虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/10(火)01:43:22 寝れな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/10(火)01:43:22 No.669870818

寝れない夜はgas gas gas

1 20/03/10(火)01:49:52 No.669871822

南スーダンに送金してる場合じゃねぇ!

2 20/03/10(火)01:53:28 No.669872397

良い勝負してんな…と思ったらなそ

3 20/03/10(火)01:56:13 No.669872813

>南スーダンに送金してる場合じゃねぇ! ベネズエラはウサギが居るから…

4 20/03/10(火)01:59:07 No.669873233

思ったより音がうるさくて目が覚めた… ベネゼラが強すぎてさらに目が覚めた…

5 20/03/10(火)02:00:20 No.669873389

南スーダン緊急事態とか思ってたらすごいことになった

6 20/03/10(火)02:01:24 No.669873549

有象無象を追い越してトップに躍り出る主人公 画面外から追い抜くライバル 抜き返してぶっちぎる主人公 アツすぎる…

7 20/03/10(火)02:01:59 No.669873631

音綺麗にしたやつ su3710850.mp4

8 20/03/10(火)02:05:42 No.669874168

何があったらこんなぶっちぎれるんだ

9 20/03/10(火)02:12:24 No.669875075

インフレ率のインフレ

10 20/03/10(火)02:12:50 No.669875134

>何があったらこんなぶっちぎれるんだ どえらい埋蔵量の油田を見つけた 国民のために福利厚生充実させた 質が悪くて安い軽油しか作れなかった 癒着しまくってて立て直しが出来なくなった こうなった

11 20/03/10(火)02:13:54 No.669875276

犯罪率とか殺人の件数もインフレしてたよね

12 20/03/10(火)02:14:16 No.669875333

このインフレ率ってパーセント?

13 20/03/10(火)02:14:26 No.669875354

まさにインフレを超えたインフレ

14 20/03/10(火)02:15:30 No.669875492

>このインフレ率ってパーセント? 268万%

15 20/03/10(火)02:15:37 No.669875508

260万%くらいになるから安心しろ

16 20/03/10(火)02:17:09 No.669875707

今は44万%だから安心して観光に来て欲しい

17 20/03/10(火)02:17:25 No.669875734

100円で買えたものが260万円相当になるぐらいのインフレか…

18 20/03/10(火)02:17:42 No.669875766

うまい棒が100万円・・・ >南米ベネズエラでは今年1月のインフレ率が268万パーセントに上ったと議会が発表した。また国際通貨基金(IMF)は、ベネズエラの今年のインフレ率を「1000万パーセント」と推定している。そう、見間違いではない。1年で物価が「10万倍」になると見ているのだ。

19 20/03/10(火)02:18:50 No.669875910

>今は44万%だから安心して観光に来て欲しい 行くかバカ!

20 20/03/10(火)02:20:13 No.669876090

>今は44万%だから安心して観光に来て欲しい 日本人入国拒否されてない?大丈夫?

21 20/03/10(火)02:20:29 No.669876128

1日で10000%弱くらいインフレしてるけど毎日値札変えてんの

22 20/03/10(火)02:20:36 No.669876146

>今は44万%だから安心して観光に来て欲しい まだ物価は上昇中って事か…

23 20/03/10(火)02:20:46 No.669876173

ちょっとでも食えるもの持って歩いてたら即座に殺されそうだな

24 20/03/10(火)02:20:58 No.669876194

物々交換の世界になってるのかな…

25 20/03/10(火)02:22:06 No.669876337

棒グラフと言えばgas gas gas

26 20/03/10(火)02:22:42 No.669876412

>ちょっとでも食えるもの持って歩いてたら即座に殺されそうだな 金目のもの全部渡せば普通は見逃してもらえる

27 20/03/10(火)02:23:00 No.669876441

>>ちょっとでも食えるもの持って歩いてたら即座に殺されそうだな >金目のもの全部渡せば普通は見逃してもらえる 金目のもの意味ある?どこにも売れなくない?

