虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/10(火)17:44:48 日本刀... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/10(火)17:44:48 No.669993343

日本刀とサーベルって刃の部分は同じに見える

1 20/03/10(火)17:46:09 No.669993612

そうだよ だから明治政府は初期に大量に導入した

2 20/03/10(火)17:46:58 No.669993770

画像は拵をサーベルにしてる日本刀

3 20/03/10(火)17:48:01 No.669993984

割とサーベル持ってる日本軍人のイメージもあるよね

4 20/03/10(火)17:48:33 No.669994100

ちゃんと執刀に習熟した士族出身者向け改良型をスレ画にする辺り判ってらっしゃる

5 20/03/10(火)17:48:43 No.669994139

このサーベルはかなり刃が細かったような

6 20/03/10(火)17:49:56 No.669994371

ラストサムライで見た

7 20/03/10(火)17:50:52 No.669994556

両手持ちで切れないから結局刀に戻ったんじゃなかったか?

8 20/03/10(火)17:54:11 No.669995179

弾薬盒や拳銃嚢なんかは明治から敗戦までずっとフランス式の形のままだけど 剣吊りなんかは軍刀と鞘に合わせてちょくちょく改良されたりするよね

9 20/03/10(火)17:57:08 No.669995748

日本固有の剣っていうけど 片刃類の一つでしかないよね

10 20/03/10(火)17:59:20 No.669996128

素材がないから仕方なくサンドイッチ方式にしたのを日本刀の美点と言い張ったのは戦後の刀剣商なんやで

11 20/03/10(火)18:00:17 No.669996316

ちゃんとした刀身作る余裕ないからレールを刀にするね…

12 20/03/10(火)18:01:10 No.669996467

>日本固有の剣っていうけど >片刃類の一つでしかないよね ざっくり分類すりゃどうとでも言える気が

13 20/03/10(火)18:03:52 No.669996893

>日本固有の剣っていうけど >片刃類の一つでしかないよね そんなこと言ったらグルカナイフみたいな変なナイフもナイフに分類されちまうよ

14 20/03/10(火)18:05:06 No.669997146

youtubeだと西洋剣で日本刀叩き割る動画が今人気なんだよね 外人も日本刀幻想から覚めて来たのかもしれない そもそも刀は耐久性で勝負するもんじゃないけど

15 20/03/10(火)18:06:43 No.669997449

鋼鉄が手に入らなかったのが悪い でもある素材でなんとか戦える武器作れたのは凄いと思うよ

16 20/03/10(火)18:06:59 No.669997500

西洋剣も同じ様に折ろうとすれば折れるし なんかよくわからんパフォーマンスの動画で お外の国の人の考え決め付けるのはよくないよ それはそれとしてバスケットヒルトソードいいよね…格好いい…

17 20/03/10(火)18:08:17 No.669997734

大陸の雑軍匪賊相手なら大隊砲に擲弾筒と機銃&小銃に軍刀ピストルで追い散らせるけど 南京や上海で交戦したような装備も錬度もまともな国民党の中央軍や直系軍閥では苦戦するのが判ってて ハルハ河やノモンハンではそもそも地利せず装備でも劣り、対米戦に至ってはもう…

18 20/03/10(火)18:08:52 No.669997843

スレ画の優位性って騎馬上で使い易いって事ぐらい?

19 20/03/10(火)18:10:24 No.669998126

>南京や上海で交戦したような装備も錬度もまともな国民党の中央軍や直系軍閥では苦戦するのが判ってて ゼークトライン突破戦って大勝してなかったか

20 20/03/10(火)18:11:29 No.669998342

>スレ画の優位性って騎馬上で使い易いって事ぐらい? 片手使いに適してて護剣部で手元保護が出来て 刀身は日本刀なんでフェンシングの技術と日本の剣術の技術が はんなり使えるってのもある

21 20/03/10(火)18:11:36 No.669998365

こんな見た目でも構えは日本の剣術のまんまなのか

22 20/03/10(火)18:15:11 No.669999028

凄いのは日本刀自体じゃなくて刀鍛冶の技術だから...

