虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/09(月)21:07:30 商用捕... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/09(月)21:07:30 No.669780293

商用捕鯨が解禁された! これからはスーパーに安い鯨肉がどんどん並ぶ! 鯨肉バブルが来る!!! って言われてはや数ヶ月

1 20/03/09(月)21:08:22 No.669780585

全然鯨肉売られてないし何か問題が起きてるんだろうか

2 20/03/09(月)21:09:14 No.669780897

並んでたとして買う?

3 20/03/09(月)21:14:51 No.669782824

安ければ買う

4 20/03/09(月)21:16:30 No.669783360

安くて美味けりゃ買う

5 20/03/09(月)21:17:39 No.669783786

居酒屋なんかでたまに食べるのは良いけど日常的には食べたいと思わないな…

6 20/03/09(月)21:18:59 No.669784268

牛豚鶏でいいね…

7 20/03/09(月)21:31:35 No.669789021

生のやつが手に入るなら欲しい

8 20/03/09(月)21:31:54 No.669789143

調査って言い訳がなくなる分処理が良くなるって言われてたよね 単純に流通までまだ時間がかかるだけかな

9 20/03/09(月)21:33:18 No.669789678

脂分が少ないんだよね 柿の種砕いてまぶして揚げたらうまかった

10 20/03/09(月)21:34:58 No.669790321

寿司には向いてねーな 火を通したほうがいい

11 20/03/09(月)21:36:24 No.669790907

子供の頃にいっぱい食べたからたまに食べたくなる 安価で出回るなら買う

12 20/03/09(月)21:36:36 No.669790982

正直な話 牛豚鳥のほうが安くて上手いしな 珍味としてはいいけど

13 20/03/09(月)21:37:32 ID:jgsvETpY jgsvETpY No.669791373

そりゃ美味くて安くて調理法も豊富なら買うが

14 20/03/09(月)21:37:47 No.669791481

そもそも昔から安い肉とは言われてたけどうまいとは聞いたことないし…

15 20/03/09(月)21:37:48 No.669791491

実際どこに売ってるんだろう

16 20/03/09(月)21:38:22 No.669791705

今の豚や鳥以下のコストにはならんしなあ…

17 20/03/09(月)21:38:57 No.669791914

>寿司には向いてねーな >火を通したほうがいい 本当にうまいのはナガスの尾肉とか一部部位だからな

18 20/03/09(月)21:39:08 No.669791980

安くなったのは実感するよ うちの辺りは白身しか流通してないから味噌漬けか味噌汁かおばけくらいだけど

19 20/03/09(月)21:39:09 No.669791987

>実際どこに売ってるんだろう 鮮魚店

20 20/03/09(月)21:39:16 No.669792045

海外の食肉が制限とかかかったらワンチャンあるよ多分

21 20/03/09(月)21:39:21 No.669792070

su3710006.jpg 実売価格はこんなもん

22 20/03/09(月)21:39:22 No.669792072

海なし県だけど近所のスーパーはちょくちょく売ってる たまに半額になってるの買う

23 20/03/09(月)21:39:48 No.669792231

神奈川だと昔から鯨の刺身置いてあるよ

24 20/03/09(月)21:39:54 No.669792267

安くはどうやってもならんだろ

25 20/03/09(月)21:40:09 No.669792374

たまに行く居酒屋で刺身だしてるから食う 美味い

26 20/03/09(月)21:40:13 No.669792404

寿司食べたけどかなり美味しかったよ 部位と季節と鮮度が絡んでくるから複雑だと思うけど

27 20/03/09(月)21:40:29 No.669792524

豚肉みたいに適当に肉野菜炒めみたいにしても大丈夫?

