虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/11(水)14:20:43 何とな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/11(水)14:20:43 No.670209040

何となくで1TBのSSD買っちゃったんだけど これ他のストレージあるなら500でも十分じゃない?

1 20/03/11(水)14:21:19 No.670209139

はい

2 20/03/11(水)14:21:19 No.670209141

はい

3 20/03/11(水)14:22:05 No.670209236

大きめのゲームいくつか入れると割と一瞬だぞ

4 20/03/11(水)14:22:59 No.670209398

容量が大きいほど長く使えるから何となく買える範囲ならそれでいいぞ

5 20/03/11(水)14:23:23 No.670209452

OS入れるのには500で十分 ゲームやるならそれとは別に1TB欲しい

6 20/03/11(水)14:23:43 No.670209503

半分くらい余裕ある方が安心するから1TBでいい

7 20/03/11(水)14:24:26 No.670209595

ゲームやるなら容量はいくら大きくてもよい

8 20/03/11(水)14:24:29 No.670209607

情勢見てるとなんか高くなりそうだし買い溜めしても?

9 20/03/11(水)14:24:56 No.670209670

Steamの新しめのゲームとかやりだすとあっという間よ 都度消すならまあ

10 20/03/11(水)14:25:35 No.670209781

最近のゲームは容量クソデカイからな…

11 20/03/11(水)14:25:59 No.670209840

>情勢見てるとなんか高くなりそうだし買い溜めしても? もう高くなってる…

12 20/03/11(水)14:26:37 No.670209930

こんな安くなったのか買おうかな

13 20/03/11(水)14:26:44 No.670209957

俺も240のSSD買った時同じこと思ったよ全然足りないよ

14 20/03/11(水)14:27:37 No.670210084

容量デカい方が寿命の限界まで長いとかそんな話じゃなかったっけ

15 20/03/11(水)14:27:42 No.670210096

容量はいくら大きくてもよい

16 20/03/11(水)14:28:37 No.670210223

前は500で余裕だったけどグラボ買って重いゲームもやるようになってから足りなくなってきた

17 20/03/11(水)14:28:54 No.670210264

SSDからズレるけど4TB以上のHDDって普通の運用してる人じゃまず使いきらないよね

18 20/03/11(水)14:29:00 No.670210277

容量というか使ってない容量がでかいほど高速で長持ちする SSDに限らずNANDフラッシュメモリの特性として

19 20/03/11(水)14:29:30 No.670210345

OS用の500GBとゲーム用1TB入れてる

20 20/03/11(水)14:29:59 No.670210419

新しく入れようと思いつつPC開けるのがめんどくさい

21 20/03/11(水)14:30:30 No.670210502

OSなら240で十分じゃね

22 20/03/11(水)14:30:53 No.670210565

240は余裕なさすぎてやだな

23 20/03/11(水)14:31:42 No.670210686

ゲーム最近のは一個で100GBとか使うからな…

24 20/03/11(水)14:31:47 No.670210701

240と500で対して値段変わんないしな

25 20/03/11(水)14:32:38 No.670210815

240とかは場合によっては全く足りなくなる データは別ドライブに移してても作業フォルダがCをデフォで指定してきたりするから

26 20/03/11(水)14:32:46 No.670210843

出来るならシステムに1TB ゲームやアプリ用にも別に1TB欲しい

27 20/03/11(水)14:33:37 No.670210956

2TBのHDDにウイルススキャンやデフラグするとあー大容量SSD欲しいという気になる

28 20/03/11(水)14:34:22 No.670211079

>データは別ドライブに移してても作業フォルダがCをデフォで指定してきたりするから AppDataは各アプリがやりたい放題保存してやがる

29 20/03/11(水)14:37:05 No.670211527

HDD使わない方が静かでよろしい

30 20/03/11(水)14:37:52 No.670211666

5PB欲しい

31 20/03/11(水)14:38:24 No.670211746

今のシステムディスクが128GBでいい加減 載せ替えたいんだけどOSインストールし直しはめんどくさい なんかいい方法ないんですかね