23 20/03/10(火)18:16:13 No.669999214

>凄いのは日本刀自体じゃなくて刀鍛冶の技術だから... こんなゴミみたいな素材でよくここまで使えるの作れたな!?って方向性の凄さ

24 20/03/10(火)18:18:35 No.669999657

>凄いのは日本刀自体じゃなくて刀鍛冶の技術だから... 近世の時点でどこもサーベルに置き換わってるのにそれは無理がある

25 20/03/10(火)18:18:42 No.669999686

>>凄いのは日本刀自体じゃなくて刀鍛冶の技術だから... >こんなゴミみたいな素材でよくここまで使えるの作れたな!?って方向性の凄さ 二種類の性質の違う金属を組み合わせるのもその特性を利用したのも 柔らかい金属を芯にして折れにくくすると説明されるが 本当のところはそのほうが安いかららしいな

26 20/03/10(火)18:19:15 No.669999795

>ゼークトライン突破戦って大勝してなかったか 日本側はひた押しに押して探ってるのに租界のこともあって国民党軍の首脳部は ところどころで読み違えたりして兵を引いたりする失敗とかそういうのも有るけど 戦術的には鉄条網とクリークで阻害して向こうの家屋に自動火器据えて抵抗するモンだから 銃剣と手榴弾で密集する家屋掃討して時に壁を抜いて移動しないとダメとか 要所要所では激しい戦いやってる

27 20/03/10(火)18:20:02 No.669999982

でも旧日本軍は刀振り回してるイメージあるし...

28 20/03/10(火)18:20:03 No.669999983

北宋の頃の中国人の日本刀推しはなんだったんだろう

29 20/03/10(火)18:20:13 No.670000022

素材のなさを技術で誤魔化したけどやっぱ普通に素材が強いほうが凄いわ…ってドイツ戦車じゃないんだから

30 20/03/10(火)18:21:20 No.670000274

がいじんのサムライソードとサムライアーマーに対する信頼は凄いからな...

31 20/03/10(火)18:21:58 No.670000409

しょうがねえじゃん旧ドイッチュラント一帯で取れる鉄鉱石みたいに 雑に精錬して鋼になったら刀剣として最高の素材になるなんて クソ羨ましい立地にない所はあの手この手で工夫するしかねえんだ 工夫したってちょいちょい負けるんだ

32 20/03/10(火)18:22:11 No.670000443

あり物で一工夫ってのが実に日本人らしいよ

33 20/03/10(火)18:22:25 No.670000488

>柔らかい金属を芯にして折れにくくすると説明されるが >本当のところはそのほうが安いかららしいな 実際に日本刀と同じぐらいの重量の刀剣はすぐダメになるからな

34 20/03/10(火)18:22:27 No.670000494

刀なんて消耗品なんだから スプリングに使う鋼板から型抜きして鍛えて研いだら完成よ!

35 20/03/10(火)18:23:50 No.670000778

アニメや時代劇で人やら車やらスパスパぶった切ってるからそのイメージに引っ張られてるのもある

36 20/03/10(火)18:24:10 No.670000843

大戦中の軍刀研究だと折り返しはやり過ぎるとダメとか外硬く中柔らかくじゃなくてまぜこぜにして熱処理で硬度とバネ感を調整するとか新刀特伝の作り方だと低温脆性が克服できないからステンレス使うとかパイプと丸棒で作った群水刀・満鉄刀が品質のムラがなくてよかったとか色々たのしい

37 20/03/10(火)18:24:19 No.670000877

斬鉄剣が悪い

38 20/03/10(火)18:24:50 No.670000980

両手持ちの日本刀の禁止してサーベル所持は明治の規則なんでしょうがない 片手剣なら何でもいいんでみんな見てくれだけサーベルにした脇差し持ってた

39 20/03/10(火)18:25:01 No.670001017

>実際に日本刀と同じぐらいの重量の刀剣はすぐダメになるからな 日本刀もメンテナンスにめちゃくちゃ手間を掛けてようやく10回程度人体を斬り刻めるかどうかぐらいだからなあ

40 20/03/10(火)18:25:22 No.670001099

>こんなゴミみたいな素材でよくここまで使えるの作れたな!?って方向性の凄さ 砂鉄のほうが不純物少ないとかもあるのでゴミとは言えないような

41 20/03/10(火)18:26:11 No.670001254

>北宋の頃の中国人の日本刀推しはなんだったんだろう あの頃が一番日本刀の質が良かった上に輸出されまくってたのもあるけどクソめんどくせえ海賊が持ってるやべー武器って印象だったんじゃない?

