ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/13(金)01:20:38 No.670617496
さぁ逆転開始だ!
1 20/03/13(金)01:23:13 No.670617977
やる気が出ねえとかいいながらも分析はやる
2 20/03/13(金)01:25:18 No.670618330
これが燃え尽きた男の分析かよ!
3 20/03/13(金)01:27:27 No.670618769
モチベなくてもちゃんと仕事はする プロやな…
4 20/03/13(金)01:30:03 No.670619323
やる気ってのはやり始めないと出ないからな… これから燃え上がっていくぞ…!
5 20/03/13(金)01:31:56 No.670619787
冷めた目なのにめっちゃ言い当てて来る…何この人…
6 20/03/13(金)01:34:11 No.670620285
現実のラーメン屋もまじでそうだから困る https://ramental.net/2019/09/12/shimada/
7 20/03/13(金)01:34:32 No.670620346
醤油ラーメンの傾向は実際そんな感じ
8 20/03/13(金)01:34:43 No.670620399
プロやな───
9 20/03/13(金)01:35:13 No.670620515
テンション低そうなのにめっちゃ語る…
10 20/03/13(金)01:35:57 No.670620718
あたりまえだけどちゃんと現代に合わせて批評もアップデートしてるな
11 20/03/13(金)01:36:11 No.670620778
この傾向を破壊するのか
12 20/03/13(金)01:36:14 No.670620787
1話目で「コンサル業務は順調」ってあったし眼力が衰えてるわけではないんだよな……
13 20/03/13(金)01:37:21 No.670621068
これが仕事だから完璧にこなせる ただ仕事の成果を世間にぶつける情熱だけが切れてる
14 20/03/13(金)01:37:22 No.670621075
アップデートしてないと茶番だろ…
15 20/03/13(金)01:37:52 No.670621198
読むだけで味が浮かぶ 好きだけど本当に大体一緒で何が違うと言われると苦しい
16 20/03/13(金)01:37:56 No.670621220
今の醤油ラーメンは収斂進化の先にあるんだから当然と言えば当然な気もする
17 20/03/13(金)01:38:22 No.670621356
本当だ…… https://twitter.com/mugiori/status/1118474896445726722
18 20/03/13(金)01:38:53 No.670621501
(怖い…)
19 20/03/13(金)01:39:06 No.670621556
情報共有が盛んだから画一的になりやすいのが弱点なのでは...レベルは高いがありきたりで似たようなものになるなんてよくある話で
20 20/03/13(金)01:39:21 No.670621624
今の醤油ラーメンの名店ってたしかにこんな感じの多いな… あっさりスープとかかレビューで書いてあると間違いなくこれ系
21 20/03/13(金)01:39:44 No.670621709
実際そうなんだけど その風潮に物申すようになったら
22 20/03/13(金)01:39:50 No.670621733
現実のラーメン業界をちゃんと語れなきゃ作品の面白さというかハゲの凄さに説得力なくなるしここら辺は本当にちゃんとしてるな
23 20/03/13(金)01:40:12 No.670621816
>今の醤油ラーメンは収斂進化の先にあるんだから当然と言えば当然な気もする 最適解が提示されてるからそれに倣ってしまうため本当の意味で斬新なものを作れないのかも
24 20/03/13(金)01:40:26 No.670621874
東京はこれ系本当に増えた 飯田商店みたいに異常なこだわりがあるとめっちゃ美味しいけどはやし田みたいなチェーンはうん…ってなる
25 20/03/13(金)01:41:17 No.670622093
俺のラーメンの原点はいすずだから醤油ラーメンはショウガ利いてる奴が好き 最近は巣鴨の生姜は文化って店にはまってる
26 20/03/13(金)01:41:28 No.670622144
これは読んでて確かにそう言えばそうだってなった
27 20/03/13(金)01:41:50 No.670622260
既存の構造を疑い破壊して新しい何かを生み出す――みたいな旧シリーズの発言を思い出すな ハゲが新しい醤油ラーメン作るのが今回の作品の一つのゴールかな
28 20/03/13(金)01:42:24 No.670622392
しかし対決は酒を使ったラーメンだからな
29 20/03/13(金)01:42:47 No.670622479
逆に醤油でどうやって個性出すんだよって話?
