虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/13(金)03:56:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/13(金)03:56:26 No.670640244

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/13(金)03:57:17 No.670640307

ウーバーイーツのご先祖様

2 20/03/13(金)03:58:07 No.670640376

昭和40年代ごろまではちょいちょい見掛けたな…タワーおかもち

3 20/03/13(金)03:58:50 No.670640428

おじいさん…

4 20/03/13(金)04:00:27 No.670640528

>昭和40年代ごろまではちょいちょい見掛けたな…タワーおかもち おじいちゃん…

5 20/03/13(金)04:01:15 No.670640582

積み下ろしどうやってるんだろ

6 20/03/13(金)04:01:39 No.670640609

こう言う昭和の写真なんかものすごく好き

7 20/03/13(金)04:04:27 No.670640784

加減しろ馬鹿

8 20/03/13(金)04:05:45 No.670640889

>積み下ろしどうやってるんだろ すっと屈んで机とかにのせてたのかな…? 上の方とるのすげぇ大変そうだけど

9 20/03/13(金)04:07:44 No.670641025

冗談でしょ?一番下以外は飾りでしょ?

10 20/03/13(金)04:09:57 No.670641172

傾斜や段差もだけど止まるときもめっちゃ怖そうだな…

11 20/03/13(金)04:11:32 No.670641278

コラかと思ったらこんな写真沢山あるしコンクールまでやってたとか出てきた 曲芸ならともかく実生活でやりたくねえ

12 20/03/13(金)04:13:07 No.670641398

サランラップとかあったのかなこの時代

13 20/03/13(金)04:13:48 No.670641447

こういうのが街中走るのは良い宣伝になるんだろうしダミーでかさ増ししたりしてたのかもな それでも凄いだろうけど

14 20/03/13(金)04:14:05 No.670641464

交通事故が頻発するようになってこの手の出前減ったとかあんまり笑えない…

15 20/03/13(金)04:14:56 No.670641507

扶桑型戦艦みたいなの作るわけだよ

16 20/03/13(金)04:17:47 No.670641684

これバイクでいいんだよね?

17 20/03/13(金)04:19:42 No.670641824

カタログで軍艦に見えたのに

18 20/03/13(金)04:21:01 No.670641899

昭和30年代に団地が増えてこんなの持ったまま狭い階段登れないから困ったって昔蕎麦屋やってたおじいちゃんが言ってたな

19 20/03/13(金)04:21:59 No.670641957

困るレベルが違っててダメだった

20 20/03/13(金)04:23:14 No.670642040

交通戦争は生き残れなかったか

21 20/03/13(金)04:25:43 No.670642179

よく見たら電柱と電線も凄い…市電かな

22 20/03/13(金)04:26:34 No.670642224

こんなの急に止まれんだろ 交通事故にあわんか

23 20/03/13(金)04:27:03 No.670642255

もちろんあう

24 20/03/13(金)04:27:22 No.670642272

なので滅んだ

25 20/03/13(金)04:37:14 No.670642798

引っ越しそば文化が極まってた時期だったからな

26 20/03/13(金)04:43:50 No.670643122

何回見ても嘘やろとしか

27 20/03/13(金)04:44:31 No.670643152

https://ameblo.jp/sobamasa/entry-12547392225.html

28 20/03/13(金)04:47:18 No.670643282

高さもだけど重量もすごいだろこれ

29 20/03/13(金)04:55:10 No.670643704

見かけよりは軽いのだろうか…

30 20/03/13(金)05:02:01 No.670643999

昔は結構見たなあ…

31 20/03/13(金)05:02:05 No.670644003

写真の流行り始めの時期なので 映える写真撮るために曲芸持ちしてるだけなのよコレ 自分のの腕を見せるみたいなところもあった 当然中身は入ってないのよ

32 20/03/13(金)05:02:41 No.670644023

20年前くらいだっけ

33 20/03/13(金)05:04:47 No.670644115

デスストランディング

34 20/03/13(金)05:09:16 No.670644276

中身入ってるよちゃんと こんなんできるのはそりゃそうそういないけどある程度はできて当たり前それが仕事だ的な風潮だった

35 20/03/13(金)05:43:05 No.670645771

蕎麦の出前の注文が一度にこんなに来るのがすごい

36 20/03/13(金)05:46:04 No.670645902

昼飯=そばだったのかな?

37 20/03/13(金)06:31:07 No.670648092

どうやって下ろすんだろう…

38 20/03/13(金)06:31:49 No.670648124

事故って全部ひっくり返った写真も残して欲しかった

39 20/03/13(金)06:32:57 No.670648169

なんか近所とか親戚で集まったら蕎麦とか言うのがお決まりだったんじゃないか

40 20/03/13(金)06:40:58 No.670648526

肩にデッカイタコが出来てそう

41 20/03/13(金)06:41:07 No.670648537

昔の日本人本当つよかったよね

42 20/03/13(金)06:42:23 No.670648599

お爺ちゃんったらそればっかり

43 20/03/13(金)06:44:40 No.670648701

ぶつかって気をつけやがれい!って言われたい

44 20/03/13(金)06:50:13 No.670648991

ここまでのタワーになる昼飯時が終わったあとにまとめて回収分とかでは…?

45 20/03/13(金)06:57:59 No.670649403

>交通事故が頻発するようになってこの手の出前減ったとかあんまり笑えない… 逆なんじゃねえかな…

46 20/03/13(金)07:01:21 No.670649603

スーパーカブの足踏み変速は彼らのために生まれた

47 20/03/13(金)07:11:46 No.670650291

>昔の日本人本当つよかったよね 米俵3つぐらい背負ってる女性の写真とかあったな

48 20/03/13(金)07:13:07 No.670650392

弱い人間は全員死ぬんだ 強い奴しか生きられなかったんだ 当然「」も死んでいる

49 20/03/13(金)07:13:24 No.670650413

3つどころじゃなかった su3717937.jpg

50 20/03/13(金)07:16:53 No.670650659

>3つどころじゃなかった >su3717937.jpg なそ にん

↑Top