虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/11(水)21:03:26 実は大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/11(水)21:03:26 No.670294352

実は大して役に立たない

1 20/03/11(水)21:04:14 No.670294611

かっこいい これが一番のアドバンテージではなかろうか

2 20/03/11(水)21:05:27 No.670294988

何か体液とか空気が悪いらしいてのは分かっていた

3 20/03/11(水)21:05:39 No.670295040

今なら堂々と使える

4 20/03/11(水)21:06:40 No.670295349

目の付け所はよかった

5 20/03/11(水)21:07:46 No.670295666

>何か体液とか空気が悪いらしいてのは分かっていた うーん、なら香水や香辛料でその空気をかき消そう どうして

6 20/03/11(水)21:08:25 No.670295861

作ってる人も途中でテンション上がってたと思う

7 20/03/11(水)21:08:46 No.670295951

瘴気を防いでたら飛沫感染をある程度防げた

8 20/03/11(水)21:08:53 No.670295988

とりあえず血を抜こう

9 20/03/11(水)21:09:10 No.670296069

>>何か体液とか空気が悪いらしいてのは分かっていた >うーん、なら香水や香辛料でその空気をかき消そう >どうして 当時の医療状況とか少しは考えようよ

10 20/03/11(水)21:09:49 No.670296292

書き込みをした人によって削除されました

11 20/03/11(水)21:10:31 No.670296485

あの時代の時点では割とベターなのでは

12 20/03/11(水)21:10:33 No.670296493

日光浴したら予防できるよ!って気づいたやつもいたし、何がきっかけで分かるかわからない

13 20/03/11(水)21:11:37 No.670296834

手を洗おうぜ

14 20/03/11(水)21:11:45 No.670296876

しかし明確に菌だとわからずとも空気で感染するって判明したら恐怖だよな

15 20/03/11(水)21:11:58 No.670296941

正解に限りなく近いが 後一歩で残念な昔の対策いいよね

16 20/03/11(水)21:12:38 No.670297156

>17世紀および18世紀には、瘴気論により感染源とみなされていた悪性の空気から身を守るため、大量の香辛料を詰めた嘴状のマスクを被るペスト医師が現れている。 >概してペスト医者になることは喜ばしいことではなく、非常に辛く危険な仕事であり、ペストが大流行した時代に彼らが生き残る可能性はほんの僅かなものであった。 >そして彼らの仕事には本当にペストの流行を食い止める効果があったのかも定かではない。

17 20/03/11(水)21:12:54 No.670297235

ただ目をしっかりゴーグルで覆ってるから飛沫感染リスクはさりげなく避けてるんだよね

18 20/03/11(水)21:13:41 No.670297494

>>そして彼らの仕事には本当にペストの流行を食い止める効果があったのかも定かではない。 ひどい

19 20/03/11(水)21:13:52 No.670297554

感染症なくても唐辛子をつめたマスクとかつらい…

20 20/03/11(水)21:14:33 No.670297777

>ただ目をしっかりゴーグルで覆ってるから飛沫感染リスクはさりげなく避けてるんだよね その場はいいんだろうけど、仕事が終わって服脱ぐ時に普通に素手で触ってそうな気がする…

21 20/03/11(水)21:15:19 No.670298045

実際考え方としては今の個人防護服とほぼ同じなので素晴らしいものではあった 問題はろくに洗わなかったことだ

22 20/03/11(水)21:15:47 No.670298207

>当時の医療状況とか少しは考えようよ 医者は神聖な職だから清潔とか言ってた時代だしな…?

23 20/03/11(水)21:16:50 No.670298529

そもそもこいつらがいないとまず介護する人間がいなくて助かる物も助からなくなるんだ

24 20/03/11(水)21:20:36 No.670299725

近代になっても血膿で汚れてる=経験豊かな優れた医師の証!でそのまま助産して産褥熱で母子共々大量死、清潔にした方が良くね?ほらこんなにデータ揃えたよって提唱した医師を異端扱いとかザラだったから…

25 20/03/11(水)21:21:31 No.670299987

>清潔にした方が良くね?ほらこんなにデータ揃えたよって提唱した医師を異端扱いとかザラだったから… そいつはちゃんとした論文も出さずデータを他人に見せなかったから否定されたんだよ

