670467

貫通 貫通二倍 みたいにキーワードが無制限に増え続けるだけで結局覚えにくさ変わんないんじゃないかな…デュエマの○ブレイカーみたいに

187 20/03/13(金)10:16:40 No.670670519

>エンディミオン使いは魔力カウンターどうしてるのかは気になる サイコロの置く面で数カウントすれば便利とか聞くけどやっぱだるそう

188 20/03/13(金)10:16:42 No.670670525

リンクスで興味持ってちょっとパック買ってみたもののカードプール広すぎて対戦に踏み切れない ゲームと違っていちいち相手のカード確認するわけにはいかないよね?

189 20/03/13(金)10:17:07 No.670670588

>リアルでやるときはコインとかでターン1効果の使用とか召喚権の使用とかを管理してる >主に自分のために… (あれカウントしてないけど俺このターン効果使った気がするぞ…?)

190 20/03/13(金)10:17:12 No.670670596

>守備表示のモンスター殴って戦闘ダメージが抜ける効果くらいはそろそろキーワード化してもいいとは思う OCGだと貫通だけでも数種類あるんで無理なんすよ

191 20/03/13(金)10:17:37 No.670670652

>リンクスで興味持ってちょっとパック買ってみたもののカードプール広すぎて対戦に踏み切れない >ゲームと違っていちいち相手のカード確認するわけにはいかないよね? テキスト確認の権利は常にある 断るやつは決闘者じゃないイカサマ師だよ

192 20/03/13(金)10:17:38 No.670670655

>リンクスで興味持ってちょっとパック買ってみたもののカードプール広すぎて対戦に踏み切れない >ゲームと違っていちいち相手のカード確認するわけにはいかないよね? そのカード確認していいですか?すれば大丈夫よ もちろんあんま長々と見るのはアレだけど

193 20/03/13(金)10:17:44 No.670670663

>リンクスで興味持ってちょっとパック買ってみたもののカードプール広すぎて対戦に踏み切れない >ゲームと違っていちいち相手のカード確認するわけにはいかないよね? 知らないカードなら確認するよ

194 20/03/13(金)10:17:49 No.670670676

>ゲームと違っていちいち相手のカード確認するわけにはいかないよね? いやしていいよ

195 20/03/13(金)10:17:50 No.670670679

>リンクスで興味持ってちょっとパック買ってみたもののカードプール広すぎて対戦に踏み切れない >ゲームと違っていちいち相手のカード確認するわけにはいかないよね? カード効果確認していいですか?って聞けば大抵見せてくれるよ というかできないと死ぬ

196 20/03/13(金)10:17:54 No.670670693

>>守備表示のモンスター殴って戦闘ダメージが抜ける効果くらいはそろそろキーワード化してもいいとは思う >OCGだと貫通だけでも数種類あるんで無理なんすよ カオスマックスとかどうすんだって話だからな 余計ややこしくなる

197 20/03/13(金)10:18:10 No.670670721

>リンクスで興味持ってちょっとパック買ってみたもののカードプール広すぎて対戦に踏み切れない >ゲームと違っていちいち相手のカード確認するわけにはいかないよね? 別にいいよ カードプール全部覚えてるプレーヤーなんて何人いるか もちろん相手の許可はとれよな!

198 20/03/13(金)10:18:20 No.670670748

バトスピかなんかのやつをカウンター代わりにしてるのはよく見る

199 20/03/13(金)10:18:26 No.670670762

ビッグバンシュートを相手モンスターに付けるとかややこしい貫通の仕方もあるからな

200 20/03/13(金)10:18:28 ID:zRoM/t1Q zRoM/t1Q No.670670764

これもアベノ独裁政権の仕業なんだぜ! 遊戯王ってほんと遊びづらくなっちゃった…

201 20/03/13(金)10:18:45 No.670670795

歴史長いだけあってガチで知らないカードいっぱいあるしな…

202 20/03/13(金)10:18:50 No.670670803

>バトスピかなんかのやつをカウンター代わりにしてるのはよく見る 便利よねコア

203 20/03/13(金)10:18:55 No.670670814

>バトスピかなんかのやつをカウンター代わりにしてるのはよく見る あのコア便利なんだよね… サイコロだと10面とかつい転がしちゃう

204 20/03/13(金)10:19:05 No.670670838

メテオストライクも貫通に見えて違う効果だよね

205 20/03/13(金)10:19:20 No.670670871

資格取ったからちょっと前に少しジャッジやったことあるけど精霊の鏡がサイドに流行ったとき困った

206 20/03/13(金)10:19:31 No.670670894

遊戯王で公式のカウンターってあるの?

