虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/10(火)11:48:36 オー人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/10(火)11:48:36 No.669929586

オー人事オー人事

1 20/03/10(火)11:49:40 No.669929729

辞めます

2 20/03/10(火)11:49:55 No.669929767

これは卑怯

3 20/03/10(火)11:50:47 No.669929884

前提が崩れてるのでやりません

4 20/03/10(火)11:51:40 No.669930026

若手「(やられた。)」

5 20/03/10(火)11:52:07 No.669930090

後日全然違う部署から異動してきた人が来るんだよね

6 20/03/10(火)11:52:53 No.669930181

こんなのリーダーの上長に報告だわ

7 20/03/10(火)11:53:20 No.669930246

>若手「(逃げたほうがいいやつだ。)」

8 20/03/10(火)11:53:36 No.669930281

社内で敵作ってどうすんだ

9 20/03/10(火)11:55:24 No.669930538

約束守らないならやりませんか辞めますくらいかな

10 20/03/10(火)11:56:07 No.669930640

これ普通にリーダーが無能ってのを晒してるだけじゃないの? 全員の前で5人って言っちゃったのは自分なんだし

11 20/03/10(火)11:56:18 No.669930665

リーダー「(しまった!全員の前で5人集めると言ってしまった!)」

12 20/03/10(火)11:56:47 No.669930743

若手が一番割食ってない?

13 20/03/10(火)11:56:49 No.669930748

なにがやられたの

14 20/03/10(火)11:57:05 No.669930794

部下と若手の結束力が高まる

15 20/03/10(火)11:57:09 No.669930809

これどっちも怒られるやつじゃん

16 20/03/10(火)11:57:24 No.669930855

そもそも人員不足で出来ない案件なんて成長に関係ないわ

17 20/03/10(火)11:57:47 No.669930929

>なにがやられたの 騙された!

18 20/03/10(火)11:57:54 No.669930946

ただの転職フラグすぎる

19 20/03/10(火)11:58:05 No.669930972

リーダーをちゃんと叱れる上司が居ないとこうなる

20 20/03/10(火)11:58:10 No.669930984

上司じゃなくてリーダーなのか…世知辛くない?

