虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/09(月)17:57:38 ラムザ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/09(月)17:57:38 No.669724884

ラムザに甘い兄さん

1 20/03/09(月)18:14:57 No.669728652

甘い理想抱いてる弟でも少し社会勉強すれば貴族としての自覚を持ってくれると思ったら逆に確固たる意志を持って対立した兄

2 20/03/09(月)18:16:55 No.669729117

じゃあこの腐った王家と畏国をどうやって立て直すんだよ!という質問には答えない次兄と末弟

3 20/03/09(月)18:22:15 No.669730357

こいつがティータ誘拐を防げていたら

4 20/03/09(月)18:23:09 No.669730562

オヤジ殺してシレっとしてるから

5 20/03/09(月)18:23:40 No.669730670

なんで盗賊にやられそうになってるのこの兄

6 20/03/09(月)18:24:09 No.669730791

ベオルブ家の存続さらには混乱する国を平定して繁栄させようとしたのはわかる できるだけの力もあったろうし やり方が強引すぎて弟二人に兄上ーッ!されたけど

7 20/03/09(月)18:24:12 No.669730797

こんな強くても弓で死ぬよくわからん世界

8 20/03/09(月)18:24:29 No.669730855

あの盗賊がくそ強かったのでは?

9 20/03/09(月)18:25:34 No.669731113

アルガスを軽くスルーする

10 20/03/09(月)18:25:34 No.669731117

ザルバックは悪者ではないんだろうけどティータ射殺指令出したから許せん

11 20/03/09(月)18:26:06 No.669731237

ベオルブ邸はザル警備だったの?

12 20/03/09(月)18:27:14 No.669731518

ティータは間が悪かったとしか こいつも次兄も親父が連れてきた兄妹だし できるだけ差別せんようにしてたのに

13 20/03/09(月)18:27:15 No.669731526

親父をモスフングスしたのはやりすぎだよ そりゃ他の兄弟はついていけん

14 20/03/09(月)18:27:32 No.669731593

>ザルバックは悪者ではないんだろうけどティータ射殺指令出したから許せん じゃああの場でどうしろというんだ テロリストに屈しろというのか

15 20/03/09(月)18:27:53 No.669731689

むしろ今見ると特に差別とかしてなかったようだから 大人だなこの兄貴たち

16 20/03/09(月)18:28:26 No.669731827

>ザルバックは悪者ではないんだろうけどティータ射殺指令出したから許せん あれはたぶんティータの代わりにアルマだったとしても結果は同じだったろうから仕方ない

17 20/03/09(月)18:28:29 No.669731846

エルムドアを誘拐できるギュスタヴとベオルブ邸を急襲してティータ誘拐できるゴラグロス 実力は確かな骸旅団幹部

18 20/03/09(月)18:28:35 No.669731873

ラムザは腹違いとは言え別に無能ではなかったようだしな…

19 20/03/09(月)18:28:43 No.669731909

>ザルバックは悪者ではないんだろうけどティータ射殺指令出したから許せん あの場面でテロリストの要求飲む方がやべぇよ 兄さんならラムザだろうがアルマだろうが自分が人質でも撃てって言うだろう

20 20/03/09(月)18:28:58 No.669731969

ウィーがちゃんと部下を統制できていれば・・ 不幸な事件

21 20/03/09(月)18:29:29 No.669732101

優秀すぎる一族

22 20/03/09(月)18:29:37 No.669732136

あれ多分ティータじゃなくても例えばアルマやラムザだったとしても撃てって命令するよね

23 20/03/09(月)18:29:57 No.669732240

あの場面はティータがアルマでも多分やることは変わらんのだけど 問題はどちらかというとディリータが自分はベオルブ家とは違うということで揺れてたことにあるというか

24 20/03/09(月)18:30:12 No.669732303

黒本「善人面してるけどジーグデン砦にてティータ殺したのはこいつだぞ」

25 20/03/09(月)18:30:19 No.669732330

次兄は作中描写から見ても無能寄りという考察があったな

26 20/03/09(月)18:30:30 No.669732381

むしろこの兄貴たちやラムザがなまじ 対等に近い扱いするからディリータがああなったのかも 偽りの貴族って感じ

27 20/03/09(月)18:31:04 No.669732533

>次兄は作中描写から見ても無能寄りという考察があったな 多分いち武人以上でも以下でもないし 本人が兄貴いるし俺はそれでいいやとあんまり良くない意味で割り切っちゃってた

