虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実在し... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/11(水)01:35:12 No.670126773

    実在したのかプレイステーション

    1 20/03/11(水)01:44:15 No.670128405

    ナニコレ

    2 20/03/11(水)01:44:47 No.670128492

    数千万円だっけ

    3 20/03/11(水)01:48:35 No.670129178

    任天堂とソニーが共同開発した幻のゲーム機「Nintendo PlayStation」がついにオークションに登場 https://gigazine.net/news/20200214-nintendo-playstation-sony-auction-sale/#group=nogroup&photo=0 >Heritage Auctionsの出品ページの説明書きには、「Nintendo PlayStationが公のオークションに登場するのはこれが史上初のこと。これは間違いなく、ゲーム界で最も有名かつミステリアスで、論争の的となる遺物です。本品をどのような結末が待ち受けているとしても、その物語はビデオゲームの歴史の中で語り継がれる伝説となるでしょう」と記載されています。 >Nintendo PlayStationのオークションの締め切りは、中部標準時の2020年3月6日11時(日本時間の3月7日2時)です。インターネット入札の締め切り後は、Heritage Auctionsにて改めてライブ入札が実施されるとのこと。記事作成時点での入札額は31万ドル(約3400万円)でした。 なそ にん

    4 20/03/11(水)01:49:53 No.670129423

    意外とお安かったね

    5 20/03/11(水)01:49:59 No.670129434

    何台くらい出回ってるの

    6 20/03/11(水)01:50:57 No.670129573

    作ってたんだ…

    7 20/03/11(水)01:51:38 No.670129692

    説を裏付ける考古学の発掘品みたいなブツ

    8 20/03/11(水)01:52:14 No.670129783

    >何台くらい出回ってるの この人の持ってるの意外で回った話聞いたことない

    9 20/03/11(水)01:52:25 No.670129816

    コントローラーだけ欲しい

    10 20/03/11(水)01:52:47 No.670129877

    ここまで形になってるってことは少量ロット生産したってことだからそれなりに世に出たはず 現存して尚且つ稼働品はとっても少ないと思う この手のものは捨てちゃう(破棄しちゃう)

    11 20/03/11(水)01:53:53 No.670130077

    まあプロジェクトが没った時点で全部廃棄するよね ましてやintendoなら

    12 20/03/11(水)01:55:14 No.670130326

    これは内部的にはスーファミとどう違うの?

    13 20/03/11(水)01:56:23 No.670130534

    これだけで家買えるのか

    14 20/03/11(水)01:56:49 No.670130595

    メガCDの対抗馬としてCDロムが使えるようになったSFCだ

    15 20/03/11(水)01:58:17 No.670130838

    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200307-116073/ > 今回のオークションの出品者Terry Diebold氏は、米クレジットカード会社Advanta Corporationが破産した際に、資産として売却されたNintendo PlayStationを含む複数のアイテムをまとめて75ドルで購入したという。それはSCE(現SIE)の元社長Olaf Olaffson氏が、同社に転職し辞任した際に置いていったものだった。Nintendo PlayStationのプロトタイプは合わせて200台製造されるも、開発中止を受けてすべて破棄されたとのことで、Diebold氏は現存する最後の1台を偶然入手したことになる。 >とはいえ、それだけ貴重なものであることをDiebold氏が知るのは、のちに息子がインターネット上で本機を紹介し、当時は一般に広く知られてはいなかったNintendo PlayStationの存在が認知された後のことだった。それから同氏は、世界各地のレトロゲームイベントを渡り歩いてきたが、そうした出費が負担になってきたため、今回オークションに出品することにしたという。 200台ほどだそうな

