ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/12(木)11:22:56 No.670429406
知らなかった
1 20/03/12(木)11:24:35 No.670429620
ハンバーグソースのかかっちゃったやつは美味しくない?
2 20/03/12(木)11:25:47 No.670429798
おいしいから入れてるんじゃなかったんだ
3 20/03/12(木)11:26:30 No.670429896
あんま美味しくはないもんなアレ
4 20/03/12(木)11:26:53 No.670429949
でもあなたはベタベタになって溶けるのよ
5 20/03/12(木)11:27:08 No.670429990
この弁当の容器ってかさ増しじゃん?
6 20/03/12(木)11:27:11 No.670429995
キャベツの方がおいしいし消化の助けになるしそのほうがよくない? まじ消費者 舐めてるわ~
7 20/03/12(木)11:27:43 No.670430067
ガロニって言葉は知ってたけど「かさまし」みたいな意味だったような…
8 20/03/12(木)11:27:48 No.670430075
知識がある分余計な物事が気になって不満が出てしまうことのほうが多いのでは
9 20/03/12(木)11:28:47 No.670430209
職場でガロと呼んでたけどそれが何を意味するかは知らなかったな…
10 20/03/12(木)11:28:53 No.670430224
フランス語で付け合せの意味だってさ
11 20/03/12(木)11:29:06 No.670430258
実際は知ってこその不満が出ることもあるよ ただ見当違いなケチの付け方をすることは減ると思う
12 20/03/12(木)11:29:19 No.670430285
>この弁当の容器ってかさ増しじゃん? それはね 企業が少ない量で多く見せて儲けを出す為に考えられた物なのよ
13 20/03/12(木)11:29:20 No.670430286
ガロ二
14 20/03/12(木)11:29:23 No.670430292
でも主菜がそんなに熱くなくて容器溶ける心配なかったりする
15 20/03/12(木)11:29:33 No.670430317
お弁当のご飯の下が明らかに盛り上がってるのには何か意図があるんでしょうか!
16 20/03/12(木)11:30:15 No.670430419
それはそうとかさまし目的もあるわよ
17 20/03/12(木)11:30:41 No.670430480
許せないわね!
18 20/03/12(木)11:30:53 No.670430508
空気の断熱性は高いから接地しないように隙間が空いてるって今考えた
19 20/03/12(木)11:31:05 No.670430542
su3715718.jpg どっちだよ
20 20/03/12(木)11:31:11 No.670430552
炭水化物と油でしかないし味も薄いから食べなくても良いよね
21 20/03/12(木)11:31:30 No.670430600
油吸ったガロニを最後に食べるとおいしいわ
22 20/03/12(木)11:36:02 No.670431235
味がしないわよ
23 20/03/12(木)11:36:42 No.670431347
私これ好き
24 20/03/12(木)11:37:55 No.670431533
ピラスモスだったりガロスだったり怪獣みたいだな
25 20/03/12(木)11:39:03 No.670431693
ガロニは付け合わせって意味でハンバーグだとにんじん煮たやつやブロッコリーを指すはず
26 20/03/12(木)11:40:36 No.670431915
かさましだったとしてもおいしいから問題ない ただし上げ底お前はダメだ
27 20/03/12(木)11:40:45 No.670431935
>su3715718.jpg >どっちだよ 壺発祥のガセ
28 20/03/12(木)11:41:02 No.670431976
弁当怪獣ガロス
29 20/03/12(木)11:41:42 No.670432074
>>どっちだよ >壺発祥のガセ いやだからどっちだよ
30 20/03/12(木)11:42:16 No.670432146
>ガロニって言葉は知ってたけど「かさまし」みたいな意味だったような… 今調べたけどつけ合わせって意味だったよ
31 20/03/12(木)11:43:21 No.670432300
どっちがモテるかは明白
32 20/03/12(木)11:43:45 No.670432354
付け合わせってことじゃん!
33 20/03/12(木)11:43:47 No.670432361
ガロスもピラスモスも怪獣にいそうだな
34 20/03/12(木)11:43:56 No.670432386
>どっちがモテるかは明白 おっぱい大きい方だよね
35 20/03/12(木)11:44:42 No.670432506
1番下がモテないのは分かる
36 20/03/12(木)11:45:02 No.670432553
>かさましだったとしてもおいしいから問題ない >ただし上げ底お前はダメだ 容量が減ることはさることながら何より変な傾斜がついて食いにくい!