30 20/03/13(金)01:43:18 No.670622598
目が死んでる
31 20/03/13(金)01:43:28 No.670622641
現役なら既に殺してたよ
32 20/03/13(金)01:43:28 No.670622646
多分能力が全部カンストだからアキてしまったのでは… 赤子の手をひねるようにして勝つんだろうか
33 20/03/13(金)01:43:31 No.670622662
しかし「普通のラーメン」がここまで洗練されたってのを考えると ラーメン戦争はすごかったんだなって思うよ
34 20/03/13(金)01:43:32 No.670622669
そういうのが情報としても食いやすいのかな
35 20/03/13(金)01:43:34 No.670622682
味噌よりは個性出しやすいんじゃない?
36 20/03/13(金)01:44:34 No.670622913
不味くはないんだけど低温調理チャーシューは飽きた やっぱり濃い味付けのチャーシューのが美味い
37 20/03/13(金)01:44:39 No.670622940
一時期は醤油系だと煮干しがやたら強調されてた時もあったよう
38 20/03/13(金)01:44:42 No.670622949
醤油ラーメンは今後これがスタンダードになりそうな勢い
39 20/03/13(金)01:44:52 No.670622985
今だと大仏さんマツコの知らない世界とかに出てそう
40 20/03/13(金)01:44:56 No.670623002
鶏ガラを強く出したオーソドックスな醤油ラーメンは確かに増えた気がする あと低温調理チャーシューは本当にどこの店でも見るな
41 20/03/13(金)01:44:58 No.670623015
貰い物の牡蠣醤油ってのが甘めでうまあじが強くてドハマリしてな 切らしたんで買いに行ったら醤油って色んな種類があるんだなあと思った
42 20/03/13(金)01:45:45 No.670623219
分析は出来るけどやはり足りないのは熱意…
43 20/03/13(金)01:46:12 No.670623317
地鶏系増えてるのか
44 20/03/13(金)01:46:19 No.670623333
実際美味いしなんていうか手堅いんだよなこういう味 商売としても正解って感じがするしだからこそそっから抜け出る一歩を期待したいね
45 20/03/13(金)01:46:42 No.670623426
ガストロノメンだけは行ってないのが…
46 20/03/13(金)01:46:56 No.670623479
スレ画みたいな醤油ラーメンが流行ってるならそこから一歩先を目指すべきってのが昔のハゲだったな
47 20/03/13(金)01:47:08 No.670623520
低温調理チャーシューはたまに噛み切れないくらい固い店あるよね
48 20/03/13(金)01:47:11 No.670623526
レベル高くなると客の求めに応じたあれー!?もおおむね画一化するんだろう
49 20/03/13(金)01:47:42 No.670623636
煮干し系はなんだかんだ人選ぶからなあ
50 20/03/13(金)01:48:14 No.670623772
>ガストロノメンだけは行ってないのが… それが敗因というか失敗の原因になるんだろうな
51 20/03/13(金)01:48:39 No.670623892
今の醤油ラーメンはガッツリ系が数年流行ってた反動なんだろう
52 20/03/13(金)01:49:15 No.670624028
地方なんだけどそこからさらに田舎に行くと確かにこういう店が新規出店していてビビった
53 20/03/13(金)01:49:46 No.670624150
チャーシューは普通のがいい… 低温調理のやつあんまりスープと合ってない気がする
54 20/03/13(金)01:50:53 No.670624386
