20/03/09(月)05:04:13 NARUTO... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/09(月)05:04:13 No.669618986
NARUTOってなんであんな面白かったんだ
1 20/03/09(月)05:05:49 No.669619103
まず絵が上手かった
2 20/03/09(月)05:06:29 No.669619148
書き込みをした人によって削除されました
3 20/03/09(月)05:06:52 No.669619176
スレ画見るだけでめっちゃワクワクするからすごいな
4 20/03/09(月)05:07:11 No.669619197
面白くないとこもこの時点で結構あったろ
5 20/03/09(月)05:09:48 No.669619358
編集が機能した
6 20/03/09(月)05:10:49 No.669619418
編集に「〇〇参考にしろ!」って言われると丸パクリしてくる程度の知性
7 20/03/09(月)05:13:56 No.669619599
>編集に「〇〇参考にしろ!」って言われると丸パクリしてくる程度の知性 今にしてみればこの編集のコントロール能力すごいなと思う… 真実かどうかは知らんが
8 20/03/09(月)05:17:32 No.669619788
コタロウを我愛羅に変えたエピソードだけで編集がリードしないと才能発揮できない人ってわかる
9 20/03/09(月)05:20:33 No.669619953
>コタロウを我愛羅に変えたエピソードだけで編集がリードしないと才能発揮できない人ってわかる ダサい事ずらす事が単純に良いと思ってるここによくいるマイナーオタクかなって思った そういうのって要素だけ入れると浮くんだよね
10 20/03/09(月)05:22:02 No.669620038
>木多に「カイジ参考にしろ!」って言われると丸パクリしてくる程度の知性
11 20/03/09(月)05:22:32 No.669620065
絵の上手さは本物だし編集に口出されたらちゃんといいもの出せるってのはものすごい才能だと思うよ なんで両方投げ捨てたんですか
12 20/03/09(月)05:27:37 ID:BFD9KVgo BFD9KVgo No.669620319
いやぁまあ面白くない部分も沢山あったと思うよ ただ序盤編集が指導してた部分の貯金がった
13 20/03/09(月)05:28:02 ID:BFD9KVgo BFD9KVgo No.669620341
>編集に「〇〇参考にしろ!」って言われると丸パクリしてくる程度の知性 水見式パクリはマジで頭おかしくなったのかと思ったよ
14 20/03/09(月)05:30:24 No.669620451
正直な話サム八なんでこんなにつまんねーの?って思う
15 20/03/09(月)05:31:11 ID:BFD9KVgo BFD9KVgo No.669620484
NARUTOのつまんない時期からNARUTOって下駄抜いたらこんなもんだと思う
16 20/03/09(月)05:32:18 No.669620557
NARUTOが良かったのはナルトがなんだかんだ好感の持てるやつだったのが大きいと思う
17 20/03/09(月)05:33:15 No.669620599
言われてみればサスケがもし主人公だったらゲロ吐くくらい不快漫画かも知れん ナルトがいてよかった
18 20/03/09(月)05:35:08 No.669620700
>NARUTOが良かったのはナルトがなんだかんだ好感の持てるやつだったのが大きいと思う 生意気でも素直で聞き分け良かったからストレスになることはなかったな
19 20/03/09(月)05:38:30 No.669620866
>言われてみればサスケがもし主人公だったらゲロ吐くくらい不快漫画かも知れん >ナルトがいてよかった そういうバランスの持ち方が連載を続けられるかどうかを分けると思うし実際ナルトはそこをクリアしてるから単純に貶せるものではないと思う
20 20/03/09(月)05:42:00 No.669621068
>NARUTOのつまんない時期からNARUTOって下駄抜いたらこんなもんだと思う 青年期入ってから大戦まではここに居たから読んでたフシがある
21 20/03/09(月)05:42:42 No.669621103
やっぱり中忍試験編は名作だわ
22 20/03/09(月)05:49:41 No.669621444
途中で見るのやめたくらいにはつまらなかったよ2部序盤 新キャラが魅力なくて辛かった