28 20/03/10(火)02:23:19 No.669876478

>1日で10000%弱くらいインフレしてるけど毎日値札変えてんの 1時間ごとに変える勢い

29 20/03/10(火)02:23:55 No.669876552

金の価値が崩壊してる地域は逆に強盗は起こらないぜー! 金なんて奪ってもケツ拭く紙にもなりゃしねぇからよー!

30 20/03/10(火)02:24:24 No.669876614

>どえらい埋蔵量の油田を見つけた >国民のために福利厚生充実させた うn >質が悪くて安い軽油しか作れなかった >癒着しまくってて立て直しが出来なくなった >こうなった ううn…

31 20/03/10(火)02:24:37 No.669876644

金持ちが囲ってるからどうとかみたいな理由で医者は殺されないと聞いたことがある

32 20/03/10(火)02:25:28 No.669876747

油売って稼ぎまくろうぜ!もう他の仕事はやる必要ねぇ! 油売れなかった 終わり

33 20/03/10(火)02:27:22 No.669876952

>物々交換の世界になってるのかな… 今はジンバブエと同じように(生体認証で)仮想通貨を使ってるよ そんな一縷の望みとなったプラットフォームがかれこれ2ヶ月ダウンしてるけど

34 20/03/10(火)02:28:06 No.669877059

>今はジンバブエと同じように(生体認証で)仮想通貨を使ってるよ いいじゃない >そんな一縷の望みとなったプラットフォームがかれこれ2ヶ月ダウンしてるけど gas gas gas

35 20/03/10(火)02:29:18 No.669877223

軽油でもそこそこ売れるんじゃないかと思うがダメなのか…

36 20/03/10(火)02:30:46 No.669877407

食糧としてウサギが配給されたら可愛くてみんなペットにしちゃった話真偽の程は分からないけど好き

37 20/03/10(火)02:32:12 No.669877584

どうして俺は軽油なんかアテにしてしまったんだろうな?

38 20/03/10(火)02:32:41 No.669877649

なんでまずきちんと油作れるかどうか試さなかったの…? 原始人過ぎて精製するって知らなかった…?

39 20/03/10(火)02:33:33 No.669877765

初期状態でトップのベラルーシは何かあったん?

40 20/03/10(火)02:33:42 No.669877794

インフレこえー

41 20/03/10(火)02:34:00 No.669877841

というか途中で南スーダンが立て直しててだめだった ちょっとずつ減ってる…

42 20/03/10(火)02:34:02 No.669877843

外資追い出して製油技術無くなって死んだんじゃなかったっけ?

43 20/03/10(火)02:34:30 No.669877908

>食糧としてウサギが配給されたら可愛くてみんなペットにしちゃった話真偽の程は分からないけど好き 嘘だろうけど私はいいと思う

44 20/03/10(火)02:35:54 No.669878068

一昔前はインフレといえばジンバブエだったのに

45 20/03/10(火)02:37:01 No.669878180

>初期状態でトップのベラルーシは何かあったん? ロシアに中指立ててた政権が野党議員拘束したり 悪の枢軸呼ばわりされて内乱状態になった 装甲戦闘車両vs火炎瓶の映像がたしかここ 結局ロシアじゃなくて謎の軍隊が制圧して終息した

46 20/03/10(火)02:38:04 No.669878315

>結局ロシアじゃなくて謎の軍隊が制圧して終息した その謎の軍隊ロシア製の最新鋭装備使ったりしてない?

47 20/03/10(火)02:38:52 No.669878416

ベネズエラというとヴァルハラの作者とインフレの二点の印象しかない「」は多い

48 20/03/10(火)02:39:35 No.669878507

>>結局ロシアじゃなくて謎の軍隊が制圧して終息した >その謎の軍隊ロシア製の最新鋭装備使ったりしてない? は?偉大なる国ロシアの最新鋭装備を謎の国の軍隊が使うことは決して珍しいことでもありませぬが?

49 20/03/10(火)02:39:53 No.669878535

>軽油でもそこそこ売れるんじゃないかと思うがダメなのか… アメリカなどの外資企業の協力のおかげで精油はできてたのだ...