21 20/03/10(火)11:58:26 No.669931029

人員不足でプロジェクト動かないとか転職案件すぎる

22 20/03/10(火)11:58:40 No.669931076

最後そうはならんやろ

23 20/03/10(火)11:59:20 No.669931169

初めは5人置いといてどんどん理由付けて減らす方がヤラれた感あるのに

24 20/03/10(火)12:01:12 No.669931479

部下も優秀な若手も辞めるやつ

25 20/03/10(火)12:01:14 No.669931482

こういうケースだと「それをやることで成長できるという確信」とかどうだっていい要素だよね… 単に少ないリソースで強要できるってだけの話でそれ以上の意義はない

26 20/03/10(火)12:02:47 No.669931726

その全員に悪評吹き込まれる奴だ

27 20/03/10(火)12:05:10 No.669932116

失敗が怖いので入念に根回しした上でしかこんなことやれない

28 20/03/10(火)12:05:20 No.669932141

部下もリーダーもどっちも会話が馬鹿すぎて書いてるやつのオツムが知れる…

29 20/03/10(火)12:06:03 No.669932278

皆に愚痴言わないならいいけどさ… 絶対言うよこれ

30 20/03/10(火)12:06:38 No.669932384

部下の成長を促す前にやることがあるのでは

31 20/03/10(火)12:07:00 No.669932443

部下の成長という建て前で罪悪感を殺して立派な社会人になりましょう

32 20/03/10(火)12:08:23 No.669932717

これ書いててなにかおかしいと思わなかったんだろうか

33 20/03/10(火)12:08:30 No.669932739

6人でやる仕事を2人でできるなら部下かリーダーかどっちかの見積もり能力が致命的に抜けてる

34 20/03/10(火)12:09:00 No.669932826

洗脳されてるからおかしいと思えないんじゃないかな

35 20/03/10(火)12:09:52 No.669932971

>リーダーとして、部下がそれをやることで成長できるという確信があるならば、 若い女性やお年寄りのために商品量を減らしました宣言みたいな欺瞞を感じるッ

36 20/03/10(火)12:10:16 No.669933054

どうやっても消耗するしかない状況に置かれた時点で有能だろうが無能だろうが転職以外ないでしょ…

37 20/03/10(火)12:10:45 No.669933145

これやると信頼関係なくなるよ

38 20/03/10(火)12:11:30 No.669933295

>皆に愚痴言わないならいいけどさ… >絶対言うよこれ 愚痴とかじゃなくてより上長に報告するんや

39 20/03/10(火)12:11:50 No.669933353

>6人でやる仕事を2人でできるなら部下かリーダーかどっちかの見積もり能力が致命的に抜けてる 本来6人でやる仕事を1日前まで人員決めずにほったらかしの時点でもうダメな職場だと思う

40 20/03/10(火)12:11:52 No.669933362

リーダー「二人でやってくれ」 部下「(は?新人の面倒見ながら6人分の仕事やれって?死ねよ)」

41 20/03/10(火)12:12:14 No.669933435

失うのが信頼だけで済めばいいがな

42 20/03/10(火)12:15:17 No.669934051

こんな事起きてる職場なんぞ元から信頼関係ないのでセーフ

43 20/03/10(火)12:15:35 No.669934128

>愚痴とかじゃなくてより上長に報告するんや これはテキストだ つまりこんなもんを採用実践してるような組織は上長どころかトップから手遅れになってる可能性が高い

44 20/03/10(火)12:15:39 No.669934140

それならやれますと言った瞬間にしまったと思ってる辺りこの会社日常的に地獄なのでは

45 20/03/10(火)12:17:21 No.669934481

研修だなんだでわざわざ講義受けに行ってこの資料見せられた時の方がやられた!って思うよ

46 20/03/10(火)12:17:28 No.669934500

付けれるのが若手しかいない時点でアウト感が良く出てる

47 20/03/10(火)12:17:35 No.669934521

最悪だな

48 20/03/10(火)12:17:58 No.669934609

部下の意表を突く意味ある?

49 20/03/10(火)12:18:50 No.669934803

一番優秀な若手(大嘘)

50 20/03/10(火)12:18:59 No.669934831

部下「辞めます。」

51 20/03/10(火)12:19:23 No.669934923

馬鹿じゃないの

52 20/03/10(火)12:19:46 No.669935007

優秀かどうかなんて数値化できない要素もあるし 上司が優秀と言ったら優秀なんだ

53 20/03/10(火)12:20:05 No.669935080

>部下の意表を突く意味ある? 意表をつけばやってやる!ってなるだろ 巻き込まれ系ロボアニメじゃ定番だ

54 20/03/10(火)12:20:10 No.669935104

それならって言いましたよね?

55 20/03/10(火)12:20:41 No.669935220

若手は確保できなかったから 50代後半~再雇用のベテランを確保したぞ

56 20/03/10(火)12:20:57 No.669935284

派遣の新人を5人連れてくるのかと思ったら人数自体を減らすとか

57 20/03/10(火)12:20:57 No.669935285

>一番優秀な若手(大嘘) 他は年上しかいないので嘘ではない

58 20/03/10(火)12:21:02 No.669935305

部下「優秀な若手が5人つくならやれると言いました。1人ならやれませんしできません」

59 20/03/10(火)12:21:13 No.669935338

何なら1番有望な若手も辞める

60 20/03/10(火)12:21:47 No.669935474

この上下手に出来ちゃうと今後その仕事が2人で出来るように見積もられて 最終的に新人1人に丸投げされる

61 20/03/10(火)12:22:06 No.669935548

自分側はいくら適当なこと言っても許されるって思ってるようなやつじゃないとこんな資料作れないよな

62 20/03/10(火)12:22:33 No.669935646

優秀な若手5人は無理だった 代わりに入ったばかりの派遣社員5人を君に預けよう

63 20/03/10(火)12:22:41 No.669935689

>これ書いててなにかおかしいと思わなかったんだろうか おかしいと思わない人がこんなもので食っていける世の中だからこんなななのよ

64 20/03/10(火)12:22:42 No.669935694

工数で5日かかる作業だが今日中に終わらせたい 新人5人つけるからやれるな?