23 20/03/09(月)05:51:33 ID:BFD9KVgo BFD9KVgo No.669621545
サイって岸八を象徴するキャラだと思う
24 20/03/09(月)05:54:33 No.669621693
中忍試験編が好きで何度も読み直してた
25 20/03/09(月)05:56:09 No.669621799
中忍試験まではばっちりシカマルも頭脳派キャラやってた
26 20/03/09(月)05:56:19 No.669621812
波の国の貯金は莫大だよなあ
27 20/03/09(月)05:57:19 No.669621860
ズラしが面白さを生むのはわかるけどズラし方がズレてる
28 20/03/09(月)05:57:20 No.669621862
サイも悪いキャラではなかったと思うよ 影は薄いけど…
29 20/03/09(月)06:01:03 No.669622041
多重影分身の絵とかすごいよ
30 20/03/09(月)06:02:00 No.669622084
>多重影分身の絵とかすごいよ 見映え凄いんだけど描くの大変だっただろうな…
31 20/03/09(月)06:02:28 No.669622104
アニメーターの絵真似し始める前の頃が良かった
32 20/03/09(月)06:02:49 No.669622124
サイはちんぽ言うのが良くなかったと思う
33 20/03/09(月)06:03:41 No.669622167
>アニメーターの絵真似し始める前の頃が良かった 若干線が荒れてる頃の方が迫力あったね
34 20/03/09(月)06:04:44 No.669622226
>波の国の貯金は莫大だよなあ 第一部はまるまる貯金でいいと思う もちろんあそこがめちゃくちゃでかいのは否定しないけど
35 20/03/09(月)06:06:13 No.669622323
段々世界が広がって来たのにいつの間に内輪揉めみたいな感じに
36 20/03/09(月)06:06:41 No.669622354
サスケ奪還編は面白かったけれど その後の二部?サスケの行動が完全に迷走してたと思う
37 20/03/09(月)06:06:52 No.669622369
大友克洋の影響丸見えの絵柄で良かったのに…少なくとも漫画向けにチューニングされてるし
38 20/03/09(月)06:07:50 No.669622423
卑劣様のキャラクターすごい好きだよ
39 20/03/09(月)06:08:07 No.669622446
能力解説バトルが一周回って正しくなった瞬間は本当に凄いと思った
40 20/03/09(月)06:08:53 No.669622499
>卑劣様のキャラクターすごい好きだよ 後から考えれば考えるほど奇跡すぎるキャラに思えてくる
41 20/03/09(月)06:11:09 No.669622657
>卑劣様のキャラクターすごい好きだよ 最初の穢土転生で出てきた時はこんなに強キャラになるとは思わなかった…
42 20/03/09(月)06:15:13 No.669622903
1部のパワーバランスが割ときっちりしてる所は好きだった
43 20/03/09(月)06:16:41 No.669623001
後出しで言うのもあれだけど ナルトの世界観に液体で満たされたカプセルとか プロテクトギアみたいなサムライとかぬのぼこの剣とか そういうSF要素みたいなの違和感あって嫌だったな… じゃあ現代風のファッションした忍者って時点でどうなんだと言われるとそれは好きだから難しいところなんだけども
44 20/03/09(月)06:16:49 No.669623007
>1部のパワーバランスが割ときっちりしてる所は好きだった でも穢土転生は許されざるよ
45 20/03/09(月)06:18:45 No.669623118
卑劣様は頭いいリアリストなキャラとして描いてて持ち上げてても それでも「」に人気だったし頭わるいとか思われてなかったのはすごいバランスだなって思うよほんと これは師匠のマユリ様とかにも言えるけど
46 20/03/09(月)06:20:02 No.669623184
まぁ最初の時点でテレビとかカップ麺とかある世界観だし それでも自動車とか火薬とかをちゃんと最後まで一切出さなかったのは偉いと思う
47 20/03/09(月)06:20:51 No.669623228
富樫とかって割とファンの目線が優しいから頭脳シーンがガバくても許されたりするけど 岸影や師匠は普通に貶されるから最後まで株を保った卑劣様とマユリ様はすごい
48 20/03/09(月)06:22:14 No.669623314
そもそも卑劣様は頭脳はキャラなのか?
