ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/12(木)03:52:12 No.670391997
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/12(木)03:53:36 No.670392091
左のページからシアターのア持ってこれただろって指摘が忘れられない
2 20/03/12(木)03:53:41 No.670392098
ア横にあるだろ
3 20/03/12(木)03:53:54 No.670392110
カタアあるじゃねーか
4 20/03/12(木)03:54:04 No.670392118
悲惨すぎる…
5 20/03/12(木)03:54:52 No.670392161
でもこのアだから面白いんじゃないか
6 20/03/12(木)03:55:27 No.670392196
>左のページからシアターのア持ってこれただろって指摘が忘れられない そもそも本屋のとこにもある
7 20/03/12(木)03:56:10 No.670392241
ほんとだすぐ横にある…
8 20/03/12(木)03:57:36 No.670392327
そごうはこないだ地元に残ってるとこ行ったら 平日でもすげえ人いたし品揃えめちゃ良くて感心した
9 20/03/12(木)03:59:48 ID:WYKwTur. WYKwTur. No.670392453
それでもモールが残るならまだマシだよね 最悪は地元の店全部ぶっつぶした後にモール撤退するから
10 20/03/12(木)04:00:22 No.670392485
そごう自体がイオンみたいなもんじゃないのか
11 20/03/12(木)04:02:54 No.670392609
ゲーム屋とおもちゃ屋はイオンで替えが効かないんだよな
12 20/03/12(木)04:03:46 No.670392653
イオンにもゲーム屋あるし…
13 20/03/12(木)04:06:06 No.670392782
書き込みをした人によって削除されました
14 20/03/12(木)04:07:31 No.670392855
イオンの玩具コーナーって大体クソみたいにちっさいからな
15 20/03/12(木)04:09:29 No.670392951
靴屋になってるの関係ある?
16 20/03/12(木)04:10:07 No.670392980
うちの近所のおもちゃ屋もザ・シューズになったあと100均になってたな…
17 20/03/12(木)04:11:43 No.670393065
>靴屋になってるの関係ある? ハローマック戦争を知らない子供達か…
18 20/03/12(木)04:11:57 No.670393078
>靴屋になってるの関係ある? 10ちょっと前に潰れたおもちゃチェーンの母体が靴屋だった
19 20/03/12(木)04:12:26 No.670393115
靴流通センターとかいう思い出の残骸
20 20/03/12(木)04:12:27 No.670393116
ロー見る度に具体的に言うとそごう思い出してちょっと笑う
21 20/03/12(木)04:12:55 No.670393144
>うちの近所のおもちゃ屋もザ・シューズになったあと100均になってたな… 靴流通センター以外にも靴屋になるパターンがあるのか…と思ったらやっぱり同じとこか
22 20/03/12(木)04:13:01 No.670393151
>靴流通センターとかいう思い出の残骸 大体そこで靴買うからなんともいえないな…
23 20/03/12(木)04:13:47 No.670393199
俺の地元は……死んだんだろ!!!?
24 20/03/12(木)04:15:05 No.670393266
シアターは本当にどこもなくなってしまった
25 20/03/12(木)04:15:16 No.670393278
うちの近所のハローマックは靴流通になったあとゲオに転生してプラモとかも置いてたんで ちょっとゾンビ感があった
26 20/03/12(木)04:15:25 No.670393286
>ハローマック戦争を知らない子供達か… うちの地元はトイザらスが幅きかせてたし…
27 20/03/12(木)04:16:06 No.670393318
うちの地元はジョーシンもトイザらスもあったから助かった
28 20/03/12(木)04:16:11 No.670393321
地元の映画館なくなったせいで最寄りの映画館まで40分電車乗らなきゃいけなくなったわ
29 20/03/12(木)04:16:32 No.670393342
別に若くはないけどハローマックっていう店自体を靴屋になってるネタでしか知らない
30 20/03/12(木)04:16:37 No.670393347
昔のそごうは確かに今のイオンモールくらいの感じではある ただ腐ってもデパートなんで接客のレベルとかは違った
31 20/03/12(木)04:16:47 No.670393353
映画館はみんなシネコンになった
32 20/03/12(木)04:16:58 No.670393365
サティの頃は映画館あったんだけど…
33 20/03/12(木)04:18:17 No.670393426
花王のライオンのぱちもんみたいなのがデカデカと描かれたおもちゃ屋~~~~!!!