65 20/03/10(火)12:23:17 No.669935830

部下が影分身を使える忍者の可能性は?

66 20/03/10(火)12:24:03 No.669935997

困難が人を成長させると勘違いするのは氷河期以前の世代にありがち 成功が人を成長させると訂正した方がいい

67 20/03/10(火)12:24:10 No.669936026

>工数で5日かかる作業だが今日中に終わらせたい >新人5人つけるからやれるな? (やられた。)

68 20/03/10(火)12:24:15 No.669936038

>優秀な若手5人は無理だった >代わりに入ったばかりの派遣社員5人を君に預けよう やっぱり5人は多かった。派遣2人で頑張って欲しい

69 20/03/10(火)12:24:33 No.669936111

人増やせばなんでも早く終わると思ってる上司とかマジ最悪だろ 仕事の内容理解できてないじゃん

70 20/03/10(火)12:24:51 No.669936192

6人業務を2人で抑えようとするんじゃないよ 過労で死ぬよ

71 20/03/10(火)12:25:01 No.669936223

リーダーは先ずこの人員でやれるわけないだろと上に噛み付けよ…

72 20/03/10(火)12:25:09 No.669936257

このリーダーライブ感で仕事やってるな…

73 20/03/10(火)12:25:12 No.669936275

仮にこれで成功したら後で更なる地獄に送り込まれるボトムズ状態に

74 20/03/10(火)12:25:39 No.669936370

上司「(やっちゃった。)」 部下「(やられちゃった。)」 若手「(こいつらやばい。)」

75 20/03/10(火)12:25:46 No.669936396

>6人業務を2人で抑えようとするんじゃないよ >過労で死ぬよ それを乗り越えて成長すると信じているよ

76 20/03/10(火)12:25:46 No.669936401

こうなんというかスレ画みたいな人種ってどうしてこう契約って概念を軽視するの?

77 20/03/10(火)12:26:05 No.669936489

リーダーが人を集められなかったせいでこの案件は失敗しました

78 20/03/10(火)12:26:15 No.669936542

過労死は社内規則で禁止されています

79 20/03/10(火)12:26:18 No.669936556

なろう系で時々ある高度な舌戦みたいだ

80 20/03/10(火)12:26:38 No.669936633

>工数で5日かかる作業だが今日中に終わらせたい >新人5人つけるからやれるな? お前がやれ

81 20/03/10(火)12:26:51 No.669936684

最初に約束反故にしてるのリーダーなのになんで部下は言うこと聞くと思ってんだ

82 20/03/10(火)12:26:51 No.669936686

>それを乗り越えて成長すると信じているよ 乗り越えて成長したから次のハードル上げるね…

83 20/03/10(火)12:27:11 No.669936766

やらざるを得ない状況に置く前に まずは退社されないラインは引いておきましょう

84 20/03/10(火)12:27:34 No.669936843

>乗り越えて成長したから次のハードル上げるね… 人が跳べる高さのハードルじゃなくなったぞ!!

85 20/03/10(火)12:27:45 No.669936895

成長といってもこういうダメな上司を告発して排除するって方向に成長しそう

86 20/03/10(火)12:27:47 No.669936899

これで死ぬ気でなんとか二人で形にしたらリーダーが「ほらできたろ?」みたいなこと言ってくるんでしょ?