50 20/03/10(火)02:40:40 No.669878626

>一昔前はインフレといえばジンバブエだったのに バブエは殿堂入りしちゃったから

51 20/03/10(火)02:41:32 No.669878725

>初期状態でトップのベラルーシは何かあったん? まあ大体ソ連って奴が悪いんだ

52 20/03/10(火)02:41:53 No.669878768

ウクライナでも活動してたな謎の武装組織…一体何シアなんだ…

53 20/03/10(火)02:42:17 No.669878824

ロシアさんですよね?

54 20/03/10(火)02:42:27 No.669878848

>一昔前はインフレといえばジンバブエだったのに あいつはここに載せられないレベルでやばいから…

55 20/03/10(火)02:43:11 No.669878921

ここまでぶっちぎってるベネズエラでも相手にならないレベルなのか…

56 20/03/10(火)02:45:23 No.669879190

>ロシアさんですよね? 抑えてください

57 20/03/10(火)02:45:31 No.669879209

どこだか知らないけど恐ろシア

58 20/03/10(火)02:45:38 No.669879220

ベネズエラは油田っていう最初にして最後の砦があったけど ジンバブエは白人追い出してお金刷っただけというクソバカ政策だった 政策どころじゃなかった本当に何も考えてなかった

59 20/03/10(火)02:46:02 No.669879282

>>一昔前はインフレといえばジンバブエだったのに >あいつはここに載せられないレベルでやばいから… ミル貝みたら年率 6,500,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000, 000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000% ってあったわ…

60 20/03/10(火)02:46:04 No.669879285

ジンバブエドルはトップをねらえ!クラスのインフレだからな…

61 20/03/10(火)02:46:45 No.669879374

ジンバブエは唐突に白人に喧嘩売った上にお金いっぱい刷ればみんなお金持ち!とかいう小学生が考えるみたいなことやりだしたからな…

62 20/03/10(火)02:46:59 No.669879409

大体石油価格下落が悪い 同じ社会主義国家だし反米だし中国さん助けてあげなよ

63 20/03/10(火)02:47:04 No.669879423

石油埋蔵量は以外にもベネズエラがナンバーワン!って勉強した気がするが品質ウンコだったのか…

64 20/03/10(火)02:47:37 No.669879488

ウィキペだとバブエは最終的に6.5×10^108%まで行ってる 1日ごとに物価が2倍になる

65 20/03/10(火)02:47:42 No.669879503

もうそれ貨幣制度使う意味ないだろ

66 20/03/10(火)02:48:07 No.669879557

石油の質悪けりゃガソリンにすらならないのか…

67 20/03/10(火)02:48:19 No.669879598

だから自国通貨の存在抹消してアメリカドル使うことにしたんじゃなかったか

68 20/03/10(火)02:48:43 No.669879653

ニュースになってないだけで死人が出るレベルのインフレしてる国って結構あるのね

69 20/03/10(火)02:48:51 No.669879669

その辺は精製施設次第じゃない?

70 20/03/10(火)02:49:25 No.669879730

インフレにも殿堂入りあるんだな

71 20/03/10(火)02:49:37 No.669879757

>一昔前はインフレといえばジンバブエだったのに あそこは垓とか穰とか良く分からない桁数インフレしてもう良く分からなくなったから ベネズエラの何兆倍とかそういうレベル