49 20/03/09(月)06:22:25 No.669623324
メジャーな漫画になるとすぐに「これは○○のパクリ!」って鬼の首をとったよなやつがいる中そういう捻くれたやつからも人気が得られたのはすごいね
50 20/03/09(月)06:23:49 No.669623415
>メジャーな漫画になるとすぐに「これは○○のパクリ!」って鬼の首をとったよなやつがいる中そういう捻くれたやつからも人気が得られたのはすごいね いやそういう奴らはやっぱボロクソ貶してたんじゃないかな… 人気出まくってファンの母数がデカいからその声が聞こえにくかっただけで
51 20/03/09(月)06:23:57 No.669623419
理想論者の兄者に対して徹底したリアリストだからな卑劣様 しかし火の意志はどちらも一貫してブレることがなかった
52 20/03/09(月)06:24:35 No.669623455
そらメジャーさゆえの難癖も当然あるけどうしとらの件は普通にパクリだ ファンでさえそう思う
53 20/03/09(月)06:24:42 No.669623464
>まぁ最初の時点でテレビとかカップ麺とかある世界観だし >それでも自動車とか火薬とかをちゃんと最後まで一切出さなかったのは偉いと思う 自動車はともかく火薬は怪しくないかな… いやというか別に忍者が火薬使っても技術文明レベル的にも職種的にも何もおかしくはないと思うが
54 20/03/09(月)06:26:10 No.669623539
それは単純に世界観の構成ってとこじゃないかな 爆発系は一部の忍術か起爆札に統一されてたし火薬ありにしたら重火器とか出ちゃうし
55 20/03/09(月)06:26:22 No.669623550
ナルトの同期仲間みたいなのを出すべきだった
56 20/03/09(月)06:27:13 No.669623586
そういや爆破シーンといえば起爆札だったな
57 20/03/09(月)06:27:28 No.669623591
>自動車はともかく火薬は怪しくないかな… >いやというか別に忍者が火薬使っても技術文明レベル的にも職種的にも何もおかしくはないと思うが 「銃あると忍者が勝てないから無い」と単行本に書いてあった気がする
58 20/03/09(月)06:27:37 No.669623601
二部はビー様出るまでがきつい
59 20/03/09(月)06:27:51 No.669623608
電柱とかテレビとかあるし電力機器は普通に存在するんだよな…
60 20/03/09(月)06:28:50 No.669623662
螺旋丸修行は数ある漫画の修行シーンの中でも屈指の出来だと思う
61 20/03/09(月)06:29:11 No.669623677
>そういや爆破シーンといえば起爆札だったな 最後までよくわからないままだった起爆札の原理 火遁エネルギーをなんか頑張ってエンチャントでもしてるの?
62 20/03/09(月)06:30:39 No.669623740
動物を師匠にしたがるのはいいけどかっこいいか可愛いのにしようよ
63 20/03/09(月)06:31:30 No.669623769
割と忍者モノとしては原典にガチだからな…
64 20/03/09(月)06:32:41 No.669623808
仙人モードとかも由来調べたらなんだかんだちゃんとしっかり世界観作られてんだなって納得 ただまぁ元ネタを弄るとか言葉遊びにすることにとらわれちまったのがサムライ8かなって
65 20/03/09(月)06:33:08 No.669623830
>動物を師匠にしたがるのはいいけどかっこいいか可愛いのにしようよ ナルトの初期案を聞くといくらなんでも動物好きすぎる… なんでそんなにケモノ系にしたがるの…
66 20/03/09(月)06:33:16 No.669623837
波の国編も下手したら金太郎の前掛けした桃太郎ってゴツいおっさんと熊が相手だったんだから危うい
67 20/03/09(月)06:34:00 No.669623863
ツナデとかヒナタとかシコれる子も結構いた
68 20/03/09(月)06:34:45 No.669623889
>そういや爆破シーンといえば起爆札だったな 6000億枚はやりすぎだった
69 20/03/09(月)06:35:27 No.669623914
ワンピとかは扉絵で消化してるけど何かこうメジャーな漫画家ってやけに獣を出そうとするよね DBも最初までは何かと出しまくってたしやっぱり絵を描く人ってのはそういうモチーフが好みで偏っちまうのかな
70 20/03/09(月)06:38:00 No.669624019
人間ばっか描くと飽きるとか?
71 20/03/09(月)06:41:17 No.669624186
侍も本人が原案原画やってたら評価違ってたと思うよ…
72 20/03/09(月)06:44:15 No.669624326
>侍も本人が原案原画やってたら評価違ってたと思うよ… サム8最新巻の画八設定ラフみるに岸八が作画面でも足引っ張ってるようにしか見えない
73 20/03/09(月)06:45:54 No.669624406
サム8がクソなのって作画面の問題じゃないもの
74 20/03/09(月)06:47:13 No.669624477
絵はいいなって思うシーンそこそこあるからね
75 20/03/09(月)06:48:07 No.669624515
ナルトの単行本でこれは編集に駄目といわれた これは編集にボツったとか愚痴ってあったやつ サムライ8では全部やってますね・・・ 獣人を出すとかエッチなシーンを否定するとか ビームソードはボツったとか
76 20/03/09(月)06:48:59 No.669624565
絵は良いのはその通りだが 格好いいパースは池本幹雄先生の仕事
77 20/03/09(月)06:49:10 No.669624576
コマ割りに違和感
78 20/03/09(月)06:49:30 No.669624588
>侍も本人が原案原画やってたら評価違ってたと思うよ… 統を失ったのか
79 20/03/09(月)06:51:05 No.669624657
大久保がボルトやったらまた違った評価が
80 20/03/09(月)06:52:10 No.669624708
池影がサム8やるとボロクソに言われてただろうな
81 20/03/09(月)06:52:47 No.669624742
池八は池八で好きだからなんとも言えんな… 癖あるけど
82 20/03/09(月)06:53:07 No.669624763
池に八はつかねえよ!!
