20/03/13(金)01:21:45 おおimgよ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/13(金)01:21:45 No.670617686
おおimgよ
1 20/03/13(金)01:23:06 No.670617950
なんか調べ物はネットで十分って時代じゃなくなったよね
2 20/03/13(金)01:23:11 No.670617970
imgにはどっちもねえ
3 20/03/13(金)01:23:31 No.670618028
>なんか調べ物はネットで十分って時代じゃなくなったよね そんな時代一瞬たりともなかったぞ…
4 20/03/13(金)01:24:16 No.670618156
>そんな時代一瞬たりともなかったぞ… そりゃ逆張りにしちゃひどすぎる
5 20/03/13(金)01:24:30 No.670618196
一次コンテンツに触れられる機会は増えてない?
6 20/03/13(金)01:24:48 No.670618247
昔は2割もわからなかったことがモノによっては5~7割ぐらいはわかるようになったけど 十分と言えるほど調べきるのは無理だ
7 20/03/13(金)01:25:25 No.670618349
ゲームの攻略サイト
8 20/03/13(金)01:25:32 No.670618375
>>そんな時代一瞬たりともなかったぞ… >そりゃ逆張りにしちゃひどすぎる 逆張りじゃないよ!いつ十分な時代があったのかわからんぞ
9 20/03/13(金)01:26:12 No.670618490
なんというか古い情報や誤った情報を効率よく排除する仕組みが足りないと思う 人の忘却が重要なメカニズムってのが分かる
10 20/03/13(金)01:26:19 No.670618507
>ゲームの攻略サイト あーそれはものによっては全部わかったりもするよね
11 20/03/13(金)01:26:43 No.670618593
実際に十分かどうかじゃなくて本が無くてもインターネットでいいよねって言われてた一時期のことじゃねえかな…
12 20/03/13(金)01:26:45 No.670618604
調べ物にはかえって不便に感じることが増えた気がする
13 20/03/13(金)01:26:48 No.670618614
FateSSリンク集とかなくなっちまったな
14 20/03/13(金)01:26:53 No.670618633
ゲームだっていつウソが紛れ込むかわからんから最後は自分で確かめないとだめだ
15 20/03/13(金)01:27:03 No.670618664
>調べ物にはかえって不便に感じることが増えた気がする いかがでしたか?
16 20/03/13(金)01:27:25 No.670618761
>いかがでしたか? 見かけ次第アドオンでブロックしてるわ
17 20/03/13(金)01:28:05 No.670618877
アライグマ多くない?
18 20/03/13(金)01:28:15 No.670618907
>実際に十分かどうかじゃなくて本が無くてもインターネットでいいよねって言われてた一時期のことじゃねえかな… 当時から妄言扱いされてたぞそれは…
19 20/03/13(金)01:28:16 No.670618915
やっぱり現場レベルでないと得られない知識は多いけど 辞書とかは使わなくなった
20 20/03/13(金)01:28:32 No.670618961
もはやネットは嘘だらけでWikipediaですら嘘というか願望垂れ流してるの多くてつらい
21 20/03/13(金)01:28:37 No.670618971
なんというか悪貨は良貨を駆逐するといいますか 金になりそうな検索ワードは汚染されまくってるけど 金にならなそうな検索ワードはまだまだ便利だ
22 20/03/13(金)01:28:56 No.670619030
ここから先は君自身の目で確かめてみてほしい!
23 20/03/13(金)01:29:18 No.670619123
電子書籍や電子辞書ソフト買うとこまでインターネットでいいなら今が一番調べられるんじゃねーかな…
24 20/03/13(金)01:29:36 No.670619204
結構クックパッド除外検索を利用したりしてる
25 20/03/13(金)01:30:19 No.670619372
2次情報の汚染っぷりにうんざりして確実な情報が欲しいときは 図書館行ったり直接専門家に聞くようになったぞ俺
26 20/03/13(金)01:30:20 No.670619378
昔はそれを知ってる人が知ってる事を書いてた 今はそれを知らない人が知らない事を書いてる
27 20/03/13(金)01:30:36 No.670619443
可愛いたぬきの画像bot
28 20/03/13(金)01:31:01 No.670619531
2008年ぐらいの情報けっこう検索結果に出てくるけど もう12年も前なんだよな…
29 20/03/13(金)01:31:07 No.670619564
まあwikiが集合知として機能する寸前まで行った時代はあったかもしれない… 結局見返りが何もないのとマネタイズしようとする勢力のせいで終わったけど
30 20/03/13(金)01:31:17 No.670619619
益もあるがググればいいので教育不要論などの人類にとっての害も増えた
31 20/03/13(金)01:31:20 No.670619634
すたれた月刊の専門誌がミル貝の嘘記事参照にしてたのは悲しくなった
32 20/03/13(金)01:31:37 No.670619699
ちゃんとした本買うと インターネットには絶対流れてない情報とか写真あるから やっぱ本偉いなってなる
33 20/03/13(金)01:31:56 No.670619788
こう…インターネットに情報を公開すること自体が 教えたい欲を刺激する報酬だった時代はけっこう凝ってたよね
34 20/03/13(金)01:31:57 No.670619790
>結構クックパッド除外検索を利用したりしてる きちんとしたプロのレシピとかを探すのに邪魔なんだよな…
35 20/03/13(金)01:32:58 No.670620020
