20/03/10(火)22:06:17 夜はパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/10(火)22:06:17 No.670066830
夜はパラドックス
1 20/03/10(火)22:07:50 No.670067328
藤本クンの言い方酷いな今見ると
2 20/03/10(火)22:15:15 No.670069830
店構えやドンブリはともかく具を変えたらもはや別モノじゃねぇの?
3 20/03/10(火)22:17:25 No.670070578
店の雰囲気って重要よね 腹満たせばいいってもんでもないし
4 20/03/10(火)22:19:59 No.670071388
氷水のピッチャーの中にレモンスライス一切れ浮いてるだけで満足度はぐんと上がる 逆に素材に拘り抜いたって売りのラーメン屋で生ぬるいカルキ水出されると信頼感が地のそこまで落ちる
5 20/03/10(火)22:20:13 No.670071459
ラーメン屋に限らず古い汚い店にはあまり入りたくないからな…
6 20/03/10(火)22:24:57 No.670073011
美味ければ店はどうでもいいって実際はそんな事ないもんな
7 20/03/10(火)22:25:05 No.670073068
なぜこのような古い漫画を今更?
8 20/03/10(火)22:35:33 No.670076733
まあ飯食うにあたってどんだけ美味い店でも雰囲気悪かったら足げく通いたいとは思わんからな… 事実そういう味だけに拘ってその他無頓着だけど一部コアなファンだけが持ち上げてるラーメン屋は実在する
9 20/03/10(火)22:37:36 No.670077406
いや本当にうまければ店構えとかどうでもいい ただ店構えがしょぼいとうまいかまずいか試す前にそもそも入る気が起きない ガチでうまい店なら行列ができてたり知り合い経由で情報が入ってくるだろうから事前にアタリだと分かった上で食べに行くが そういうのもなんもないと一生縁がない
10 20/03/10(火)22:39:19 No.670078001
汚いけど美味い店ってのはあるけど汚くて不味い店の方がその何十倍もあるから 汚い店にはわざわざ行かん
11 20/03/10(火)22:39:22 No.670078017
美味しいカレーでも皿にTOTOって書いてあったら食欲無くなる
12 20/03/10(火)22:40:16 No.670078338
店構えがショボいと入りにくいからな めちゃくちゃ狭い店にテーブル一台二台の店とか絶対入りたくねえ
13 20/03/10(火)22:42:45 No.670079218
藤本君はマジの舌持ってるから分かるだろうけど 色々外食してて思うのは外食は雰囲気が90%くらいだなと 場末は場末の味がする
14 20/03/10(火)22:43:57 No.670079598
これにはサニーも大満足
15 20/03/10(火)22:44:47 No.670079873
缶スープのラーメンでも真夜中の高速のパーキングで食ったら美味いしな
16 20/03/10(火)22:44:58 No.670079929
雰囲気で味は変わる 器の色やデザインも食欲を掻き立てるのに重要だからよ
17 20/03/10(火)22:46:09 No.670080339
器の色を変えただけで親父さんの味になった!って話もあったな
18 20/03/10(火)22:47:18 No.670080689
>店構えやドンブリはともかく具を変えたらもはや別モノじゃねぇの? ラーメンはスープがメインだし そこに一番金がかかってるから
19 20/03/10(火)22:47:26 No.670080735
雰囲気料みたいなのはやっぱあるよね
20 20/03/10(火)22:49:26 No.670081422
>雰囲気料みたいなのはやっぱあるよね Barなんかのチャージ料って割とそのものだと思う
21 20/03/10(火)22:51:23 No.670082084
フランスかどっかの研究で皿の色が味の7割を占めるとかあった気がする そんなもんだよ
22 20/03/10(火)22:51:43 No.670082213
ゆとりちゃん初仕事の時の古臭い店を磨いて古い雰囲気の店に変えるってのは目からウロコだった
23 20/03/10(火)22:53:45 No.670082940
近所に立ち食いそば屋が開店したけど店内ピカピカ照明テカテカが気になってしょうがない
24 20/03/10(火)22:54:13 No.670083102
足蹴く通ってたあるラーメン屋でトッピング大幅に変更したらとたんに口に合わなくなっていかなくなったみたいな経験あったから具もラーメンを構成する要素としてすげぇ大事だと思うけどなぁ
25 20/03/10(火)22:54:28 No.670083180
「昔ながらの~」ってフレーズだけで食い付く層はいるからな…
26 20/03/10(火)22:58:16 No.670084504
外で食うと旨いんだよ もこれの類いか
27 20/03/10(火)22:59:03 No.670084726
BARで飲んだら緑色のメロンソーダもすげえ美味いと思う
28 20/03/10(火)22:59:38 No.670084932
外装はともかく食器選びはもう味作りの一部だよね 同じプリンでもプラスチックスプーンと高級ステンレスで全然違う
29 20/03/10(火)22:59:48 No.670084995
味も雰囲気もまぁ色々好みあるよね 変てこな器好きな客だっているかもしれないし 俺みたいに食いづらいしすぐ温くなるわこの器って二度と行かなくなる客だっている
30 20/03/10(火)22:59:48 No.670084997
ハゲ初登場時の 情報を食ってるんだ を言い換えただけだろ藤本クン
31 20/03/10(火)23:00:58 No.670085388
スレ画は確かオヤジサンのラーメンは元々凄く美味しいけど時代の流れで客が入らなくなったって話だっけ?
32 20/03/10(火)23:01:01 No.670085412
高速のSAの冷凍食品いいよね…
33 20/03/10(火)23:01:16 No.670085493
脳死で価格下げたら売上死んだ日産が適当な例
34 20/03/10(火)23:01:19 No.670085514
今のハゲ主役の漫画で「情報の量と質が上がったからトンチキサイトは駆逐される」みたいな事を言ってたけど スレ画みたいな店も(当時は兎も角)今だったら「味や量が全くと言っていいほど変わってないのにボッタクリすぎだ」と荒れる気がする
35 20/03/10(火)23:02:01 No.670085738
カップヌードルもプラスチックのフォークで食うとなんかうまいよね
36 20/03/10(火)23:02:09 No.670085782
>スレ画は確かオヤジサンのラーメンは元々凄く美味しいけど時代の流れで客が入らなくなったって話だっけ? 値段も味も中途半端だから激安チェーン店と本格派の店に客取られてた
37 20/03/10(火)23:02:26 No.670085879
俺だったら同じ味でも「違う」って強がりそうだけど そこを「同じ」って認める藤本クンの芯の強さよ だからこそおハゲも認めたんだろうけどな
38 20/03/10(火)23:04:00 No.670086390
>同じプリンでもプラスチックスプーンと高級ステンレスで全然違う それは食感も関わってくるからまた別の問題では…?