28 20/03/09(月)18:31:30 No.669732632

黒本「長兄は髭も性根も曲がっている」

29 20/03/09(月)18:31:33 No.669732642

オヴェリアと似てるよなディリータ 貴族ではないけどそれに近い育ちしてるから かえって自分が何者かわからなくなっていった感じ

30 20/03/09(月)18:32:06 No.669732784

ベオルブの親父さんがあまり良くない意味で寛容すぎたんじゃないかって話もあるね 本人はスペック高すぎるからそれでやっていけたんだろうけど

31 20/03/09(月)18:32:16 No.669732829

反逆して出奔した異母兄弟を始末するでもなく自分の息がかかった傭兵をお目付け役にするとかめちゃくちゃ過保護だな…

32 20/03/09(月)18:32:34 No.669732888

>次兄は作中描写から見ても無能寄りという考察があったな 長兄が色々助けてたんじゃねえかなとは思う

33 20/03/09(月)18:32:35 No.669732890

父殺しさえなければなぁ… なんで殺したの…

34 20/03/09(月)18:32:56 No.669732966

全て許す 妾の子で好き放題やってるのに むしろ甘いと感じてしまう・・

35 20/03/09(月)18:32:58 No.669732972

>じゃあこの腐った王家と畏国をどうやって立て直すんだよ!という質問には答えない次兄と末弟 これ英雄王ディリータがなしたのが凄い皮肉だなあとは思う

36 20/03/09(月)18:33:29 No.669733100

まあベオルブ家は平民よりの貴族だよね

37 20/03/09(月)18:33:56 No.669733215

次兄はシドの軍と戦って負けてないのでまあ有能でいいんじゃないかな 人としては長兄を強襲するくらいには憤るし貴族の中ではマシな方だろう

38 20/03/09(月)18:33:57 No.669733222

甘いよこの一家 親父も兄貴も次兄もラムザもアルマもみんな甘い そしてそれで割とやれる程度には能力もある

39 20/03/09(月)18:33:58 No.669733224

FFTの上流階級に居る奴は大抵無能かクズばっかり まあ現実社会もそんなもんだが

40 20/03/09(月)18:35:07 No.669733501

FFTはみんな身内に甘いんだよね それが好き

41 20/03/09(月)18:35:26 No.669733592

長兄との決闘は長兄もキレてるのが面白い

42 20/03/09(月)18:35:27 No.669733596

ザル兄さんの目の前でラーグ公を殺したのもマズかった

43 20/03/09(月)18:35:40 No.669733656

次兄は武人としては有能だと思うよ

44 20/03/09(月)18:35:40 No.669733658

悪く言えば癒着してる貴族らしさだ

45 20/03/09(月)18:36:20 No.669733822

結果的には見捨てることになったけど ハイラル兄妹に対してそんなに酷いとは思えないな兄貴たち

46 20/03/09(月)18:36:25 No.669733846

>長兄との決闘は長兄もキレてるのが面白い 年取ると長兄の言い分も理解できるようになってしまったわ…

47 20/03/09(月)18:36:28 No.669733860

>父殺しさえなければなぁ… >なんで殺したの… おそらくラムザ同様正義漢だったから裏で支えるの大変だったんだろう 生きてる間は長兄が絶対権力握れないしベオルブが覇者になることもない 寿命で死ぬまで我慢できなかったのかとは思うが出来なかったんだろうな

48 20/03/09(月)18:36:40 No.669733907

人間達の思惑もあるけどそこにルカヴィの暗躍もあってしっちゃかめっちゃかなのが辛い

49 20/03/09(月)18:36:42 No.669733916

>これ英雄王ディリータがなしたのが凄い皮肉だなあとは思う 英雄王は甘さがないからな…

50 20/03/09(月)18:36:56 No.669733967

ウィーグラフはエルムドア誘拐の黒幕がダイスダーグだってことはザルバッグも知ってるだろうって言ってたけど怪しいものだ

51 20/03/09(月)18:36:56 No.669733969

あの家系にしては野心家だったのがよくなかった

52 20/03/09(月)18:37:06 No.669734006

>悪く言えば癒着してる貴族らしさだ わかる だから頑張れ我らの骸旅団!