本格的なものを作りたいときに 手抜きレシピでも本格的な味を!みたいなのが出てくるとイラっとする
36 20/03/13(金)01:33:03 No.670620046
今は別の面倒で溢れてはいるけど ネットのない時代の調べ物はマジで大変ってレベルじゃなかったろ
37 20/03/13(金)01:33:10 No.670620070
ウィキペディアンは割とすぐキチガイだらけになってたような…
38 20/03/13(金)01:33:18 No.670620101
機序・統計・証明までかっちりされたモンだけが知識って言うならネットにはそうそう転がってないだろうが さくっとアクセスして調べられる範囲は間違いなく途方もなく広がったよ
39 20/03/13(金)01:33:41 No.670620175
ミル貝出てきた時はわりと信用されてたのはあるな… 編集合戦だの知ったり自分のわりと詳しい分野のうっかり見ちゃうとあっ…ってなるんだけども
40 20/03/13(金)01:34:03 No.670620254
多言語で調べる
41 20/03/13(金)01:34:07 No.670620265
大学のレポートとかがコピペに汚染されまくって 手書きじゃないと認めないとか ネットで出てこない事項を課題に出すとか 謎のいたちごっこするのはすごく無駄だと思う
42 20/03/13(金)01:34:08 No.670620266
wikiの発達で攻略本が廃れるかと思ったら金目的の粗製乱造で質が悪化して むしろちゃんとした攻略本の需要が高まるという ちゃんとしてない攻略本はwiki丸写しだけど
43 20/03/13(金)01:34:33 No.670620352
そもそもwikiってフォーマット自体が努力への対価や正当な感想を求める人間が集まらないからぶち壊れるのも仕方ないというか
44 20/03/13(金)01:35:30 No.670620604
なぜかバイク乗りがヤフーブログ率多くてね そのバイク固有の不具合だとか解決方法を検索するのにすごく便利だったよ 消えたけど
45 20/03/13(金)01:35:44 No.670620657
ネットに溢れる情報の量だけを見てこの世のすべてがネットにあると勘違いしてる人の多いこと…
46 20/03/13(金)01:36:13 No.670620784
>大学のレポートとかがコピペに汚染されまくって >手書きじゃないと認めないとか コピペ検証ソフトがあるし卒論クラスは厳密に調査されるから手書き強要は頑固な教授じゃないとやらんはず…多分
47 20/03/13(金)01:36:32 No.670620848
まとめというノイズが多すぎて役に立たねえ
48 20/03/13(金)01:36:33 No.670620853
他言語だとなんて名称なのか調べるのにはそこそこ便利だよミル貝
49 20/03/13(金)01:36:55 No.670620939
攻略本はなあ ランサーズとかの50円くらいの依頼で 「このゲームの攻略を書いてください(※実際にプレイする必要はないです)」 みたいの山ほどあるからうn
50 20/03/13(金)01:37:05 No.670620994
情報見つけられて良かったー度じゃなくて単にアクセス稼げたりするようなのが検索上位にくるのが弱点すぎる もっと脳を解析して
51 20/03/13(金)01:37:07 No.670621002
今となってはロボット検索エンジンなんかよりも ヤフーインデックスのほうが良かったんじゃないかって
52 20/03/13(金)01:37:28 No.670621097
>ネットに溢れる情報の量だけを見てこの世のすべてがネットにあると勘違いしてる人の多いこと… 一度でも真面目に調べものしたらそんな勘違いしないと思うんだがな…
53 20/03/13(金)01:37:29 No.670621104
別の国のボードで聞け
54 20/03/13(金)01:38:02 No.670621248
>ネットに溢れる情報の量だけを見てこの世のすべてがネットにあると勘違いしてる人の多いこと… それこそネットの情報だけでそう判断してない? 身近に居るのそういう人?
55 20/03/13(金)01:38:15 No.670621327
参考になりそうな本の名前とか専門家の連絡先だけ調べるね…
56 20/03/13(金)01:39:29 No.670621651
欲しい本が安く手に入るからネットは好きだよ 類本まで全部出てくるし
57 20/03/13(金)01:39:32 No.670621661
知り合いの教授がよくwikipediaを真面目に一次ソースとして使ってくる奴が多いって嘆いていた
58 20/03/13(金)01:39:42 No.670621700
どこの図書館や大学に目当ての資料があるかなんかはネットが無かったらと考えると気が遠くなる
59 20/03/13(金)01:40:17 No.670621835
>>ネットに溢れる情報の量だけを見てこの世のすべてがネットにあると勘違いしてる人の多いこと… >それこそネットの情報だけでそう判断してない? >身近に居るのそういう人? こっちはちゃんと専門家に話聞いてるのにネットに論文がないから それはありえないとか割とよく見る… ネットにデジタルデータ上げるのがどんだけ大変だと思ってやがる
60 20/03/13(金)01:40:22 No.670621859
もう少し便利な世の中になると思ってたんだけどな
61 20/03/13(金)01:40:35 No.670621925
>どこの図書館や大学に目当ての資料があるかなんかはネットが無かったらと考えると気が遠くなる CiNiiは偉大だ…
62 20/03/13(金)01:40:41 No.670621959
>ネットに溢れる情報の量だけを見てこの世のすべてがネットにあると勘違いしてる人の多いこと… 量だけはマジで多いし役に立つのもある 問題はその情報が嘘なのかそうじゃないのかはネット見てるだけじゃ分からんことだ…
63 20/03/13(金)01:41:01 No.670622032
地図とか超便利
64 20/03/13(金)01:41:17 No.670622092
ネットで調べやすさは格段に上がったし汚染されてるとこはともかく便利にはなり続けてると思うんだけど 昔はネットで十分だったって考えてる人こんないるの…?
