虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/11(水)18:12:12 ID:t8AP3NFs 純粋な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/11(水)18:12:12 ID:t8AP3NFs t8AP3NFs No.670248368

純粋な疑問なんだけどなんで議員さんたち今の間だけでもテレビ会議で委員会とかの話し合いやらないんだろ 官房長官の話とかもYouTubeとかSHOWROOMとかニコ生とかで配信でいいよね

1 20/03/11(水)18:12:59 No.670248518

純粋な政治だな

2 20/03/11(水)18:13:36 No.670248644

純粋なまさはるだけどまあそう思うよね

3 <a href="mailto:sage">20/03/11(水)18:13:37</a> [sage] No.670248647

純粋なdelだな

4 20/03/11(水)18:14:35 No.670248846

中国は国会もテレワークに切り替えつつあるね そういうところのフットワークは恐ろしく軽い

5 20/03/11(水)18:15:00 No.670248938

基本的にテレビ会議は効率悪いよ まあ国民向けの発表はいちいちマスコミ通さなくてもいいと思うけど

6 20/03/11(水)18:16:46 No.670249323

テレビ会議でヤジの飛ばしあいとか輪をかけて滑稽になりそう

7 20/03/11(水)18:18:58 No.670249784

プレス全部国内メディアじゃなくて海外の配信サイト通す時代来るのかな

8 20/03/11(水)18:18:59 No.670249786

一人ひとり画面に映ってたら寝られないじゃん

9 20/03/11(水)18:20:27 No.670250119

SHOWROOMって投げ銭でもするのか

10 20/03/11(水)18:20:54 No.670250203

>一人ひとり画面に映ってたら寝られないじゃん クニミツの政とか愛読してそう

11 20/03/11(水)18:21:00 No.670250230

海外のは使わないんじゃない その国と国交悪くなったら使えないじゃん

12 20/03/11(水)18:21:16 No.670250286

>SHOWROOMって投げ銭でもするのか 支援者の可視化ができるな

13 20/03/11(水)18:22:08 No.670250471

BBSで国会やったらログがヤジだらけになりそうで嫌

14 20/03/11(水)18:22:36 No.670250569

何にもしてないのがバレるから

15 20/03/11(水)18:25:18 No.670251180

E3の中止とかもVR会場でやればいいのにね

16 20/03/11(水)18:25:24 No.670251203

やっぱりあれだよ 真っ暗な部屋に粗い単色の立体映像会議!

17 20/03/11(水)18:26:53 No.670251547

>中国は国会もテレワークに切り替えつつあるね >そういうところのフットワークは恐ろしく軽い 中国の全人代は議論することないで一方的に聞かされるばっかりなんで簡単だろうね 法案否決とかされたことないし

18 20/03/11(水)18:27:32 No.670251689

60歳~80歳が大半の議員に使いこなせる訳がないだろ!

19 20/03/11(水)18:28:35 ID:t8AP3NFs t8AP3NFs No.670251899

>60歳~80歳が大半の議員に使いこなせる訳がないだろ! どうせ秘書いるんだしセットアップさえ済んでればそんな難しいもんでもないだろ

20 20/03/11(水)18:28:44 No.670251936

みんなマスク付けて仮面舞踏会みたいにしよう

21 20/03/11(水)18:29:21 No.670252087

テレビ会議何年かやってたけど最終的にはこれ効率悪いな…ってなって大幅縮小したよ 概ね同じことやってるはずなのになんか意思疎通がすごい難しいあれ

22 20/03/11(水)18:29:52 No.670252187

>真っ暗な部屋に粗い単色の立体映像会議! 黒い石碑みたいなのに赤い光が走ってるのを並べてそれっぽいこと会議するアレいいよね

23 20/03/11(水)18:30:43 No.670252369

デスゲームを観戦してる金持ちみたいな

24 20/03/11(水)18:37:41 No.670253797

>テレビ会議何年かやってたけど最終的にはこれ効率悪いな…ってなって大幅縮小したよ >概ね同じことやってるはずなのになんか意思疎通がすごい難しいあれ 単純に音質が悪くなるからな

25 20/03/11(水)18:37:56 No.670253855

スマホを使いこなしてるかも分からん爺さんたちにテレビ会議とかできるのか

26 20/03/11(水)18:38:56 No.670254067

ネット回線に無限のリソースがあるなら楽だろうけど

27 20/03/11(水)18:38:57 No.670254071

本人が議場に出席して議論をするということ自体に意義があるから… 遅れてるだけといえばそうなんだけど 日本だとボタン投票すら参議院しか採用してないからね

28 20/03/11(水)18:40:44 No.670254451

企業のテレワークもそうだけど何も全部テレビにしろって訳じゃないんだよ 今回みたいな有事にいつでも対応できる態勢を整えてって話だ

29 20/03/11(水)18:41:27 No.670254599

いまの60歳だって2000年は40歳だったんだぞ いくら何でもそこまで耄碌しちゃいないだろ

30 20/03/11(水)18:43:30 No.670255083

2000年のテレビ会議の質ってそんな上等だったっけ?

31 20/03/11(水)18:48:52 ID:t8AP3NFs t8AP3NFs No.670256370

>企業のテレワークもそうだけど何も全部テレビにしろって訳じゃないんだよ でも議事堂はともかく予算委員会とかどう見ても人が密集して常時換気もされてないうえに観戦リスクの高い中高年の集まりに見えるけど

32 20/03/11(水)19:05:15 No.670260353

テレビ会議のアプリってごく単純だよね 子供でもお年寄りでも問題なく使えるのでは?そもそもそのように設計されている

↑Top