53 20/03/09(月)18:37:08 No.669734016

絡みなかったけどスレ画はアルマも可愛がってそう

54 20/03/09(月)18:37:16 No.669734051

>長兄との決闘は長兄もキレてるのが面白い 長兄からすると「弟たちマジ時流読めねぇ…つらみ…」って思ってたんかな

55 20/03/09(月)18:37:35 No.669734117

長兄が天騎士バルバネス殺したのって 長兄よりスレ画に家督相続させようとしてた説あるよね ほっとけば長兄なんだから普通は暗殺の必要ない訳だし

56 20/03/09(月)18:38:30 No.669734337

>長兄が天騎士バルバネス殺したのって >長兄よりスレ画に家督相続させようとしてた説あるよね >ほっとけば長兄なんだから普通は暗殺の必要ない訳だし スレ画が長兄だよ!

57 20/03/09(月)18:38:33 No.669734349

>長兄からすると「弟たちマジ時流読めねぇ…つらみ…」って思ってたんかな ただの無能なら遊ばせとけばいいけど戦争だけうまくて超歯向かうからな…

58 20/03/09(月)18:39:09 No.669734500

でもラムザみたいなのがいたら可愛いだろ

59 20/03/09(月)18:39:21 No.669734552

>長兄からすると「親父マジ時流読めねぇ…つらみ…」って思ってたんかな

60 20/03/09(月)18:39:47 No.669734661

アルマとラムザを見るに正妻の血が悪いと思われる

61 20/03/09(月)18:39:48 No.669734662

弟二人は政治的な視点がほとんどないからな…次兄はそれでも優秀な軍人止まりだけど ラムザは全部ぶち抜いてきやがる…

62 20/03/09(月)18:39:48 No.669734665

>でもラムザみたいなのがいたら可愛いだろ ふふふ甘くて青臭いやつめ…

63 20/03/09(月)18:39:51 No.669734676

長兄は父殺しさえやってなけりゃラムザと和解もできたろうに

64 20/03/09(月)18:39:59 No.669734717

>ただの無能なら遊ばせとけばいいけど戦争だけうまくて超歯向かうからな… こいつら全員戦の才能ある…バルバネスの精子すごすぎる…

65 20/03/09(月)18:40:13 No.669734783

当時は何の気なく流してたけどゴルターナ公とか凄まじい無能でびっくりする

66 20/03/09(月)18:40:17 No.669734798

長兄はガフガリオンを通してラムザの保護もやってたと思う

67 20/03/09(月)18:40:33 No.669734874

ボロクソ言われるけどクソ甘兄貴なのなかなか面白い あんまり考えてなかっただけかもしれないが…

68 20/03/09(月)18:41:00 No.669734982

>>長兄からすると「弟たちマジ時流読めねぇ…つらみ…」って思ってたんかな >ただの無能なら遊ばせとけばいいけど戦争だけうまくて超歯向かうからな… なんでも出来る長兄より強いのが二人もいて二人とも頑固な正義漢で自分の話は聞かない

69 20/03/09(月)18:41:01 No.669734989

>当時は何の気なく流してたけどゴルターナ公とか凄まじい無能でびっくりする 戦争が長引いて国が疲弊してる?よし税を上げよう

70 20/03/09(月)18:41:20 No.669735103

破壊魔剣は雷神も使えないもんな

71 20/03/09(月)18:41:20 No.669735106

>長兄は父殺しさえやってなけりゃラムザと和解もできたろうに ラムザは父殺し知らずにあそこまで対立してたし無理 次兄ならともかく

72 20/03/09(月)18:41:20 No.669735107

戦闘力高い正義漢なのは良いんだけど そのせいで取れない手段があってそのうちに国は疲弊していくっていうのがスレ画からすると最悪というか 忠臣の諌言すら聞かないやつがてっぺんにいる現状どう変えるよと

73 20/03/09(月)18:41:36 No.669735180

ベオルブ家を誇りに思って守ろうとしてたわけだから弟も妹もみんな可愛かったと思う

74 20/03/09(月)18:41:49 No.669735237

このままぼんやり病床の親父に意志決定握らせたままだと時代の流れにおいて行かれる!みたいな焦りがあったのかもしれん 実際ディリータがとんとん拍子に出世できたのも時代の流れと本人の立ち回りとしか言えぬ