65 20/03/13(金)01:41:30 No.670622153
胡散臭いなと思った本でも参考文献に混ぜればなんか信憑性あるものっぽく見える
66 20/03/13(金)01:41:33 No.670622163
>地図とか超便利 これはまじで便利だな ただ駐車場を探すのがめどい
67 20/03/13(金)01:41:33 No.670622167
専門家に簡単に質問できるようになったんでネットは便利
68 20/03/13(金)01:41:49 No.670622248
>もう少し便利な世の中になると思ってたんだけどな いや便利にはなってるだろ!?
69 20/03/13(金)01:42:18 No.670622368
サイニー見る→論文上がってねーや→図書館レッツゴー することがどんだけ多いと思ってやがる
70 20/03/13(金)01:42:21 No.670622384
個人的にTwitterをやらないで欲しかった作者がいっぱいいるからネットはクソ
71 20/03/13(金)01:42:58 No.670622516
それこそ調べ物によるからなんともいえねぇな
72 20/03/13(金)01:43:12 No.670622559
>>どこの図書館や大学に目当ての資料があるかなんかはネットが無かったらと考えると気が遠くなる >CiNiiは偉大だ… この手の話だとゴミがゴミ載せてる話ばかりするけど ちゃんとしたところがちゃんとした情報も載せてはいるんだよなネット
73 20/03/13(金)01:43:19 No.670622603
素人でも簡単に情報を送受信できるようになったから より個人のリテラシーが重要になってるんだけど そのへんあんまり言われないよね
74 20/03/13(金)01:43:34 No.670622679
ミル貝は割とマシな方
75 20/03/13(金)01:43:45 No.670622707
>この手の話だとゴミがゴミ載せてる話ばかりするけど >ちゃんとしたところがちゃんとした情報も載せてはいるんだよなネット 結局普段どういうところ見てるかとか 何を検索ワードにしてるか次第なんだよな
76 20/03/13(金)01:43:55 No.670622755
ネット文化って小銭稼ごうとする輩のせいで大体死んでいくね
77 20/03/13(金)01:44:12 No.670622824
削除依頼によって隔離されました ここで毎日女叩きコピペ投下してる者ですが…ヒが凍結されてしまいました…
78 20/03/13(金)01:44:30 No.670622893
>個人的にTwitterをやらないで欲しかった作者がいっぱいいるからネットはクソ プリティベルの作者とかやっぱネットやらせたらこうなるわなって感じで逆に安心した
79 20/03/13(金)01:44:37 No.670622928
一昔前の絵描きなんて一文の得にもならないpixivのランカーになるために手首を痛めていたのにな
80 20/03/13(金)01:44:38 No.670622933
バックナンバーの収録内容ざっと書いてくれてるとこ多いから 欲しい内容がどの本に収録されてるか探すときも便利 図書館で調べる前に見当つけるために使ったりする
81 20/03/13(金)01:44:40 No.670622943
いやじゃ…もう死んだ目でマイナス検索を続けとうない…
82 20/03/13(金)01:45:17 No.670623084
>ここで毎日女叩きコピペ投下してる者ですが…ヒが凍結されてしまいました… そ…そう…
83 20/03/13(金)01:45:18 No.670623088
作者には悪いがメルカリのおかげで書籍購入費が4分の1以下になった
84 20/03/13(金)01:45:26 No.670623136
あまりに酷い誤情報はもっと取りしまわれてもいい
85 20/03/13(金)01:45:55 No.670623252
>一昔前の絵描きなんて一文の得にもならないpixivのランカーになるために手首を痛めていたのにな 結局金にならんしロクに感想も来ないものが長続きするはずない
86 20/03/13(金)01:46:01 No.670623272
>この手の話だとゴミがゴミ載せてる話ばかりするけど >ちゃんとしたところがちゃんとした情報も載せてはいるんだよなネット そこまでたどり着くのが大変なんだけどね…
87 20/03/13(金)01:46:33 No.670623388
書き込みをした人によって削除されました
88 20/03/13(金)01:47:07 No.670623515
>>この手の話だとゴミがゴミ載せてる話ばかりするけど >>ちゃんとしたところがちゃんとした情報も載せてはいるんだよなネット >そこまでたどり着くのが大変なんだけどね… たどり着くやつが増えたらゴミになるからな…
89 20/03/13(金)01:47:13 No.670623535
ネット普及以前がオートマ車とするとネット普及後はマニュアル車と言えるぐらい知識を扱う上でのリテラシーの重要度って変わってきてる気がする
90 20/03/13(金)01:47:23 No.670623566
官公庁の白書とか痒いところに手が届かない感がすごい
91 20/03/13(金)01:47:27 No.670623573
>あまりに酷い誤情報はもっと取りしまわれてもいい 悪用されかねないけど それこそdelみたいに一定以上の否定がついたら検索結果から消えるみたいなのあるといいかもね
92 20/03/13(金)01:48:04 No.670623728
>官公庁の白書とか痒いところに手が届かない感がすごい そりゃまぁエクセルで作ったフォーマットを一旦印刷して郵送とかするからなあそこ…