26 20/03/11(水)21:21:52 No.670300108

でもなんかハーブとか詰まってたら浄化してくれそうな感じはするよね

27 20/03/11(水)21:23:42 No.670300696

疫病の先々に現れる悪の秘密結社

28 20/03/11(水)21:24:12 No.670300847

手洗いマンは悲劇扱いされがちだけど 詳細追うと本人がクソコテだったのが良くないな…ってなる

29 20/03/11(水)21:25:16 No.670301169

武漢でみかんをマスク代わりにしている画像の人が実質ペスト医師扱いされててダメだった

30 20/03/11(水)21:27:05 No.670301769

論理的にはそこそこ間違ってなかった 技術が足りなかった

31 20/03/11(水)21:27:19 No.670301834

水銀で蒸してみよう

32 20/03/11(水)21:29:12 No.670302460

書き込みをした人によって削除されました

33 20/03/11(水)21:29:46 No.670302681

>問題はろくに洗わなかったことだ 脱ぐ前の表面洗浄程度で完璧に近い防御力発揮したりして

34 20/03/11(水)21:30:25 No.670302889

ほぼほぼ正解だよ あともうちょっと

35 20/03/11(水)21:30:53 No.670303033

このマスクの下にN95対応マスクを仕込んだ現代版ペストマスク 目の部分は完全曇り止め加工 如何でしょう

36 20/03/11(水)21:31:09 No.670303118

水道がある現代からじゃ想像しづらいけど 当時の技術じゃ水が豊かと言われる地域でも水源から汲んでくる必要があるから一回きりの使い捨てなんてしてたら日が暮れちゃうんだ

37 20/03/11(水)21:31:42 No.670303284

でも香りのいいハーブはともかく一応フィルタのようなものを作ってるのは凄いなって…

38 20/03/11(水)21:32:19 No.670303488

現代に通じる衛生の概念なんてまだ無い時代だから洗浄すらしないんじゃないかな?

39 20/03/11(水)21:32:35 No.670303568

実用性だけ考えた結果このデザインになったのだとしたら奇跡ではなかろうか

40 20/03/11(水)21:32:53 No.670303688

大してどころか無意味

41 20/03/11(水)21:33:18 No.670303824

トライアンドエラーの精神が少しでもあったら4体液説なんてすぐゴミ箱行きにならない…?

42 20/03/11(水)21:33:52 No.670304009

これに意味ないとドヤ顔で言える人は異世界転生系のなろう書ける素養がある

43 20/03/11(水)21:33:55 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670304037

>>>そして彼らの仕事には本当にペストの流行を食い止める効果があったのかも定かではない。 >ひどい 実際ヨーロッパの医学なんてないに等しいレベルだからな...

44 20/03/11(水)21:34:23 No.670304209

ナイスデザイン

45 20/03/11(水)21:34:26 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670304227

>近代になっても血膿で汚れてる=経験豊かな優れた医師の証!でそのまま助産して産褥熱で母子共々大量死、清潔にした方が良くね?ほらこんなにデータ揃えたよって提唱した医師を異端扱いとかザラだったから… 親父殿 欧米人は阿呆でござるか

46 20/03/11(水)21:34:46 No.670304332

ウィルスにも性格があるんです!とかいうオカルトを信じちゃう人が未だにいる以上 これを無意味と切り捨ててしまうのも本当にそれでいいのかなってなる

47 20/03/11(水)21:35:04 No.670304429

>親父殿 >欧米人は阿呆でござるか そうだね 脚気に麦飯なんか関係ないんだウイルスが原因なんだメンツがあるんだ

48 20/03/11(水)21:35:06 No.670304447

>トライアンドエラーの精神が少しでもあったら4体液説なんてすぐゴミ箱行きにならない…? 食べ物はバランス考えて食べようとか常識的な事も言ってるから部分部分は正しくてエラーの特定できないんだよ

49 20/03/11(水)21:35:37 No.670304609

難しいなー…

50 20/03/11(水)21:35:40 No.670304637

まあこの頃の医学なんて世界的に発展途上以前の段階だからなぁ… 祈祷師と医者が同じようなもんってイメージ

51 20/03/11(水)21:36:03 No.670304759

直接的な症状改善はできなかったかもしれないが 経過記録と患者の発言を保存する仕事だけでも結構な成果だと思う

52 20/03/11(水)21:36:08 No.670304789

>親父殿 >欧米人は阿呆でござるか 左様

53 20/03/11(水)21:36:15 No.670304822

不衛生が原因で病気が流行するってのが分かったのが19世紀半ば頃からとかそんなだったからねぇ今の常識当てはめるの無茶よ

54 20/03/11(水)21:36:43 No.670304962

>>親父殿 >>欧米人は阿呆でござるか >左様 へ、ヘイトスピーチ…

55 20/03/11(水)21:36:51 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670305002

>これに意味ないとドヤ顔で言える人は異世界転生系のなろう書ける素養がある つまり中世ヨーロッパはリアルなろう異世界レベルってことでは

56 20/03/11(水)21:37:05 No.670305063

やはり手洗い…!手洗いは全てを解決する…!