207 20/03/13(金)10:19:43 No.670670927

黒庭ドレッドはネタになるけど実際どうしてそうなるのかは実はちゃんと理解しきってない 常時効果と誘発効果の差だっけか

208 20/03/13(金)10:19:52 No.670670939

>遊戯王で公式のカウンターってあるの? 魔力カウンターとかあるよ

209 20/03/13(金)10:19:53 No.670670944

>カオスマックスとかどうすんだって話だからな >余計ややこしくなる 貫通2倍とかになるのかね そんな感じでどんどん効果が細分化していったのが遊戯王の一番の難解な点だと思う

210 20/03/13(金)10:19:55 No.670670948

ライトロード「」初めて見た

211 20/03/13(金)10:20:02 No.670670965

場合だの時だのできるだのするだのタイミングだのチェーンだのスペルスピードだのカオス過ぎる

212 20/03/13(金)10:20:06 No.670670973

スピリットとかユニオンとか共通効果っぽい部分が微妙に共通してないから困る

213 20/03/13(金)10:20:22 No.670671006

タイミング逃す逃さないは無くして欲しいなといつも思う

214 20/03/13(金)10:20:27 No.670671018

キーワード化してない割にキーワードじみた文言多すぎるんだよ

215 20/03/13(金)10:20:34 No.670671031

>遊戯王で公式のカウンターってあるの? su3718196.jpg だいたいはこういうカード su3718197.jpg 一応こういうのも売ってた

216 20/03/13(金)10:20:37 No.670671037

本気でどう使っていいか分からない霊魂消滅や運命の火時計はまず実物を見る機会すら怪しいしな…

217 20/03/13(金)10:20:47 No.670671062

精霊の鏡は結構複雑だった気がする

218 20/03/13(金)10:21:06 No.670671098

>タイミング逃す逃さないは無くして欲しいなといつも思う 無限ループを気軽に発生させるんじゃない

219 20/03/13(金)10:21:07 No.670671099

>タイミング逃す逃さないは無くして欲しいなといつも思う あれありきでカードパワーとか調整されてるから無理

220 20/03/13(金)10:21:07 No.670671100

>スピリットとかユニオンとか共通効果っぽい部分が微妙に共通してないから困る 見ろよこのトゥーン!

221 20/03/13(金)10:21:20 No.670671133

プレイヤーは毎ターン髪の毛を墓地に送る。

222 20/03/13(金)10:21:23 No.670671137

OCGをラッシュデュエルと同じ書き方にするのはどうか

223 20/03/13(金)10:21:25 No.670671141

トゥーンも出るたびに効果変わってる

224 20/03/13(金)10:21:25 No.670671142

>テキスト確認の権利は常にある >そのカード確認していいですか?すれば大丈夫よ 確認していいんだ 環境カードはある程度覚えるつもりではあったけどみんな知ってるものかと

225 20/03/13(金)10:21:41 No.670671180

トゥーンが特に酷い

226 20/03/13(金)10:21:44 No.670671190

>場合だの時だのできるだのするだのタイミングだのチェーンだのスペルスピードだのカオス過ぎる 遊戯王といえばカオスだからな

227 20/03/13(金)10:22:02 No.670671223

>精霊の鏡は結構複雑だった気がする 原作のフィールで作ったカードだからな…

228 20/03/13(金)10:22:03 No.670671225

1万枚あるカード全部覚えろって? 無理無理

229 20/03/13(金)10:22:06 No.670671231

運命の火時計はヴァリュアブルブックですら間違えてたのでどうしたいのかわからん

230 20/03/13(金)10:22:20 No.670671261

>OCGをラッシュデュエルと同じ書き方にするのはどうか 枠足りる?