93 20/03/13(金)01:48:27 No.670623836
>あまりに酷い誤情報はもっと取りしまわれてもいい ひどかったですねマスク…
94 20/03/13(金)01:48:43 No.670623908
>それこそdelみたいに一定以上の否定がついたら検索結果から消えるみたいなのあるといいかもね 母数が少ないここですらdel悪用されまくってるから無理じゃね
95 20/03/13(金)01:49:44 No.670624135
ネットの情報を専門家にぶつけてみると9割方ガセとかザラなんですけお…
96 20/03/13(金)01:49:51 No.670624166
>こっちはちゃんと専門家に話聞いてるのにネットに論文がないから >それはありえないとか割とよく見る… >ネットにデジタルデータ上げるのがどんだけ大変だと思ってやがる とはいえソースを要求されて出せないとそういう悲しいことになるから Wikipediaは出典が必要なわけであって そもそもソース要求するような輩にネットでわざわざ新鮮な講釈垂れてやるのが間違っているんだろう
97 20/03/13(金)01:50:14 No.670624240
真偽チェック付けようとしてるところは多い 上手くいってるかは知らん
98 20/03/13(金)01:50:22 No.670624267
匿名が悪いよ匿名がー
99 20/03/13(金)01:50:37 No.670624332
こういうのの代表はランプの魔人
100 20/03/13(金)01:50:43 No.670624345
>ネットの情報を専門家にぶつけてみると9割方ガセとかザラなんですけお… とはいえ専門家の質も関わってくるからな 医者だって常に勉強する人じゃないと最新の情報とか全く知らんぞ
101 20/03/13(金)01:50:49 No.670624371
単なる投票に悪用も何もあるかい 自分と違う意見は悪って考えやめなよ
102 20/03/13(金)01:50:51 No.670624379
大衆化すれば正確な情報より一目で理解できて衝撃的な情報ばかりになるのは当然ではある 庶民が求めるのはどう考えても後者だから
103 20/03/13(金)01:50:55 No.670624400
嘘を嘘と
104 20/03/13(金)01:50:59 No.670624413
>ネットの情報を専門家にぶつけてみると9割方ガセとかザラなんですけお… 結局専門外の話はわかんないんだその道に進むか信頼できる専門家に直接話聞かないと
105 20/03/13(金)01:51:01 No.670624422
>悪用されかねないけど >それこそdelみたいに一定以上の否定がついたら検索結果から消えるみたいなのあるといいかもね バカが多いから現状みたいになってんのにバカがいたらあっという間に破綻するシステムぶっ込んでどうすんだよ…
106 20/03/13(金)01:51:27 No.670624506
グーグルのワード除外するクソ機能誰がなんのためにつけたの?
107 20/03/13(金)01:52:25 No.670624687
真実が都合悪い奴らもいるのてDEL機能なんて衆愚の極みでしょ
108 20/03/13(金)01:52:42 No.670624742
>単なる投票に悪用も何もあるかい あるよ! >自分と違う意見は悪って考えやめなよ それをやめないやつがいるから悪用されるんだよ!
109 20/03/13(金)01:52:51 No.670624771
検索結果に並ぶページがクソになったのは事実だと思うけどネットは専門家と直接やり取りしたりも出来るからな…
110 20/03/13(金)01:53:12 No.670624865
でも自分の信じてる誤情報が表示されなくなったら 多分陰謀論に奔るだろうな
111 20/03/13(金)01:53:20 No.670624901
>とはいえ専門家の質も関わってくるからな >医者だって常に勉強する人じゃないと最新の情報とか全く知らんぞ 一応複数人に当たるようにはしてるんだけど それでも裏取れたことめったに無いよ…
112 20/03/13(金)01:53:33 No.670624938
>一応複数人に当たるようにはしてるんだけど >それでも裏取れたことめったに無いよ… ちなみになんの分野なんだ?
113 20/03/13(金)01:54:35 No.670625166
デマの拡散はRTだけでも訴えが成立する場合がありますよっていう判例は一応あるけども 実際にそこまでいく事が稀であっては大して周知されるわけもなく抑止には足りず いっそのことデマRTに罰金刑を課してほしい…
114 20/03/13(金)01:55:16 No.670625317
機械分野の人が生物学の分野見ると目眩がするそうだよ 機械は仕組みありきで積み上げられる学問だけど 生物学は発見ありきだから学んだ理屈が新しい発見にひっくり返されるからって
115 20/03/13(金)01:55:28 No.670625359
>>一応複数人に当たるようにはしてるんだけど >>それでも裏取れたことめったに無いよ… >ちなみになんの分野なんだ? えーと心理学?と精神医学でいいのかな? 最近流行りの発達障害とか無茶苦茶みたいね
116 20/03/13(金)01:55:33 No.670625377
>>単なる投票に悪用も何もあるかい >あるよ! >>自分と違う意見は悪って考えやめなよ >それをやめないやつがいるから悪用されるんだよ! 3レス目の逆張り云々にそうだねすごい入ってるし ネットの集合知をマジで鵜呑みにする人多いのか…?