75 20/03/09(月)18:41:55 No.669735266

>長兄が天騎士バルバネス殺したのって >長兄よりスレ画に家督相続させようとしてた説あるよね >ほっとけば長兄なんだから普通は暗殺の必要ない訳だし 本来なら長兄なんだからと間違えたのか… 年の離れた子供はかわいいとはよく聞くもんなぁ

76 20/03/09(月)18:41:58 No.669735285

>当時は何の気なく流してたけどゴルターナ公とか凄まじい無能でびっくりする FFTの悪役って設定上なんらかのいい面があるんだよね バリンテンですら孤児院を支援してるけどこの人にはマジで何もない

77 20/03/09(月)18:42:22 No.669735402

>父殺しさえなければなぁ… >なんで殺したの… 能力もカリスマも身分も十分なのに臣下としての分を超えようとしないし邪魔になるのは分かる というか政権奪取はなしにしても積極的に変えようとしてたら長兄もその補佐でよかったのかな

78 20/03/09(月)18:42:41 No.669735482

次兄はラーグ公暗殺を疑問思いながらも抑えてたくらいにはなんだかんだで黒い 親父はさすがに我慢できなかったが

79 20/03/09(月)18:43:01 No.669735575

>このままぼんやり病床の親父に意志決定握らせたままだと時代の流れにおいて行かれる!みたいな焦りがあったのかもしれん 病床に押し込んだのは長兄だよ!

80 20/03/09(月)18:43:20 No.669735656

やりたいことも焦りもわかるけど親父殺して主君殺して弟たちも殺そうとしてはさすがに血迷いすぎだよ…

81 20/03/09(月)18:43:27 No.669735689

>能力もカリスマも身分も十分なのに臣下としての分を超えようとしないし邪魔になるのは分かる これはオルランドゥも何だけど 死ぬほど能力高いけど忠臣以上になろうとしないからな… その意味では英雄「王」になったディリータみたいなのが必要だったというか

82 20/03/09(月)18:43:28 No.669735691

>バリンテンですら孤児院を支援してるけどこの人にはマジで何もない うろ覚えだけど肉便器と暗殺者の製造元としてじゃなかったっけ?

83 20/03/09(月)18:43:38 No.669735727

ラムザ以外で唯一教会が裏で悪さしとるなって気付いてたバンテリン大公という有能 大公って事は王家の一門だし相手ルカヴィじゃなきゃ天下取ってただろアイツ

84 20/03/09(月)18:43:39 No.669735733

ラムやんは割と早い段階でグレバドス教というか神殿騎士団の陰謀とルカヴィに気付いちゃったから スレ画とは純粋に感情的理由とか政治的理由で対立した訳ではないからなぁ

85 20/03/09(月)18:43:46 No.669735753

>当時は何の気なく流してたけどゴルターナ公とか凄まじい無能でびっくりする ディリータを重用するきっかけが短絡すぎる…

86 20/03/09(月)18:43:47 No.669735756

能力最強の圧倒的カリスマを持った脳内お花畑とか長兄的には最悪もいいとこだからなあ

87 20/03/09(月)18:43:48 No.669735760

ラムザやアルマは可愛いけど妾孕ませた親父はクソ!って思ってたのかもしれない

88 20/03/09(月)18:43:59 No.669735810

次兄にしろラムザにしろスレ画の方が力で抑え付けられる存在ならもっとうまく行ったんだろうな

89 20/03/09(月)18:44:34 No.669735958

バーリーンーテーンー!

90 20/03/09(月)18:44:49 No.669736019

>やりたいことも焦りもわかるけど親父殺して主君殺して弟たちも殺そうとしてはさすがに血迷いすぎだよ… 次兄はルカヴィ化するまでは殺す気なかっただろ 自分に剣向けてきても捕えよで済ませてるんだぞ

91 20/03/09(月)18:45:22 No.669736150

次兄はこの人ならどうとでもできたと思う ラムザほんとあいつなんなの…でもかわいいから殺せない!