37 20/03/12(木)11:46:09 No.670432708
ガロニ・ピラスモス
38 20/03/12(木)11:46:22 No.670432739
油吸取紙にしてくれや
39 20/03/12(木)11:48:09 No.670433015
弁当の揚げ物は揚げたてを詰めるわけじゃないし 効果の部分をかなり盛っている嘘
40 20/03/12(木)11:50:00 No.670433288
レタスの絵が書いてあるだけの弁当のパッケージ見たときは舐めてるわ~とは思った
41 20/03/12(木)11:50:01 No.670433293
>弁当の揚げ物は揚げたてを詰めるわけじゃないし ほか弁でバイトしてたけど揚げたて詰めてたよ スパゲティ敷かないとマジで容器溶ける
42 20/03/12(木)11:52:06 No.670433600
ギリシャの詩人みたいだピラスモス
43 20/03/12(木)11:52:13 No.670433614
うるせえなあ セブンイレブンは昔っからそうじゃねえか
44 20/03/12(木)11:52:33 No.670433672
なんかパスタついてラッキーくらいにしか思ってなかったからかさ増しという発想がなかった
45 20/03/12(木)11:53:01 No.670433734
かさまし怪獣ガロス つけあわせ怪獣ピラスモス
46 20/03/12(木)11:54:06 No.670433904
二は煮でいいけどガロはなに? 昔の意識高い系の漫画雑誌?
47 20/03/12(木)11:54:45 No.670433990
>su3715718.jpg >どっちだよ 「」がニコニコを信じるのでごわすか
48 20/03/12(木)11:54:45 No.670433991
パスタないからうどんでもいい?
49 20/03/12(木)11:54:49 No.670434001
>1番下がモテないのは分かる 「」にモテないとか言われるほど致命的にモテなくはないだろ流石に…
50 20/03/12(木)11:55:04 No.670434040
ガロ煮ちゃったんですか!?
51 20/03/12(木)11:55:46 No.670434139
昔は油を吸わせる意味があったけど意味があったけど 今は油をちゃんと切ってから入れるからあんまり意味がないとか聞いこともある
52 20/03/12(木)11:55:55 No.670434160
容器が浅いのはレンジの加熱効率よくするためだと思う
53 20/03/12(木)11:56:24 No.670434227
おかずの油すったパスタがおかずの風味がついて普段のパスタと違うから嫌いじゃない
54 20/03/12(木)11:56:55 No.670434306
近所の弁当やからあげ美味しいんだが 揚げたてクッションなしに入れるから何度か容器とけてた プラスチックうめえ
55 20/03/12(木)11:56:57 No.670434309
ガルニはイタリア五ってだけよ
56 20/03/12(木)11:56:57 No.670434311
じゃあなんで昔は深かったんですか
57 20/03/12(木)11:57:07 No.670434342
ガルニチュールと語源は同じ?
58 20/03/12(木)11:57:24 No.670434397
刺身のツマの大根も同じ理由で入れてるってスーパー店長が言ってた
59 20/03/12(木)11:57:56 No.670434463
スーパー店長は流石だな…
60 20/03/12(木)11:59:24 No.670434663
容器の上げ底はそうしないとレンチンした時熱くて持てなくなるからだよ
61 20/03/12(木)11:59:30 No.670434678
>じゃあなんで昔は深かったんですか レンジ対応してないのは今でも深いのあるよ
62 20/03/12(木)11:59:45 No.670434718
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9 > ピラスモスとは、弁当の唐揚げなどの下にあるスパゲティのことである。 (中略) >唐揚げの下のものしかピラスモスとは認めないという原理主義者と、コロッケやカツの下にあるものでもピラスモスと呼んでいいとする融和派の間でしばしば熱い議論がかわされる。 >さらに最近では、「役割が同一であるキャベツなどに関してもピラスラスという呼称を用いるのが適切ではないか?」という革新派の存在も確認されるようになっている。 >ピラスモスという呼称については1995年アメリカ人の食文化研究科ピーラスが日本を訪れコンビニ弁当を食べた折揚げ物の下にあったナポリタンの独特な味に感銘を受け名付けたものである。 >語源については名付けたピーラスが自身の名前を踏襲したものだとする説が有力であるが、有力なソースは確認されていない。 無駄に詳しいなこの記事…
63 20/03/12(木)11:59:54 No.670434736
>それはね >企業が少ない量で多く見せて儲けを出す為に考えられた物なのよ 知識や教養がないとすぐ陰謀論に傾倒して無意味な憤懣をためて生きることになるのか… 勉強って大切なんだな
64 20/03/12(木)12:00:44 No.670434872
コスパとサービス向上を両立させるナイスアイデアってやつだな
65 20/03/12(木)12:00:49 No.670434887
いやデスマン記事なんて引用しなくていいよ
66 20/03/12(木)12:01:03 No.670434921
弁当容器のご飯部分がアーチ状に盛り上がってるのも何か効果が?
