20/03/07(土)22:11:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/07(土)22:11:08 No.669176039
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/07(土)22:13:30 No.669176990
絞り込みできるアンテナ?マークの出し方ならわかる!くらいか
2 20/03/07(土)22:23:28 No.669180504
vlookupくらいは余裕そう
3 20/03/07(土)22:24:06 No.669180729
都度「エクセル 〇〇する方法」でググるだけで答え出てくるし…
4 20/03/07(土)22:27:30 No.669181937
5%もわかってる自信ない
5 20/03/07(土)22:28:27 No.669182250
エクセルというソフトで使う機能は10%くらいだと思う
6 20/03/07(土)22:28:33 No.669182281
流石に各種関数とVBマクロわかれば20%くらいにはならない?
7 20/03/07(土)22:29:09 No.669182498
関数もわからん なんだこれ
8 20/03/07(土)22:29:14 No.669182528
(面接でパソコン習熟の程度を訊かれた際のやりとり)
9 20/03/07(土)22:29:56 No.669182749
分析ツールとか使わないどころか表示すらさせずに一生終える人もいそう
10 20/03/07(土)22:30:33 No.669182981
ピボットグラフとかわかるし
11 20/03/07(土)22:30:34 No.669182995
>都度「エクセル 〇〇する方法」でググるだけで答え出てくるし… でも解説が不適切だったりするよね
12 20/03/07(土)22:31:24 No.669183312
バージョンが違うから説明と同じところに項目がなくて詰むやつ
13 20/03/07(土)22:31:35 No.669183390
前置きがながい
14 20/03/07(土)22:33:37 No.669184043
チェックボックスの作り方とかわかる
15 20/03/07(土)22:33:59 No.669184177
エクセル関数自体はそんなに多くないが できない事が未知すぎる
16 20/03/07(土)22:34:13 No.669184273
5%程度の性能は使いこなせるがおそらく今のリボンを没収されたら1%まで下がる
17 20/03/07(土)22:34:22 No.669184325
スクリプト組むのは普通にやってたし BASICなら中学生の時使ってたから楽勝だろうと思ったけど わからない…文化が違う…って感じだった
18 20/03/07(土)22:35:08 No.669184603
>チェックボックスの作り方とかわかる やっべぇわかんねぇ…俺5%未満だわ…
19 20/03/07(土)22:35:08 No.669184604
画像は本当にそうだから堪らない
20 20/03/07(土)22:35:20 No.669184689
できる人がいたらいたで即仕事がブラックボックス化するやつ
21 20/03/07(土)22:36:58 No.669185207
VBAは95%に入りますか
22 20/03/07(土)22:37:47 No.669185474
できる、と言ってしまった場合のデメリットが大きすぎる
23 20/03/07(土)22:38:31 No.669185744
>絞り込みできるアンテナ?マークの出し方ならわかる!くらいか アンテナじゃなくて漏斗だからな!
24 20/03/07(土)22:38:38 No.669185784
>できる、と言ってしまった場合のデメリットが大きすぎる じゃあこのもう退職した人の作ったマクロの機能変更を…
25 20/03/07(土)22:39:02 No.669185922
表計算として使ってますか?
26 20/03/07(土)22:39:13 No.669186001
.xlsxを.xlsに変更するおじさんです
27 20/03/07(土)22:40:07 No.669186290
計算ソフトのくせに絵とか書ける 意味が分からん
28 20/03/07(土)22:40:23 No.669186365
>.xlsxを.xlsに変更するおじさんです 荒らし・嫌がらせ・混乱の元
29 20/03/07(土)22:40:28 No.669186399
SUMIFが使えるとお前出来るやつだったんだな…ってなるやつ
30 20/03/07(土)22:40:37 No.669186456
.xlsxってwinじゃ読めないからlinuxを起動しないと
31 20/03/07(土)22:41:06 No.669186626
.xlsb
32 20/03/07(土)22:41:06 No.669186632
5%というかまず全体を把握できてるのがえらいな…
33 20/03/07(土)22:41:35 No.669186785
なんだかんだで神エクセルの頼りになることときたら
34 20/03/07(土)22:41:45 No.669186826
ワードは?
