20/03/11(水)16:10:41 美味し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/11(水)16:10:41 No.670226721
美味しんぼで教養を身に着けた日本人は多い
1 20/03/11(水)16:12:30 No.670227044
www
2 20/03/11(水)16:14:40 No.670227424
アホなん?
3 20/03/11(水)16:20:40 No.670228380
自家製の素朴なご馳走が素晴らしいのは構わんのだが 職人技のご馳走は本当のご馳走じゃないとか結論出すからアホにしか見えなくなる
4 20/03/11(水)16:24:06 No.670228943
>自家製の素朴なご馳走が素晴らしいのは構わんのだが >職人技のご馳走は本当のご馳走じゃないとか結論出すからアホにしか見えなくなる そういうことじゃなくて接待側がよく考えずに適当に権威で店選んでるってことじゃないかな
5 20/03/11(水)16:26:56 No.670229380
例のお前のまかないには真心こもってないからダメ!て漫画と同じでは?
6 20/03/11(水)16:28:36 No.670229661
山岡さんはカスや
7 20/03/11(水)16:30:18 No.670229937
馳走って材料かき集めてもてなすってことだよって話やってるのこれだけじゃないぞ
8 20/03/11(水)16:32:30 No.670230318
自分のでもない金出して終わりって接待で 本当にお前俺のこと大事に思ってくれてるの?という相当贅沢な悩みではある
9 20/03/11(水)16:34:51 No.670230724
料理人の作ってくれた料理は美味いけど もてなすために家人がすっごい頑張ってくれた思いやりを味わう料理って別ジャンルで美味しいよね って話じゃない?ただそれを見抜くためにはもてなされる側にも気配りと教養がないとアレだけど的な
10 20/03/11(水)16:36:10 No.670230933
相手のことを真剣に考えて頑張って料理したらご馳走ってことだろ 別にプロの料理屋を貶めてるわけじゃない
11 20/03/11(水)16:36:34 No.670231000
張り切られるの重いからやだ…
12 20/03/11(水)16:37:08 No.670231097
そんな山岡さんも質だけに捉われてカス扱いされるのか
13 20/03/11(水)16:38:19 No.670231278
へうげものの利休や丿貫とかの話思い出すな
14 20/03/11(水)16:39:11 No.670231430
今の日本人お客ごちそうするのに自分ちでってあんまりないよね 欧米だとよくあるんだが
15 20/03/11(水)16:40:27 No.670231649
つまり情報を食ってるってことだろ?
16 20/03/11(水)16:41:23 No.670231801
それ欧米というか米メインじゃ
17 20/03/11(水)16:42:47 No.670232042
料亭の料理人だってあたたたかみを入れてるわ
18 20/03/11(水)16:43:23 No.670232157
要は接待受ける側が一番望んでるのが何かって話だからどのスタイルが鉄板とかはないってことでしょ
19 20/03/11(水)16:43:39 No.670232209
俺は偉いおっさんに自前で材料から調達した手料理振る舞われるより料亭とかがいいな…
20 20/03/11(水)16:45:09 No.670232479
>それ欧米というか米メインじゃ 自宅にお客呼んで食事はアメリカだけでなくイギリスでもしてるし イタリアでもフランスでもやってるから新教旧教みたいな区分はなさそうというか 考えて見ると日本以外はほぼそうかもしれん
21 20/03/11(水)16:45:11 No.670232481
>今の日本人お客ごちそうするのに自分ちでってあんまりないよね >欧米だとよくあるんだが 日本人の距離感だと家とか呼ぶ方も呼ばれる方も困るし…
22 20/03/11(水)16:48:21 No.670233072
>要は接待受ける側が一番望んでるのが何かって話だからどのスタイルが鉄板とかはないってことでしょ 接待ってだいたい仕事上の絡みでするもんだけど どこそこで会食しましょうってのと自宅にお招きしますよってのと 一緒に仕事する上でどっちがより信頼できる相手に映るかみたいな話よ
23 20/03/11(水)16:48:38 No.670233125
なんちゅうもんを…もこの理論
24 20/03/11(水)16:50:07 No.670233373
俺手作りとか無理だわ 民宿で自家製のぬか漬けとかしばいたばかりの猪とか出てきたけど宿主の顔や体を見てしまったとだと何故か食えない 帰りにおにぎりももらったけど池に投げ捨ててしまった
25 20/03/11(水)16:50:43 No.670233481
>どこそこで会食しましょうってのと自宅にお招きしますよってのと >一緒に仕事する上でどっちがより信頼できる相手に映るかみたいな話よ 一緒に仕事はするけどプライベートは分けて欲しい
26 20/03/11(水)16:51:41 No.670233649
>一緒に仕事はするけどプライベートは分けて欲しい つまりまあそいつとはその程度の付き合いってわけだ 良い悪いじゃなくてね
27 20/03/11(水)16:52:04 No.670233710
>俺手作りとか無理だわ >民宿で自家製のぬか漬けとかしばいたばかりの猪とか出てきたけど宿主の顔や体を見てしまったとだと何故か食えない >帰りにおにぎりももらったけど池に投げ捨ててしまった 宿主?