28 20/03/09(月)21:40:37 No.669792592

>実売価格はこんなもん 安くなったな…

29 20/03/09(月)21:41:08 No.669792782

>su3710006.jpg >実売価格はこんなもん そんな安いの…いいなぁ流通あるところは

30 20/03/09(月)21:41:16 No.669792846

例の騒動で輸出入が死ぬかもだからここからが本番 貴重なたんぱく源になるかもしれんぞ

31 20/03/09(月)21:42:07 No.669793191

>豚肉みたいに適当に肉野菜炒めみたいにしても大丈夫? 臭みは出るだろうから気になるなら下茹でしたりおろしショウガとか入れるといいと思う

32 20/03/09(月)21:42:17 No.669793248

>豚肉みたいに適当に肉野菜炒めみたいにしても大丈夫? 結構パサついてるからコンフィとか油が絡んだ料理の方がうまいかもしれん

33 20/03/09(月)21:43:28 No.669793705

自分で捌いてみたい

34 20/03/09(月)21:43:35 No.669793757

生は匂い無くて美味かった

35 20/03/09(月)21:43:35 No.669793763

結構筋多いよね

36 20/03/09(月)21:43:46 No.669793836

割引なしの豚コマ肉と考えればそこまでコスパ悪くないけど 豚コマはそのまま炒めてくってもうまいからやっぱり豚の方が強いわ

37 20/03/09(月)21:44:14 No.669794011

鳥の胸肉よりも安くていつも並んでいてさらに高タンパク低脂肪だったら買い続けると思う

38 20/03/09(月)21:44:25 No.669794093

牛豚鶏は偉大

39 20/03/09(月)21:44:46 No.669794226

フライにすると旨いよね

40 20/03/09(月)21:45:00 No.669794325

食べ物に選択肢があるってのは大事よ

41 20/03/09(月)21:45:16 ID:jgsvETpY jgsvETpY No.669794413

グラム100円切らないと俺の視界に入らないようになってるんだ

42 20/03/09(月)21:45:24 No.669794467

臭みとかパサつきとか鶏肉に近い感じなのかな? 見かけたら買ってみよう

43 20/03/09(月)21:45:25 No.669794474

竜田揚げという調理法が優れていることがわかる

44 20/03/09(月)21:46:13 No.669794796

4月中旬に旅行ついでに太地町行こうとしてるんだけどうまいクジラ肉食える? 東京以西でほかに美味しい場所ある?

45 20/03/09(月)21:46:17 No.669794818

魚みたいな臭みがあるやたら硬い牛肉って感じ 親父が嬉々として買ってくる半額のを母ちゃんが顔を顰めながらカレー天にする

46 20/03/09(月)21:47:22 No.669795262

部位によるとしか言えないけど生のやつは軽く炒めてもその辺の牛豚鳥以上に柔らかくて美味かった 刺身用の赤身がかった生だったし品質だろうなぁ

47 20/03/09(月)21:47:31 No.669795346

こないだ串揚げで食べたわ 独特の香りあったけど中々おいしかった

48 20/03/09(月)21:48:06 No.669795566

刺身で美味いのはミンクだっけ?

49 20/03/09(月)21:48:14 No.669795623

クジラ肉けっこう浸透しているのでは?