35 20/03/07(土)22:42:03 No.669186926
IF関数とチェックボックス組み合わせるくらいが限界…
36 20/03/07(土)22:42:26 No.669187058
>5%というかまず全体を把握できてるのがえらいな… 最大値がわからない…
37 20/03/07(土)22:43:33 No.669187421
ちょっとコピペ間違えただけでコケるのが腹立つ
38 20/03/07(土)22:44:01 No.669187571
ワードになると2%くらい
39 20/03/07(土)22:44:05 No.669187601
Wordとかいう本物の深淵
40 20/03/07(土)22:44:06 No.669187607
excelの関数なんて使う度にぐぐってるわ
41 20/03/07(土)22:44:08 No.669187616
事務部ではエクセル使えそうと思われると仕事と後始末と責任を負わされる
42 20/03/07(土)22:44:09 No.669187622
文書をExcelで作るのは-5% Wordで作るのは-20%
43 20/03/07(土)22:44:41 No.669187807
ワードはインデント揃えるのだけでもイライラするんだけど
44 20/03/07(土)22:45:08 No.669187977
我が名はとりあえず結合できそうなセルを結合するマン
45 20/03/07(土)22:45:24 No.669188066
>我が名はとりあえず結合できそうなセルを結合するマン やめろ!
46 20/03/07(土)22:45:28 No.669188086
>我が名はとりあえず結合できそうなセルを結合するマン …すぞ
47 20/03/07(土)22:45:43 No.669188202
VisualStudioに慣れてるとVBEが心底つらいのでVBEの操作限定でも5%も知らない気がする
48 20/03/07(土)22:45:54 No.669188287
文章作成ソフトで文章作っちゃダメなんですか??
49 20/03/07(土)22:46:00 No.669188327
ピポットテーブルちょっと使えるようになった
50 20/03/07(土)22:46:00 No.669188330
wordは学生時代になんか使わされたけど就職してからマジで使わん 総務からくる変な通達とか開くくらいだわ 逆にそう言う部署では使ってんだなと思う
51 20/03/07(土)22:46:08 No.669188383
知らん間に非表示にされてる列と行に比べたらセル結合くらいは微罪
52 20/03/07(土)22:46:56 No.669188674
なんで絵描いたりゲーム作ったりできるの
53 20/03/07(土)22:47:02 No.669188701
テンソル使えるようになったら起こして
54 20/03/07(土)22:47:09 No.669188741
excel完璧です!とか言うとApache POIとかRDBにcsvを取り込みとかやらされるからな
55 20/03/07(土)22:47:38 No.669188913
エクセルがちゃんとわかってれば即座にセル結合解除するくらいのマクロは書けるからな
56 20/03/07(土)22:48:01 No.669189010
とんでもねぇあたしゃあフローチャートを作れる程度ですよ
57 20/03/07(土)22:48:03 No.669189021
なんかセルに黄色い!マークが付くし、なんかのメタキーを使わないとセル内で改行出来ないし
58 20/03/07(土)22:48:22 No.669189122
なんでこのメモ帳に貼り付けてたこの重複を除いて数数えるあの関数エラーになるの???
59 20/03/07(土)22:48:24 No.669189142
毎回Excelの書類に文章打ち込んでいくのって凄く面倒な気がするんだけど
60 20/03/07(土)22:48:34 No.669189189
>Apache POIとかRDBにcsvを取り込み し…C#とNPOIつかっていい?
61 20/03/07(土)22:48:48 No.669189265
関数のネストができて1%ぐらい?
62 20/03/07(土)22:49:00 No.669189331
vlookupくらいしか使えねえ…あとはメモ帳
63 20/03/07(土)22:49:01 No.669189335
正直開発者も自分の担当部分以外わかってなさそう
64 20/03/07(土)22:49:09 No.669189379
>毎回Excelの書類に文章打ち込んでいくのって凄く面倒な気がするんだけど じゃあ手書きで出してねってなるけどいいかな
65 20/03/07(土)22:49:20 No.669189445
適当にvlookupでお茶を濁すマン!
