20/03/11(水)12:38:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/11(水)12:38:04 No.670192822
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/11(水)12:38:46 No.670192964
硬いんじゃなくて傷つきにくいんだよ 傷つきにくさが世界一なんだよ
2 20/03/11(水)12:39:20 No.670193093
俺の方が世界一傷付きやすい
3 20/03/11(水)12:40:30 No.670193324
>俺の方が世界一傷付きやすい お前の話なんか聞いてねえんだよ黙れハゲ
4 20/03/11(水)12:40:40 No.670193354
細かい傷に弱いらしいな硬度10
5 20/03/11(水)12:41:00 No.670193428
>>俺の方が世界一傷付きやすい >お前の話なんか聞いてねえんだよ黙れハゲ ごめん…
6 20/03/11(水)12:41:53 No.670193602
「」の心の堅さを測る!
7 20/03/11(水)12:42:01 No.670193623
加工が難しいみたいな
8 20/03/11(水)12:43:17 No.670193901
堅さと脆さはイコールだ
9 20/03/11(水)12:44:47 No.670194213
>堅さと脆さはイコールだ イコールでは無いけど
10 20/03/11(水)12:49:14 No.670195108
あーあ傷ついちゃったじゃん
11 20/03/11(水)12:50:44 No.670195385
>黙れハゲ ダイヤの話だからつい…
12 20/03/11(水)12:54:15 No.670196070
まあ割れ難さ的な意味での世界一硬い石もダイヤモンドの一種だから…
13 20/03/11(水)12:56:01 No.670196397
そもそも割れないならどうやってブリリアントカットしてんのってなるからな
14 20/03/11(水)12:57:30 No.670196653
熱伝導率の方がすごい
15 20/03/11(水)12:57:58 No.670196724
トリビアでやってた
16 20/03/11(水)12:58:53 No.670196883
>そもそも割れないならどうやってブリリアントカットしてんのってなるからな 割れる目というものがあって達人の宝石職人はそこが分かるからって 男塾で読んだ
17 20/03/11(水)12:59:32 ID:UMX8YL3E UMX8YL3E No.670197005
削除依頼によって隔離されました >トリビアでやってた 叩いたらハンマーが壊れたのまじ驚いた ダイヤモンドは砕けないが本当だったんだってなった
18 20/03/11(水)13:00:58 No.670197230
これ掲載された時にはとっくに知れ渡ってた記憶がある
19 20/03/11(水)13:01:22 No.670197279
https://youtu.be/vEqTFdwzZEU
20 20/03/11(水)13:01:36 No.670197314
>割れる目というものがあって達人の宝石職人はそこが分かるからって 劈開性ってやつね ある一定の方向に割れやすいからそれを見極めることで綺麗にカットできる
21 20/03/11(水)13:01:38 No.670197318
>叩いたらハンマーが壊れたのまじ驚いた >ダイヤモンドは砕けないが本当だったんだってなった どうしてそんな嘘つくの?
22 20/03/11(水)13:02:20 No.670197416
おれはゴルゴ13で知ったな そういう人も多いんじゃない?
23 20/03/11(水)13:03:28 No.670197568
押し付けてこすり合わせたらどっちが削れるかみたいな基準の硬さでしょ?
24 20/03/11(水)13:03:39 No.670197599
ゴルゴ13でダイヤはある一定の方向からの衝撃には弱いということを知って コブラでダイヤは燃えやすいということを知った
25 20/03/11(水)13:03:49 No.670197620
しれっと線路に置石してんじゃねぇ
26 20/03/11(水)13:03:59 No.670197652
su3713693.jpg
27 20/03/11(水)13:04:07 No.670197668
どんな硬いもんでも研磨はできる
28 20/03/11(水)13:04:32 No.670197719
燃えやすいっていうか炭素だからね
29 20/03/11(水)13:04:35 No.670197725
>しれっと線路に置石してんじゃねぇ こんなサイズの意志なら自然に乗っかることもあるだろうし
30 20/03/11(水)13:04:39 No.670197735
そもそも鉄よりガラスのほうがはるかに硬いからな 鉄は固くないから潰れるし曲がるから割れないだけで
31 20/03/11(水)13:04:55 ID:UMX8YL3E UMX8YL3E No.670197777
>どうしてそんな嘘つくの? ダイヤモンドは砕けないってフレーズ使って見たくて…
32 20/03/11(水)13:04:58 No.670197787
硬度と靭性を兼ね備えた物質って何かないの?
