虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/09(月)12:42:51 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/09(月)12:42:51 No.669670099

「」に給食を支給する 好きなの選んでいいよ

1 20/03/09(月)12:45:09 No.669670613

フランスのおいしいんだろうけど餌みたいだな

2 20/03/09(月)12:47:07 No.669671043

韓国のがけっこう美味しそうだな フランスは家畜用の良い餌みたいだな

3 20/03/09(月)12:58:20 No.669673336

彩りは大事だ

4 20/03/09(月)13:00:34 No.669673770

フランスは食材切っただけじゃいのか?

5 20/03/09(月)13:05:52 No.669674614

イタリアがいい

6 20/03/09(月)13:07:44 No.669674922

アメリカは給食までハングリーマンみたいだな…

7 20/03/09(月)13:11:09 No.669675437

スペインうまそう

8 20/03/09(月)13:12:31 No.669675648

単体で見るとフランスのローストビーフのようなものが一番食ってみたいけど 総合ではふざけんなお前

9 20/03/09(月)13:13:06 No.669675747

スペインのうまそうだな 何気にブラジルも好き

10 20/03/09(月)13:14:06 No.669675890

フィンランドとイタリアは長生き出来そう …USAは何なの…?

11 20/03/09(月)13:14:12 No.669675908

フランスはあれだ ローストビーフで予算の7割使っちゃいました感ある

12 20/03/09(月)13:15:07 No.669676049

酷さではフランスを超えてると思うぞアメリカ

13 20/03/09(月)13:16:15 No.669676235

おらブラジルのが食いてえ

14 20/03/09(月)13:16:55 No.669676331

やっぱイタリア美味そう

15 20/03/09(月)13:18:14 No.669676521

イタリアは彩りも良いな…

16 20/03/09(月)13:18:29 No.669676561

同じ国でもめっちゃ格差ありそう アメリカとかお菓子持ち込みで済ませるような子がいるところもあれば いいところの私立だと自然食品で揃えた意識高い給食出たりするし

17 20/03/09(月)13:19:07 No.669676668

韓国のラザニア美味そう…キムチだこれ!

18 20/03/09(月)13:19:44 No.669676766

歴史的に美食で有名な所は基本的に強そうだけどフランスはさぁ…

19 20/03/09(月)13:19:56 No.669676797

やはり食文化が強い国は食育が効いてる感じがする フランスはなんか…うn

20 20/03/09(月)13:20:05 No.669676816

ギリシャは葉っぱも食うんか というか右上の葉包みはなんだろうこれ

21 20/03/09(月)13:20:40 No.669676900

ウクライナさんもうちょっとこう…

22 20/03/09(月)13:20:48 No.669676919

イタリアのプチトマトとバジルのサラダ?っぽいのこんなの給食で出すなよ おしゃれ過ぎる…

23 20/03/09(月)13:22:02 No.669677118

イタリアとスペインとブラジルがオシャレさと美味しさが完璧だな…

24 20/03/09(月)13:23:18 No.669677303

ドイツとかはどんな感じなんだろう…

25 20/03/09(月)13:25:28 No.669677641

よさそう:ブラジル・イタリア・スペイン ふつう:韓国・フィンランド・イギリス・ドイツ だめそう:フランス・ウクライナ・アメリカ

26 20/03/09(月)13:25:56 No.669677708

やっぱ炭水化物いるよ

27 20/03/09(月)13:26:00 No.669677718

イタリアを見る限りだとトルコもかなり美味しそう

28 20/03/09(月)13:26:05 No.669677737

ブラジルはこれ誰がどう見てもブラジルって答えられそうな配色とバランスしてるな…

29 20/03/09(月)13:26:51 No.669677857

アメリカはいかにもな冷凍品と缶詰の豆だ

30 20/03/09(月)13:27:03 No.669677899

いやフランスもコレで意外とうまいと思うっていうか果物ばっかりだしマズくなるわけないっていうかやる気あんのか

31 20/03/09(月)13:28:00 No.669678042

食べ物は見た目8割と言われるほどです 彩まじだいじ

32 20/03/09(月)13:28:08 No.669678057

フランスは腐っても美食の国って言われたんだからやる気出せよ!