117 20/03/13(金)01:55:47 No.670625428
>あるよ! >それをやめないやつがいるから悪用されるんだよ! 無い 投票は単に意思決定を数にゆだねるというシステムでしかない その結果が誤りだと思うのならそれは投票することが悪なのではなく投票システムを採用したことが悪だ
118 20/03/13(金)01:56:23 No.670625536
多数決は否定された側が絶対納得しねぇからな…
119 20/03/13(金)01:56:42 No.670625589
>結局専門外の話はわかんないんだその道に進むか信頼できる専門家に直接話聞かないと 専門家の専門分野は一般的なイメージよりかなり狭いことは余り知られてないよね
120 20/03/13(金)01:57:15 No.670625711
>3レス目の逆張り云々にそうだねすごい入ってるし >ネットの集合知をマジで鵜呑みにする人多いのか…? そういう話ではない 「悪用」という発想は「善用」があるという前提に立っているけど単なる投票にそんなもの無いってこと
121 20/03/13(金)01:57:21 No.670625727
そもそも正誤と多寡って何も関係ねえんだから繋げることが間違いだしな…
122 20/03/13(金)01:57:39 No.670625783
クソみたいなキューレーションサイトのおかげでやっぱ本って偉大だわって思うようになった 簡単な調べ物でも信用ならねえ
123 20/03/13(金)01:58:10 No.670625868
>3レス目の逆張り云々にそうだねすごい入ってるし >ネットの集合知をマジで鵜呑みにする人多いのか…? 想定してる調べ物の内容が違うだけだと思う
124 20/03/13(金)01:58:12 No.670625874
まあ多数決によって情報の正しさ決めるってのが狂ってるな…
125 20/03/13(金)01:58:15 No.670625882
>えーと心理学?と精神医学でいいのかな? >最近流行りの発達障害とか無茶苦茶みたいね 心理学と精神医学もかなり違うからなんとも言えねぇ…
126 20/03/13(金)01:58:21 No.670625901
>専門家の専門分野は一般的なイメージよりかなり狭いことは余り知られてないよね うん… 有名大の文学の教授だからって日本文学に全部目を通してるわけないのにな
127 <a href="mailto:図書館">20/03/13(金)01:58:27</a> [図書館] No.670625928
レファレンスサービス!レファレンスサービスをどうぞよろしくおねがいします!!
128 20/03/13(金)01:58:56 No.670626033
>想定してる調べ物の内容が違うだけだと思う 具体例出してないから 頭に思い浮かぶものがどっちかってだけだよね
129 20/03/13(金)01:59:23 No.670626108
美容分野の”皮膚呼吸”はひどかったね…
130 20/03/13(金)01:59:26 No.670626117
>えーと心理学?と精神医学でいいのかな? 精神分析とか行動主義とか流派によって捉え方全然違う上に互いに仲悪い面倒な分野のイメージだ
131 20/03/13(金)01:59:41 No.670626171
言葉足らずとか想定しているものの違いとか しょうもないことで意見がまるで無意味に割れてるのをみるとバカバカしくなる
132 20/03/13(金)01:59:50 No.670626194
本を買うとなんと端金で専門家が名前と顔出しで提供してくれる数百ページ分の情報が手に入っちまうんだ
133 20/03/13(金)01:59:57 No.670626207
>クソみたいなキューレーションサイトのおかげでやっぱ本って偉大だわって思うようになった >簡単な調べ物でも信用ならねえ 本なら執筆者に責任がある上にその本に対する評価が出来るからな ネットの無責任な情報一つ一つ評価なんてしてられん
134 20/03/13(金)02:00:03 No.670626224
まあ投票自体に悪も善もないと思う ただ悪用はされるわな
135 20/03/13(金)02:00:25 No.670626279
[要出典]
136 20/03/13(金)02:00:50 No.670626365
多数決で良くなるならなんでネットが大衆化してこうなってるんですかと
137 20/03/13(金)02:01:04 No.670626406
>言葉足らずとか想定しているものの違いとか >しょうもないことで意見がまるで無意味に割れてるのをみるとバカバカしくなる ここって長文書いたらあいつ扱いだしみんな文章切り詰めるからそんなん日常茶飯事でしょ
138 20/03/13(金)02:01:17 No.670626439
デジタルはアナログの補助部品として使うのが正しい気がする
139 20/03/13(金)02:01:29 No.670626481
>[要出典] 出てくるわけないもんに書かれてるのをたまに見る
140 20/03/13(金)02:01:56 No.670626552
例えば農業なんかだと有機栽培とかオカルト扱いされがちだし 30年コメ作り続けてる農家のオッサンと 30年コメの研究続けてる大学のオッサンじゃ同じ専門家でも全く意見違ってもおかしくない その分野の基礎じゃなくて専門に進めば進むほど意見は違ってくるよ
141 20/03/13(金)02:02:19 No.670626607
>本なら執筆者に責任がある (文責:梶原一騎)
142 20/03/13(金)02:02:30 No.670626646
>レファレンスサービス!レファレンスサービスをどうぞよろしくおねがいします!! 知名度低すぎる上に予算削られ過ぎなんだよ…
143 20/03/13(金)02:02:37 No.670626666
>出てくるわけないもんに書かれてるのをたまに見る 出典が出てこないものをWikipediaに載っけちゃだめだよ!