こういうタイプの醤油はまあ美味しいけど 別に昔の醤油を創意工夫で進化させてこうなったわけじゃなくて どっかの流行りの真似っこスタイルみたいな印象は確かにあるな
55 20/03/13(金)01:51:07 No.670624438
>煮干し系はなんだかんだ人選ぶからなあ ちゃんと下処理できてない煮干し系はすごい生臭いから ハズレ引いた時のダメージがかなりでかいんだよね…
56 20/03/13(金)01:51:09 No.670624448
>本当だ…… >https://twitter.com/mugiori/status/1118474896445726722 これ先月オープンした店なんだけど名前まで似てる… https://twitter.com/anotherfor74ers/status/1231068775903985665?s=20
57 20/03/13(金)01:51:46 No.670624566
エビはくどすぎて長持ちしないと思ったら速攻消えた
58 20/03/13(金)01:51:56 No.670624580
これ系のラーメン美味しいよね でも言われてみると何処で食べても大体同じような美味しさだけど言われるまで気付かなかったな…
59 20/03/13(金)01:53:09 No.670624851
>味噌よりは個性出しやすいんじゃない? 味噌は…美味いけど~産の味噌とか何色のとかでも違いは割と出るから 味噌ラーメンと一緒くたにするのも乱暴な気はする…んだ
60 20/03/13(金)01:53:22 No.670624908
>ちゃんと下処理できてない煮干し系はすごい生臭いから >ハズレ引いた時のダメージがかなりでかいんだよね… わかる
61 20/03/13(金)01:53:27 No.670624921
>https://twitter.com/anotherfor74ers/status/1231068775903985665?s=20 ハゲの言ってる通りでチャーシュー二枚乗せの穂先メンマだ…
62 20/03/13(金)01:53:43 No.670624978
比内地鶏のスープの店は家の近くにあるからよく行くけど比内地鶏の肉はあまりラーメンに合わない
63 20/03/13(金)01:53:46 No.670624989
今のラーメン屋有名店の別ブランドかどっかの系列店かプロデュース店ばっかりって話もどっかでやってほしい 商売としてどうなのか気になる
64 20/03/13(金)01:53:48 No.670624997
>チャーシューは普通のがいい… >低温調理のやつあんまりスープと合ってない気がする こってり系のスープだといい感じの箸休めになるんだが スープも淡麗でチャーシューも低温調理だと あっさりすぎて返ってぼやけた感じになってることがたまにある
65 20/03/13(金)01:53:53 No.670625018
>チャーシューは普通のがいい… >低温調理のやつあんまりスープと合ってない気がする 俺低温調理のやつだと何故か腹痛くなるから流行に乗れない…
66 20/03/13(金)01:54:27 No.670625130
客も醤油ラーメンにあんま変わったもん求めてなくない?
67 20/03/13(金)01:54:50 No.670625224
>>ガストロノメンだけは行ってないのが… >それが敗因というか失敗の原因になるんだろうな あるいは驚きを期待してるのかもな
68 20/03/13(金)01:55:18 No.670625325
チャーシューは肉!脂!おいちい!って感じじゃないと脳内物質が出ない
69 20/03/13(金)01:55:27 No.670625358
>客も醤油ラーメンにあんま変わったもん求めてなくない? 別に豚骨に変わったもの求めているわけでもなけりゃつけ麺に求めているわけでもねえよ…
70 20/03/13(金)01:55:54 No.670625443
これよく考えたら前に流行った塩のタレを醤油にしただけでは…?