83 20/03/09(月)06:59:53 No.669625162
螺旋丸や千鳥や印の結ぶモーションの 子供が真似をしたくなるキャッチーさは正直唸るよ かめはめ波やアバンストラッシュや牙突のような
84 20/03/09(月)07:01:51 No.669625305
影分身の術は印からして普通の術とは違う特別感あって好き
85 20/03/09(月)07:03:55 No.669625423
火遁は虎の印で〆ってのは覚えてる
86 20/03/09(月)07:06:15 No.669625564
サム8が終わった後の岸八の動向がどうなるやら… NARUTOの後とでは全く状況変わるだろうし
87 20/03/09(月)07:06:35 No.669625586
卑劣様は悪役じゃないと成立しないような思考回路で味方側やってるのマジで凄いと思う
88 20/03/09(月)07:09:56 No.669625807
>サム8が終わった後の岸八の動向がどうなるやら… >NARUTOの後とでは全く状況変わるだろうし そうかなぁ。
89 20/03/09(月)07:17:53 No.669626384
正直この先一生 集英社のどっかの雑誌には描かせてもらえるだろうし…
90 20/03/09(月)07:20:57 No.669626600
青年誌行くとなんかこういたたまれないエロシーンとか描きそう
91 20/03/09(月)07:21:25 No.669626636
>編集に「〇〇参考にしろ!」って言われると丸パクリしてくる程度の知性 これうしとらのかまいたち回…って昔言うとID出たんだろうな
92 20/03/09(月)07:23:46 No.669626803
>これうしとらのかまいたち回…って昔言うとID出たんだろうな いまだったら連載休止してたろうね
93 20/03/09(月)07:38:05 No.669627969
まぁキン肉マンみたいにナルトの直接の続編か外伝みたいなのでボルトとの間に挟まるようなやつを欠かされて終わりじゃないかね てか正直それがいいです
94 20/03/09(月)07:40:12 No.669628166
ゆでたまごみたいに超優秀な編集が付けば… 素直に聞くか知らんが
95 20/03/09(月)07:47:18 No.669628806
>池八は池八で好きだからなんとも言えんな… >癖あるけど なんか岸八と比べて顔が死んでる感あるんだよな池八の絵
96 20/03/09(月)07:48:26 No.669628909
>侍も本人が原案原画やってたら評価違ってたと思うよ… まあ自分で描いてるだけでも評価は変わったよなぁ 画八はどこまで行ってもアシスタントって感じの絵だし
97 20/03/09(月)07:52:41 No.669629338
自分でボルト描けばよかったのに
98 20/03/09(月)07:53:07 No.669629374
長いことネタマンガ扱いでようやく全うに評価されたのはペイン=長門のあたりだった印象なんだけどな
99 20/03/09(月)07:53:29 No.669629413
>ゆでたまごみたいに超優秀な編集が付けば… >素直に聞くか知らんが 優秀な編集に助けられたゆで 自分から優秀な原作を探しに行った村田 立場に甘えず寧ろ自分が編集にダメ出しする尾田っち 岸八はこの先どうなるんだろうな
100 20/03/09(月)07:56:33 No.669629732
弟の方は別に日本語変じゃないのになんで…?
101 20/03/09(月)07:57:38 No.669629840
>弟の方は別に日本語変じゃないのになんで…? そら弟はまともに生きてたけど影響されて漫画家始めた方で 岸八の方はまともに社会生活しとらんからだ
102 20/03/09(月)07:58:34 No.669629923
>尾田っち
103 20/03/09(月)07:59:51 No.669630057
現行大絶賛な作品も次で失敗すると今の作品含めて作者の人格だパクリだ色々といわれるのかねえ 評価されてる部分がアニメや編集の手柄だったり編集の言うこと段々聞かなくなったエピソードも漏れて来てるし
104 20/03/09(月)07:59:59 No.669630067
>長いことネタマンガ扱いでようやく全うに評価されたのはペイン=長門のあたりだった印象なんだけどな 一部は良かっただろ!