144 20/03/13(金)02:03:22 No.670626790
>本を買うとなんと端金で専門家が名前と顔出しで提供してくれる数百ページ分の情報が手に入っちまうんだ 辞書の奥付見るとすごいよね…
145 20/03/13(金)02:03:32 No.670626812
>出典が出てこないものをWikipediaに載っけちゃだめだよ! そう思うからこんなん書くぐらいなら消せばいいんじゃね?ってちょっと思った どういうルールで消すのかわからないからやれないけど
146 20/03/13(金)02:03:51 No.670626858
なんかここでも見るけど本人がはっきり否定してる逸話や裏話とされてるものを得意気に話してる人多い 情報更新してないからずっと間違った知識を披露してる
147 20/03/13(金)02:04:04 No.670626883
ミル貝の出典主義ってのも言ってみれば他人の褌なわけでそう上等なものでもない
148 20/03/13(金)02:04:25 No.670626956
そもそも集合知ってそういうものか? 文殊の知恵みたいな話だと思うけど
149 20/03/13(金)02:04:51 No.670627036
>なんかここでも見るけど本人がはっきり否定してる逸話や裏話とされてるものを得意気に話してる人多い >情報更新してないからずっと間違った知識を披露してる 文責なんてよほどひどい罵倒じゃない限り合ってないようなもんだから必然的にそうなる
150 20/03/13(金)02:05:09 No.670627093
>なんかここでも見るけど本人がはっきり否定してる逸話や裏話とされてるものを得意気に話してる人多い >情報更新してないからずっと間違った知識を披露してる よく響く情報はエコーバックするからね これを断ち切るには情報発信そのものを資格化するしかない
151 20/03/13(金)02:05:14 No.670627108
情報は源流に近いに越したことはないからね… あと鮮度も重要
152 20/03/13(金)02:05:50 No.670627215
>ミル貝の出典主義ってのも言ってみれば他人の褌なわけでそう上等なものでもない むしろ僕が考えました!独自研究です!って方を評価し始めたらそれ以上の地獄が生まれる
153 20/03/13(金)02:05:56 No.670627232
>ミル貝の出典主義ってのも言ってみれば他人の褌なわけでそう上等なものでもない そもそもあれとりあえず出典さえ載せれば嘘書いてもそうそうバレないし…
154 20/03/13(金)02:06:34 No.670627326
そもそも専門家の質を見極めるのは素人には難しい 獣医なんかだとこんな話があってな ペットが水虫になっちゃったので受診すると「この薬を塗り続けてください」って抗真菌薬を渡されるわけだ 水虫の治療は根気が必要で外見上治ったと思っても塗り続けないといけない 1ヶ月通っても治らないと言われたのでセカンドオピニオンとかなんとか言って別の獣医に診てもらう 同じような成分の薬を渡されてまた塗る、治らないサードオピニオン…と続き 最後の獣医は少しの通院で水虫を治した名医でそれ以外の獣医はヤブ医者になる…
155 20/03/13(金)02:07:08 No.670627412
結局名義と出版社出して責任持って書いてるものに当たるのが一番じゃよ
156 20/03/13(金)02:07:21 No.670627454
>そう思うからこんなん書くぐらいなら消せばいいんじゃね?ってちょっと思った >どういうルールで消すのかわからないからやれないけど それこそ編集の乱用になるでしょ 出典があるから書いてあるであろうって前提なんだから出典を要求する 出典が出てこないからその部分を削除するって手順大事
157 20/03/13(金)02:07:25 No.670627460
>むしろ僕が考えました!独自研究です!って方を評価し始めたらそれ以上の地獄が生まれる そうじゃなくて「形式的に出典を付ければ何載せてもいい」って姿勢から生まれる問題もあるってこと
158 20/03/13(金)02:07:29 No.670627475
>そもそも専門家の質を見極めるのは素人には難しい 歯医者いいよね… よくない…
159 20/03/13(金)02:07:36 No.670627496
個人的にデマと逸話をごっちゃにする人は目につく 嘘をさも真実のように語るのが問題なのは当然としてこういう逸話があるよっていうのをそれはデマ!って言うのはもうちょっとこう…
160 20/03/13(金)02:07:39 No.670627505
最大の問題は大半の人間は情報の精査なんて面倒くさいからやりたくないし出来ないって事
161 20/03/13(金)02:08:12 No.670627607
マスコミは定期的にやらかすけどだからと言ってネットの情報の方が信頼出来ると言うわけではないのよね