71 20/03/13(金)01:56:10 No.670625479
本当にこればっかりだけど美味いんだよな実際… 真っ当に洗練された結果なんだろうし
72 20/03/13(金)01:56:17 No.670625513
説得力しかない… 確かにここ数年で似たようなラーメン良く食べるわ
73 20/03/13(金)01:56:18 No.670625517
>>チャーシューは普通のがいい… >>低温調理のやつあんまりスープと合ってない気がする >こってり系のスープだといい感じの箸休めになるんだが >スープも淡麗でチャーシューも低温調理だと >あっさりすぎて返ってぼやけた感じになってることがたまにある むしろスープの素の臭みがなんかパワーアップする気がする…
74 20/03/13(金)01:57:02 No.670625658
下手すりゃガストロノメンもハゲが作ったのと同じやつ出してきそう
75 20/03/13(金)01:58:17 No.670625886
>煮干し系はなんだかんだ人選ぶからなあ ちょっと前に流行りそうな空気はあったんだがブームにはなり切れなかった
76 20/03/13(金)01:58:21 No.670625902
でもこのハゲの言い方だと定義ひろくならない?特に麺
77 20/03/13(金)01:58:22 No.670625904
低温調理肉はある程度厚みがあってもしっとり柔らかいのが美味いのに ペラッペラのローストビーフみたいなやつが乗ってるとすごいがっかりする
78 20/03/13(金)01:58:26 No.670625926
美味い店探さないで適当に選んでもちゃんと美味いの食えるって考えたらいい事だな
79 20/03/13(金)01:58:29 No.670625932
こういう系もそろそろ名前ついてもいい頃な気がする
80 20/03/13(金)01:58:44 No.670625997
>本当にこればっかりだけど美味いんだよな実際… >真っ当に洗練された結果なんだろうし 大張アニメOPを思い出した
81 20/03/13(金)01:59:53 No.670626199
>美味い店探さないで適当に選んでもちゃんと美味いの食えるって考えたらいい事だな そうでない店はほとんどなくなった所もあるしな…
82 20/03/13(金)02:00:00 No.670626217
今日食べたラーメンもそうだし思い返せばめちゃくちゃ心当たりある……やっぱりすげえな芹沢サン
83 20/03/13(金)02:00:37 No.670626319
蔦のラーメン思い出した 想像以上にキノコ濃すぎてつらかった
84 20/03/13(金)02:00:37 No.670626321
そういえば篝とか麦とオリーブみたいなやつって何系っていうの?
85 20/03/13(金)02:01:17 No.670626438
まあ王道だよなこういうのは…食う側から見れば安定して美味いのは間違いない
86 20/03/13(金)02:01:31 No.670626485
ローポリがハイポリにそろそろなるのか…
87 20/03/13(金)02:02:01 No.670626561
MOD入れたスカイリムみたいになるハゲ
88 20/03/13(金)02:02:43 No.670626687
時代のラーメンが反映されてるの地味に料理漫画としてすごいな
89 20/03/13(金)02:02:46 No.670626695
塩や味噌はまだまだジャンル開拓が進んでるから醤油にも留まって欲しくないからこそのこれだからね というか千葉さんが引退してたのが地味にお辛い…
90 20/03/13(金)02:02:51 No.670626711
長いメンマは結構好き チャーシューは合ってない店はホント合ってないのが辛い
91 20/03/13(金)02:03:07 No.670626752
鶏ガラオンリーよりは煮干し出汁と半々ぐらいが懐かしい味がして好き
92 20/03/13(金)02:03:16 No.670626771
どこの店に行ってもおいしいのは良いことだけど 逆に言えばわざわざその店に行って食べたい!というものでもないな…
93 20/03/13(金)02:03:22 No.670626784
でもこれ結構「犯人は20~30代もしくは40~50代…」みたいなのも入ってない?
94 20/03/13(金)02:04:07 No.670626895
>逆に言えばわざわざその店に行って食べたい!というものでもないな… ラーメン屋って遠くの100点の店は時々でいいんだ 結局よく行くのは近場の80店の店
95 20/03/13(金)02:04:43 No.670627013
ラーメンばっかり食べるわけにもいかないからワンアンドオンリーで旨いのがいくつもあれば最高だと思う
96 20/03/13(金)02:04:50 No.670627034
とろとろの厚切り豚チャーシュー好きよ
97 20/03/13(金)02:05:14 No.670627104
王将でしかか食べたことないから善し悪し分からんけど いいラーメン一度食べてみたい
98 20/03/13(金)02:05:34 No.670627160
>>逆に言えばわざわざその店に行って食べたい!というものでもないな… >ラーメン屋って遠くの100点の店は時々でいいんだ >結局よく行くのは近場の80店の店 チェーン店のほどほどの旨さと安さのありがたさよ
99 20/03/13(金)02:05:45 No.670627191
蔦がウケたからみんな真似しだしたんじゃねえかなこれ系って
100 20/03/13(金)02:05:58 No.670627239
>王将でしかか食べたことないから善し悪し分からんけど >いいラーメン一度食べてみたい それはそれですげー貴重だな!?