42 20/03/10(火)18:27:19 No.670001503

>北宋の頃の中国人の日本刀推しはなんだったんだろう 中国の日本刀(風)の刀剣面白いよね 刀身は曲がってるけど柄は真っ直ぐなデザインが多かったり

43 20/03/10(火)18:28:18 No.670001691

>でも旧日本軍は刀振り回してるイメージあるし... あれは真の意味で意味のない行為だったな 国軍を皇軍に言い換えたりどうでもいいことに情熱を燃やしすぎた

44 20/03/10(火)18:28:26 No.670001721

戦国時代終わってからは実用性を追求する流れから外れて芸術性求められるようになったから 武器としては逆効果だったり意味がない事が色々正当な製法として確立されて行ったんだよな

45 20/03/10(火)18:29:57 No.670002033

研ぎの技術はともかく冶金に関しては別に技術高くないだろ

46 20/03/10(火)18:30:14 No.670002079

>砂鉄のほうが不純物少ないとかもあるのでゴミとは言えないような そういう砂鉄の方が少ないでしょ備前長船は山崩しすぎて下流域の海岸変わるレベルまでやったあげくに水害で全滅だし鎌倉のあたりはそもそも量少なすぎて量産できなかったし あと今砂鉄どうやって集めてるのか知らないけど昔の比重選鉱法じゃなくて磁力で選別してるなら質そのものが時代によって変わってしまう

47 20/03/10(火)18:30:39 No.670002182

軍刀拵は美術品扱いにならず兵器武器扱いされるので気をつけて!

48 20/03/10(火)18:32:03 No.670002459

>戦国時代終わってからは実用性を追求する流れから外れて芸術性求められるようになったから >武器としては逆効果だったり意味がない事が色々正当な製法として確立されて行ったんだよな 焼き入れ後に焼きならしかけると刃紋が眠くなるからやらなくなったり波紋が出やすいから高温で鍛造するようになったりだっけ

49 20/03/10(火)18:33:22 No.670002762

>軍刀拵は美術品扱いにならず兵器武器扱いされるので気をつけて! 最近はそうでもないけど住んでる地域の教育委員会・警察・日刀保支部の好みで変わる

50 20/03/10(火)18:33:40 No.670002822

名物が美術的価値が高い刀で 業物がきれあじ準拠だっけ?

51 20/03/10(火)18:34:00 No.670002894

>群水刀・満鉄刀が品質のムラがなくてよかったとか色々たのしい よく読むと現代冶金と職人の擦り合わせ苦労話でもある 科学と伝統の融合の試行錯誤いいよね…

52 20/03/10(火)18:34:23 No.670002991

旧軍が米軍の鹵獲ジープだったものから作った刀が評価高い

53 20/03/10(火)18:34:44 No.670003084

>軍刀拵は美術品扱いにならず兵器武器扱いされるので気をつけて! 日本刀であれば分解すればいいだけ 中身が軍刀ならどうしようもないが

54 20/03/10(火)18:34:53 No.670003115

やっぱり自分で打って研いで柄や鞘や拵えも作った刀を使いたいと思う今日この頃

55 20/03/10(火)18:36:03 No.670003363

>やっぱり自分で打って研いで柄や鞘や拵えも作った刀を使いたいと思う今日この頃 小柄か短刀なら西新井大師の近所で作らせてくれる刀鍛冶居るよ

56 20/03/10(火)18:36:08 No.670003378

現代社会のどこで使うんだよ...

57 20/03/10(火)18:36:41 No.670003491

そんな貧乏国のひねり出した苦し紛れの武器が今日なんか最強の刀剣みたいなイメージをお出しできてるのは凄い事だと思う

58 20/03/10(火)18:38:06 No.670003811

アホみたいに手間かけた分強いは説得力ある でも作りがどうとかはようわからん

59 20/03/10(火)18:38:30 No.670003912

>そんな貧乏国のひねり出した苦し紛れの武器が今日なんか最強の刀剣みたいなイメージをお出しできてるのは凄い事だと思う まあ実際それ以上の刀剣がない以上そうなるな

60 20/03/10(火)18:39:49 No.670004209

基本日本国内で使ってたものだし外国と比較しても仕方ないような気もするが みんな同じもの使ってるならそれが一番強いし

61 20/03/10(火)18:40:22 No.670004322

ゾンビと戦う時の外人はKATANAとクリケットバット好きすぎる

62 20/03/10(火)18:40:55 No.670004436

刀が壊れる動画見た時こう折れるっていうか層になって割れてたのが印象深い 何度も何度も折りたたんで鍛えるからその折りたたんだトコが層になってて構造として弱いのかな? 一発鋳造のほうが強度が高くなるみたいな海外の製法とか知らんけど

63 20/03/10(火)18:42:11 No.670004739

>一発鋳造のほうが強度が高くなるみたいな海外の製法とか知らんけど 刀剣類は外国でも鍛造 むしろ鋳造の剣ってあるのか?

64 20/03/10(火)18:42:54 No.670004887

ゾンビみたいに何十体も戦うような耐久力重視ならどう考えても刀じゃないほうが良い

↑Top