87 20/03/10(火)12:28:35 No.669937101

>最初に約束反故にしてるのリーダーなのになんで部下は言うこと聞くと思ってんだ 条件の話はともかくやりますの言質はとれてる やる方向で話が進んで引き返せなくなってからだからもうできないと言ってもネバネバ言われるだけ

88 20/03/10(火)12:28:48 No.669937157

最初にやれないと交渉できる社風なら 人集まらなかったらもう完全に企画終わるだけだろ

89 20/03/10(火)12:29:00 No.669937191

そこはリーダーがよしじゃあ俺とお前でやろう!といえやせめて

90 20/03/10(火)12:29:01 No.669937196

>人が跳べる高さのハードルじゃなくなったぞ!! 社長(やられた。)

91 20/03/10(火)12:29:06 No.669937214

これ仕事死ぬ気でこなしたら リーダーが俺のマネジメント力の勝利だって顔するんでしょ?

92 20/03/10(火)12:29:09 No.669937227

>初めは5人置いといてどんどん理由付けて減らす方がヤラれた感あるのに 今まさにウチの職場がヤられてるやつだわ…

93 20/03/10(火)12:29:51 No.669937405

>やる方向で話が進んで引き返せなくなってからだからもうできないと言ってもネバネバ言われるだけ やる方向で進まないと思うんですが

94 20/03/10(火)12:29:57 No.669937424

自社内で糞営業するな

95 20/03/10(火)12:30:04 No.669937462

これでできなかった場合上司はどうなる?

96 20/03/10(火)12:30:12 No.669937499

上司「リーダーくんが言ったんならできるってことじゃない?」

97 20/03/10(火)12:30:27 No.669937549

>そこはリーダーがよしじゃあ俺とお前でやろう!といえやせめて リーダー「俺が3人分だ」

98 20/03/10(火)12:30:43 No.669937621

一日後って調整したフリすらしてねえな…

99 20/03/10(火)12:30:58 No.669937684

これは出来る上司だな…

100 20/03/10(火)12:31:12 No.669937740

>これでできなかった場合上司はどうなる? おれはわるくない ぶかができるっていった しらない すまなかった

101 20/03/10(火)12:31:21 No.669937776

どのような状況でも高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応するように

102 20/03/10(火)12:31:49 No.669937884

>これでできなかった場合上司はどうなる? もうお前達には任せておけん 私自らが出現するッ!

103 20/03/10(火)12:32:03 No.669937936

>これで死ぬ気でなんとか二人で形にしたらリーダーが「ほらできたろ?」みたいなこと言ってくるんでしょ? ついでに 「早くから上手くやってればここまで酷くならなかったぞ」と 「できるんなら最初からゴネるなよ」も言っておこう

104 20/03/10(火)12:32:11 No.669937972

スレ画を長年やり続けられるなら敏腕と言えるのでは

105 20/03/10(火)12:32:38 No.669938075

>リーダー「俺が3人分だ」 部下「カッコいいこと言ってるつもりかもしれませんけどこっちも3人分ですよね?」

106 20/03/10(火)12:32:40 No.669938087

3人付けてスマンならしょうがねえなってなるけど 1人って優秀かどうかも疑わしい

107 20/03/10(火)12:32:47 No.669938116

>ついでに >「早くから上手くやってればここまで酷くならなかったぞ」と >「できるんなら最初からゴネるなよ」も言っておこう 部下「(ころそう。)」

108 20/03/10(火)12:32:51 No.669938133

いや五人つっただろカスって返されるだけじゃ…

109 20/03/10(火)12:32:52 No.669938135

多分これやる会社は中堅って言われる層がごっそり居ないか無能しか残ってない会社になるか…

110 20/03/10(火)12:33:10 No.669938211

>条件の話はともかくやりますの言質はとれてる 公に提示してる条件ひっくり返した時点で言質ぶん投げてるよ!