57 20/03/11(水)21:37:14 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670305122

>>親父殿 >>欧米人は阿呆でござるか >そうだね >脚気に麦飯なんか関係ないんだウイルスが原因なんだメンツがあるんだ 急にどうした?

58 20/03/11(水)21:37:23 No.670305164

すべてじゃないが割とは解決するから困るね

59 20/03/11(水)21:37:41 No.670305246

森鴎外のレス

60 20/03/11(水)21:37:42 No.670305254

というか沐浴はどこも奨励してるから体は洗った方がいいってのは昔から知られてたよ

61 20/03/11(水)21:38:01 No.670305370

>トライアンドエラーの精神が少しでもあったら4体液説なんてすぐゴミ箱行きにならない…? エラーが死だとしたならば…?

62 20/03/11(水)21:38:06 No.670305394

>急にどうした? 御存じない?

63 20/03/11(水)21:38:12 No.670305413

体洗うなんて動物でもやってますよ!

64 20/03/11(水)21:38:16 No.670305437

>急にどうした? 欧米はなんて言うからついそういう権威だメンツだで正しいことはどこでもすぐ認められるわけではないってことを言いたかった

65 20/03/11(水)21:38:42 No.670305582

何もしないほうが正解の時代のホメオパシーは現代に生き残ってる

66 20/03/11(水)21:38:58 No.670305665

体洗え! は未だに欧州人は実践できてないのはビックリしたよ… いや毎日入らないとかフケとか凄いし臭いぞ

67 20/03/11(水)21:39:08 No.670305715

正しいことを証明する方法論が現代と違うんだから実験結果が出たのに!ってのも無理がある

68 20/03/11(水)21:39:11 No.670305731

ポーランド人は酒を含んだ布で掃除する習慣があったからペストの被害は少なかったとか

69 20/03/11(水)21:39:39 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670305880

>>急にどうした? >欧米はなんて言うからついそういう権威だメンツだで正しいことはどこでもすぐ認められるわけではないってことを言いたかった 日本はそれでも欧米に比べればだいぶ腰は軽い方だと思うけどねえ

70 20/03/11(水)21:39:55 No.670305972

>ポーランド人は酒を含んだ布で掃除する習慣があったからペストの被害は少なかったとか へー…そのほうがきれいになるみたいな知恵だったのかな

71 20/03/11(水)21:40:00 No.670305997

そもそも現代人はウイルスや細菌をその目で見れるから対策できるんであって 当時の技術じゃ認識すら出来ないからまず前提が成り立たない

72 20/03/11(水)21:40:08 No.670306046

現代人も今まさにウイルスのデマに振り回されてるし 正しく理解してるのは一部の専門家くらいで一般人はぼんやりした知識に頼るのみ

73 20/03/11(水)21:40:09 No.670306050

>いや毎日入らないとかフケとか凄いし臭いぞ そのへんは気候とか体質とか水を豊富に使えるかとかもあるから…

74 20/03/11(水)21:40:31 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670306198

>体洗え! >は未だに欧州人は実践できてないのはビックリしたよ… >いや毎日入らないとかフケとか凄いし臭いぞ というか単純に貧乏だから風呂用意する金もないんでしょ欧州

75 20/03/11(水)21:40:43 No.670306260

てかいつものヨーロッパ嫌い来てそう

76 20/03/11(水)21:40:47 No.670306285

ていうかユダヤ人と日本人はなんで手洗いの習慣があったんだ まあトライアンドエラーが成功したんだろうな…

77 20/03/11(水)21:40:48 No.670306295

新型コロナウイルスについてまだ分かってないことも多いしな

78 20/03/11(水)21:40:52 No.670306310

なんか臭いのいるね

79 20/03/11(水)21:41:09 No.670306410

蒸留酒で拭うと目に見える汚れも落ちるから説得力があったんだろ

80 20/03/11(水)21:41:14 No.670306438

>体洗え! >は未だに欧州人は実践できてないのはビックリしたよ… そもそも水の量や性質からして根本的に違うのに毎日入れとかいう奴は馬鹿

81 20/03/11(水)21:41:21 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670306470