34 20/03/12(木)04:19:17 No.670393488
映画館なんて無かったうちの市にイオンが映画館持ってきてくれたからありがたい 隣の市のシアターは潰れた
35 20/03/12(木)04:19:17 No.670393489
シネマついてるイオンは選ばれしもの感ある
36 20/03/12(木)04:20:50 No.670393575
>シネマついてるイオンは選ばれしもの感ある じゃあ地元のイオンの半分くらいに映画館ついてるうちの県はすごいってことじゃん!!
37 20/03/12(木)04:21:30 No.670393611
トイザらスもなぁ…20年ほど前にうちの半端な田舎の若干栄えてる地域に半端なモールが出来てそこの半分ぐらい使う大型トイザらスが出来て本場社長がオープン挨拶に来たとからしかったんだけどなぁ… 10年したかしないかで気づいたらパチンコ屋と雑なゲーセン入ってて諸行無常を感じたな…
38 20/03/12(木)04:22:54 No.670393682
トイザらス限定とか昔はライダーですらあったのになぁ
39 20/03/12(木)04:25:15 No.670393772
>トイザらス限定とか昔はライダーですらあったのになぁ 今もあるよ… ちょっと安いセット売りレベルだけど
40 20/03/12(木)04:26:17 No.670393827
サティももうイオンなんだよなそういや 10数年後には「イオンももう◯◯なんだよな」とかって懐かしむのかな
41 20/03/12(木)04:27:40 No.670393892
昔金色のアドバンスSPとか限定カラーの出してたねトイザらス
42 20/03/12(木)04:27:52 No.670393900
経営陣が急に頭おかしくならない限りイオンは多分このまま数十年イオンだよ…
43 20/03/12(木)04:27:58 No.670393905
>>トイザらス限定とか昔はライダーですらあったのになぁ >今もあるよ… >ちょっと安いセット売りレベルだけど そういやそうだった… まあセット箱以外ということで…
44 20/03/12(木)04:28:38 No.670393932
スパーキングジラフプログライズキーはトイザらス限定です!
45 20/03/12(木)04:31:23 No.670394047
変えたのを分かりやすいようにわざとこうしたのかもしれない
46 20/03/12(木)04:32:38 No.670394106
むしろ靴流通センターは儲かってるんだろうか
47 20/03/12(木)04:34:33 No.670394193
おもちゃ屋は新品ゲーム販売で儲かってた時期とそれ以降でもうどうしようもない落差がありすぎる…
48 20/03/12(木)04:34:45 No.670394197
昔じいさんがよくニチイに連れてってくれたから悪く言えない
49 20/03/12(木)04:35:17 No.670394218
>おもちゃ屋は新品ゲーム販売で儲かってた時期とそれ以降でもうどうしようもない落差がありすぎる… どこもGEOあるしな…
50 20/03/12(木)04:37:10 No.670394301
ローカルなゲーム屋…
51 20/03/12(木)04:37:34 No.670394315
個人店や小規模チェーンはあの店は予約すりゃフラゲ出来る!ってので顧客掴んでた感あるが メーカーからだめよぶちころすぞ…って流れになって死に絶えたな…
52 20/03/12(木)04:37:37 No.670394322
>ローカルなゲーム屋… みんな 死んだ
53 20/03/12(木)04:50:56 No.670394893
百貨店とモールってなんか違うん?
54 20/03/12(木)04:51:10 No.670394902
そごうは自滅みたいなものだし…
55 20/03/12(木)05:05:32 No.670395458
アマゾンがあれば全部要らない
56 20/03/12(木)05:06:51 No.670395509
個人経営な玩具屋さんが近くにまだあるけど問屋がついでにやってるような店なので死ぬ気配がない
57 20/03/12(木)05:16:44 No.670395878
トイザらス新宿周りで全然見ないから成人するまで行ったことなかった
58 20/03/12(木)05:19:43 No.670395984
なにこの感染者2名って不穏なフレーズは
59 20/03/12(木)05:25:29 No.670396200
お台場とか亀戸のトイザらス今どうなってっかな…
60 20/03/12(木)05:33:49 No.670396531
>百貨店とモールってなんか違うん? 客層とか…?