32 20/03/11(水)14:38:38 No.670211779

システム500GB 作業用1TB 倉庫2TB でやってる

33 20/03/11(水)14:40:49 No.670212121

HDD使わなくてもグラボが大抵うるさくなるからなあ…

34 20/03/11(水)14:41:21 No.670212199

今は総SSD化してる人もそこそこいるのかね

35 20/03/11(水)14:41:32 No.670212234

ぶっちゃけ2欲しい

36 20/03/11(水)14:42:58 No.670212453

騒音というより速度的にHDDには戻れん

37 20/03/11(水)14:43:19 No.670212523

>載せ替えたいんだけどOSインストールし直しはめんどくさい >なんかいい方法ないんですかね クローンして付け替えればいいんじゃね

38 20/03/11(水)14:43:38 No.670212568

動画編集とか書き込み多い場合は常に半分空けとくと速度出るらしい

39 20/03/11(水)14:43:48 No.670212596

カタ通帳

40 20/03/11(水)14:44:18 No.670212665

ssdは容量半分切ると性能落ちるっていうけど実感したことが無い

41 20/03/11(水)14:44:49 No.670212733

>ssdは容量半分切ると性能落ちる なんで?

42 20/03/11(水)14:45:08 No.670212777

500GB買ったけどロード長いやつが容量多いからあっという間に消えた PCゲーム用途で買うならHDD買って低容量のSSDをキャッシュとして使うのが良さそう?

43 20/03/11(水)14:45:21 No.670212809

>今は総SSD化してる人もそこそこいるのかね 逆に特別理由が無きゃ他のは要らないからな…

44 20/03/11(水)14:46:20 No.670212940

最近は総M.2化も視野に入れてるぞ

45 20/03/11(水)14:46:48 No.670213004

SLCキャッシュとかやってない頃は容量目一杯になると遅くなるのは ファイルシステム側の問題であってSSD関係ねーよってintelは言ってたけど 今は事情違うかな

46 20/03/11(水)14:47:00 No.670213027

>最近は総M.2化も視野に入れてるぞ そんないっぱいささる?

47 20/03/11(水)14:47:10 No.670213053

>今は総SSD化してる人もそこそこいるのかね ま >最近は総M.2化も視野に入れてるぞ ケーブルが減ってこれはありがたい

48 20/03/11(水)14:47:51 No.670213162

X570の高いやつでnvmeの高速な奴を3枚積もうぜ!

49 20/03/11(水)14:48:54 No.670213319

>>最近は総M.2化も視野に入れてるぞ >そんないっぱいささる? PCIeにシュウウーッ!

50 20/03/11(水)14:49:13 No.670213354

今1Tで15000円もあれば買えるのか…

51 20/03/11(水)14:49:53 No.670213441

Optane積もうぜ!

52 20/03/11(水)14:50:03 No.670213461

夏頃は11000円ぐらいだったな QVOだったけど特に不満なし

53 20/03/11(水)14:51:00 No.670213590

AMDのHDDとSSDを組み合わせて高速大容量ドライブ!みたいなやつはどうなの?

54 20/03/11(水)14:51:18 No.670213639

>大きめのゲームいくつか入れると割と一瞬だぞ クリアーするたびにアンインストールすればいいのでは?

55 20/03/11(水)14:51:21 No.670213648

今PC組むなら1TSSD2枚とかにすればいいと思う 使わないでかいデータはクラウドストレージに預けるなり外付けでHDD用意したほうがいい

56 20/03/11(水)14:51:51 No.670213707

1TBのハードディスクをOSごとお引越しする時は欲しいなって思う

57 20/03/11(水)14:51:53 No.670213716

>>大きめのゲームいくつか入れると割と一瞬だぞ >クリアーするたびにアンインストールすればいいのでは? めんどくせ!

58 20/03/11(水)14:52:09 No.670213754

よく考えたらTV録画用のHDDもあるし外付けに1T以上って何に使うんだろう

59 20/03/11(水)14:52:09 No.670213756

結局ゲームとか以外のデータ保存の普段使い用としてSSD使ってもいいのか 耐用出来る出来ない聞く話がバラバラで未だにどっちか分かんない

60 20/03/11(水)14:52:15 No.670213771

>AMDのHDDとSSDを組み合わせて高速大容量ドライブ!みたいなやつはどうなの? 高速ドライブを必要な容量用意した方が良いかなって…

61 20/03/11(水)14:52:16 No.670213776

>めんどくせ! わかる!