67 20/03/12(木)12:01:20 No.670434966
昔は二重容器にしてたじゃないですか
68 20/03/12(木)12:01:34 No.670435006
1人前の弁当に1リットルのパスタを流し込むガロニ塚本!
69 20/03/12(木)12:02:26 No.670435139
これ一般的にまずいものだったの…めっちゃ好きなのに
70 20/03/12(木)12:02:56 No.670435229
>ピラスモスという呼称については1995年アメリカ人の食文化研究科ピーラスが日本を訪れコンビニ弁当を食べた折揚げ物の下にあったナポリタンの独特な味に感銘を受け名付けたものである コイツ自分の発明でもないのに自分の名前つけたのかよ 図太いヤツだな
71 20/03/12(木)12:03:28 No.670435286
じゃあこれお残ししても怒られない?
72 20/03/12(木)12:03:36 No.670435304
>刺身のツマの大根も同じ理由で入れてるってスーパー店長が言ってた 元々は殺菌解毒の効果があるから保存技術がショボかった時代に刺身食う時の付け合わせで食ってた 一応今の時代でもその効果はあるからただのかさましじゃないよ なお大根がそういう効果あるから食べると当たらないんで ヒットしない役者を大根役者って呼んだ語源
73 20/03/12(木)12:03:42 No.670435321
不味いというより美味しくない 嫌いじゃないから食うけど好きではない
74 20/03/12(木)12:04:15 No.670435430
>いやデスマン記事なんて引用しなくていいよ 知識や教養を得るのに謎の拒否反応で不満を募らせるのか 勉強って大切なんだな
75 20/03/12(木)12:05:05 No.670435572
最後の一コマ思うだけならともかく言うとめっちゃ煽りになるな…
76 20/03/12(木)12:05:16 No.670435608
美味しくねえだろ
77 20/03/12(木)12:05:38 No.670435672
> ヒットしない役者を大根役者って呼んだ語源 ド下手くそな役者のこと馬鹿にする言葉じゃなかったのか…
78 20/03/12(木)12:05:40 No.670435679
スパラグモスだかなんだか知らんがようはパスタだろ?
79 20/03/12(木)12:05:42 No.670435687
いや美味いけど…
80 20/03/12(木)12:06:21 No.670435789
>ド下手くそな役者のこと馬鹿にする言葉じゃなかったのか… 馬鹿にして呼んでるのは事実 ただ一応語源としてはネガティブな意味ではないというだけ
81 20/03/12(木)12:06:25 No.670435803
いや絶対にかさましだね
82 20/03/12(木)12:07:05 No.670435929
刺身のツマが保冷のためってのも最近知った 無理に食べなくてもいいのか…
83 20/03/12(木)12:07:10 No.670435938
かさましとかあさましいとおもわないか
84 20/03/12(木)12:08:35 No.670436159
原価に見合った適正な価格付けた方がユーザーの満足度上がるんだから多く見せても仕方ない しかしリピーター期待しない駅弁はこういうことする
85 20/03/12(木)12:08:36 No.670436161
大根も謎の紫の小さな葉っぱも食べてすまない… でもタンポポと海藻は美味しくないので食べない
86 20/03/12(木)12:08:36 No.670436163
量減らす時は下にパスタ引くとかキャベツ引くとかそんなんじゃない上底というストロングスタイルだからな…
87 20/03/12(木)12:08:38 No.670436172
揚げたて置かないよ
88 20/03/12(木)12:09:30 No.670436305
知って溜飲が下がる事もあるけど知る事で怒れるようになる事もあるよね
89 20/03/12(木)12:10:34 No.670436478
>知識や教養を得るのに謎の拒否反応で不満を募らせるのか こうやってこの記事が教養を得られる系の記事だと思っちゃう人が出るからダメなんだよ
90 20/03/12(木)12:10:48 No.670436518
刺身のツマって舐めてるわ~
91 20/03/12(木)12:11:07 No.670436583
このパスタ美味しいから好き
92 20/03/12(木)12:11:09 No.670436588
安くて量を増やすためだけに入れてある弁当のおかずってなんだろ
93 20/03/12(木)12:11:22 No.670436638
>でもタンポポと海藻は美味しくないので食べない 最近食えるタンポポ見かけない
94 20/03/12(木)12:11:39 No.670436673
>刺身のツマって舐めてるわ~ たべろよ!