92 20/03/09(月)18:45:51 No.669736289

>次兄にしろラムザにしろスレ画の方が力で抑え付けられる存在ならもっとうまく行ったんだろうな ラムザを力で押さえつけるのはまず無理じゃねえかな… あいつ自分が納得しないなら意地でも反発するぞ

93 20/03/09(月)18:45:58 No.669736319

ラムザは異端者認定されたあたりでもうどうしようもない ザルバックは当初は殺さんようにはしてた

94 20/03/09(月)18:46:16 No.669736401

この頃には教会の暗躍をどうにかしなきゃいけないフェーズになってたので腹違いの弟とはまるで話が噛み合わない

95 20/03/09(月)18:46:18 No.669736409

>次兄はこの人ならどうとでもできたと思う >ラムザほんとあいつなんなの…でもかわいいから殺せない! かわいいから殺せないって意味なら次兄もじゃないかな ルカヴィになるまでは

96 20/03/09(月)18:46:27 No.669736454

>実際ディリータがとんとん拍子に出世できたのも時代の流れと本人の立ち回りとしか言えぬ それはそうだろね ディリータは身軽に動けたけど長兄は立場があったから自分は気軽に動けなかったろうし

97 20/03/09(月)18:46:34 No.669736480

ガフガリオンとの会話で刃向かうならラムザでも殺す的なこと言ってなかったっけスレ画

98 20/03/09(月)18:46:52 No.669736589

おまえがそうやってレスポンチバトルに精を出していられるのは誰のおかげだと思っている!? 「」と呼ばれるのは誰のおかげだ! すべてこの私だ! この私が汗水流して働いているおかげで、おまえはその立場にいられるのだ! 感謝されることはあってもおまえに恨み言を言われる筋合いなどないわッ!!

99 20/03/09(月)18:46:58 No.669736623

似てると言われたバルバネスもそうだったんだろうがラムザくんカリスマ持ちなのがなあ… しかも喧嘩強いっていう厄介さの極みみたいな人

100 20/03/09(月)18:47:02 No.669736648

>アルマとラムザを見るに正妻の血が悪いと思われる 上二人はバリバリの戦争経験世代だしなぁ

101 20/03/09(月)18:47:12 No.669736673

ルカヴィの存在を考慮に入れないと意味不明な動きしてるようにしか見えないからねラムの一行

102 20/03/09(月)18:47:12 No.669736674

>ラムザやアルマは可愛いけど妾孕ませた親父はクソ!って思ってたのかもしれない 子供に罪は無いって考え方なら立派ではあるんだが…

103 20/03/09(月)18:47:22 No.669736725

このおっさんが正道を行ってたらベオルブ家が結束して割と天下取れてた気がする

104 20/03/09(月)18:47:38 No.669736793

>まあベオルブ家は平民よりの貴族だよね 爵位がないのは元は下級貴族(平安時代の武士みたいな)だからラーグ公の陪臣だからかな

105 20/03/09(月)18:47:49 No.669736851

次兄の黒さって結局戦争経験者としての黒さであって権謀術数について理解してたとは思えんのよな

106 20/03/09(月)18:47:50 No.669736854

妾の子だしラムザとアルマは普通に見捨てても構わん的な思考だったと思うよ 甘かったのはザルバッグに対してのみ

107 20/03/09(月)18:47:52 No.669736862

>この私が汗水流して働いているおかげで、おまえはその立場にいられるのだ! >感謝されることはあってもおまえに恨み言を言われる筋合いなどないわッ!! クンリニンサン!?

108 20/03/09(月)18:47:55 No.669736880

>ガフガリオンとの会話で刃向かうならラムザでも殺す的なこと言ってなかったっけスレ画 大人しく従えばよしって時点であまあまな対応すぎる…

109 20/03/09(月)18:48:07 No.669736944

結局魔石に頼ってたしこいつが天下とっても為政者にはなれないんだよね?

110 20/03/09(月)18:48:16 No.669736989

>ルカヴィの存在を考慮に入れないと意味不明な動きしてるようにしか見えないからねラムの一行 自由人の弟が異端者としてマークされていた(最悪)

111 20/03/09(月)18:48:42 No.669737085

>ガフガリオンとの会話で刃向かうならラムザでも殺す的なこと言ってなかったっけスレ画 聞き入れなかったなら仕方ない…だからすんげえ甘いよ ガフガリオンが苦言いうけどそもそもずっと雇って動向把握してる時点でな