    16 20/03/11(水)02:00:14 No.670131171

    >同社に転職し辞任した際に置いていったものだった。 置いてくなや!!!!111111

    17 20/03/11(水)02:00:34 No.670131252

    75ドルが三千万か…

    18 20/03/11(水)02:01:00 No.670131317

    https://gigazine.net/news/20200308-nintendo-playstation-sold-auction/ >このオークションに出品されていたNintendo PlayStationが、30万ドル(約3200万円)で落札されたことが明らかになっています。なお、落札者は20%の手数料をオークション側に支払う必要があるため、最終的に36万ドル(約3800万円)を支払う必要があります。 >なお、テリーさんは「ノルウェーのある人物からの120万ドル(約1億3000万円)のオファーを断った」と語っていたため、同氏の望むようなオークション結果とはならなかったようです。 条件が折り合わなかったのだろうか

    19 20/03/11(水)02:01:25 No.670131389

    最後の一台ってことは199台は破壊されたんだろ… 生き残りいるかな

    20 20/03/11(水)02:03:03 No.670131613

    ゲームボーイでプレステのゲームやりたいなぁ とか プレステでスーファミのゲームやりたいなぁ って思ったものだった

    21 20/03/11(水)02:03:10 No.670131623

    >最後の一台ってことは199台は破壊されたんだろ… >生き残りいるかな 任天堂に少なくとも1台は残してると思う スクウェアとかに回されたのは全部破棄されてるだろうね…

    22 20/03/11(水)02:05:57 No.670132043

    本体右下のボタンが気になる 液晶あるしなんなんだ

    23 20/03/11(水)02:06:50 No.670132178

    音楽CD再生機能

    24 20/03/11(水)02:07:06 No.670132215

    >本体右下のボタンが気になる >液晶あるしなんなんだ CDプレイヤーとしても機能するんじゃないかな

    25 20/03/11(水)02:08:35 No.670132445

    おのれCD-i

    26 20/03/11(水)02:08:55 No.670132484

    > Nintendo PlayStationは、かつて任天堂とソニーが共同開発しながら発売される事のなかった、CD-ROMドライブ搭載ゲーム機だ。スーパーファミコンカートリッジとの互換性を持ち、さらにSuper Disc規格のCD-ROMゲームを楽しめるものとされていた。のちにPlayStationを手がける久夛良木健氏が主導してハードウェア開発を担当していたソニーは、1991年の家電見本市CESにプロトタイプを出展。しかし、そこで任天堂はフィリップスのメディア規格を採用することを表明したため、Nintendo PlayStationプロジェクトは中止となった。 仮にこれが商品化されてたらまた違ったゲームの歴史があったのだろうな

    27 20/03/11(水)02:16:15 No.670133486

    youtubeで分解して色々テストしてるの見たことあるな

    28 20/03/11(水)02:17:37 No.670133652

    それでソフトは?

    29 20/03/11(水)02:18:51 No.670133850

    ソフトがないとただの箱だよねぇ そりゃ歴史的にすごいものってのはわかるが

    30 20/03/11(水)02:19:00 No.670133875

    >それでソフトは? スーファミのなら出来るんじゃね?

    31 20/03/11(水)02:23:19 No.670134421

    あと100年もしたらこいつが歴史的に価値のある品物として扱われると思う それぐらいにはにわかに信じがたいレベルの話だもん

    32 20/03/11(水)02:24:32 No.670134549

    エミュレータは作られてるから当時開発してた会社のスタッフでデータ残してる人なら遊べるんだろうけどまあ一般に公開されることは無いと思う エミュ作る際にテスト用に個人製作したソフトなら一応公開されてるけど動作確認用だしね

    33 20/03/11(水)02:25:40 No.670134683

    >仮にこれが商品化されてたらまた違ったゲームの歴史があったのだろうな ソニー任天堂とSEGAの一騎討ちになってたかもね

    34 20/03/11(水)02:27:38 No.670134935

    対抗するためにバンダイと手を組むセガ

    35 20/03/11(水)02:28:38 No.670135092

    >>仮にこれが商品化されてたらまた違ったゲームの歴史があったのだろうな >ソニー任天堂とSEGAの一騎討ちになってたかもね SEGAの勝てる要素ないな…

    36 20/03/11(水)02:28:44 No.670135104

    歴史の分岐点である伝説のマシン

    37 20/03/11(水)02:31:05 No.670135428

    遊べるソフトないだろうけど ゲームの歴史に残る遺産を所持できるプレミアム感はすごそうだな

    38 20/03/11(水)02:31:19 No.670135455

    >SEGAの勝てる要素ないな… ぶっちゃけスレ画作ってるときのソニー=SMEだからSCEイメージしても仕方ないと思うよ いや元々はスレ画でFF7とDQ7開発してたそうだから勝てる要素は無いんだけど