>現代人も今まさにウイルスのデマに振り回されてるし >正しく理解してるのは一部の専門家くらいで一般人はぼんやりした知識に頼るのみ ほぼ完全に抑え込んでるのに未だに日本ではコロナが蔓延してる!ってデマ信じてる子がいてびっくりする

82 20/03/11(水)21:41:39 No.670306586

そもそも風呂入れっていったって昔の風呂なんて水と燃料の節約で病気の温床だぞ ローマも江戸も

83 20/03/11(水)21:41:49 No.670306647

>ていうかユダヤ人と日本人はなんで手洗いの習慣があったんだ 日本人だって無かったよ 水は毎日長い時間掛けて汲んでくる必要があるからそう簡単には使えない

84 20/03/11(水)21:42:13 No.670306783

今のコロナ騒ぎ見てたら昔の奴は馬鹿だなーとは言えねえ みんな分からないものには馬鹿になるんだ

85 20/03/11(水)21:42:16 No.670306804

ナチおじだなぁ

86 20/03/11(水)21:42:43 No.670306973

今常識のように受け入れてることだって未来から見たら何やってたんだ?ってなることは沢山あるだろうしそういう積み重ねの中で歴史は紡がれていくんだ

87 20/03/11(水)21:42:43 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670306974

>ていうかユダヤ人と日本人はなんで手洗いの習慣があったんだ >まあトライアンドエラーが成功したんだろうな… 日本の場合穢れの概念があったのもでかい そのせいで近代以前の社会では都市衛生もびっくりするほど清潔だったりする

88 20/03/11(水)21:43:32 No.670307233

ナイスデザイン

89 20/03/11(水)21:43:34 No.670307244

>そのへんは気候とか体質とか水を豊富に使えるかとかもあるから… >そもそも水の量や性質からして根本的に違うのに毎日入れとかいう奴は馬鹿 じゃあ日本にいる外人さんはさすがに毎日入ってるってことか いやーよかった のわりには体臭きっつい人いるような??人種の違い?

90 20/03/11(水)21:43:52 No.670307339

>日本の場合穢れの概念があったのもでかい >そのせいで近代以前の社会では都市衛生もびっくりするほど清潔だったりする 日本人皮膚病多すぎ!って記録あるけど

91 20/03/11(水)21:43:53 No.670307346

>そのせいで近代以前の社会では都市衛生もびっくりするほど清潔だったりする コレラだらけの都市が?

92 20/03/11(水)21:44:07 No.670307421

日本も明治時代にコレラが流行って手を洗うようになったはず

93 20/03/11(水)21:44:13 No.670307452

未だにホメオパシーも駆逐できてないしな…

94 20/03/11(水)21:44:19 No.670307481

今は不可能に近い頭髪復活も実は簡単な事で復活可能だったりするかもしれないしな

95 20/03/11(水)21:44:22 No.670307493

医療の歴史といえば武器軟膏の話が面白すぎる

96 20/03/11(水)21:44:31 No.670307539

正解にかなり近いところまで来てた上にカッコいいから良しとする 当時も死神のイメージ持たれてたってエピソードもグッとくる

97 20/03/11(水)21:44:33 No.670307546

>のわりには体臭きっつい人いるような??人種の違い? 向こうは日本人クセェって思ってるから お互い慣れない臭いを臭いって感じてるだけ

98 20/03/11(水)21:44:54 No.670307673

ナチおじの得意な穢れ思想が出たよ

99 20/03/11(水)21:45:16 No.670307786

>そのせいで近代以前の社会では都市衛生もびっくりするほど清潔だったりする 江戸時代は中世だった…?

100 20/03/11(水)21:45:25 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670307833

>>そのへんは気候とか体質とか水を豊富に使えるかとかもあるから… >>そもそも水の量や性質からして根本的に違うのに毎日入れとかいう奴は馬鹿 >じゃあ日本にいる外人さんはさすがに毎日入ってるってことか >いやーよかった >のわりには体臭きっつい人いるような??人種の違い? 日本腐したい子が即論破されててダメだった

101 20/03/11(水)21:45:27 No.670307843

日本だって毎日風呂入るようになったの昭和40年代とかだぞ

102 20/03/11(水)21:45:47 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670307977

>>そのせいで近代以前の社会では都市衛生もびっくりするほど清潔だったりする >コレラだらけの都市が? それパリの話では?