61 20/03/12(木)05:34:34 No.670396561
言葉の定義でいうとモールの中に百貨店が含まれる感じかな
62 20/03/12(木)05:37:27 No.670396655
このコラでロー知ったから単行本読んで他の人を○○屋って呼び方することを知った
63 20/03/12(木)05:45:50 No.670396964
>お台場とか亀戸のトイザらス今どうなってっかな… 亀戸ならトイザらスどころかサンストリートそのものが4年前に潰れた
64 20/03/12(木)05:48:43 No.670397073
>>お台場とか亀戸のトイザらス今どうなってっかな… >亀戸ならトイザらスどころかサンストリートそのものが4年前に潰れた マジか…そっか…仕方ないかな…そっか…
65 20/03/12(木)05:53:08 No.670397265
漫画村誕生の前日談
66 20/03/12(木)05:57:48 No.670397463
>むしろ靴流通センターは儲かってるんだろうか 店にもよるんだろうけど 全体的にはまあそれなり 靴っておもちゃや他の商品と違って通販で買いにくいし
67 20/03/12(木)06:06:32 No.670397838
本屋は割と踏ん張ってるけど玩具屋マジでなくなったわ
68 20/03/12(木)06:10:50 No.670398090
靴は間違えると足痛いからな
69 20/03/12(木)06:11:20 No.670398121
近所の中古買取ショップが次々潰れて時代の流れを感じる
70 20/03/12(木)06:11:35 No.670398138
>靴は間違えると足痛いからな 足の幅合うの見つけにくくて辛い…
71 20/03/12(木)06:15:57 No.670398339
トイザらスが増えたのも20年ちょっと前くらいで増やしすぎと少子化と中国の人件費高騰による玩具高額化と取引先への負担教養による超値引きと家電量販店とネット通販の同時期普及で割と短い全盛期だった
72 20/03/12(木)06:26:31 No.670398909
Amazonのおかげでショッピングモールとかもだいぶ死んだよね
73 20/03/12(木)06:29:06 No.670399063
具体的に言うとそごうでダメだった
74 20/03/12(木)06:31:16 No.670399185
具体的に言うとそごうでいつも笑う
75 20/03/12(木)06:54:30 No.670400632
カタア
76 20/03/12(木)06:54:43 No.670400645
最近の流行りは簡単スポーツリハビリテーションかマッサージ屋辺りかな
77 20/03/12(木)06:57:39 No.670400807
>なにこの感染者2名って不穏なフレーズは コラ前は悲惨なシーンなんすよ…
78 20/03/12(木)07:08:02 No.670401566
今回のコロナ関連でどれだけ死ぬんだろうな…
79 20/03/12(木)07:08:06 No.670401572
ゲーム屋って言うけど今ぶっちゃけ据置ゲー自体死んでるし 家電量販店のゲームコーナーも子供全然居ないよ 居るのはswitch転売おじさんだけだし
80 20/03/12(木)07:08:52 No.670401635
全部靴屋になってる好き
81 20/03/12(木)07:13:05 No.670402000
少子化だし子供居てもおもちゃ買うほど経済的余裕がないんだ だからおもちゃなんて買うのは結婚諦めて浮いた金でフィギュア買うオタクか転売チャイニーズしか居ない まあ端的に言えば日本がそれだけ貧しくなったって事だな
82 20/03/12(木)07:13:20 No.670402020
具体的に言うとそごう~でいつもふふってなる
83 20/03/12(木)07:16:26 No.670402274
靴屋になってるのスピード感でいつも耐えられない
84 20/03/12(木)07:25:07 No.670402986
>少子化だし子供居てもおもちゃ買うほど経済的余裕がないんだ >だからおもちゃなんて買うのは結婚諦めて浮いた金でフィギュア買うオタクか転売チャイニーズしか居ない >まあ端的に言えば日本がそれだけ貧しくなったって事だな そんなことないと思うよ!? 今の時代Amazonで買う人が多いんだと思う…