95 20/03/12(木)12:11:43 No.670436687
>知って溜飲が下がる事もあるけど知る事で怒れるようになる事もあるよね 例えば?
96 20/03/12(木)12:12:16 No.670436793
>>知識や教養を得るのに謎の拒否反応で不満を募らせるのか >こうやってこの記事が教養を得られる系の記事だと思っちゃう人が出るからダメなんだよ あれ?ニコニコだからだめなんじゃなかったの? 内容に文句があるなら最初からそれ指摘すれば?
97 20/03/12(木)12:12:17 No.670436797
>刺身のツマって舐めてるわ~ ツマ舐めてる奴はちょっと怖いな…
98 20/03/12(木)12:12:49 No.670436900
>安くて量を増やすためだけに入れてある弁当のおかずってなんだろ ポテサラ?
99 20/03/12(木)12:12:55 No.670436919
柏餅の葉っぱも今はプラスチックで代用してるところもある
100 20/03/12(木)12:13:20 No.670436992
パセリは・・・
101 20/03/12(木)12:13:21 No.670436993
>こうやってこの記事が教養を得られる系の記事だと思っちゃう人が出るからダメなんだよ この記事が教養を得られる系の記事でないとわかる教養が必要ということか やはり勉強は大切
102 20/03/12(木)12:13:22 No.670436997
でもポテサラ大好き
103 20/03/12(木)12:13:39 No.670437045
>知識や教養を得るのに謎の拒否反応で不満を募らせるのか >勉強って大切なんだな ソースなしじゃねーか!
104 20/03/12(木)12:13:57 No.670437103
>例えば? 自動販売機の値上がりの経緯
105 20/03/12(木)12:14:33 No.670437212
>あれ?ニコニコだからだめなんじゃなかったの? >内容に文句があるなら最初からそれ指摘すれば? ガセ記事が多いからニコニコソースはダメなんだって言わなきゃわからんのか… そのガセ記事を教養と誤解して大見得きっちゃった手前引っ込みつかんのはわかるが…
106 20/03/12(木)12:14:57 No.670437295
缶ジュースじゃなくて自動販売機の値段…?
107 20/03/12(木)12:15:03 No.670437314
>ガセ記事が多いからニコニコソースはダメなんだって言わなきゃわからんのか… 結局記事の内容については判断してなくてニコニコってだけで判断したのね おつかれ
108 20/03/12(木)12:15:18 No.670437369
su3715760.jpg
109 20/03/12(木)12:15:27 No.670437399
知ってますか?白身魚は食感と脂の量以外は同じ味なんですよ!
110 20/03/12(木)12:15:31 No.670437410
デブのために安くて満足感があるものを入れてくれたんだとばっかり…
111 20/03/12(木)12:16:00 No.670437509
>su3715760.jpg 接点できた!
112 20/03/12(木)12:16:26 No.670437598
>su3715760.jpg むぅ…どちらでもいいわけか
113 20/03/12(木)12:16:40 No.670437641
>su3715760.jpg つまはじきだな
114 20/03/12(木)12:16:56 No.670437694
和解せよ
115 20/03/12(木)12:18:22 No.670437966
>デブのために安くて満足感があるものを入れてくれたんだとばっかり… 油ギトギトだしデブ向けなのは間違いない
116 20/03/12(木)12:18:27 No.670437976
ツマと和解
117 20/03/12(木)12:18:50 No.670438063
>知ってますか?白身魚は食感と脂の量以外は同じ味なんですよ! そうだったのか...