103 20/03/11(水)21:45:52 No.670308013

>向こうは日本人クセェって思ってるから >お互い慣れない臭いを臭いって感じてるだけ あー日本人醤油くせぇって言われるって聞いたことあるわ

104 20/03/11(水)21:46:12 No.670308124

>>日本腐したい子が即論破されててダメだった >お互い慣れない臭いを臭いって感じてるだけ

105 20/03/11(水)21:46:22 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670308176

>>のわりには体臭きっつい人いるような??人種の違い? >向こうは日本人クセェって思ってるから >お互い慣れない臭いを臭いって感じてるだけ 外人がろくな衛生概念持ってねえだけだろ嘘つくな

106 20/03/11(水)21:46:31 No.670308230

コレラ入ってきたの幕末でしょ?

107 20/03/11(水)21:46:35 No.670308252

ナチおじはJINでも読め

108 20/03/11(水)21:46:40 No.670308278

>それパリの話では? 日本人がどんだけコレラで死んだかも知らんのかよ 日本人?

109 20/03/11(水)21:46:48 No.670308327

高給取りの管理職なんだから毎日風呂入ってくれ兄貴…

110 20/03/11(水)21:46:55 No.670308363

風呂入ってても臭いレス

111 20/03/11(水)21:47:03 No.670308415

毎日風呂入って水ドバドバ使えるのなんて現代でもほんの限られた人間だけじゃね?

112 20/03/11(水)21:47:16 No.670308489

シャンプーの普及はどんどん売るためにここから毎日洗髪!まで広めていった花王の力だよ su3714753.jpg

113 20/03/11(水)21:47:16 No.670308492

うんこまみれの野菜食っててGHQにドン引きされてたのに…

114 20/03/11(水)21:47:26 No.670308548

>医療の歴史といえば武器軟膏の話が面白すぎる 下手な薬塗って悪化させるよりは武器にでも塗っといたほうがまだ治り早いなってやつ?

115 20/03/11(水)21:47:40 No.670308626

>高給取りの管理職なんだから毎日風呂入ってくれ兄貴… 兄貴に言えや!

116 20/03/11(水)21:47:51 No.670308703

禊はたまにしかやらないから儀式なんだぞ

117 20/03/11(水)21:47:55 No.670308720

お互いに日本語使ってるのに意思疎通が出来てないレスポンチは見てて困惑する

118 20/03/11(水)21:48:17 No.670308856

>su3714753.jpg 月2 月2???? フケまみれじゃん

119 20/03/11(水)21:48:47 No.670309048

江戸時代の人間は髪結いの手間があるからまともに頭洗うのは月1とかだからな

120 20/03/11(水)21:48:58 No.670309112

ローマ人や江戸時代は風呂に入ってて清潔!って言うがだいたいその頃の流行り病も浴場経由だから予防の意味では浴場の風呂に入らないのも正解なんだ

121 20/03/11(水)21:49:22 No.670309262

>>高給取りの管理職なんだから毎日風呂入ってくれ兄貴… >兄貴に言えや! このスレ見てるから…

122 20/03/11(水)21:49:36 ID:pjbr0mho pjbr0mho No.670309340

>うんこまみれの野菜食っててGHQにドン引きされてたのに… アメリカ人の方がもっとウンコまみれの食いもん食ってたけどね

123 20/03/11(水)21:49:45 No.670309392

>下手な薬塗って悪化させるよりは武器にでも塗っといたほうがまだ治り早いなってやつ? 余計なことしなかったおかげなのに誤ったエビデンスが得られた

124 20/03/11(水)21:49:48 No.670309407

風呂と言っても公衆浴場だからねぇ

125 20/03/11(水)21:49:54 No.670309467

>ローマ人や江戸時代は風呂に入ってて清潔!って言うがだいたいその頃の流行り病も浴場経由だから予防の意味では浴場の風呂に入らないのも正解なんだ これ病気の原因じゃん って気づいて廃止されたからな大衆浴場

126 20/03/11(水)21:50:17 No.670309590

>ローマ人や江戸時代は風呂に入ってて清潔!って言うがだいたいその頃の流行り病も浴場経由だから予防の意味では浴場の風呂に入らないのも正解なんだ 現代でもちゃんとお湯の貼り替えせず循環だけさせてるとヤバイし足拭きとかも使い回すと感染源になるからな…

127 20/03/11(水)21:50:24 No.670309621

>このスレ見てるから… !?