112 20/03/09(月)18:49:12 No.669737229

>ルカヴィの存在を考慮に入れないと意味不明な動きしてるようにしか見えないからねラムの一行 行く先々で要人が死んでて神殿騎士団はそれを鎮圧できなくて…

113 20/03/09(月)18:49:13 No.669737234

ラムザなんか適当な理由つけて始末できたろうしなぁ

114 20/03/09(月)18:49:16 No.669737245

>結局魔石に頼ってたしこいつが天下とっても為政者にはなれないんだよね? ルカヴィ化した時点で人としては終わりだよ

115 20/03/09(月)18:49:19 No.669737260

シドは俺を殺そうとしてる!!!! とか言って処分しようとした奴が居たけど シドが本当に殺す気ならそれに気づいた時には首飛んでるよなと思う

116 20/03/09(月)18:49:29 No.669737315

この人どのタイミングでルカヴィにされたんだっけ

117 20/03/09(月)18:49:30 No.669737319

>このおっさんが正道を行ってたらベオルブ家が結束して割と天下取れてた気がする 親父と三男が規格外すぎるけどこの人も時代を代表する万能選手にはなれたと思う まあルカヴィいるから結局ぐちゃぐちゃになるんだけど…

118 20/03/09(月)18:49:41 No.669737373

>ルカヴィの存在を考慮に入れないと意味不明な動きしてるようにしか見えないからねラムの一行 人格者と言われた枢機卿を殺す 超身分の高い大公を殺す 異端審問官も神殿騎士も殺す これあかん奴や

119 20/03/09(月)18:49:49 No.669737418

>妾の子だしラムザとアルマは普通に見捨てても構わん的な思考だったと思うよ >甘かったのはザルバッグに対してのみ ラムザに対しガフガリオンを個人的につけるとかゲロ甘過ぎない…?

120 20/03/09(月)18:49:51 No.669737430

この人もそうだけどこの人に雇われてたガフとかもラムザに対して結構思い入れしてたよね 長兄の指示があったとはいえ戻ってこい!って何度も言ってたし

121 20/03/09(月)18:49:52 No.669737435

>行く先々で要人が死んでて神殿騎士団はそれを鎮圧できなくて… 連動して立ち回り出世していくディリータ やっぱあいつら裏で繋がってるわ

122 20/03/09(月)18:49:58 No.669737459

>この人どのタイミングでルカヴィにされたんだっけ ラムザとザルバッグに襲われて死んだ時

123 20/03/09(月)18:50:05 No.669737489

そもそも単に殺せならそれこそガフにそう言えば良いんだけど ある程度までは見逃してる時点で全然甘いよスレ画 結果論だけどラムザくんの行動力と戦闘力ヤバすぎて結果的にベオルブの名前まで汚してはいるし

124 20/03/09(月)18:50:06 No.669737496

>>ガフガリオンとの会話で刃向かうならラムザでも殺す的なこと言ってなかったっけスレ画 >大人しく従えばよしって時点であまあまな対応すぎる… ガフならその辺上手くやってくれるだろうとか考えてたら さよならガフガリオンする末弟はさぁ…

125 20/03/09(月)18:50:19 No.669737545

次兄の手を汚す事を厭わないってのは人質ごと殺してでも事態を治める程度の話で 長兄のそれとは次元が違う

126 20/03/09(月)18:50:31 No.669737592

ガフも敵対しながら肩入れするしラムザを知る年上のおっさんは妙に本人に甘くなるとこあるな

127 20/03/09(月)18:50:34 No.669737607

ガフガリオンも最後までラムザを説得しようとしてたからな愛され過ぎだろトム・ホランドかよ

128 20/03/09(月)18:50:40 No.669737624

ポット出の平民上がりの騎士の讒言真に受けて 反ディリータ派の重臣をその場で処してくれるゴルターナ公に申し訳ないと思わないのかディリータ君は

129 20/03/09(月)18:51:00 No.669737708

>次兄の手を汚す事を厭わないってのは人質ごと殺してでも事態を治める程度の話で >長兄のそれとは次元が違う 父殺し知ったらあの行動だからなぁ

130 20/03/09(月)18:51:03 No.669737723

こいつの周り脳筋しかいなくてかわいそうになってくる

131 20/03/09(月)18:51:05 No.669737729

>>この人どのタイミングでルカヴィにされたんだっけ >ラムザとザルバッグに襲われて死んだ時 自業自得とはいえ考えうる限り最悪のシチュエーションで死んだな…

132 20/03/09(月)18:51:10 No.669737758

というか神殿騎士団暗躍してたっていうかルカヴィ増やしてただけだしな 真面目に破壊工作してたのブレイズおじさんくらいじゃないの?