101 20/03/13(金)02:06:13 No.670627274
いまほんとに柔らかい低温チャーシューばっかなのが笑えない…
102 20/03/13(金)02:06:55 No.670627376
>でもこれ結構「犯人は20~30代もしくは40~50代…」みたいなのも入ってない? いやいや 一時期の過去のブームから比べても全く違った傾向だよ
103 20/03/13(金)02:07:15 No.670627431
都内はこういうラーメン屋が多くていいな 田舎は最新のラーメンなんてほとんどないよ
104 20/03/13(金)02:07:31 No.670627484
遠くから来て長い行列並ぶより近場で安定してる所があったらそりゃなあ
105 20/03/13(金)02:07:35 No.670627493
>王将でしかか食べたことないから善し悪し分からんけど >いいラーメン一度食べてみたい 何食べても新鮮に感じるだろうから色々食べ比べてみるといい
106 20/03/13(金)02:07:44 No.670627517
>王将でしかか食べたことないから善し悪し分からんけど >いいラーメン一度食べてみたい 日高屋ぐらい行きなさいよ 雲泥の差だぞ
107 20/03/13(金)02:07:47 No.670627530
長いメンマをぐるっと入れるのも共通してるな
108 20/03/13(金)02:08:11 No.670627602
>日高屋ぐらい行きなさいよ >雲泥の差だぞ 王将のほうがうまくない?
109 20/03/13(金)02:08:43 No.670627697
空手道場とか柔術道場が総合格闘技になって行くようなものか... 時代の最適解なんだから仕方ないんだろうけど寂しいやつだ...
110 20/03/13(金)02:08:50 No.670627715
>でもこれ結構「犯人は20~30代もしくは40~50代…」みたいなのも入ってない? 銘柄鶏か地鶏を使用とかこだわり醤油はまあそうなるしかならんだろうと思うけど それ以外は違うかなと
111 20/03/13(金)02:08:51 No.670627718
>チェーン店のほどほどの旨さと安さのありがたさよ 昔は駅前のチェーン店とかラーショとか大して美味いもなかったけど 今は日高屋ですら割と美味いから凄いわ チャーシューも薄すぎたりしないし
112 20/03/13(金)02:09:04 No.670627768
>>王将でしかか食べたことないから善し悪し分からんけど >>いいラーメン一度食べてみたい >それはそれですげー貴重だな!? 正確には王将と日高屋ばかり350円で腹一杯になってそれでいいやという思考だが 連日「」がハゲを貼るからいいラーメンがどれほどのものか気になってきてしまった
113 20/03/13(金)02:09:25 No.670627830
>蔦がウケたからみんな真似しだしたんじゃねえかなこれ系って もう蔦系ってジャンルでいい気がするくらい多い
114 20/03/13(金)02:09:38 No.670627875
実はチェーンといえばバーミヤンラーメンも好きなんだ 単体で食べるとそうでもないんだけど
115 20/03/13(金)02:09:45 No.670627895
しばらく二郎系と家系ばっかり食べてたんだけど最近評判いい醤油ラーメンの店行ってみたらうますぎてびびった
116 20/03/13(金)02:09:48 No.670627907
都心方面だと選択肢多いから昼飯で食べること考えると価格も考慮することになって味とのバランスも気になるところではある
117 20/03/13(金)02:10:03 No.670627959
日高屋ですらって割と「」は下に見るけど 大手チェーンで商品開発しっかりやってコスト下げつつ味よくしてるんだから そこらの材料よくして美味しいけど高い店よりよっぽどすげぇぞ
118 20/03/13(金)02:10:28 No.670628022
>鶏ガラオンリーよりは煮干し出汁と半々ぐらいが懐かしい味がして好き わかる そこに食感ギチギチの脂身の無い薄切りチャーシュー数枚乗っけて欲しい