162 20/03/13(金)02:08:18 No.670627623
>そもそも専門家の質を見極めるのは素人には難しい >獣医なんかだとこんな話があってな >ペットが水虫になっちゃったので受診すると「この薬を塗り続けてください」って抗真菌薬を渡されるわけだ >水虫の治療は根気が必要で外見上治ったと思っても塗り続けないといけない >1ヶ月通っても治らないと言われたのでセカンドオピニオンとかなんとか言って別の獣医に診てもらう >同じような成分の薬を渡されてまた塗る、治らないサードオピニオン…と続き >最後の獣医は少しの通院で水虫を治した名医でそれ以外の獣医はヤブ医者になる… オピニオンってシステムがどれだけ重要なのかわかる
163 20/03/13(金)02:08:26 No.670627647
>ミル貝の出典主義ってのも言ってみれば他人の褌なわけでそう上等なものでもない あれはせいぜい出典元のもくじみたいなものであって そもそもが上等なものだと思うのが間違い 引用を超えたような量の引用してそのページ読むだけで良いような記事も本来だめ
164 20/03/13(金)02:08:28 No.670627656
本当のこと書いても延々削除されたりもするしな ネトランのあれとか
165 20/03/13(金)02:08:40 No.670627690
>そうじゃなくて「形式的に出典を付ければ何載せてもいい」って姿勢から生まれる問題もあるってこと なら「他人の褌」って言葉で批判するのはおかしくないかそれ
166 20/03/13(金)02:08:43 No.670627698
>それこそ編集の乱用になるでしょ >出典があるから書いてあるであろうって前提なんだから出典を要求する >出典が出てこないからその部分を削除するって手順大事 なるほど
167 20/03/13(金)02:08:59 No.670627751
>なんかここでも見るけど本人がはっきり否定してる逸話や裏話とされてるものを得意気に話してる人多い >情報更新してないからずっと間違った知識を披露してる たまにその情報が正誤正みたいな経緯があると特にややこしくなる...
168 20/03/13(金)02:09:00 No.670627757
>最大の問題は大半の人間は情報の精査なんて面倒くさいからやりたくないし出来ないって事 情報の真偽より話題性とインパクトのほうが重視されるよね 多くの場合
169 20/03/13(金)02:09:37 No.670627871
>最大の問題は大半の人間は情報の精査なんて面倒くさいからやりたくないし出来ないって事 原典に当たるって並大抵の体力じゃできねーからな
170 20/03/13(金)02:09:58 No.670627938
>情報の真偽より話題性とインパクトのほうが重視されるよね そりゃガンで困ってる人にちゃんと通院しましょうって本書いても売れるわけがないので 「ガンを治したければ水を飲むな!」とかわけのわからんコピーを考えるしか無いわけだ
171 20/03/13(金)02:10:00 No.670627947
>1ヶ月通っても治らないと言われたのでセカンドオピニオンとかなんとか言って別の獣医に診てもらう >同じような成分の薬を渡されてまた塗る、治らないサードオピニオン…と続き 同じ結論ならまだいい 専門家の意見が食い違うと素人は詰む
172 20/03/13(金)02:10:05 No.670627964
まあ真実かどうかより知って面白いか話して楽しいかの方が重要だよな
173 20/03/13(金)02:10:23 No.670628001
>嘘をさも真実のように語るのが問題なのは当然としてこういう逸話があるよっていうのをそれはデマ!って言うのはもうちょっとこう… 眉唾で面白がるって態度がインターネット時代だとなかなか共有できないのがね… 間に受けて完全に真実と信じちゃう人が出るといけないから指摘しとこ…ってのも分かる話ではあるんだ
174 20/03/13(金)02:10:24 No.670628005
専門家然として平然とこの方法でガンが治った!みたいな本書く医者もいるし そいつにこれは嘘ですとレビューされる環境があるだけマシという気もする
175 20/03/13(金)02:10:37 No.670628058
パスワード管理だって本来は専門技能だからな あたりまえのように老若男女に配ってるけど
176 20/03/13(金)02:10:50 No.670628088
あとは時間経過で当時の真実(と思われてたもの)がウソになっちゃったり…
177 20/03/13(金)02:11:01 No.670628121
一度ネットDE真実になっちゃうとネットと違うこと言い続けるマスコミはもうずっとマスゴミのままだし軌道修正しようがないと思うんだけど戻れた人っているのかな
178 20/03/13(金)02:11:07 No.670628141
元は真面目な研究の話をセンセーショナルなタイトルにしてSNSに放流!