33 20/03/11(水)13:05:01 No.670197791
ようは分子の結び付きが強い=遊びがない訳で単純な衝撃は吸収する余地が残されてないからむしろ砕ける
34 20/03/11(水)13:05:38 No.670197882
>硬度と靭性を兼ね備えた物質って何かないの? はぐれメタルかな…
35 20/03/11(水)13:05:46 No.670197898
>硬度と靭性を兼ね備えた物質って何かないの? 展性チタン
36 20/03/11(水)13:05:51 No.670197908
ウルツァイト窒化ホウ素はダイヤモンドより硬いと聞いたけど実際どうなんだろう 科学的な測定とかされたのかな
37 20/03/11(水)13:06:47 No.670198042
>硬度と靭性を兼ね備えた物質って何かないの? 鋼
38 20/03/11(水)13:06:52 No.670198052
仮にボーリング玉サイズのダイヤの結晶があれば相当に硬さを発揮してくれそう
39 20/03/11(水)13:07:16 No.670198101
トップをねらえの巨大戦艦の装甲はめっちゃ固いんじゃなかったっけ
40 20/03/11(水)13:09:08 No.670198364
鋼鉄で編んだ紐みたいな繊維構造してるのが強いときいたが理屈がよくわからない
41 20/03/11(水)13:09:30 No.670198425
割れにくいとかじゃなくて引っかき傷がつかないんだっけか
42 20/03/11(水)13:09:38 No.670198442
>トップをねらえの巨大戦艦の装甲はめっちゃ固いんじゃなかったっけ ヱルトリウムのこと? あれは超巨大な一個の原子から削り出しで作ってる
43 20/03/11(水)13:09:52 No.670198473
>トップをねらえの巨大戦艦の装甲はめっちゃ固いんじゃなかったっけ 単一分子で出来てる
44 20/03/11(水)13:10:17 No.670198516
硬度と靭性は違う 宝石の国で覚えた
45 20/03/11(水)13:10:44 No.670198578
エルトリウムは分子でも原子でもなくたった一個の素粒子だったはず
46 20/03/11(水)13:11:09 No.670198652
>あれは超巨大な一個の原子から削り出しで作ってる 原子を削るの…?
47 20/03/11(水)13:11:12 No.670198663
>トップをねらえの巨大戦艦の装甲はめっちゃ固いんじゃなかったっけ あれは装甲全体が単分子なので理論上壊せない
48 20/03/11(水)13:11:56 No.670198781
ガラスは割れるけど布団は割れない じゃあ布団の方がガラスより硬いんだね!ということだ
49 20/03/11(水)13:12:13 No.670198812
カーボナードという炭素系鉱石は硬度も靭性も共にめちゃくちゃ高いよ
50 20/03/11(水)13:12:37 No.670198868
>su3713693.jpg なるほどと見てたけど出版元で駄目だった
51 20/03/11(水)13:12:53 No.670198914
壊せないと断言するなら素粒子だと思うけど 素粒子に何かをくっつけるのがそもそも無理だからなぁ
52 20/03/11(水)13:13:08 No.670198952
物質の時間が止まってるから破壊不可能みたいなのがスプリガンにもあったな まあ架空の物質を考えてもしゃーないことだが
53 20/03/11(水)13:14:39 No.670199154
「達人(姫川)は保護されてる!!」みたいなこと言うための導入なのに ここだけを切り取られてレスポンチバトルされるとは
54 20/03/11(水)13:14:49 No.670199182
石的な素材の性質を知ると金属の利点はむしろほどよく延びることにこそあるとよくわかる
55 20/03/11(水)13:15:16 No.670199250
>なるほどと見てたけど出版元で駄目だった この時期は漫画業界全体で物質の目を突けば何でも破壊できるみたいな技が流行ったんだ 流行り元はもはや誰にもわからない その概念を一番うまく取り扱ったのは北斗の拳の秘孔だろうなぁ…
56 20/03/11(水)13:16:47 No.670199499
プルッツフォン・ポイントにうまく当たるかどうか次第じゃないの?
57 20/03/11(水)13:17:06 No.670199548
>「達人(姫川)は保護されてる!!」みたいなこと言うための導入なのに >ここだけを切り取られてレスポンチバトルされるとは 同じダイヤモンドな楊海王もよく弄られてるし…
58 20/03/11(水)13:18:08 No.670199696
爆砕点穴!