119 20/03/13(金)02:11:04 No.670628129
画像のハゲが言う中華そばブームは間違いないけど 時代の波に揉まれ続けて今も人気店として残る中華そばのお店もちゃんとあって 流行りの味とはやっぱ違うと感じる
120 20/03/13(金)02:11:16 No.670628167
幸楽苑の安っぽい中華そばがたまに無性に食べたくなるんだ…
121 20/03/13(金)02:11:27 No.670628195
白い丼に鶏ガラ強めのスープとストレートの細麺 具は低温調理したチャーシューと穂先メンマと色白めの味玉と海苔 本当にテンプレ化してると思う
122 20/03/13(金)02:12:08 No.670628302
>日高屋ですらって割と「」は下に見るけど >大手チェーンで商品開発しっかりやってコスト下げつつ味よくしてるんだから >そこらの材料よくして美味しいけど高い店よりよっぽどすげぇぞ 見下してるレスは見たことない
123 20/03/13(金)02:12:29 No.670628366
にしてもハゲが食べ歩きにやってきたら厨房がザワつきそうだ
124 20/03/13(金)02:12:36 No.670628386
日高屋はわざわざ外出先で食いたいとは思わない
125 20/03/13(金)02:12:41 No.670628396
>正確には王将と日高屋ばかり350円で腹一杯になってそれでいいやという思考だが >連日「」がハゲを貼るからいいラーメンがどれほどのものか気になってきてしまった 別に怖いこたないんだし適当に入ってみるといいよ 一口でぐわーって美味いのが来る
126 20/03/13(金)02:12:52 No.670628422
醤油ラーメンの定番レシピみたいなのが完成したのか
127 20/03/13(金)02:12:58 No.670628439
創作の情熱を失っただけで経験からくる審美眼と舌はやはり本物なんだな
128 20/03/13(金)02:13:00 No.670628443
野菜たっぷりタンメンだけはガチ
129 20/03/13(金)02:13:07 No.670628459
>にしてもハゲが食べ歩きにやってきたら厨房がザワつきそうだ カツラ被れば誰も気が付かないだろう
130 20/03/13(金)02:13:14 No.670628479
日高屋を見下すやつはいない 日高屋サイコー!!つってるやつを見下すやつは大勢いる
131 20/03/13(金)02:13:23 No.670628503
穂先メンマよりぶっといジャキジャキメンマ 細麺より中太縮れ麺でチャーシューは豚バラ とかの組み合わせのほうが好き
132 20/03/13(金)02:13:29 No.670628519
日高屋のラ餃チャいいよね
133 20/03/13(金)02:13:33 No.670628527
>醤油ラーメンの定番レシピみたいなのが完成したのか 今の東京醤油ラーメンの定番かな
134 20/03/13(金)02:13:46 No.670628560
最近はそういう系の醤油ラーメンも飽きられつつある気がする 才遊記連載時開始時に既に二郎系ブームが一段落ついてたように
135 20/03/13(金)02:13:53 No.670628575
>都内はこういうラーメン屋が多くていいな >田舎は最新のラーメンなんてほとんどないよ 分かる ただ店が潰れていくだけで新しい店が全然できない… 久々に新しい店が出来たと思ったらチェーン店の似たような味…
136 20/03/13(金)02:13:55 No.670628580
チャーシューに拘るのもいいんだけど たまにもう肉単体で美味すぎてこいつだけでいいんじゃないかな…ってなるお店がわりとある
137 20/03/13(金)02:14:04 No.670628606
ウケてるのならそれでいい下手なオリジナルより安くてウマいメシ
138 20/03/13(金)02:14:28 No.670628686
>日高屋のラ餃チャいいよね 絶対ラマンチャに語感がにてるから好きなだけだろ!