50 20/03/09(月)21:50:08 No.669796341

ゴマ油とトンガラシからめてユッケにしたらウマイんだろうか 生は血の気が多くてなんか苦い

51 20/03/09(月)21:50:31 No.669796463

濃縮の関係で毎食は無理だろうな

52 20/03/09(月)21:50:44 No.669796554

霜降りのとかめちゃくちゃうまいんだよな でもまだ高いな

53 20/03/09(月)21:50:52 No.669796607

su3710045.jpg 居酒屋でたまーに食うのは良いかもしれんが常日頃から食いたいもんでもないな…

54 20/03/09(月)21:51:32 No.669796909

>生は血の気が多くてなんか苦い 生は料理屋さんで食べるもんだと思う… 家庭だと揚げ料理にするのが一番楽

55 20/03/09(月)21:52:20 No.669797210

鯨肉って臭みが牛豚鳥のレバーに近いから無理

56 20/03/09(月)21:52:41 No.669797338

>鯨肉って臭みが牛豚鳥のレバーに近いから無理 それ処理が甘いからだわ

57 20/03/09(月)21:53:01 No.669797463

ジップロックにオリーブオイルと香辛料で漬け込んでそのままヨーグルトメーカーで加熱してみてくれ

58 20/03/09(月)21:53:19 No.669797585

カリッと焼いたベーコン大好き

59 20/03/09(月)21:53:55 No.669797822

ベーコン大好きだから普及して安くなって欲しい

60 20/03/09(月)21:54:03 No.669797861

とにかくどんな料理にしても何やっても子供が食わない これが大きい

61 20/03/09(月)21:54:26 No.669797997

>それ処理が甘いからだわ 市販で並ぶ肉がそのレベルなのが問題なんだわ リーズナブルな市場で適切に処理されてる鯨肉なんてないといっていいわ

62 20/03/09(月)21:54:37 No.669798060

小さい頃安いからってベーコンすごい食卓に出たからたまに懐かしくなる 気軽に買える値段になってほしい

63 20/03/09(月)21:54:43 No.669798100

クジラベーコンをちょっと食べるのがいい

64 20/03/09(月)21:54:47 No.669798119

結局味も値段も牛豚鶏に勝てないもんね

65 20/03/09(月)21:55:29 No.669798415

刺し身は好き ただマグロよりかなり高い

66 20/03/09(月)21:55:31 No.669798430

ご高齢の方が当時を懐かしむのと 一部の好事家が美味しいと思うだけで 価格が高いあんまり美味しくない肉が売れるわけがない

67 20/03/09(月)21:55:52 No.669798562

刺身おいしいよね この前食べた時たまげた

68 20/03/09(月)21:55:55 No.669798581

別にくじらがどうなろうがどうでもいいけど どうでもいいからこそそこまで捕鯨拘らんでも…と思う

69 20/03/09(月)21:56:41 No.669798893

大和煮の缶詰が食べたい 俺が知ってる一番美味い鯨はあれなんだ

70 20/03/09(月)21:57:08 No.669799065

たまに食べるのがいい頻繁に食べるとたぶんうんざりする

71 20/03/09(月)21:57:09 No.669799074

脂のない赤身でも青魚の脂肪みたいな風味がする

72 20/03/09(月)21:57:10 No.669799080

>どうでもいいからこそそこまで捕鯨拘らんでも…と思う 数少ない天敵が適当に捕らんでどうすんだ

73 20/03/09(月)21:57:40 No.669799247

竜田揚げぐらいしか知らない

74 20/03/09(月)21:58:10 No.669799431

>どうでもいいからこそそこまで捕鯨拘らんでも…と思う 回遊魚が鯨にめっちゃ食べられると聞いた

75 20/03/09(月)21:58:11 No.669799443

>どうでもいいからこそそこまで捕鯨拘らんでも…と思う でっかいクジラはその体型を維持するのにどれだけ他の種を捕食してるか研究中ではあるもののある程度獲らないと じゃないと人間さまが食べる他の種が脅かされる

76 20/03/09(月)21:59:09 No.669799795

カタミスチルのsence

77 20/03/09(月)21:59:39 No.669799968

ものがいい刺身は獣肉と魚肉の中間のようで柔らかくてうまかった また食べたいが流通の問題でもあるのかなあ

78 20/03/09(月)21:59:51 No.669800041

鯨獲るのが正義だとして 日本が全世界からめっちゃ怒られながら正義遂行する必要なくない? しかも別に確証あるわけでもないんでしょ?

79 20/03/09(月)21:59:53 No.669800051

山口にいるけどスーパーに並んではいる でも手に取ったことはないな…

80 20/03/09(月)22:00:50 No.669800316

脂?を味噌汁に入れたやつ好きなんぬ

81 20/03/09(月)22:01:00 No.669800369

スーパーの刺身コーナーに売ってる ニンニクしょうが醤油で食うとうまい やはり生は冷凍と違う臭みがない

82 20/03/09(月)22:01:00 No.669800370

>鯨獲るのが正義だとして >日本が全世界からめっちゃ怒られながら正義遂行する必要なくない? >しかも別に確証あるわけでもないんでしょ? 中国とかめっちゃ怒られてるのに何も改善しないじゃん

83 20/03/09(月)22:01:19 No.669800488

>日本が全世界からめっちゃ怒られながら正義遂行する必要なくない? 怒ってるやつだって獲ってるよ

84 20/03/09(月)22:01:44 No.669800619

>鯨獲るのが正義だとして >日本が全世界からめっちゃ怒られながら正義遂行する必要なくない? >しかも別に確証あるわけでもないんでしょ? 怒られたくらいで浄土しちゃいかんでしょ しかも怒る側に根拠がないのに

85 20/03/09(月)22:02:10 No.669800781

日本人も魚絶滅するほど獲ってない?