133 20/03/09(月)18:51:13 No.669737767

>結局魔石に頼ってたしこいつが天下とっても為政者にはなれないんだよね? ザルバッグが反逆しなければ実権は握れたと思うよ 政治的にはほとんどミスしてないし

134 <a href="mailto:ディリータ">20/03/09(月)18:51:19</a> [ディリータ] No.669737795

>ポット出の平民上がりの騎士の讒言真に受けて >反ディリータ派の重臣をその場で処してくれるゴルターナ公に申し訳ないと思わないのかディリータ君は (後で絶対始末しよう)

135 20/03/09(月)18:51:27 No.669737832

>>ルカヴィの存在を考慮に入れないと意味不明な動きしてるようにしか見えないからねラムの一行 >人格者と言われた枢機卿を殺す >超身分の高い大公を殺す >異端審問官も神殿騎士も殺す >これあかん奴や 後世で稀代の大量虐殺者として伝えられちまうー!

136 20/03/09(月)18:51:42 No.669737910

最終的に有力な貴族は軒並み死んでてその殆どにラムザが関わってて…これは…異端者…

137 20/03/09(月)18:51:44 No.669737920

あのラノベ焚書できなかった時点で教会もかなり弱体化してたんだろうな…

138 20/03/09(月)18:51:49 No.669737949

実際ラムザは貴族として育ってあんな素直すぎる状態だったからかわいいよね… あと見た目…

139 20/03/09(月)18:51:58 No.669737983

ラムザも大概好き勝手やってるからなあ

140 20/03/09(月)18:52:03 No.669738004

>ガフも敵対しながら肩入れするしラムザを知る年上のおっさんは妙に本人に甘くなるとこあるな 青いし甘々だけど自分を曲げずにまっすぐ突き進むだけの信念も力もあるから いろいろ諦めてきたおっさんたちには眩しすぎるんだろう…

141 20/03/09(月)18:52:11 No.669738037

ぶっちゃけラムザ連れ戻したところで面倒だから幽閉して飼い殺しコースだし…

142 20/03/09(月)18:52:27 No.669738121

ウィーグラフなんかもそうだったけど ルカヴィになるとほぼ即座に元の人格が侵食されて消えちゃうのが無常すぎる

143 20/03/09(月)18:52:29 No.669738132

>この人もそうだけどこの人に雇われてたガフとかもラムザに対して結構思い入れしてたよね >長兄の指示があったとはいえ戻ってこい!って何度も言ってたし 人間的には好感持てるからねラムザは ずっと面倒見てたわけだし愛着も湧くんじゃないか

144 20/03/09(月)18:52:35 No.669738159

ラムザは多分イヴァリースの骨川道賢みたいな扱いを受けてると思う

145 20/03/09(月)18:52:42 No.669738192

>ぶっちゃけラムザ連れ戻したところで面倒だから幽閉して飼い殺しコースだし… 大人しくしてるところが思い浮かばない…

146 20/03/09(月)18:52:43 No.669738205

>こいつの周り脳筋しかいなくてかわいそうになってくる 武門の一族だし…

147 20/03/09(月)18:52:48 No.669738221

ルカヴィのこと知らんでラムザくんが殺めた(と思われる)面子見たらやばいよ 国の重要人物の半分くらい滅ぼしてるレベル

148 20/03/09(月)18:52:51 No.669738236

兄貴視点で見たらあの性格の弟二人可愛くて仕方ないと思うよ 歯がゆいとも思ったろうけど

149 20/03/09(月)18:52:53 No.669738241

表しか知らないと兄弟まで諸共ぶっ殺してる暗殺者集団すぎて誰に雇われたんだよこいつらってなるラムザ一行

150 20/03/09(月)18:52:59 No.669738269

べオルブ家は三百年の歴史がある名門貴族らしいが正確な爵位不明だったりでよくわからんしな

151 20/03/09(月)18:53:08 No.669738311

>>ぶっちゃけラムザ連れ戻したところで面倒だから幽閉して飼い殺しコースだし… >大人しくしてるところが思い浮かばない… ラムザのバカはどこだっ!

