20/03/09(月)18:51:43 配信し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/09(月)18:51:43 No.669737915
配信します 通信兵の錬度が上がらないPANZER FRONT bis. https://www.twitch.tv/zetukube ストーリーモードはクリアしました オリジナル戦車をつかっていきます
1 20/03/09(月)18:58:31 No.669739618
こんばんは同志
2 20/03/09(月)19:05:04 No.669741352
ずいぶん前にオクでbis.落としたけど肝心の本体をハードオフに売っちゃったんだよな…
3 20/03/09(月)19:06:48 No.669741819
そりゃ航空支援か味方の対戦車砲の前におびき出して側面にまわりこむとか
4 20/03/09(月)19:07:23 No.669741959
砲兵は戦場の女神じゃけえ
5 20/03/09(月)19:12:32 No.669743416
実際砲兵は戦場の女神とか女王と揶揄されますが ソ連の砲兵はちょっと他の国と違って面白いんですよ 何が違うかと言うとその地位の高さなんですよね 他の国は突破作戦に合わせて砲兵がそれを支援するというかたちになるんですけど ソ連の場合砲兵が作戦に干渉できる権限が非常に大きくて いわば砲兵の都合にあわせて戦車も歩兵も動くといった具合になるんです
6 20/03/09(月)19:14:11 No.669743898
あいつ…
7 20/03/09(月)19:18:51 No.669745283
機動性という点については砲兵は一番足が遅いのはおっしゃられる通りナポレオン戦争の時代からどうやって歩兵や騎兵についていくかという点で頭を悩ませてるんですね 実際野砲の基本75mmは重すぎる砲で独ソ線の初戦で快進撃するドイツ軍に退却が間に合わずに多くが鹵獲されてしまったんですね これは進撃する側にも言えることで75mmですらそんなあり様なのに主力となる105mmとなると他の部隊の戦闘を先にいかせるというナポレオン時代のテクニックをもってしても重すぎる遅すぎる存在なんですね この大砲の火力をどうやって目的の場所へ迅速に運ぶかと言う古い命題はこのあともずっと長く付き合うことになる点も またとても面白いのです
8 20/03/09(月)19:20:12 No.669745676
戦車がおる
9 20/03/09(月)19:20:30 No.669745775
152ミリをはじきやがった
10 20/03/09(月)19:23:08 No.669746515
同志戦車兵 君は今反革命的発言をしなかったかね?
11 20/03/09(月)19:27:21 No.669747746
パンターは砲だけは虎より強いのかな?
12 20/03/09(月)19:27:28 No.669747784
至近距離から75ミリの威力はどうだ?
13 20/03/09(月)19:27:41 No.669747843
実に良い考え方をされている 実際火力の機動性と言う点ではすでに第一次世界大戦で 自走させるという結論たどりついて各国それに向けて邁進し…ようとして戦争が終わってしまったのはご存じのことと思います そして大口径の野砲が自走しても弾薬の補給の問題はアメリカ軍をもってしても解決できない問題でした 事実大きな車体に小ぶりの野砲を積んでスペースに余裕のあるプリーストは大量に生産され大活躍しましたがそれより大きい口径の車両はほとんど生産されていません この車体に対して小ぶりの砲をつんで大活躍した自走砲には も一種類いてそれがドイツの3号突撃砲ですね たくさん砲弾を積めるというのはどうにも重要な要素なようです 一方我らのソ連軍はどうしたかというと少ない弾を確実に敵にぶちこむために重装甲で大口径の自走砲で敵に近づいてぶちこむという男らしく合理的な解決策をみいだしたわけです
14 20/03/09(月)19:29:21 No.669748321
あいつ
15 20/03/09(月)19:29:29 No.669748373
あいつ
16 20/03/09(月)19:36:13 No.669750428
シベリア送りにしたまえ
17 20/03/09(月)19:43:38 No.669752658
4号なら榴弾でも砲塔もげて木っ端微塵になりそう...
18 20/03/09(月)19:44:43 No.669752981
きっと中は大変なことになってる
19 20/03/09(月)19:47:32 No.669753775
いいよねこの謎のpanzerliedイントロ