33 20/03/09(月)13:28:42 No.669678139

ギリシャブラジルスペインに米っぽいものが出てくるのが意外だ サラダみたいな扱いされてるようだが

34 20/03/09(月)13:29:07 No.669678210

フランスは調理を重視するあまり調理に値しない食事には技術を使わないとかそういう主義でもあんのかな

35 20/03/09(月)13:29:21 No.669678245

ウクライナとかフィンランドのクレープっぽいやつ食べたい

36 20/03/09(月)13:30:15 No.669678389

スペインは土地柄的に色んな所の食文化が融合して出来てるから洗練されてるからな…

37 20/03/09(月)13:30:21 No.669678413

アメリカは食への関心すっごい低いからな

38 20/03/09(月)13:30:22 No.669678415

アメリカはまあ食えるけど給食?これが?ってなる 独身男性の休日手抜きご飯かよ

39 20/03/09(月)13:30:45 No.669678479

なんか気合入ってない? 展示用って感じがする

40 20/03/09(月)13:31:05 No.669678536

>ギリシャブラジルスペインに米っぽいものが出てくるのが意外だ パエリアがスペイン料理だからな…

41 20/03/09(月)13:31:26 No.669678587

フランスのよくみると調理してあって結構おいしそうだよ

42 20/03/09(月)13:31:44 No.669678640

>というか右上の葉包みはなんだろうこれ ドルマっていうぶどうの葉のロールキャベツ

43 20/03/09(月)13:33:01 No.669678845

気合入れてこれならアメリカが悲惨すぎるし…

44 20/03/09(月)13:34:01 No.669679007

中国のはないのか

45 20/03/09(月)13:34:27 No.669679088

アメリカは必要な栄養取れりゃいいだろ的なところがあるから…

46 20/03/09(月)13:36:37 No.669679458

プロテスタントの国だしなアメリカ…

47 20/03/09(月)13:37:00 No.669679533

アメリカはアレだ 飲み物に懸かってる

48 20/03/09(月)13:37:14 No.669679558

ウクライナのソーレージらしきものの下にあるのはイモなんだろうか あとその隣りにあるのってジャム?

49 20/03/09(月)13:37:38 No.669679630

>フランスは調理を重視するあまり調理に値しない食事には技術を使わないとかそういう主義でもあんのかな 基本的に普段の食事はコールドミールなんよ 温かいのは時間をかけてレストランで食べるもの

50 20/03/09(月)13:37:40 No.669679632

デブしかいないのか

51 20/03/09(月)13:37:45 No.669679640

>中国のはないのか みなくても美味いのは分かる 中国人は冷や飯だけは食わないから

52 20/03/09(月)13:37:55 No.669679671

>アメリカはアレだ >飲み物に懸かってる コーラかシェイクが出てきても驚かない…

53 20/03/09(月)13:37:58 No.669679682

ナゲットにチョコチップクッキーにマッシュポテト フルーツのシロップ漬けみたいなの… グリーンピース山盛りが無ければちょっと食いたい

54 20/03/09(月)13:38:00 No.669679686

グリーンピースは戦後の栄誉不足補うためにアメリカがくれたと聞いたが本国で雑に山盛りにされるだけあるな

55 20/03/09(月)13:38:17 No.669679744

>アメリカはアレだ >飲み物に懸かってる チョコレートミルクあたりじゃね

56 20/03/09(月)13:39:08 No.669679869

ブドウの葉に包んであるの何じゃろな

57 20/03/09(月)13:39:21 No.669679904

>あとその隣りにあるのってジャム? 赤キャベツかビーンズじゃないかな

58 20/03/09(月)13:39:45 No.669679981

給食でカプレーゼ出すのは凄いなイタリア…

59 20/03/09(月)13:40:07 No.669680044

韓国は多分見た目以上に短調な味って気がする

60 20/03/09(月)13:40:09 No.669680055

アメリカは冷凍品が幅を利かせすぎて料理出来ない家庭が増えて問題になってる だから遊びながら料理の流れがなんとなく分かるDSのクッキングママシリーズがアホみたいに売れたよ

61 20/03/09(月)13:40:40 No.669680149

ぎゃー芽キャベツとグリンピースだ!子供の敵だ!

62 20/03/09(月)13:40:51 No.669680185

>中国人は冷や飯だけは食わないから いろんな理由があるんだろうけど食の意識高い感じがして好き

63 20/03/09(月)13:41:20 No.669680268

>あとその隣りにあるのってジャム? ボルシチじゃない?

64 20/03/09(月)13:41:55 No.669680359

フィンランドの結構美味しそう

65 20/03/09(月)13:42:05 No.669680392

どこも実際はこんな綺麗には作らんと思うけどね

66 20/03/09(月)13:42:21 No.669680437

>ボルシチじゃない? ボルシチってこんな感じだったっけ…

67 20/03/09(月)13:42:59 No.669680555

>いろんな理由があるんだろうけど食の意識高い感じがして好き 中国の料理は医食同源の思想が根本にあるから冷めてると衛生的に問題があるって思われるからな…

68 20/03/09(月)13:43:50 No.669680702

>ボルシチってこんな感じだったっけ… ビーツ使うから赤いよ

69 20/03/09(月)13:44:05 No.669680747

陰陽で陰の冷たいもの食ったら温かい陽のもの食えとか言われるからな

70 20/03/09(月)13:44:10 No.669680757

これが展示用と考えるとアメリカがこれでもマシって事になるからな…

71 20/03/09(月)13:44:12 No.669680767

>ボルシチってこんな感じだったっけ… ハフポストの元記事にボルシチってあった大丈夫ボルシチだ

72 20/03/09(月)13:44:28 No.669680807

アメリカって日本人が想像するアメリカの給食になってない?

73 20/03/09(月)13:44:43 No.669680844

なんでフランスは穀類抜きなの?

74 20/03/09(月)13:44:54 No.669680882

おらスペインがいいだ エビ好き

75 20/03/09(月)13:45:21 No.669680949

ボルシチはなんだったら肉が入らないこともあるからな

76 20/03/09(月)13:45:33 No.669680980

各国こんなにいっぱい盛られてるとは思えないな

77 20/03/09(月)13:45:42 No.669680994

レーションもきちんと温めて食べてるし相当飯にはうるさいからな中国…

78 20/03/09(月)13:45:58 No.669681045

>なんでフランスは穀類抜きなの? パンは主食ではないからかな

↑Top