231 20/03/13(金)10:22:31 No.670671286

アンティークギアも封殺効果時期によって違うしやっぱりキーワードとか無理だよ

232 20/03/13(金)10:22:46 No.670671322

11期もテキストフォーマット少し変わんのかな

233 20/03/13(金)10:22:47 No.670671324

su3718199.jpg 鱗滝さんもこう言っておられる

234 20/03/13(金)10:23:06 No.670671359

世界大会でもルールミスするゲームだし仕方ない

235 20/03/13(金)10:23:42 No.670671440

特殊召喚モンスターで召喚酔いしたりしなかったり攻撃にライフコストが要ったり要らなかったり特殊召喚モンスターじゃなかったり トゥーンってついてるけどトゥーンモンスターじゃなかったり

236 20/03/13(金)10:24:34 No.670671544

>su3718196.jpg >だいたいはこういうカード >su3718197.jpg >一応こういうのも売ってた カードでカウンターを表現するんだ初めて知った カウンターに限らずトークンのカードとか使用頻度の割には入手しづらくない…?

237 20/03/13(金)10:24:54 No.670671587

>カウンターに限らずトークンのカードとか使用頻度の割には入手しづらくない…? はい…

238 20/03/13(金)10:25:08 No.670671613

この効果は相手のターンでも発動できる 手札からこのカードを捨てて効果を発動する とか効果発動のキーワード化ならできそうだ

239 20/03/13(金)10:25:18 No.670671641

スリーブとかそういうものに関してはやたら渋いと思う 一昔前のトークンとか

240 20/03/13(金)10:25:21 No.670671649

>>su3718196.jpg >>だいたいはこういうカード >>su3718197.jpg >>一応こういうのも売ってた >カードでカウンターを表現するんだ初めて知った >カウンターに限らずトークンのカードとか使用頻度の割には入手しづらくない…? 別に公式で絶対コレを使いな!って商品じゃないからね… 消しゴムでもサイコロでもなんでもいいんだ

241 20/03/13(金)10:25:32 No.670671663

>カードでカウンターを表現するんだ初めて知った >カウンターに限らずトークンのカードとか使用頻度の割には入手しづらくない…? もう公式でも好きにしてって感じになってる

242 20/03/13(金)10:25:36 No.670671671

キーワード化してないって言ってもこう書かれてる時はこう処理するってのが文面自体から読み取れない事も多いから大差無いと思う

243 20/03/13(金)10:26:05 No.670671733

ブラックガーデンとかのトークンはどっちも自前のトークンカード出すようなんかなルールじゃ

244 20/03/13(金)10:26:41 No.670671815

>別に公式で絶対コレを使いな!って商品じゃないからね… >消しゴムでもサイコロでもなんでもいいんだ >もう公式でも好きにしてって感じになってる あれ?公式大会だと指定品しかテーブルの上に置けないんじゃなかったっけ あのフィールドセンターカード置けないとかいうギャグ聞いた気がするけど

245 20/03/13(金)10:26:58 No.670671846

トークン用意してない人もいるからブラックガーデン使うなら10枚持っていこう

246 20/03/13(金)10:27:44 No.670671939

電子機器系は大会中置けないからライフ計算筆記とかはあるな

247 20/03/13(金)10:28:12 No.670672004

遊戯王で一番納得がいかないのはリバース効果を持つリバースモンスターじゃないモンスターの存在 昔のルールがまだ整備されてない頃のなごりかと思ったら普通に最近も出しやがって!

248 20/03/13(金)10:28:33 No.670672043

いいよねスノーマンイーター

249 20/03/13(金)10:28:52 No.670672079

>>別に公式で絶対コレを使いな!って商品じゃないからね… >>消しゴムでもサイコロでもなんでもいいんだ >>もう公式でも好きにしてって感じになってる >あれ?公式大会だと指定品しかテーブルの上に置けないんじゃなかったっけ >あのフィールドセンターカード置けないとかいうギャグ聞いた気がするけど 準決勝だか決勝だかまでいかないとそこまで厳密に見られないよ まぁ行きそうなら適当にストレージからトークンカード買ってけば良いよおジャマとか