111 20/03/10(火)12:33:51 No.669938387

まともな人から早抜けしていくでしょこんなの常態化したら

112 20/03/10(火)12:34:18 No.669938485

これやると5人用意してもやりますって言わなくなるよ

113 20/03/10(火)12:34:24 No.669938510

>条件の話はともかくやりますの言質はとれてる とれてねーよ「条件ありきのやれます」だよ 勝手に脳内変換してんじゃねー

114 20/03/10(火)12:34:47 No.669938609

部下と有望な若手がどんどん抜けていくから年中求人出す羽目になるよ

115 20/03/10(火)12:34:57 No.669938647

>これでできなかった場合上司はどうなる? 当初のメンバー使って収束させた後に これだけの人に迷惑かけたんだよ?改善策と始末書提出してね?って面談したあと 部下を減給処分かな…

116 20/03/10(火)12:35:02 No.669938673

>リーダーが俺のマネジメント力の勝利だって顔するんでしょ? それどころか部下の意表をつくってタイトルで人にレクチャーしたりするよ

117 20/03/10(火)12:35:19 No.669938736

無理無茶をすれば成長できるってのはどこから来た思想なんだろうな

118 20/03/10(火)12:35:32 No.669938801

>まともな人から早抜けしていくでしょこんなの常態化したら まともな人は抜ける さぁ残るのは誰かな? >一番優秀な若手

119 20/03/10(火)12:36:08 No.669938959

毎月採用の会社来たな…

120 20/03/10(火)12:36:14 No.669938988

まぁでもぬるま湯に浸かってるヤツより修羅場潜ったヤツの方が仕事出来るんだよ不思議なもんで

121 20/03/10(火)12:36:44 No.669939121

ところでこれ 部下は成長できるんです?

122 20/03/10(火)12:37:18 No.669939257

>無理無茶をすれば成長できるってのはどこから来た思想なんだろうな 筋肉は鍛えれば強くなる

123 20/03/10(火)12:37:26 No.669939289

>まぁでもぬるま湯に浸かってるヤツより修羅場潜ったヤツの方が仕事出来るんだよ不思議なもんで ちげぇよ無理なタスクこなしたヤツを酷使してるだけだよ

124 20/03/10(火)12:37:38 No.669939343

>まぁでもぬるま湯に浸かってるヤツより修羅場潜ったヤツの方が仕事出来るんだよ不思議なもんで その裏で心か体を壊してる人がたくさんいるんです というか修羅場で壊れなかったやつしか修羅場帰りになれない

125 20/03/10(火)12:37:56 No.669939416

この話は成長させて昇級できる可能性がある人にしかしないからな実際 あとは辞めさせる口実作りくらい

126 20/03/10(火)12:38:03 No.669939462

典型的な生存バイアスだよね修羅場潜ってきた方が優秀って

127 20/03/10(火)12:38:17 No.669939530

部下を騙す上司になんで人がついてくると思うんです

128 20/03/10(火)12:38:40 No.669939627

>まぁでもぬるま湯に浸かってるヤツより修羅場潜ったヤツの方が仕事出来るんだよ不思議なもんで ただしすぐいなくなる

129 20/03/10(火)12:38:53 No.669939688

成長した結果いなくなるか 途中で折れて何もしなくなるか ごく稀に強い相手と戦いてぇ人になる

130 20/03/10(火)12:38:58 No.669939702

>まぁでもぬるま湯に浸かってるヤツより修羅場潜ったヤツの方が仕事出来るんだよ不思議なもんで そりゃ2度と修羅場なんてやりたくないからな その恐怖心につけ込んでオーバーワークさせる

131 20/03/10(火)12:39:03 No.669939719

>ただしすぐいなくなる どうして優秀な人間が次々消えていくんだ…

132 20/03/10(火)12:39:35 No.669939850

>ごく稀に強い相手と戦いてぇ人になる (俺の目に狂いはなかった…)

133 20/03/10(火)12:39:36 No.669939855

修羅場抜けられるくらい優秀な人はいくらでも転職先見つけられるんでね

134 20/03/10(火)12:39:47 No.669939897

修羅場で人に責任話なすりつけるすべを学びました

135 20/03/10(火)12:39:55 No.669939932

なにもやられてないと思うんだけどこの本を書いた人はなにが言いたいの? ただのアホが書いたのでなければ納得のいく解説がついてるはずだと思うんだけど

136 20/03/10(火)12:39:56 No.669939933

まず日本語としてこれ意表を突くと違う

137 20/03/10(火)12:40:05 No.669939964

よしあいつ修羅場潜った事あるからもう一度修羅場潜らせよう!