128 20/03/11(水)21:50:33 No.670309678

ブッチギリのグッドデザイン賞

129 20/03/11(水)21:51:11 No.670309888

かつら付けて頭刈り込むのは近世だったな

130 20/03/11(水)21:51:16 No.670309921

兄弟揃って「」とか育て方間違えてんな

131 20/03/11(水)21:51:17 No.670309933

>風呂と言っても公衆浴場だからねぇ 昔の公衆浴場は水をろくに替えなかったからドロドロだったそう

132 20/03/11(水)21:51:18 No.670309941

風呂に頻繁に入ってたから清潔!って誤解も現代社会の清潔さの賜物だよなぁと思う

133 20/03/11(水)21:51:28 No.670309999

>>うんこまみれの野菜食っててGHQにドン引きされてたのに… >アメリカ人の方がもっとウンコまみれの食いもん食ってたけどね アメリカ人に引かれたって話してるんだけど?

134 20/03/11(水)21:52:00 No.670310194

皮膚科でお前肌が弱いんだから道具使わず手で身体を洗えって言われたけど従ったら3日かそこらで明らかに自分の体臭に気が付いたから叛くことにしました…

135 20/03/11(水)21:52:23 No.670310333

ぶっちゃけ中世の医療観念で出来ること知れてるから逆恨み発動されないように顔隠すだけでもかなり意義があるという

136 20/03/11(水)21:52:29 No.670310377

銭湯に使う何百リットルもの水を運ぶのに必要な労力は凄いからね 何日も使いまわさなきゃ商売が成り立たない

137 20/03/11(水)21:53:34 No.670310746

あれだけ水路ひきまくったんだから水もガバガバ変えようぜガハハってならなかったのかな

138 20/03/11(水)21:54:14 No.670310999

>あれだけ水路ひきまくったんだから水もガバガバ変えようぜガハハってならなかったのかな 水だけじゃなくそれを沸かすのに必要な燃料費も馬鹿にならない

139 20/03/11(水)21:54:36 No.670311114

現代もキーボードやスマホはめっちゃ不潔だしな

140 20/03/11(水)21:54:41 No.670311134

ちょっと昔まで積み重ねと統計が軽視されてたのは何処も一緒だし中世における衛生観念はどこもそんなに大差なかったんじゃないかな…

141 20/03/11(水)21:55:18 No.670311332

現代から見てバカとか言っても何ほざいてんだって話だ

142 20/03/11(水)21:55:26 No.670311381

>水だけじゃなくそれを沸かすのに必要な燃料費も馬鹿にならない 薪は限りある資源だからな 無尽蔵に使ったらあっというまに国が禿山になっちまう 電気やガスで沸かせる時代とは違う

143 20/03/11(水)21:55:38 No.670311449

案の定のいつものあれ

144 20/03/11(水)21:55:41 No.670311472

水路は作れば勝手に綺麗な水が流れてくる便利な道具じゃないから…

145 20/03/11(水)21:55:57 No.670311543

>ちょっと昔まで積み重ねと統計が軽視されてたのは何処も一緒だし中世における衛生観念はどこもそんなに大差なかったんじゃないかな… とりあえずみんなが本気出して手洗いうがいしたらインフルが雑魚化したからこれみんなやってねーなって

146 20/03/11(水)21:56:07 No.670311591

今ググってミル貝読んでたら手洗い消毒を提唱した人の子ども五人中二人が小さい頃に死んでて一人が自殺してた… 呪われてる…

147 20/03/11(水)21:57:41 No.670312065

ドロドロのお湯より川で行水したほうが気持ち良さそう冬は死ぬけど

148 20/03/11(水)22:00:37 No.670312956

>ドロドロのお湯より川で行水したほうが気持ち良さそう冬は死ぬけど 山梨「川に入っちゃ駄目だ…」

149 20/03/11(水)22:00:50 No.670313028

当時の山師みたいな三流の医者が仕方無しにこれ使ってたみたいだけど その中の一人にノストラダムスがいて彼が立てたペスト対策はかなり良い線行っていたらしいね

↑Top