72 20/03/10(火)02:49:41 No.669879766

>6.5×10^108% こういう時こそ天文学的数字って言葉を使えるんだな… 10の108乗ってなんだよ

73 20/03/10(火)02:49:52 No.669879784

>お金いっぱい刷ればみんなお金持ち!とかいう小学生が考えるみたいなことやりだしたからな… こども銀行過ぎる…

74 20/03/10(火)02:50:53 No.669879900

こういうのを見てると資源にかまけずちゃんと手に職をつけてる日本みたいな国が先進国になるよなあって

75 20/03/10(火)02:51:42 No.669879987

>ウィキペだとバブエは最終的に6.5×10^108%まで行ってる >1日ごとに物価が2倍になる ケツ拭く紙にもならねぇ

76 20/03/10(火)02:52:11 No.669880026

そのジンバブエドルがコレクターの間で高騰しているんだから笑える

77 20/03/10(火)02:53:48 No.669880198

ベネズエラから出るのは軽油じゃないんだ 元々普通の原油はちょっと質悪いけど出てるんだけどあらかた取り尽くした感じでそっからシェール革命で使えるようになったオイルサンドとちょっと違うけど似た様なタイプのオイルシェールって奴がまだまだ死ぬほどあるからこれを埋蔵量にカウントすれば世界最大の埋蔵量! だからお金落としてくだち!したんだ 驚くほど誰も乗ってこなかった

78 20/03/10(火)02:54:22 No.669880264

>こういうのを見てると資源にかまけずちゃんと手に職をつけてる日本みたいな国が先進国になるよなあって 単に日本人がチート民族なだけな気がする

79 20/03/10(火)02:54:40 No.669880296

>こういうのを見てると資源にかまけずちゃんと手に職をつけてる日本みたいな国が先進国になるよなあって 日本やドイツはむしろイレギュラーで先進国はだいたい資源大国よ

80 20/03/10(火)02:55:04 No.669880336

ごめん間違えたアメリカが使うのがオイルシェールでベネズエラが開発しようとしてたのがオイルサンドだった 逆だったごめんね

81 20/03/10(火)02:55:19 No.669880369

他所の技術がないと精製できないのにでかい態度とった 売れないクズ油だけが残った gasgasgas

82 20/03/10(火)02:56:16 No.669880470

原油産出国なのに一回のガソリンの給油に数日かかるらしいな

83 20/03/10(火)02:56:43 No.669880537

>>こういうのを見てると資源にかまけずちゃんと手に職をつけてる日本みたいな国が先進国になるよなあって >日本やドイツはむしろイレギュラーで先進国はだいたい資源大国よ 無資源国なのに先進国入りしてる日本とドイツ凄すぎでは

84 20/03/10(火)02:56:57 No.669880567

今からでもアメリカにごめんなさいして融資取り付けてもらおうぜって動きもあったけど 当然そんなの成功するわけがなかったので今も地獄の様相を呈している

85 20/03/10(火)02:57:09 No.669880588

このクソインフレ止めるには どうしたら…いいんでしょうね

86 20/03/10(火)02:57:18 No.669880605

このスレ画で前立ってた時ユーロビートはサビを曲のタイトルにしがちという豆知識を得たのでおすそ分けしとく

87 20/03/10(火)02:57:19 No.669880606

ヴァルハラの作者も逃げ出せてよかったね…

88 20/03/10(火)02:57:27 No.669880613

貨幣制度はもうだめだ

89 20/03/10(火)02:57:29 No.669880615

>日本やドイツはむしろイレギュラーで先進国はだいたい資源大国よ ドイツはむしろ資源大国じゃないの? 今は知らんけど昔はルール地方の石炭で一山当てたじゃん

90 20/03/10(火)02:57:37 No.669880629

サウジなんか石油じゃんじゃか左団扇のイメージだけど石油がゴミになる日に備えて経済改革を必死で進めてるしな 資源依存は怖い

91 20/03/10(火)02:57:45 No.669880641

>>>こういうのを見てると資源にかまけずちゃんと手に職をつけてる日本みたいな国が先進国になるよなあって >>日本やドイツはむしろイレギュラーで先進国はだいたい資源大国よ >無資源国なのに先進国入りしてる日本とドイツ凄すぎでは 資源がないから技術開発頑張った なんか世界最先端になってた が日本の技術史だ

92 20/03/10(火)02:58:13 No.669880697

>日本やドイツはむしろイレギュラーで先進国はだいたい資源大国よ フランスとかイタリアも資源はあんまり無いんじゃないか

93 20/03/10(火)02:58:17 No.669880706

>>>こういうのを見てると資源にかまけずちゃんと手に職をつけてる日本みたいな国が先進国になるよなあって >>日本やドイツはむしろイレギュラーで先進国はだいたい資源大国よ >無資源国なのに先進国入りしてる日本とドイツ凄すぎでは 仮にも世界相手に世界大戦で暴れるぐらいの力はあるので...