138 20/03/10(火)12:40:07 No.669939969

だいたい何度もやる手じゃない

139 20/03/10(火)12:40:12 No.669940002

>>まぁでもぬるま湯に浸かってるヤツより修羅場潜ったヤツの方が仕事出来るんだよ不思議なもんで >ただしすぐいなくなる 上司「(やられた)」

140 20/03/10(火)12:40:35 No.669940091

まぁ転職活動の理由になるよね

141 20/03/10(火)12:40:36 No.669940096

優秀な人は引き抜かれるか転職するか出世して早く逃げる 辞めてグダグダ言ってるのは無能だよ

142 20/03/10(火)12:40:41 No.669940122

>>ごく稀に強い相手と戦いてぇ人になる >(俺の目に狂いはなかった…) 蹴落とされないといいね上司

143 20/03/10(火)12:40:53 No.669940185

>まぁでもぬるま湯に浸かってるヤツより修羅場潜ったヤツの方が仕事出来るんだよ不思議なもんで まともな神経が残ってれば二度とやるもんかと固く心に誓い同じ状況を作らないように心がける そうでない場合はクソ上司と化して同じ状況を再生産する

144 20/03/10(火)12:41:06 No.669940229

>成長した結果いなくなるか >途中で折れて何もしなくなるか >ごく稀に強い相手と戦いてぇ人になる 最後は死ぬまで戦い続けるから怖い

145 20/03/10(火)12:41:10 No.669940243

(やっちまった。)

146 20/03/10(火)12:41:12 No.669940249

仕事きつくて待遇も悪いのになぜか人がいつかないって言ってた社長いたな…

147 20/03/10(火)12:41:32 No.669940330

(そもそも若手自体少ない)

148 20/03/10(火)12:41:38 No.669940358

ではこの屏風から部下を五人出してください

149 20/03/10(火)12:41:45 No.669940386

>よしあいつ修羅場潜った事あるからもう一度修羅場潜らせよう! 2度目は断られるんじゃ

150 20/03/10(火)12:41:49 No.669940409

最後の切り札すぎる…

151 20/03/10(火)12:42:13 No.669940489

これをやるなら島耕作並みの給料を寄越せ

152 20/03/10(火)12:42:23 No.669940534

一度できたんだからもう一度できるだろ!

153 20/03/10(火)12:42:27 No.669940551

部下「よぉしやってやりますよ!」 リーダー「あいつ見ないな?」 同僚「あいつなら辞表叩きつけて帰りましたよ」 リーダー「(やられた。)」

154 20/03/10(火)12:42:37 No.669940589

嫌になったらサクッと転職できるようなパワーこそが最高の安定な気がしてきた

155 20/03/10(火)12:43:10 No.669940690

前やったんだからもっと効率上げてできるだろう!

156 20/03/10(火)12:43:33 No.669940783

頭か心がぶっ壊れながら残るか 身体がぶっ壊れてようやく辞めるか 賢いやつはその前の段階で辞める 修羅場しかないと思考回路もおかしくなってくるからな

157 20/03/10(火)12:43:37 No.669940793

>なにもやられてないと思うんだけどこの本を書いた人はなにが言いたいの? >ただのアホが書いたのでなければ納得のいく解説がついてるはずだと思うんだけど モチベーションアップみたいなところがやっつけで書いてるという説を唱えたい

158 20/03/10(火)12:44:01 No.669940899

>部下「辞めます。」 リーダー「(やられた。)」

159 20/03/10(火)12:45:53 No.669941307

今はコロナ不況だから再就職難しいはずだし…

160 20/03/10(火)12:46:00 No.669941334

仮にスレ画みたいに騙すなら このやりとりは議事録やメールに残さないようにしましょうって書いとかないとね

161 20/03/10(火)12:47:11 No.669941583

全く同じシチュエーションで若手も部下も辞めていったのを横目に見てた

↑Top