59 20/03/11(水)13:18:30 No.670199742
まあアフリカゾウやキリン場合によってはワニや大人のヌーにすら普通に負けるライオンが未だに百獣の王扱いみたいなもんだろう
60 20/03/11(水)13:19:20 No.670199878
ダイヤモンドがへしゃげてらぁみたいなセリフを書きたがったがために出された海王居たよね
61 20/03/11(水)13:19:55 No.670199968
>おれはゴルゴ13で知ったな あれ命狙われなかったからいいけど秘蔵の超巨大ダイヤ破壊されて可哀想だったな
62 20/03/11(水)13:20:41 No.670200089
綺麗に加工できる時点でわかりそうもんだが
63 20/03/11(水)13:21:58 No.670200279
スレ画は作中年代的に90年代位?だから一般人の認識はそんなもんだと思う
64 20/03/11(水)13:23:27 No.670200506
>su3713693.jpg なんだその大きさ…
65 20/03/11(水)13:23:45 No.670200553
時計とかにあるサファイアガラスってなんなの? 時計オタ的な人がこれじゃ無いとやだ!みたいに言ってたり
66 20/03/11(水)13:24:17 No.670200631
なんかのTVの実験でやってたけどロードローラーでゆっくりダイヤモンドを轢くとロードローラーの方にダイヤがめり込んで無傷って奴は凄かったな
67 20/03/11(水)13:24:41 No.670200691
最終的に旧式のカノン砲の直撃を受けて死に至る
68 20/03/11(水)13:25:16 No.670200788
ダイヤモンドジョズ~!
69 20/03/11(水)13:30:15 No.670201558
トリビアで鉄のハンマーで砕いてたけど同程度の質量だったらどうなる?
70 20/03/11(水)13:31:56 No.670201808
プルッツフォン・ポイントって実在するの…?
71 20/03/11(水)13:32:23 No.670201876
旋盤の刃具で超硬合金とかと使い分けられる程度にはクソ硬い
72 20/03/11(水)13:32:54 No.670201952
硬さと割れやすさは共存する 共存するのだ
73 20/03/11(水)13:32:55 No.670201955
>プルッツフォン・ポイントって実在するの…? 民明書房で明らかだろ!!
74 20/03/11(水)13:35:09 No.670202280
ダイヤは炭素だから熱には弱いんだみたいな炭は燃料になるからそうかな…といやいや炭素って熱に強いじゃんって知識がせめぎ合う理屈
75 20/03/11(水)13:35:54 No.670202392
ダイヤは燃えちゃうのは確かだ
76 20/03/11(水)13:39:08 No.670202850
民明書房もしかして通じなくなってきてる…?
77 20/03/11(水)13:40:09 No.670203001
>ダイヤは炭素だから熱には弱いんだみたいな炭は燃料になるからそうかな…といやいや炭素って熱に強いじゃんって知識がせめぎ合う理屈 ダイヤは炭素が安定する形で結晶になってるので燃えるとしたら石炭なんかよりも高温にしないと駄目な気がする
78 20/03/11(水)13:40:31 No.670203070
>時計とかにあるサファイアガラスってなんなの? >時計オタ的な人がこれじゃ無いとやだ!みたいに言ってたり 従来の物より傷が付きにくい ただし割れやすい
79 20/03/11(水)13:41:09 No.670203157
>トリビアで鉄のハンマーで砕いてたけど同程度の質量だったらどうなる? 質量関係あるか?
80 20/03/11(水)13:41:50 No.670203263
>民明書房もしかして通じなくなってきてる…? 民明書房を実在の出版社だと勘違いして その勘違いをリセットするタイミングが無かった人がいるかもしれない
81 20/03/11(水)13:42:20 No.670203324
>プルッツフォン・ポイントって実在するの…? ぱっと見一様な金属でも一部だけ結晶粒が粗いとかミクロなスが入っているとかで弱い部分があるってのはありうる 普通は顕微鏡使う それを肉眼で見極められるというなら確かに達人だろう目から電子線か何か出てると思う
82 20/03/11(水)13:45:36 No.670203795
そこでこのへき開性を極限までなくしたナノ多結晶ダイヤモンド!
83 20/03/11(水)13:45:44 No.670203822
ダイアモンドジョズ!