152 20/03/09(月)18:53:08 No.669738312

つぶやきシロー公はバルバネス暗殺知ってたっぽいけど あいつも共犯なんかね

153 20/03/09(月)18:53:13 No.669738328

>父殺しさえなければなぁ… >なんで殺したの… 王国の権威が実際未来にディリータに則られちゃうくらい失墜してたのに それでも一番偉いのは国王だから寄り添おうねってしてたから

154 20/03/09(月)18:53:22 No.669738371

>結局魔石に頼ってたしこいつが天下とっても為政者にはなれないんだよね? そもそも本人はザルバックに引き継がせようと黒い部分は全部引き受けてザルバックには汚れ仕事をさせなかったんだ ff12のヴェインとラーサーのそれをやってたようなもん

155 20/03/09(月)18:53:57 No.669738513

五十年戦争で国が疲弊し過ぎなんだよぉ!

156 20/03/09(月)18:53:58 No.669738518

貴族連中の謎の死は原因不明だし…

157 20/03/09(月)18:54:00 No.669738525

>べオルブ家は三百年の歴史がある名門貴族らしいが正確な爵位不明だったりでよくわからんしな 名門だけど爵位がないのはラーグ公の家臣だからなんじゃないかと思ってる

158 20/03/09(月)18:54:19 No.669738583

英雄王の業績の陰に現れる稀代の暗殺者いいよね…

159 20/03/09(月)18:54:20 No.669738590

>つぶやきシロー公はバルバネス暗殺知ってたっぽいけど >あいつも共犯なんかね まあ間違いないでしょ 親父死んだら二人で実権握れるわけだから話にも乗るだろう

160 20/03/09(月)18:54:38 No.669738655

>ウィーグラフなんかもそうだったけど >ルカヴィになるとほぼ即座に元の人格が侵食されて消えちゃうのが無常すぎる キュクレイン枢機卿とか元は本当に人徳者だったのがルカヴィに乗っ取られてああなったのか元々裏表あるクソ野郎だったのか 正直作中では判明してないよね

161 20/03/09(月)18:54:42 No.669738674

>あいつも共犯なんかね 糾弾できるような関係でもなかったんだろう 自分の懐刀貶めてもしょうがない

162 20/03/09(月)18:54:57 No.669738744

>五十年戦争で国が疲弊し過ぎなんだよぉ! イヴァリースとしてはオルダリーアに負けた時点でもう詰んでるようなもんだからな…

163 20/03/09(月)18:55:17 No.669738834

キュクレインは人徳ある人だった方が胸糞悪いからそっちがいい

164 20/03/09(月)18:55:17 No.669738835

ラムザに甘かったっけ?

165 20/03/09(月)18:55:19 No.669738841

やはり妾の子と身分違いの拾われ子が結託して…

166 20/03/09(月)18:55:21 No.669738851

>正直作中では判明してないよね 異端審問官やってるのに貴族から頼られるとか人格者でないはずがないじゃないか

167 20/03/09(月)18:55:26 No.669738869

ラーグ公にとっては自分よりカリスマ高い家臣が邪魔になった可能性もありそう

168 20/03/09(月)18:55:37 No.669738923

ラムザの行動詳細に追ったら完全にディリータの暗部すぎてヤバい

169 20/03/09(月)18:55:39 No.669738930

>つぶやきシロー公はバルバネス暗殺知ってたっぽいけど >あいつも共犯なんかね 共犯というか承認した感じじゃないかな

170 20/03/09(月)18:56:08 No.669739064

>キュクレイン枢機卿とか元は本当に人徳者だったのがルカヴィに乗っ取られてああなったのか元々裏表あるクソ野郎だったのか >正直作中では判明してないよね 使い手の心が悪だとルカヴィを呼ぶ仕組みだから元々悪なんだろう バート商会と繋がってたのは多分ルカヴィ前からだしな

171 20/03/09(月)18:56:12 No.669739087

>ラムザの行動詳細に追ったら完全にディリータの暗部すぎてヤバい すごい勢いで都合悪いのが(主に教会)消えてる…!

172 20/03/09(月)18:56:37 No.669739159

エルムドアとかもエルムドア本人がどんな人なのか不明なのよな 生前の本人の出演シーンが誘拐されて縛られてるところぐらいだ

173 20/03/09(月)18:56:42 No.669739174

>ルカヴィのこと知らんでラムザくんが殺めた(と思われる)面子見たらやばいよ >国の重要人物の半分くらい滅ぼしてるレベル 力のある連中が次々死んで不安な民衆の前に颯爽と現れる平民から成り上がった英雄王

174 20/03/09(月)18:56:52 No.669739224

途中から悪魔崇拝に関するトンデモ書になったけど何の連携もしてなかったとは思えないラムザとディリータのコンビネーションである

↑Top