    39 20/03/11(水)02:31:55 No.670135541

    本体にイヤホンジャックやらCD操作っぽい再生ボタンやらついてるから本体のみで音楽聴ける予定だったんかな

    40 20/03/11(水)02:32:37 No.670135626

    CDソフトの権利に関する部分の契約で任天堂側がソニーに飲み込まれるのを恐れて破談にしたというのが通説なんだっけ

    41 20/03/11(水)02:33:57 No.670135775

    CDとか読み込み遅いしカセットでいいわ…じゃなかった?

    42 20/03/11(水)02:34:05 No.670135784

    このクラスになるとレアなゲーム機と言うよりゲーム史の遺産だよな

    43 20/03/11(水)02:36:20 No.670136028

    さすがにこれは裏切った任天堂が悪いからな

    44 20/03/11(水)02:36:43 No.670136068

    >CDとか読み込み遅いしカセットでいいわ…じゃなかった? それはPS破綻した後に64発表してCD使わなかった理由を聞かれた時の返答だからそのまま受けとるのは微妙 当時のカセットにはそれで間違いなくメリットはあるんだけど 64だって本来DDが本命だった訳だしカセットだけで良いってのは内心思ってないよ

    45 20/03/11(水)02:37:57 No.670136203

    SFC互換機だと世代としては64になるの?

    46 20/03/11(水)02:38:41 No.670136277

    これが発売されてたら今のプレステはなかった…とは言わんけどもっと発売が遅くなってたかなと思う

    47 20/03/11(水)02:41:15 No.670136564

    このままならFF7はニンテンドーPSから出てたのかな

    48 20/03/11(水)02:41:33 No.670136600

    >SFC互換機だと世代としては64になるの? SFCとPSSSの間くらい 本来の意味合い的にはCDROM2対策だったから ごたついて伸びまくった揉めた結果がソニーのPSだから

    49 20/03/11(水)02:41:53 No.670136630

    任天堂から一方的にサヨナラバイバイされてキタラギさんがブチキレてこれで引き下がったらソニーは一生笑いもんだぞ!!!でプレステ作ることになったのは本当の話なんだろうか

    50 20/03/11(水)02:43:21 No.670136801

    任天堂が一方的かどうかは正直片方の言い分でしかないから微妙だけどそれ以外は本に書いてあったと思う

    51 20/03/11(水)02:43:33 No.670136825

    それは知らんがどうしてもこのプロジェクトだけは形にさせるという意思は感じる

    52 20/03/11(水)02:43:42 No.670136839

    >このままならFF7はニンテンドーPSから出てたのかな 我が世の春を謳歌しまくってたからなぁ… 何かしらいらんことやって花札ヤクザの逆鱗に触れそう

    53 20/03/11(水)02:44:13 No.670136890

    >SFC互換機だと世代としては64になるの? メガCD

    54 20/03/11(水)02:44:40 No.670136937

    >SFC互換機だと世代としては64になるの? 3DO

    55 20/03/11(水)02:45:37 No.670137031

    当時の世界でも上から1番2番のきぎょうだからなあSONY いくら勢いがあってもゲーム屋の任天堂とは企業の格も評価もがまるで違う

    56 20/03/11(水)02:45:53 No.670137048

    一方が任天堂がフィリップスと一緒にやったCD-iがあんまりにもあんまりなものなのは面白い

    57 20/03/11(水)02:45:58 No.670137062

    >それはPS破綻した後に64発表してCD使わなかった理由を聞かれた時の返答だからそのまま受けとるのは微妙 >当時のカセットにはそれで間違いなくメリットはあるんだけど >64だって本来DDが本命だった訳だしカセットだけで良いってのは内心思ってないよ カセットじゃないと任天堂の流通への影響力が劇落ちするしね