250 20/03/13(金)10:28:52 No.670672081

幻獣機トークンいいよね

251 20/03/13(金)10:29:06 No.670672117

都市伝説かも知れんが大会前に遊戯王wikiの裁定欄編集してジャッジ呼ばれた時都合の良い解釈ルートで通した戦術があるとかないとか

252 20/03/13(金)10:29:23 No.670672154

こういうの見るたびにガンダムウォーのルールは本当に細かく整備されてて良かったんだなって思う それ以外の部分が壊滅的だったが

253 20/03/13(金)10:29:31 No.670672167

地味に高かったカイエントークン

254 20/03/13(金)10:29:56 No.670672222

まずゴーズが人気だったからな

255 20/03/13(金)10:30:01 No.670672230

>都市伝説かも知れんが大会前に遊戯王wikiの裁定欄編集してジャッジ呼ばれた時都合の良い解釈ルートで通した戦術があるとかないとか ここのスレでライトロードか何かの裁定の話してたとき書き換えた「」がいたな…

256 20/03/13(金)10:30:04 No.670672236

一時期はTPの内一枚はトークンが入ってるみたいな時期あったな

257 20/03/13(金)10:30:25 No.670672290

>ブラックガーデンとかのトークンはどっちも自前のトークンカード出すようなんかなルールじゃ 相手にもトークン渡すカード使う側が用意するのが基本 フリープレイなら相手と相談

258 20/03/13(金)10:30:41 No.670672321

>キーワード化してないって言ってもこう書かれてる時はこう処理するってのが文面自体から読み取れない事も多いから大差無いと思う カードに書かれてない情報はルール確認してねってのもあるからなキーワード化 遊戯王はルール確認させる導線がちょっと薄い

259 20/03/13(金)10:30:44 No.670672330

決勝だとトークンカードもライフ計算も運営が用意してるものを使うんじゃないの?

260 20/03/13(金)10:31:04 No.670672369

>遊戯王で一番納得がいかないのはリバース効果を持つリバースモンスターじゃないモンスターの存在 リバース効果を持たないリバースモンスターもいるぞ

261 20/03/13(金)10:31:31 No.670672419

〇〇した場合〇〇出来るってテキストがいちばん強いんだろ? これならタイミングとやらを逃さないわけだし

262 20/03/13(金)10:31:35 No.670672427

ルールではないけどレベルの変化とかカウンターの量とか簡単にわかるようなグッズは欲しい FAとか面倒くせえんだよ!

263 20/03/13(金)10:32:32 No.670672531

エンディミオンのSDRとかバトスピのコアみたいなやつセットでもよかったくらい

264 20/03/13(金)10:33:09 No.670672608

遊戯王のカードのネタの動画とか見ると攻撃時に五回の処理が挟まるとかしらそん

265 20/03/13(金)10:33:58 No.670672672

ポケカとかデュエマとかバトスピとかややこしくないの?

266 20/03/13(金)10:34:25 No.670672737

ややこしくないカードゲームはない

267 20/03/13(金)10:35:11 No.670672835

攻撃宣言リバース処理ダメージステップダメージ計算時ダメージ計算終了時モンスター破壊時だっけ

268 20/03/13(金)10:35:22 No.670672861

DCG向けなところあるよね遊戯王

269 20/03/13(金)10:35:54 No.670672931

長く続くとどんどんルールやゾーンが拡充されてくからな Z/Xやヴァンガード もEXデッキ増えたり

270 20/03/13(金)10:35:59 No.670672942

デュエマはルールが分かりやすく感じたな 突き詰めると分かんなくなってくるんだろうけど

271 20/03/13(金)10:36:06 No.670672952

MTGはキーワード能力新しく作るたびにキッカーでよくね?問題を抱えてる デュエマは開き直って必殺技みたいな固有キーワード能力にした

272 20/03/13(金)10:36:08 No.670672954

>DCG向けなところあるよね遊戯王 そこでこのLOTDなんだ うん…エタニティコード入ってないね…

273 20/03/13(金)10:36:59 No.670673053

MtGのマネするだけでいいのに…

274 20/03/13(金)10:37:32 No.670673103

mtgのルールは数学のテストみたいなもの 無勉強だと点数取れないけどいくつかの公式を覚えてれば初めて見るルールでも正しく運用できる 遊戯王のルールは国語のテストみたいなもの なんとなくでもそれなりの点数を出せるけど正しく運用するには作者の伝えたいことを予測する必要がある

