虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • きつい…... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/10(火)00:40:14 No.669854233

    きつい… つらすぎる…

    1 20/03/10(火)00:42:33 No.669855024

    一日16時間労働って死ねるレベルでは・・?

    2 20/03/10(火)00:49:33 No.669857183

    >一日16時間労働って死ねるレベルでは・・? 中国の方の刻かもしれん

    3 20/03/10(火)00:51:08 No.669857716

    8時間でも栄養状態悪かったらきついか

    4 20/03/10(火)00:55:47 No.669859170

    肉とかまともに食わせてもらえない環境だしな

    5 20/03/10(火)00:57:04 No.669859551

    この作中では1刻は1時間の設定

    6 20/03/10(火)00:59:24 No.669860178

    >この作中では1刻は1時間の設定 つらい…

    7 20/03/10(火)01:00:35 No.669860481

    再開するのが5月っていうのが辛い

    8 20/03/10(火)01:00:49 No.669860537

    今でいう外での労働の時間はそうだろうが 大量生産なんてないから身の回りのもん何でも自分らの手で作らなきゃならないのが地味につらい

    9 20/03/10(火)01:01:20 No.669860687

    >再開するのが5月っていうのが辛い なんで連載止まってんの!?

    10 20/03/10(火)01:02:30 No.669860982

    娯楽も生き甲斐も自由もないのが一番辛いと思う

    11 20/03/10(火)01:06:53 No.669862172

    金儲けの天才がようやく貨幣経済の始まりを見たところだけどどうすんだろ

    12 20/03/10(火)01:08:23 No.669862533

    まだ有楽斎くささが抜けない

    13 20/03/10(火)01:09:43 No.669862888

    >>再開するのが5月っていうのが辛い >なんで連載止まってんの!? 一巻出す前も休載したし

    14 20/03/10(火)01:10:44 No.669863169

    >金儲けの天才がようやく貨幣経済の始まりを見たところだけどどうすんだろ 仲間の奴隷が連座で死ぬくらいならみんなで逃げようぜー!!って逃げたよ たくさん死にそう

    15 20/03/10(火)01:12:15 No.669863579

    それまで狩猟生活して娯楽(デカい野生動物とのタイマン)もあったのに週5日8時間労働を強いられた…つらい…

    16 20/03/10(火)01:12:18 No.669863590

    そこで連載停止って…

    17 20/03/10(火)01:13:12 No.669863839

    獲物をめぐって隣の村人と殺しあう…

    18 20/03/10(火)01:13:21 No.669863884

    狩猟生活は週2~3日で実働3時間くらいらしいからな

    19 20/03/10(火)01:14:48 No.669864250

    このぐらいの文化レベルじゃ夜なんて暗すぎて動けないからな 8時間も働いたらもう何も出来ない

    20 20/03/10(火)01:15:08 No.669864329

    どんぐり採取で生きてたご先祖は実働何時間だ

    21 20/03/10(火)01:16:59 No.669864791

    この望郷太郎で続々見つかる人類どもなんだけどとても500年間存続してきた生物に思えないんだよな 一万年くらい前に唐突に生えだして増殖した新種の猿並みに文明観や考え方がちぐはぐ

    22 20/03/10(火)01:16:59 No.669864794

    なんとなく古代人の話みたいに感じてたけど遠未来の話なのね

    23 20/03/10(火)01:18:33 No.669865158

    >なんとなく古代人の話みたいに感じてたけど遠未来の話なのね ベースは古代人だと思う 作者的にそのへんの取材というか情報収集で時間かかるから休載長いんじゃないかな

    24 20/03/10(火)01:19:17 No.669865344

    生き残ってきた現行人類の子孫感がまるでない 10人程度のコミュニティ維持するのに生贄まで出すしこいつら本当は猿なのでは

    25 20/03/10(火)01:20:28 No.669865633

    >この望郷太郎で続々見つかる人類どもなんだけどとても500年間存続してきた生物に思えないんだよな >一万年くらい前に唐突に生えだして増殖した新種の猿並みに文明観や考え方がちぐはぐ >生き残ってきた現行人類の子孫感がまるでない >10人程度のコミュニティ維持するのに生贄まで出すしこいつら本当は猿なのでは ヒでやって

    26 20/03/10(火)01:21:36 No.669865928

    変な漫画だよ

    27 20/03/10(火)01:22:33 No.669866184

    デカスロンの頃から変な漫画だけど面白いよ

    28 20/03/10(火)01:24:32 No.669866694

    奴隷制度だのバカでかい石貨だのまで退行するには500年は短くないか

    29 20/03/10(火)01:25:29 No.669866907

    縄文時代より前に設定してもおかしくはないけど マリョウには養蜂あるんだよね

    30 20/03/10(火)01:28:01 No.669867535

    太郎自身が世界もヒトもどうでもいい 家に帰りたいだけってスタンスなのはわかりやすい

    31 20/03/10(火)01:30:10 No.669868092

    帰るって目的があるから一ヶ所で文明再興することできないんだよな

    32 20/03/10(火)01:30:33 No.669868198

    洋服とか物持ちがいいなって実際はもっとボロボロなのかもしれんが

    33 20/03/10(火)01:31:36 No.669868424

    >帰るって目的があるから一ヶ所で文明再興することできないんだよな 現代人が一人加わったくらいで出来ることじゃないしな しかも太郎は技術職でもなく金儲けしかしてこなかった人間だし

    34 20/03/10(火)01:33:17 No.669868792

    そこらへんは伏線なのかなあってぼんやり思っている 500年経過のソースは機械の表示だけなので 実際はもっと短いんじゃね?とか

    35 20/03/10(火)01:33:24 No.669868812

    >洋服とか物持ちがいいなって実際はもっとボロボロなのかもしれんが Fallout世界みたいに大破壊の前の遺物がいっぱいあるんじゃないの 補修もまぁガバくたってできはするだろうし

    36 20/03/10(火)01:34:06 No.669868990

    確かに500年の割にはもの残ってんだよな

    37 20/03/10(火)01:34:26 No.669869060

    中東あたりはこのウホウホだけどもうちょっと違ったところへ行けばもう少しまともな人間がいるんだろうか

    38 20/03/10(火)01:35:14 No.669869242

    >中東あたりはこのウホウホだけどもうちょっと違ったところへ行けばもう少しまともな人間がいるんだろうか アメリカどうなってんのかな

    39 20/03/10(火)01:35:40 No.669869348

    未来都市作ってるとこもあったりして

    40 20/03/10(火)01:36:54 No.669869569

    隔週連載だったへうげとペース的にはほぼ同じなんだろうけど 毎週まとまった数掲載してあとは休載の方が気持ち的にはやきもきする