28 20/03/11(水)16:52:41 No.670233815
相手がホモかもしれないし迂闊に家に上がれない
29 20/03/11(水)16:52:55 No.670233866
>民宿で自家製のぬか漬けとかしばいたばかりの猪とか出てきたけど宿主の顔や体を見てしまったとだと何故か食えない それはなんで民宿に泊まったんだよってレベルでは
30 20/03/11(水)16:56:40 No.670234472
このページだけ見たら味の助くんと言ってること大差ないな
31 20/03/11(水)16:56:44 No.670234486
民宿がどうこうってより外食できないんじゃないのそんなんだと
32 20/03/11(水)16:57:32 No.670234602
日本の場合は家によんで云々は戦争から高度経済成長期に薄れたってことでいいのかな 戦争終戦の困窮や高度経済成長の時の集合住宅の乱立や飲食業の発達とか
33 20/03/11(水)16:58:00 No.670234668
宿主で駄目だった
34 20/03/11(水)16:58:52 No.670234790
何の変哲もない田舎料理を帝都新聞の連中は見え透いたお世辞でほめまくって 山岡さんはドストレートに感想ぶつけたのよな
35 20/03/11(水)16:59:12 No.670234848
美味しんぼと味の助って読者層被ってそうだしな
36 20/03/11(水)17:01:11 No.670235177
>帰りにおにぎりももらったけど池に投げ捨ててしまった お母さんが悪いんじゃない 先生が悪いんじゃない 貧乏が悪いんだ
37 20/03/11(水)17:04:21 No.670235693
料理漫画って不快なのしかないの?
38 20/03/11(水)17:05:43 No.670235926
捨てるくらいなら断れよ…
39 20/03/11(水)17:05:46 No.670235933
魚とかよほど数釣って選別しないと 大きさバラバラになるよ
40 20/03/11(水)17:06:52 No.670236106
味っ子とか不愉快な客あんまでない
41 20/03/11(水)17:09:21 No.670236511
>例のお前のまかないには真心こもってないからダメ!て漫画と同じでは? いや材料が明確に違うだろ
42 20/03/11(水)17:11:10 No.670236842
「本当のご馳走」 東西新聞は画家の宮里画伯に日曜版の表紙を依頼する 宮里は料理の腕もあるため、自分の料理を「究極のメニュー」「至高のメニュー」 それぞれの担当者に評価させようとする 出てきたのは素朴な料理であったが帝都新聞は「一流の料亭並みに洗練されている」と評するが その評価に浮かない顔をする宮里 その時山岡がバッサリと「田舎料理だ」と切り捨てる それに激高する宮里であったが「ご馳走とは走り回るという意味です」と付け加える その言葉に感動した宮里は焼いた海苔を差し出す 富井副部長はこれを正しい食べ方で食し、またもや宮里を感服させる これが決め手となり、宮里画伯は東西新聞の依頼を受ける形となった
43 20/03/11(水)17:11:30 No.670236901
>味っ子とか不愉快な客あんまでない 不愉快な料理人はメッチャ居る
44 20/03/11(水)17:12:49 No.670237123
>美味しんぼと味の助って読者層被ってそうだしな 味の助が一億部越えのベストセラーになっちまううう!
45 20/03/11(水)17:12:56 No.670237140
「金を出して買うものは心が籠ってない!手作り以外は愛が無いダメな贈り物!」みたいなやつ?
46 20/03/11(水)17:14:06 No.670237347
究極VS至高の対決が始まる原因となった因縁の話
47 20/03/11(水)17:14:29 No.670237414
焼いた海苔の正しい食べ方ってどんなの?
48 20/03/11(水)17:14:32 No.670237424
>1583910641149.jpg これちょっと何言ってるのかわからない
49 20/03/11(水)17:14:34 No.670237430
>「本当のご馳走」 話としては合ってるんだけど最初の副部長との掛け合いが後に生きる構成になってるからそこ抜いちゃうとな
50 20/03/11(水)17:15:28 No.670237588
>「金を出して買うものは心が籠ってない!手作り以外は愛が無いダメな贈り物!」みたいなやつ? そこまで単純な話でもないが そういう面もあるからどんどんややこしくなる系のやつ
51 20/03/11(水)17:15:44 No.670237626
>焼いた海苔の正しい食べ方ってどんなの? 焼いた海苔のパリパリ感を失わないように醤油は端っこだけ浸ける
52 20/03/11(水)17:15:46 No.670237634
>「金を出して買うものは心が籠ってない!手作り以外は愛が無いダメな贈り物!」みたいなやつ? 画伯の料理は大根のふろふきとか焼き魚とか 大したことない料理だったけど素材はかき集めてきていたのよ それを帝都新聞は察することができなかった
53 20/03/11(水)17:16:38 No.670237784
トミーもたまには役立つやん
54 20/03/11(水)17:16:54 No.670237838
金だけじゃ駄目ってことよ スレ画の食材揃えるだけでも充分に金は必要だろうし
55 20/03/11(水)17:17:53 No.670237996
>トミーもたまには役立つやん 海苔の食べ方も山岡さんが教えたんだけどね!
56 20/03/11(水)17:18:04 No.670238031
褒めときゃ絵寄贈してくれんだろってのが丸わかりな態度だったからな帝都新聞
57 20/03/11(水)17:18:06 No.670238036
じゃあ料理で商売は全部ダメだね
58 20/03/11(水)17:18:29 No.670238102
山岡さんもいい食材集めたけど お米一粒一粒を選別して炊いたご飯に負けてた気がする
59 20/03/11(水)17:18:55 No.670238157
海原雄山なら素材の良し悪しに気付いただろうけど担当者レベルでは気付けなかった
60 20/03/11(水)17:20:25 No.670238408
1コマだけで反発する人は大変だなと