179 20/03/13(金)02:11:26 No.670628190
計算量の爆発みたいなもので我々は正解に至る手順を知っているけど 多くの場合実際に正解に至ることは不可能なわけだ
180 20/03/13(金)02:11:27 No.670628194
>まあ真実かどうかより知って面白いか話して楽しいかの方が重要だよな ここで逸話程度の話する時ってそんなもんだしな...途中でだれかけおると台無しってなだけど
181 20/03/13(金)02:11:31 No.670628210
>そりゃガンで困ってる人にちゃんと通院しましょうって本書いても売れるわけがないので >「ガンを治したければ水を飲むな!」とかわけのわからんコピーを考えるしか無いわけだ この辺は資本主義の弊害ではある… 金儲けが絡む以上金にならない情報が表に出てこない 上に出てるように見返りがあるから発信側にモチベーションが生まれたりもするんだけども…
182 20/03/13(金)02:11:31 No.670628214
>一度ネットDE真実になっちゃうとネットと違うこと言い続けるマスコミはもうずっとマスゴミのままだし軌道修正しようがないと思うんだけど戻れた人っているのかな どっちもあんま信用したもんじゃねぇな ってなって戻れたよ
183 20/03/13(金)02:11:35 No.670628221
調べ物してると信用できるできないじゃなくて 信憑性が高いか低いかで考えるようになるよね…
184 20/03/13(金)02:11:46 No.670628235
マネタイズって横文字並べて収益化かっこつけてる金欲しさになんでもやるやつらが悪い
185 20/03/13(金)02:12:31 No.670628370
>調べ物してると信用できるできないじゃなくて >信憑性が高いか低いかで考えるようになるよね… あとは未知の分野にチャレンジする時はとりあえず手に入る本全部読むよ… 散々試行錯誤したものが一行で載ってたとかよくあったからさ…
186 20/03/13(金)02:12:49 No.670628419
同一人物でも昔は良い情報書いてたのに思いっきり偏向情報書くようになったりするから金は人を変える
187 20/03/13(金)02:13:28 No.670628516
>眉唾で面白がるって態度がインターネット時代だとなかなか共有できないのがね… >間に受けて完全に真実と信じちゃう人が出るといけないから指摘しとこ…ってのも分かる話ではあるんだ たまにあるだけなのに「」がいつも漏らしてるとかはそれには値しそう
188 20/03/13(金)02:13:28 No.670628517
>一度ネットDE真実になっちゃうとネットと違うこと言い続けるマスコミはもうずっとマスゴミのままだし軌道修正しようがないと思うんだけど戻れた人っているのかな それが治らない奴はいずれ気が狂ったような攻撃的な態度を取り始めるから 倫理観がまともな人はそのへんであれ…?って目が覚める
189 20/03/13(金)02:13:40 No.670628542
>この辺は資本主義の弊害ではある… >金儲けが絡む以上金にならない情報が表に出てこない 似たような理由で人体の研究も進まないんだよね 人の中で合成されるホルモンってそれ自体が有用でも新薬にできないから研究が進まない
190 20/03/13(金)02:14:21 No.670628658
>たまにあるだけなのに「」がいつも漏らしてるとかはそれには値しそう 俺いい歳こいて漏らしたことある… おしっこだからセーフだったけど…
191 20/03/13(金)02:14:38 No.670628731
専門情報の精査は専門家にしか出来ないしニュース情報の事実は当事者にしか分からないから妥協は必要
192 20/03/13(金)02:14:41 No.670628737
俺はビートたけしが言う通り 浅草の煮込みにはブリジストンのタイヤが入ってると信じてるよ なぜならそのほうが面白いからだ
193 20/03/13(金)02:14:53 No.670628770
最低限の節度として手続きを守ることと論理性を捨て去らないことは必要
194 20/03/13(金)02:15:15 No.670628839
>専門情報の精査は専門家にしか出来ない 素人って誤情報でもなんか理屈が通ってたりすると信じちゃうよね
195 20/03/13(金)02:15:24 No.670628872
>似たような理由で人体の研究も進まないんだよね >人の中で合成されるホルモンってそれ自体が有用でも新薬にできないから研究が進まない 研究分野…特に理系は基本的に金がないと何もできないから そういうとこで国が太っ腹になってくれないと詰む
196 20/03/13(金)02:15:37 No.670628899
ネットの情報は精査出来るからマシとは言われるがそれやるのってめっちゃ難しいよね
197 20/03/13(金)02:15:39 No.670628910
wwwって思想そのものが社会共産主義だからな… 情報という富を等しく分配しようとするがそれじゃwwwという社会は維持できない なので情報の寡占をしようとすると今度は劣化した情報のみが氾濫して悪貨になる
198 20/03/13(金)02:15:43 No.670628918
正直コロナ関連はimgのスレしか見てない
199 20/03/13(金)02:15:48 No.670628929
豆乳にアボカドの種を浮かべて室内に放置するとヨーグルトになるとかわけのわからん情報が出てくると頭が痛くなる
200 20/03/13(金)02:16:11 No.670628986
全知にして無知 全能にして無能なる「」よ
201 20/03/13(金)02:16:26 No.670629044
以前はネトウヨでしたが今は反省して左派です!みたいなのを見ると 単に向いてる方向が変わっただけで本質的には何も感ってねえな?お前となる
202 20/03/13(金)02:16:39 No.670629087
>ネットの情報を専門家にぶつけてみると9割方ガセとかザラなんですけお… それは専門家のほうがヤブなんでしょ ネットには知られざる専門家がたくさんいるからね ここの虫板とか典型じゃん
203 20/03/13(金)02:16:42 No.670629095
急に草生やし出したのかと思ってダメだった
204 20/03/13(金)02:16:59 No.670629143
>以前はネトウヨでしたが今は反省して左派です!みたいなのを見ると >単に向いてる方向が変わっただけで本質的には何も感ってねえな?お前となる それはまあ人類の歴史そのものに近いので…