62 20/03/11(水)14:52:21 No.670213791

特にそんなに使う予定ないけど1T買っちゃおうかな…

63 20/03/11(水)14:52:43 No.670213842

>高速ドライブを必要な容量用意した方が良いかなって… そりゃそうである

64 20/03/11(水)14:52:50 No.670213862

>よく考えたらTV録画用のHDDもあるし外付けに1T以上って何に使うんだろう 昔はそれこそWinnyとか使ってるやつが居たからな

65 20/03/11(水)14:53:32 No.670213956

>今1Tで15000円もあれば買えるのか… ちょっと高くなったと思う

66 20/03/11(水)14:53:45 No.670213996

epicで貰ったkingdomcom一本で50GB以上食ったからゲームやるなら1TBは普通に欲しいな…

67 20/03/11(水)14:54:38 No.670214117

>昔はそれこそWinnyとか使ってるやつが居たからな 今更ファイル共有の時代でもあるまいに… 無料で読めるコンテンツめちゃくちゃあるし

68 20/03/11(水)14:54:41 No.670214126

>結局ゲームとか以外のデータ保存の普段使い用としてSSD使ってもいいのか >耐用出来る出来ない聞く話がバラバラで未だにどっちか分かんない もうSSD出て何年になると思うんだ 耐用でそんなに問題になんてなってねえのが答えだ

69 20/03/11(水)14:54:43 No.670214132

不安材料があればすぐ値上がるのがPC業界だ

70 20/03/11(水)14:55:05 No.670214190

>ちょっと高くなったと思う 尼でスレ画の1Tが14kじゃないか?

71 20/03/11(水)14:55:06 No.670214195

epicはまともに相手してたらストレージと時間を奪われる… 最近くれるゲームのボリューム大きすぎませんかね

72 20/03/11(水)14:55:24 No.670214245

>なんで? ある意味宗教では 構造上寿命は延びるけど500gb以上の半分程度なら速さは変わらん

73 20/03/11(水)14:55:53 No.670214317

>無料で読めるコンテンツめちゃくちゃあるし 掘り出し物の普通じゃ見られない動画があってな…

74 20/03/11(水)14:56:30 No.670214419

>掘り出し物の普通じゃ見られない動画があってな… ケツ毛バーガー…

75 20/03/11(水)14:56:34 No.670214438

つーかkingdomcomeはセーブデターだけで900MB近く容量食ってて何これ…ってなった

76 20/03/11(水)14:56:50 No.670214485

1TBで11000円とかで買える時もあったからな

77 20/03/11(水)14:56:56 No.670214504

バックアップとかには大容量欲しいし…

78 20/03/11(水)14:57:36 No.670214603

2.5インチ2T2つで大概のものが入るでしょ! 何をそんなに使いたいの「」ちゃんは!

79 20/03/11(水)14:57:51 No.670214646

コロナショックでの値上がりと円高での値下がりのどっちが勝つかな…

80 20/03/11(水)14:57:57 No.670214657

>ケツ毛バーガー… ○○団地…

81 20/03/11(水)14:58:43 No.670214761

M.2の1Tを3枚刺したい

82 20/03/11(水)14:58:51 No.670214784

pcie4.0のスピードスゲー!体感はあんまりできねえー!

83 20/03/11(水)14:59:35 No.670214897

>何をそんなに使いたいの「」ちゃんは! MMDの動画に2Tほど…

84 20/03/11(水)14:59:46 No.670214920

カスメのMODのバックアップアーカイブがそろそろ400GBになりそう

85 20/03/11(水)14:59:51 No.670214944

うーわんわん!