66 20/03/07(土)22:49:21 No.669189447
ここテーブルで作られてるんで行追加で増やさないで欲しいんですけおおお
67 20/03/07(土)22:49:32 No.669189506
IF………?
68 20/03/07(土)22:49:35 No.669189523
>VisualStudio これっていまだに専用エディターを使わないといけないの? まあviをGUIじゃないからレガシーエディターとか言ってそうだしね
69 20/03/07(土)22:49:38 No.669189543
このVBAはあたたかみがたらない
70 20/03/07(土)22:50:22 No.669189773
ゲイツだってロクに使えやしないさ
71 20/03/07(土)22:50:42 No.669189898
提出書類取り込んで打ち込みで出してるけどみんな手書きだから手書きで出せと言われる 俺が計算するよりこいつが計算した方が確かな上に細かい文字も綺麗で読めるものになるんだよ
72 20/03/07(土)22:50:47 No.669189936
しかしExcelなんてvlookupまでで十分では…? それ以上細かく大量にデータベース化させるならAccess使えってなるし
73 20/03/07(土)22:50:49 No.669189953
Wordソフトの文書をEXCELに置き換えてセル書き換えるだけにしようかなってすると 地味に厄介なのは線の太さがEXCELではレパートリーないこと
74 20/03/07(土)22:51:10 No.669190086
>しかしExcelなんてvlookupまでで十分では…? あんまり使いこなされても困るんだよな…
75 20/03/07(土)22:51:14 No.669190110
20200307だったらdateとleftとかmidでなんとかなる 202037で入れたクソ野郎は許せないわ…絶対殺すわ…
76 20/03/07(土)22:51:21 No.669190143
リラックスツール仕事で使いたい
77 20/03/07(土)22:51:23 No.669190152
ExcelだとIF関数なのに、なんでACCESSだとIIF関数なんだよ死ね!ってなったことはある
78 20/03/07(土)22:51:28 No.669190187
Accesが理解できない
79 20/03/07(土)22:51:39 No.669190251
>vlook………?
80 20/03/07(土)22:51:46 No.669190291
最近Unityでゲーム作り始めたけどまさにスレ画の状態だよ
81 20/03/07(土)22:51:56 No.669190347
関数なんてSUMくらいしかわかんない
82 20/03/07(土)22:52:26 No.669190545
お、おーとさむとかつかえます…
83 20/03/07(土)22:52:27 No.669190552
セルをぜんぶたしざんすりゃあいいんだ!
84 20/03/07(土)22:52:29 No.669190568
「」はパソコンの大先生じゃなかったのかよ!
85 20/03/07(土)22:52:29 No.669190569
>vlookup 税率の計算で使ってみたけど微妙 セルにマクロを埋め込める様にするとかの方がすっきりしそう
86 20/03/07(土)22:52:32 No.669190582
「」の95%はエクセルの話になると早口になる
87 20/03/07(土)22:52:33 No.669190592
関数全部解かる人いないんじゃないかな
88 20/03/07(土)22:53:02 No.669190744
Office関連だけで本屋の棚が2つくらい埋まってることを考えると...
89 20/03/07(土)22:53:03 No.669190755
俺はパソコンの大先生だからPDFを直接編集する
90 20/03/07(土)22:53:06 No.669190777
MOSとか持ってます系のおねえさんなら全部知っているのだろうか
91 20/03/07(土)22:53:17 No.669190833
最近は画面が広いから チェックボックスのサイズも大きくしたいんですけど…
92 20/03/07(土)22:53:26 No.669190879
マクロはいつか覚えたいとはおもうけども
93 20/03/07(土)22:53:48 No.669191009
新しく来た人だね 前任者が使ってたエクセルファイルここにあるからあとはよろしく
94 20/03/07(土)22:54:02 No.669191104
accessは賢い人が作ったやつを自分が使いやすいように改変する程度はできる それで十分
95 20/03/07(土)22:54:03 No.669191108
数式書いてる途中だとセルに閉じ込められるの腹立つ
96 20/03/07(土)22:54:10 No.669191148
大量のIF重ねるの辞めろ
97 20/03/07(土)22:54:28 No.669191233
あったよR!