139 20/03/13(金)02:14:31 No.670628707
鬼金棒のチャーシューというか煮豚は単体で食いたい
140 20/03/13(金)02:14:43 No.670628742
ラーメン過疎地って存在したのか
141 20/03/13(金)02:14:52 No.670628768
豚骨魚介醤油のコッテリめラーメンで流行ったお店も 画像の言ってるようなラーメンを併売してたりするなあ
142 20/03/13(金)02:14:56 No.670628782
高級カップ麺の話とかやって欲しい
143 20/03/13(金)02:15:05 No.670628813
>空手道場とか柔術道場が総合格闘技になって行くようなものか... >時代の最適解なんだから仕方ないんだろうけど寂しいやつだ... 昔っからやってる型稽古やると試合でどう役に立つんですか?実戦で使えるんですか?って言われる結局メジャーどこにみんな流れる
144 20/03/13(金)02:15:13 No.670628835
>絶対ラマンチャに語感がにてるから好きなだけだろ! それもあるけど3種類も食べられてお得感たまんないよ
145 20/03/13(金)02:15:18 No.670628857
>都内はこういうラーメン屋が多くていいな >田舎は最新のラーメンなんてほとんどないよ 俺もラーメンうまいって思ったのは関東に引っ越してきてからだな 東北のそれなりに大きい地方都市に住んでたけど そこでラーメンうまいなんて思ったことなかったし スープは麺のおまけだと思ってたくらい
146 20/03/13(金)02:15:19 No.670628862
>正確には王将と日高屋ばかり350円で腹一杯になってそれでいいやという思考だが >連日「」がハゲを貼るからいいラーメンがどれほどのものか気になってきてしまった 太麺とかスープ濃い目や辛い系つけ麺や油そば等食べてみるとラーメン感が広がると思う
147 20/03/13(金)02:15:30 No.670628882
>高級カップ麺の話とかやって欲しい 凄麺の完成度は高い
148 20/03/13(金)02:15:39 No.670628906
再遊記も石神協力してるのか
149 20/03/13(金)02:15:44 No.670628922
>たまにもう肉単体で美味すぎてこいつだけでいいんじゃないかな…ってなるお店がわりとある 発見伝にあった四番バッターだらけみたいなラーメンか…
150 20/03/13(金)02:15:56 No.670628948
>分かる >ただ店が潰れていくだけで新しい店が全然できない… >久々に新しい店が出来たと思ったらチェーン店の似たような味… うちの地元は最新の店が出来ても地元の安い普通のラーメン屋が変わらず繁盛してる… なんなら新しくきた来来亭とか大勝軒が撤退することすらある 麺ならなんでもいいのか麺食い県
151 20/03/13(金)02:16:09 No.670628982
>豚骨魚介醤油のコッテリめラーメンで流行ったお店も >画像の言ってるようなラーメンを併売してたりするなあ ラー博のところがまさにそうで 正直メインの豚骨醤油よりうまい
152 20/03/13(金)02:16:18 No.670629021
>穂先メンマよりぶっといジャキジャキメンマ >細麺より中太縮れ麺でチャーシューは豚バラ >とかの組み合わせのほうが好き 佐野ラーメンか
153 20/03/13(金)02:16:28 No.670629047
>俺もラーメンうまいって思ったのは関東に引っ越してきてからだな >東北のそれなりに大きい地方都市に住んでたけど >そこでラーメンうまいなんて思ったことなかったし >スープは麺のおまけだと思ってたくらい 東北は田舎のほうがラーメン激戦区だったりするからな…青森と山形はツートップだ
154 20/03/13(金)02:16:32 No.670629063
確かに海苔が乗ったような醤油ラーメンとか全く見なくなった気がする
155 20/03/13(金)02:16:42 No.670629100
>ラーメン過疎地って存在したのか 地方でご当地の特色あるラーメンもないとこは悲惨だぞ
156 20/03/13(金)02:16:44 No.670629102
>ラーメン過疎地って存在したのか 老人はラーメンくわねぇからな 田舎は地元の高齢経営者がやめたらそのまま消滅とか多い