118 20/03/12(木)12:19:25 No.670438198
よくばりペペロンチーノは最終的に鶏肉二枚しか入らなくなって終わったな…って思ったらベーコンとソーセージ入れるようになって盛り返した感がある
119 20/03/12(木)12:19:59 No.670438326
>知ってますか?白身魚は食感と脂の量以外は同じ味なんですよ! つまり油の量が味に関係してるってことでは
120 20/03/12(木)12:21:13 No.670438580
>知ってますか?白身魚は食感と脂の量以外は同じ味なんですよ! フライにすると違いが分からなくなるわけだ
121 20/03/12(木)12:22:06 No.670438781
>つまり油の量が味に関係してるってことでは そう考えると白身魚に油注入したら味大きく変わるのか気になるな…
122 20/03/12(木)12:22:48 No.670438915
下に敷くと食べにくいからやめてとしか思ってなかった
123 20/03/12(木)12:22:52 No.670438931
なんでだろうと思ったらまず調べることだよね その上で納得したり憤ったりすればいい
124 20/03/12(木)12:24:27 No.670439283
これ入れんとレンチンした時に容器溶けんねん
125 20/03/12(木)12:24:35 No.670439311
白身魚に牛脂注入してみよう
126 20/03/12(木)12:24:43 No.670439347
imgってレス番引用ダメなの? バカみたいじゃん
127 20/03/12(木)12:25:27 No.670439506
>結局記事の内容については判断してなくてニコニコってだけで判断したのね >おつかれ 記事ちゃんと読んで来たならVIPで造語流行らすスレで作られたガセだって分かるのに読んでないのね おつかれ
128 20/03/12(木)12:25:30 No.670439514
>なんでだろうと思ったらまず調べることだよね >その上で納得したり憤ったりすればいい っしゃぁ!検索!って試してそこででなかったら諦めてしまう現代人 昔の人はどうやって知識吸収してたのやら
129 20/03/12(木)12:26:13 No.670439679
>昔の人はどうやって知識吸収してたのやら 本を読んだり知識人に聞いたり 知識人が間違ってると地獄
130 20/03/12(木)12:26:58 No.670439847
昔の人も何も「」の大半はネット一般化する前から生きてただろ 基本は辞書と図書館だ
131 20/03/12(木)12:27:24 No.670439947
>昔の人はどうやって知識吸収してたのやら 口伝 なので長生きした老人は生き字引として価値があった
132 20/03/12(木)12:27:43 No.670440012
今は一瞬で色々と調べられるから便利になったがガセも広がる時は一瞬で広がるのが難点だな
133 20/03/12(木)12:27:51 No.670440041
今情報の価値ってだだ下がりしてるな
134 20/03/12(木)12:28:30 No.670440187
su3715789.jpg
135 20/03/12(木)12:28:47 No.670440257
忍者の秘伝書に作り方は書いてあっても使い方は口伝なのいいよね
136 20/03/12(木)12:29:00 No.670440306
>昔の人も何も「」の大半はネット一般化する前から生きてただろ >基本は辞書と図書館だ 地道な作業になるな スレ画の内容とかどこから手をつければたどり着けるんだろ 料理文化書とか?
137 20/03/12(木)12:30:16 No.670440562
壺が悪い https://vipper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1457273820/
138 20/03/12(木)12:30:31 No.670440610
菊もツマも刺身ではないだろ
139 20/03/12(木)12:30:58 No.670440703
「」って漫画の1ページ文だけで憤慨してること多いから生きづらそう
140 20/03/12(木)12:31:01 No.670440712
>su3715789.jpg 刺し身には入らねえよ
141 20/03/12(木)12:31:26 No.670440811
>口伝 >なので長生きした老人は生き字引として価値があった 創作に出てくる物知りな長老キャラはかつて一般的なものだったんだな
142 20/03/12(木)12:31:29 No.670440824
>「」って漫画の1ページ文だけで憤慨してること多いから生きづらそう 適当に憤慨するのって楽しいんだぞ しあわせに生きるこつは何も知らずにいることだ
143 20/03/12(木)12:31:50 No.670440908
ブーケガロ煮
144 20/03/12(木)12:32:07 No.670440967
大根の刺し身と言っていいのではないか