86 20/03/11(水)15:00:00 No.670214973

経済落ち込むと需要も下がるから 在庫抱えてる所がちょろっと放出するぐらいかなあ…

87 20/03/11(水)15:00:21 No.670215037

>カスメのMODのバックアップアーカイブがそろそろ400GBになりそう そんなに

88 20/03/11(水)15:02:04 No.670215301

円高で安くなったりとか…

89 20/03/11(水)15:02:10 No.670215317

>MMDの動画に2Tほど… 動画にSSD使いたいって意味がわからない シーケンシャルな読み込みなんだからHDDで十分じゃん 素材つめて編集するの?

90 20/03/11(水)15:02:58 No.670215436

iwaraで保存した動画だけで200GBはいくな…

91 20/03/11(水)15:03:05 No.670215456

1TBの外付けHDDが9800円で売ってたから買ったけどSSDでも良かったかもしれん

92 20/03/11(水)15:03:07 No.670215460

そろそろ7000MB/sくらいのスピードのpcie4.0のやつ出してよー

93 20/03/11(水)15:03:20 No.670215488

Nvme規格の2.5インチSSDとか出ないんだろうか M2スロットのあるマザボ買うしかない?

94 20/03/11(水)15:03:40 No.670215548

知るか!同じ容量で使えるならHDD全部SSDにしたいわ!!

95 20/03/11(水)15:03:44 No.670215556

>そろそろ7000MB/sくらいのスピードのpcie4.0のやつ出してよー cpuみたいなヒートシンク付ける事になるかも

96 20/03/11(水)15:05:15 No.670215787

SATAでも十分すぎない?

97 20/03/11(水)15:05:32 No.670215837

>1TBの外付けHDDが9800円で売ってたから買ったけどSSDでも良かったかもしれん 間違えた4TBだった

98 20/03/11(水)15:05:52 No.670215888

PCIEスロットでM.2のRAID組めるカードとか素のM.2よりゲームのロード時間縮むのかしら

99 20/03/11(水)15:05:58 No.670215905

M2とかにする理由は現状ケーブル無くてすっきりするくらいだって言う

100 20/03/11(水)15:06:28 No.670215987

なんだって好きなの買ったらいいんよ… ただOSのドライブはSSDが良いってのは明らかだけどさ…

101 20/03/11(水)15:06:29 No.670215988

速さとおっぱいはいくら盛ってもいい

102 20/03/11(水)15:07:03 No.670216061

>速さとおっぱいはいくら盛ってもいい てめぇのパソコン今日壊れろ!!

103 20/03/11(水)15:07:16 No.670216105

>PCIEスロットでM.2のRAID組めるカードとか素のM.2よりゲームのロード時間縮むのかしら M.2/SATASSD/HDDで同じゲームのロード比較してる動画がYoutubeにたくさんあるから参考にするといいよ

104 20/03/11(水)15:08:29 No.670216322

今でも5000MB/sぐらいのはあるけどそんなに不満あるの

105 20/03/11(水)15:08:39 No.670216352

>>そろそろ7000MB/sくらいのスピードのpcie4.0のやつ出してよー >cpuみたいなヒートシンク付ける事になるかも 別に5000くらいの奴でもそこまで熱くないから大丈夫大丈夫!

106 20/03/11(水)15:08:41 No.670216365

>Nvme規格の2.5インチSSDとか出ないんだろうか 変換はあると思うがそこに意味はあるのか?

107 20/03/11(水)15:08:42 No.670216368

M.2に裏配線と電源カバーが合わせると今のPCって殆ど配線前に出てこないね

108 20/03/11(水)15:09:21 No.670216484

>今でも5000MB/sぐらいのはあるけどそんなに不満あるの ない だけど新しい何かを見てみたいだけ まあ早くするだけならRAID組むとかでいいんだけどさ

109 20/03/11(水)15:10:19 No.670216667

メインサブで使い分けるのでデータ用にUSBメモリ使ってたけどそろそろ限界が来たので奮発してM.2を外付けにするヤツ買った めっちゃ早い…

110 20/03/11(水)15:11:20 No.670216851

この前クローン化して載せ替えしたけど数回失敗した クローン化したら他作業せずすぐ電源切ってやらないとダメなのね

111 20/03/11(水)15:11:20 No.670216852

HDD→SATASSDは劇的だったが SATASSD→M.2NVMeは大して変わらなかった

112 20/03/11(水)15:11:43 No.670216925

PS4用に1TBか2TB欲しい

113 20/03/11(水)15:12:32 No.670217065

HDDとSSDのロード時間の差は人権装備レベルで差あるけどSSDとNvmeは今のところ二秒から三秒くらいの差なんで この数秒に価値を見出すか省スペースで配線が要らないってのがメリット