94 20/03/10(火)02:59:35 No.669880851

日本にもほら…なんか…魚介とかあるし…

95 20/03/10(火)03:00:05 No.669880895

どうやって生きてんの

96 20/03/10(火)03:00:29 No.669880943

日本は黄金の国ジパングだからな…

97 20/03/10(火)03:00:44 No.669880973

日本も海洋資源でワンチャンあるらしいけどな

98 20/03/10(火)03:01:31 No.669881061

>資源がないから技術開発頑張った >なんか世界最先端になってた >が日本の技術史だ その技術も追い抜かれてしまってるんだから大事だよね…

99 20/03/10(火)03:01:51 No.669881094

イタリアの職人技トラス構造は日本も当時技術者を沢山送って勉強させたほどと聞く

100 20/03/10(火)03:01:55 No.669881106

ドイツは欧州先進国の中では天然資源は比較的恵まれてる方 絶望的に資源無いのはイタリアで日本と比較してすら資源無い方で 近代化に必要不可欠な石炭がほとんど産出しない フランスは日本よかちょっとマシ程度にはあるけどここもかなり悲惨 イギリスは石炭がドイツと同等くらいあって鉄鉱石もあるからかなり恵まれてる

101 20/03/10(火)03:02:08 No.669881137

日本もそれなりに資源取れたはずだけど今ではわざわざ自分たちで取るメリットが…って状態だったような 次世代エネルギー関係がコスパ良い採取方法と一緒に見つかれば良いんだけど

102 20/03/10(火)03:03:01 No.669881273

実際質のいい油田はあるけど採算とれねーから使ってないみたいな話をどっかで聞いた

103 20/03/10(火)03:03:01 No.669881274

日本は銀とかの時代は資源国だった

104 20/03/10(火)03:03:12 No.669881295

>>資源がないから技術開発頑張った >>なんか世界最先端になってた >>が日本の技術史だ >その技術も追い抜かれてしまってるんだから大事だよね… F-3で余裕でぶっちぎりやってるし普通に今でも技術立国だ

105 20/03/10(火)03:03:41 No.669881345

日本は石炭が沢山出るんだぞ ただ買った方が安いからあんま掘ってないだけだ

106 20/03/10(火)03:04:08 No.669881394

>日本は銀とかの時代は資源国だった ピーク時には世界二番目の金産出国だった事もあるよ

107 20/03/10(火)03:04:12 No.669881402

>日本も海洋資源でワンチャンあるらしいけどな ハイドロメタン採掘すればトップ取れるけど試掘するだけでも金かかるのと 大陸頼りだったレアメタルも日本で採れるの分かったけど そこまでする必要まだないよね?って余裕ぶっこいてる 少子高齢化に年金問題とか結構ヤバいけど余裕ぶっこいてる

108 20/03/10(火)03:04:35 No.669881450

>ドイツは欧州先進国の中では天然資源は比較的恵まれてる方 >絶望的に資源無いのはイタリアで日本と比較してすら資源無い方で >近代化に必要不可欠な石炭がほとんど産出しない >フランスは日本よかちょっとマシ程度にはあるけどここもかなり悲惨 >イギリスは石炭がドイツと同等くらいあって鉄鉱石もあるからかなり恵まれてる 仏伊は単純に国民性が勤労的じゃないからあの程度の経済規模でしょ

109 20/03/10(火)03:04:46 No.669881471

>実際質のいい油田はあるけど採算とれねーから使ってないみたいな話をどっかで聞いた 相良油田かな

110 20/03/10(火)03:05:17 No.669881532

日本は大昔は金銀あったけど全部持ってかれちゃったからな…

111 20/03/10(火)03:07:49 No.669881830

>仏伊は単純に国民性が勤労的じゃないからあの程度の経済規模でしょ あの程度って言うけどイタリアはともかくフランスは個人所得日本より上だぞ ドイツはもっと上だけど

↑Top