86 20/03/09(月)22:02:19 No.669800843

>怒られたくらいで浄土しちゃいかんでしょ し、死んでる…

87 20/03/09(月)22:02:33 No.669800940

アメリカとかもバンバン殺してるしなぁ

88 20/03/09(月)22:02:35 No.669800955

味に関して言えば陸棲哺乳類で言うジビエなんで牛や豚の畜産とは別だって前提を忘れてはいけない

89 20/03/09(月)22:02:40 No.669800982

コロとさえずりが食べたいけど赤身と皮と鯨ベーコンしか売ってねえ!

90 20/03/09(月)22:02:42 No.669800994

>しかも別に確証あるわけでもないんでしょ? 怒るやつにも確証ないよ

91 20/03/09(月)22:02:55 No.669801059

>全然鯨肉売られてないし何か問題が起きてるんだろうか 商業捕鯨になったらいやいや調査捕鯨やってた会社が撤退するだけだって予想通りでしょ

92 20/03/09(月)22:03:17 No.669801186

>商用捕鯨が解禁された! >これからはスーパーに安い鯨肉がどんどん並ぶ! >鯨肉バブルが来る!!! >って言われてはや数ヶ月 そんなこと言ってたやついたか?

93 20/03/09(月)22:03:39 No.669801305

IWC抜けるのは政治的駆け引きでしかなくて別に商業捕鯨が心の底からしたいわけじゃないんだ でもそもそもその駆け引き自体がする必要あります?って部分はある 太地始めとする沿岸漁を守るためなんだろうが一部の文化守るために国がそこまで身を削るべきなのかねぇって

94 20/03/09(月)22:03:47 No.669801348

>怒られたくらいで浄土しちゃいかんでしょ >しかも怒る側に根拠がないのに 両方根拠ないんだし多数のほうに合わせといてよくない 二酸化炭素だってなんだって別に根拠なんかないけどあわせてるじゃん もっと大事な資源ならともかくなんで鯨なんてどうでもいいもんに拘ってイメージ低下さすのかがわからん…

95 20/03/09(月)22:04:44 No.669801672

血っぽい味が好みが分かれそう 俺は食うと貧血が治りそうで好き

96 20/03/09(月)22:04:47 No.669801692

>両方根拠ないんだし多数のほうに合わせといてよくない 数が正義だったら少数民族は発言できなくなるだろ

97 20/03/09(月)22:05:07 No.669801813

豪も増えたクジラ追ってサメが海岸近くまで集まって迷惑したりしてるらしいな

98 20/03/09(月)22:05:28 No.669801930

>>両方根拠ないんだし多数のほうに合わせといてよくない >数が正義だったら少数民族は発言できなくなるだろ 少数民族の発言権守るために捕鯨やってるって事?

99 20/03/09(月)22:05:32 No.669801960

>両方根拠ないんだし多数のほうに合わせといてよくない >二酸化炭素だってなんだって別に根拠なんかないけどあわせてるじゃん >もっと大事な資源ならともかくなんで鯨なんてどうでもいいもんに拘ってイメージ低下さすのかがわからん… 鯨取るのやめたらいきなり正義の国ニッポンになるの? 意味わからん

100 20/03/09(月)22:05:38 No.669801996

>IWC抜けるのは政治的駆け引きでしかなくて別に商業捕鯨が心の底からしたいわけじゃないんだ >でもそもそもその駆け引き自体がする必要あります?って部分はある >太地始めとする沿岸漁を守るためなんだろうが一部の文化守るために国がそこまで身を削るべきなのかねぇって そしてその駆け引きにも失敗してさかなくんと一緒に国会に出た水産庁OBからボロクソに言われてる

101 20/03/09(月)22:05:42 No.669802013

食べたことないから一度食べてみたい でも自分で買うほどでもないそんな感じ

↑Top