114 20/03/11(水)15:13:07 No.670217155

スピードに不満は無いけどケーブル減ってスッキリ綺麗になって悦に浸れる

115 20/03/11(水)15:13:42 No.670217258

OSのインストールとかしてるとやっぱSSDよりnvmeの方がはえーなって実感出来たんだけどね

116 20/03/11(水)15:15:54 No.670217652

ITXケースだともうM.2以外は考えられない

117 20/03/11(水)15:16:07 No.670217686

m.2に変えたのでSATAが一口余ったんだけど何に使おう

118 20/03/11(水)15:16:30 No.670217746

1個のでかいファイルを読み込むならM.2NVMeが圧勝らしいけど小さい大量のファイル読み込みはSATAと大差ないって聞いた

119 20/03/11(水)15:17:18 No.670217880

NVMeは動画編集するならめっちゃいいよ 数十Gとかの動画編集するとかなり実感できる

120 20/03/11(水)15:19:50 No.670218301

新しいケース電源横の3.5インチシャドウベイ外せてケーブル処理が滅茶苦茶簡単だった

121 20/03/11(水)15:20:24 No.670218392

>1個のでかいファイルを読み込むならM.2NVMeが圧勝らしいけど小さい大量のファイル読み込みはSATAと大差ないって聞いた su3713855.jpg ランダムリードランダムライトの差はそんなに大きくないからって聞いた!

122 20/03/11(水)15:20:39 No.670218432

su3713857.jpg 昨日のドスパラ

123 20/03/11(水)15:20:47 No.670218459

新しいケースもほしいけど全体的に品薄でなあ

124 20/03/11(水)15:21:23 No.670218569

>su3713857.jpg >昨日のドスパラ やっぱちょっと高くなった気がする!

125 20/03/11(水)15:23:09 No.670218862

前から思ってたがcrucialなんでこんな安いんだ? そんなに悪い評判も聞かんが

126 20/03/11(水)15:23:23 No.670218903

sataからNVMeの上がり幅が少ないだけで HDDと比べるとランダムも大分違くない?

127 20/03/11(水)15:23:44 No.670218962

あんまり変わってなくね?って思ったけど税抜き価格かコレ

128 20/03/11(水)15:24:35 No.670219101

1Tの860QVO買ったけど普段使いもゲームも全く問題なかった

129 20/03/11(水)15:24:37 No.670219104

>前から思ってたがcrucialなんでこんな安いんだ? 現行モデルの中で一番古い 容量増えてるだけでモデルチェンジしてない

130 20/03/11(水)15:24:39 No.670219110

>sataからNVMeの上がり幅が少ない だからそこの話をしてるわけでHDDと比べての話はいいんだ

131 20/03/11(水)15:25:51 No.670219287

>変換はあると思うがそこに意味はあるのか? 変換しなくてもU.2とかならできるよ 物ないけど

132 20/03/11(水)15:26:11 No.670219344

>>前から思ってたがcrucialなんでこんな安いんだ? >現行モデルの中で一番古い >容量増えてるだけでモデルチェンジしてない 古いとみるか安定とみるか・・・そこは人それぞれか

133 20/03/11(水)15:26:45 No.670219442

>古いとみるか安定とみるか・・・そこは人それぞれか 実際安定性なら一番だと思う 枯れたモデルはトラブル少なくていいわ

134 20/03/11(水)15:28:38 No.670219760

余ったSSDtypeC接続の外付けにしたけど滅茶苦茶早いな… バックアップには使いにくいのが惜しい

135 20/03/11(水)15:30:59 No.670220147

新しくなると何が変わるんだ

↑Top