    58 20/03/11(水)02:46:16 No.670137095

    SFC用CD-ROMは結構最後まで話はあったねえ

    59 20/03/11(水)02:46:38 No.670137128

    こういう歴史の真っ只中で作られたわけだからそりゃ歴史的、文化的価値があるのも納得だね

    60 20/03/11(水)02:46:39 No.670137132

    CD-iってあの例のゼルダが出たやつか…

    61 20/03/11(水)02:47:05 No.670137162

    >当時の世界でも上から1番2番のきぎょうだからなあSONY >いくら勢いがあってもゲーム屋の任天堂とは企業の格も評価もがまるで違う これが世に出てたらちょっとしたきっかけで任天堂がおいしくいただかれてた可能性すらありそうだ

    62 20/03/11(水)02:47:35 No.670137206

    >CDとか読み込み遅いしカセットでいいわ…じゃなかった? フィリップスとCD-i互換機作るって言ってたからこの時はそうじゃない

    63 20/03/11(水)02:47:50 No.670137225

    >CD-iってあの例のゼルダが出たやつか… マリオだってあるぞ! どっちも任天堂はなかったことにしてるが過去は変えられない

    64 20/03/11(水)02:48:08 No.670137246

    ソニーのアドバンテージは 他社が基本的に他のハードメーカーにお願いしないといけないところを チップからドライブから何から全部自社グループで作れちゃったところ

    65 20/03/11(水)02:48:26 No.670137277

    CD-iでマリオとゼルダのライセンス貸し出した結果があれだもんな…

    66 20/03/11(水)02:49:54 No.670137420

    CD-iのクソのトライフォースは本当にクソのトライフォースだけどゼルダ主人公のゼルダってのはとてもいいアイディアだと思うから本家もそういうの出してほしい 妥協してリンクルちゃんでもいいよ

    67 20/03/11(水)02:50:00 No.670137435

    >これが世に出てたらちょっとしたきっかけで任天堂がおいしくいただかれてた可能性すらありそうだ 最恵国待遇だった一部メーカー以外はROMカセットの生産数を任天堂がコントロールできるシステムだったけどCDだとそれができなくなるしね

    68 20/03/11(水)02:51:43 No.670137581

    CDロムでゲームの価格が半分になったのはマジありがたかった…

    69 20/03/11(水)02:51:49 No.670137589

    ROMはマスターから生産までの時間がどうしてもかかるんだけれど CDのプレスはそれに比べるととても早いし安いし少量でも行ける強み

    70 20/03/11(水)02:52:57 No.670137695

    >最恵国待遇だった一部メーカー以外はROMカセットの生産数を任天堂がコントロールできるシステムだったけどCDだとそれができなくなるしね 生産数じゃなくて年度内発売タイトル本数制限じゃないかな 大量生産する際の優先とかは大手メーカーや大作特遇はあったそうけど生産受注はされる分には任天堂は損しないし

    71 20/03/11(水)02:53:15 No.670137717

    整理するだけでもプレステにいろんな企業が参入して変なゲームいっぱい出たのがよくわかるな…

    72 20/03/11(水)02:53:31 No.670137746

    >妥協してリンクルちゃんでもいいよ できたよ!ばら色ルッピーランド!

    73 20/03/11(水)02:53:42 No.670137764

    結局12cm光ディスク機はWiiまで出さなかったのはこれとCD-iの影響が多少はあるんだろうか

    74 20/03/11(水)02:53:58 No.670137787

    CDに物理的なプロテクトがかけられるようになってからは サターンのソフトとかはセガを通してセガの工場じゃないと生産できないんよね

    75 20/03/11(水)02:54:35 No.670137845

    >できたよ!ばら色ルッピーランド! チンクルじゃねぇか!