275 20/03/13(金)10:37:34 No.670673106

>固有キーワード能力 キーワードの意味がないのでは…

276 20/03/13(金)10:37:41 No.670673125

>攻撃宣言リバース処理ダメージステップダメージ計算時ダメージ計算終了時モンスター破壊時だっけ バトルステップとかダメージ計算前とかある

277 20/03/13(金)10:37:48 No.670673142

>>DCG向けなところあるよね遊戯王 >そこでこのLOTDなんだ >うん…エタニティコード入ってないね… いつアプデされるんだろうな もうすぐマスタールールも変わるのに

278 20/03/13(金)10:38:27 No.670673218

未だにペンデュラムをイマイチ理解してないマン!

279 20/03/13(金)10:38:28 No.670673219

>MtGのマネするだけでいいのに… 直感的じゃないって変えまくるからMTGらしさもいまいち…

280 20/03/13(金)10:38:48 No.670673260

スリーブは遊戯王専用電卓は大会で使ってオーケーかアウトすら微妙に曖昧だったりする

281 20/03/13(金)10:38:51 No.670673264

>MtGのマネするだけでいいのに… キーワード能力だけ書いてあってサッパリ分からねえ! 辞めた!

282 20/03/13(金)10:39:09 No.670673306

相手ターンに発動できるはいつでも打てるのかとか発動済みの永続罠の効果の発動はいつでもできるのかとか色々不安になってくる

283 20/03/13(金)10:39:19 No.670673330

固有キーワード能力は実際テキスト量増やすだけだがカッコいいだろ?

284 20/03/13(金)10:39:22 No.670673337

ややこしい部分のルールがどれくらい頻出するかどうかの差はあると思う 遊戯王はカードプール膨大すぎるせいもあって頻度が高い

285 20/03/13(金)10:39:41 No.670673379

>もうすぐマスタールールも変わるのに その変更後のルールに変わるからな

286 20/03/13(金)10:39:50 No.670673394

>固有キーワード能力は実際テキスト量増やすだけだがカッコいいだろ? 今のバトスピぐらい増やされるとなんか違うな…ってなる

287 20/03/13(金)10:39:51 No.670673397

ヴァラクート使ってる人の何割が挙動分かってるのか

288 20/03/13(金)10:40:11 No.670673437

>いつアプデされるんだろうな >もうすぐマスタールールも変わるのに 3/24にアプデして4月ルールになる

289 20/03/13(金)10:40:17 No.670673452

>未だにペンデュラムをイマイチ理解してないマン! まぁ永続魔法としてもモンスターとしても臨機応変に使えるカードって思っていただければ

290 20/03/13(金)10:41:10 No.670673555

レガシーはカード購入のところもすごい不便だったのも治ってればいいが

291 20/03/13(金)10:41:42 No.670673623

ペンデュラムは左右の矢印で数値が違うカード出してくると思ったのに流石にやらなかったな…

292 20/03/13(金)10:42:17 No.670673691

Pは外向きの矢尻の意味が特になかったな

293 20/03/13(金)10:42:41 No.670673742

P召喚だけまだ許されないのが笑える

294 20/03/13(金)10:42:54 No.670673767

おら!自動A自動B自動C自動Dだ! 違いを全て把握しろ!

295 20/03/13(金)10:42:59 No.670673774

テキストに○○、××、△△(□)みたいなのだけ書いてあっても困る ルールブック読みながら遊ばないといけない

296 20/03/13(金)10:43:24 No.670673827

>ペンデュラムは左右の矢印で数値が違うカード出してくると思ったのに流石にやらなかったな… Pのルール推していく方針ならいつか出たかもしれない 方針転換してリンクになった

297 20/03/13(金)10:43:55 No.670673882

裁定面倒くさすぎて禁止された弾圧

298 20/03/13(金)10:44:21 No.670673925

>おら!自動A自動B自動C自動Dだ! >違いを全て把握しろ! AとCは分かりやすくていい BとDがどう違うか全然分からん

299 20/03/13(金)10:46:02 No.670674128

>テキストに○○、××、△△(□)みたいなのだけ書いてあっても困る >ルールブック読みながら遊ばないといけない 時と場合とか一見理解できるようで実際はルールブック読まないと混乱するものもあるし

↑Top