98 20/03/07(土)22:54:50 No.669191350
ここでみてるだけでもわからないことだらけで せかいには賢い人がたくさんいるんだなってなる
99 20/03/07(土)22:54:50 No.669191353
VBAでもPOSTだってGETだってできるのだ 後はサーバー側で処理すれば可能性はムゲンダイだ
100 20/03/07(土)22:54:54 No.669191370
頑なにxlsを使うやつがいるが新フォーマットはxmlがくっついてるので簡単にgitで差分管理できる ちなみにこのxml生成過程はVBAを弄るとアクセスで中央集権的にデータが取れるんだ うちでは今まで何やってるか分かりにくかった企画部が 『エクセルでコピーしたり削除したりと言う仕事をしているフリをしているだけのクズが4割もいる』 ということが明らかになった
101 20/03/07(土)22:55:08 No.669191444
何だ編集ロックしてあるぞ…?
102 20/03/07(土)22:55:10 No.669191456
alt + 4
103 20/03/07(土)22:55:13 No.669191467
俺はExcelのVBAを弄っていたはずなのに いつの間にかPowerPointやOutlookのVBAを弄っていた
104 20/03/07(土)22:55:17 No.669191494
>前任者が使ってたエクセルファイルここにあるからあとはよろしく あの…これ#REF!だらけなんですけど… どうしろと…
105 20/03/07(土)22:55:41 No.669191641
最近case文みたいなのlookup使えば書けるじゃんって気づいた
106 20/03/07(土)22:55:43 No.669191653
>大量のIF重ねるの辞めろ 16個くらいまでは許せる
107 20/03/07(土)22:55:54 No.669191722
Vlookup使って別のシートからプルダウンで選んでデータ取り出せるようにしただけで 私じゃ後から増やせないんですけおおおお!って言われたときはマジか…ってなったよ
108 20/03/07(土)22:55:56 No.669191730
やり方調べても ※これは〇〇年から追加された機能で~ ばかりだ 何故会社のExcelは古いバージョンのままなの
109 20/03/07(土)22:55:59 No.669191752
同じ行の全部のセルに同じ文字を入れるのってどうやるんだっけ? ってレベルで思い出せなくて調べるのも面倒だからひたすらコピペしたりする
110 20/03/07(土)22:56:09 No.669191818
>『エクセルでコピーしたり削除したりと言う仕事をしているフリをしているだけのクズが4割もいる』 すげぇ!
111 20/03/07(土)22:56:11 No.669191837
outlookのVBAおもしろいね…
112 20/03/07(土)22:56:12 No.669191841
若い子はパソコンが使えないと言うがパソコンって使い道多すぎるよね その時になってみないとわからないと言うか
113 20/03/07(土)22:56:31 No.669191930
今時vlookとか使わないからな…
114 20/03/07(土)22:56:37 No.669191958
>何故会社のExcelは古いバージョンのままなの 平成32年になるのがうちのパソコンだ
115 20/03/07(土)22:56:45 No.669192009
俺の名は壊れた名前を削除するの大好きマン
116 20/03/07(土)22:56:51 No.669192051
印刷をキレイにするだけで何%か使うのはわかる
117 20/03/07(土)22:57:18 No.669192204
結合セルをソートする方法はググってもよく分からなかったよ…
118 20/03/07(土)22:57:20 No.669192213
未だにコピーした平文テキストを結合セルにペーストできない仕様は何なの
119 20/03/07(土)22:57:24 No.669192232
印刷プレビューではみ出る右側いいよね…
120 20/03/07(土)22:57:26 No.669192243
>16個くらいまでは許せる 聖人かよ
121 20/03/07(土)22:57:33 No.669192290
>若い子はパソコンが使えないと言うがパソコンって使い道多すぎるよね >その時になってみないとわからないと言うか パソコンが使えるの使えるがどの範囲指してるのか候補が多すぎる…
122 20/03/07(土)22:57:35 No.669192302
全部のシートの印刷範囲の一括調整って可能?
