大御所... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/12(木)01:41:55 No.670378409
大御所だから許される
1 20/03/12(木)01:51:19 No.670379944
別に大御所じゃなくても許されるよ 藤本先生がお茶目だったってだけだ
2 20/03/12(木)01:54:21 No.670380461
別人が描くなんてトキワ荘の日常茶飯事だったからな…
3 20/03/12(木)02:04:39 No.670382133
そもそも小学○年生ごとに別作品並行してやるのが頭おかしいのでは?
4 20/03/12(木)02:10:55 No.670382978
地球儀に針刺すとそこの気候になる道具の話だったか 単行本でこれだけ雰囲気違ったから覚えてるわ
5 20/03/12(木)02:13:50 No.670383364
先生的にはアシスタントに押し付け半分華を持たせるくらいの気持ちだったんだろうか
6 20/03/12(木)02:19:06 No.670383998
改めて考えるとF作品の重要な点って独特で無駄がないネームと表情豊かなキャラの顔だからその2点さえ押さえとけばあとはアシ作画でも成り立つんだな…
7 20/03/12(木)02:19:21 No.670384038
でも元からチーフアシの作業量結構多いな
8 20/03/12(木)02:23:51 No.670384563
A先生が一緒にアイデア出して下書きしてるって本当?
9 20/03/12(木)02:28:03 No.670385077
小さい頃たかや先生のドラえもん苦手だったなあ 藤子先生が亡くなったあとの幼年誌とか学習書でよく見た気がする
10 20/03/12(木)02:28:27 No.670385116
>先生的にはアシスタントに押し付け半分華を持たせるくらいの気持ちだったんだろうか どうでも良かったんだと思うよ とにかくマジで忙しいだろうからね
11 20/03/12(木)02:29:53 No.670385288
>>先生的にはアシスタントに押し付け半分華を持たせるくらいの気持ちだったんだろうか >どうでも良かったんだと思うよ >とにかくマジで忙しいだろうからね どうでもよかったら単行本にそのまま載せるなんてしないよ
12 20/03/12(木)02:30:04 No.670385311
「ドラえもんはなんとかなるけどのび太の顔はどうしてもF先生じゃないと無理」ってのは複数のアシが言ってるけど 多分のび太はF先生そのものだってことなんだろうな
13 20/03/12(木)02:30:52 No.670385406
どうでもいいというか 落とすぐらいなら誰のペンでもいいから絵を入れとかないとってことだろう
14 20/03/12(木)02:30:57 No.670385413
>そもそも小学○年生ごとに別作品並行してやるのが頭おかしいのでは? 対象年齢細かく分けてるからなこれ…
15 20/03/12(木)02:31:33 No.670385474
漫画神よりマシって基準が自分であったんだろうか
16 20/03/12(木)02:31:55 No.670385526
>別人が描くなんてトキワ荘の日常茶飯事だったからな… オバQもちょくちょくこれ明らかに石森氏だな…って絵あったしな
17 20/03/12(木)02:32:45 No.670385626
こだわりがないと言えばウソだけど このころの作家の殺人的な作業量を考えるともはやだれのペンでもいいから借りたいくらいだろ
18 20/03/12(木)02:33:00 No.670385660
おおらかすぎる世代の最後って感じだ
19 20/03/12(木)02:33:25 No.670385706
でもドラえもんの色は絶対にトーンじゃなくてカケアミなんだよな
20 20/03/12(木)02:33:54 No.670385761
サカユメンの話は明らかに絵のタッチが違ったけどあれは誰が描いてたんだろう…
21 20/03/12(木)02:36:11 No.670386010
なんでそんなに仕事受けちゃうのよ!
22 20/03/12(木)02:36:49 No.670386089
まんが道の時代だと 普通にナントカ先生が病気だからって バイトでまるまる全ページ代筆してたしな しかもストーリーも勝手に作ってた もともとそういう時代の人だから
23 20/03/12(木)02:39:55 No.670386414
一年生や二年生に載ってるのって確か4pとかそんなもんなんだよね これだけしか書いてないとか思ってすみません
24 20/03/12(木)02:48:05 No.670387178
>地球儀に針刺すとそこの気候になる道具の話だったか >単行本でこれだけ雰囲気違ったから覚えてるわ なんか描いてるのが本人じゃないせいでドラえもん学習まんがみたいな雰囲気なんだよな
25 20/03/12(木)02:53:12 No.670387588
4pや2pであれだけ起承転結はっきりしたお話書けるのがまずやばいんだよな
26 20/03/12(木)02:56:59 No.670387893
>>>先生的にはアシスタントに押し付け半分華を持たせるくらいの気持ちだったんだろうか >>どうでも良かったんだと思うよ >>とにかくマジで忙しいだろうからね >どうでもよかったら単行本にそのまま載せるなんてしないよ 猫の手も借りたい借りた作品出来た! せっかくだし単行本に載せるか… くらいのノリだと思う
27 20/03/12(木)03:04:59 No.670388468
そもそも小学1~6年まで分かれてて全部別のコンテンツになってるのが今考えるとおかしいし 全部別なのにドラえもんだけ一人で考えて描いてるのもおかしいよな…
28 20/03/12(木)03:20:21 No.670389676
学習まんがのちょっと違うドラえもんだな…ってこういう作られ方だったんか