123 20/03/07(土)22:57:43 No.669192350
古くからあるファイルの多くがエクセル方眼で目眩がしてくる
124 20/03/07(土)22:57:45 No.669192363
何がなんでもIFを使おうとする
125 20/03/07(土)22:57:53 No.669192405
>同じ行の全部のセルに同じ文字を入れるのってどうやるんだっけ? オートフィルかな…
126 20/03/07(土)22:57:55 No.669192417
>うちでは今まで何やってるか分かりにくかった企画部が >『エクセルでコピーしたり削除したりと言う仕事をしているフリをしているだけのクズが4割もいる』 >ということが明らかになった 文字通り何もやってない奴が大勢いるのは名のある大企業あるあるらしい
127 20/03/07(土)22:58:03 No.669192465
>印刷をキレイにするだけで何%か使うのはわかる なんで画面ではセル内に収まってる文字が印刷すると消えてるんだよええーっ!!
128 20/03/07(土)22:58:08 No.669192498
ビッグデータのcsvを直接開いてクラッシュ!エクセルなんてそれでいいんだよ…
129 20/03/07(土)22:58:09 No.669192509
俺は仕事をしてるフリだけしていたいのだが…
130 20/03/07(土)22:58:13 No.669192535
ピボットテーブルの使い方がわからなくて調べたら使えるようになったけど しばらく使わなかったからまたわからなくなった
131 20/03/07(土)22:58:30 No.669192629
なあに重なったIF文はとりあえず秀丸あたりにコピペして分解すりゃあ一発よ! 殺意がわかないとは言っていない…
132 20/03/07(土)22:58:34 No.669192653
>>前任者が使ってたエクセルファイルここにあるからあとはよろしく >あの…これ#REF!だらけなんですけど… >どうしろと… 元の参照先のエクセルファイルが消えているんですけお…
133 20/03/07(土)22:58:42 No.669192695
仕事してるフリするって逆に辛くない…? ネットサーフィンしてていいとかならまだしも…
134 20/03/07(土)22:59:04 No.669192828
>今時vlookとか使わないからな… vlookが限界のおじいちゃんが取引先に多いから使う
135 20/03/07(土)22:59:18 No.669192919
Excelにある程度詳しくなると仕事中に見られてもバレないトランプを作れたりする 一人ポーカーとかたまにしてる
136 20/03/07(土)22:59:31 No.669193002
マクロが組めれば%がグーンと上がるぞ
137 20/03/07(土)22:59:51 No.669193116
多分関数あるんだろうけどわからないからVBAで関数作っちゃうマン
138 20/03/07(土)22:59:55 No.669193142
>うちでは今まで何やってるか分かりにくかった企画部が >『エクセルでコピーしたり削除したりと言う仕事をしているフリをしているだけのクズが4割もいる』 >ということが明らかになった 成果物とか提出しないの…?
139 20/03/07(土)22:59:57 No.669193149
vlook使わないって今は何使うの…?
140 20/03/07(土)23:00:00 No.669193175
DBを使いたければODBCで
141 20/03/07(土)23:00:01 No.669193179
マクロとかVBAになってくるともうexcelの領域の話ではないのでは?って気もしてくる
142 20/03/07(土)23:00:25 No.669193320
>今時vlookとか使わないからな… じゃあナウなヤングの「」は条件が一致するのをどうやって抽出してるんだよ!?
143 20/03/07(土)23:00:28 No.669193338
>vlook使わないって今は何使うの…? xlookって完全上位互換いるんじゃなかった今
144 20/03/07(土)23:00:30 No.669193352
なんていうか直感的でない操作が多いので覚えても忘れる
145 20/03/07(土)23:00:35 No.669193375
昔のニュースでExcelVBAでマリオ作ったやつとかいたなあ
146 20/03/07(土)23:00:39 No.669193387
別のブックのシートをコピペ! フィールドの定義が被ってます! フィールドの定義が被ってます! フィールドの定義が被ってます! 憤死する
147 20/03/07(土)23:00:47 No.669193437
>頑なにxlsを使うやつがいるが新フォーマットはxmlがくっついてるので簡単にgitで差分管理できる >ちなみにこのxml生成過程はVBAを弄るとアクセスで中央集権的にデータが取れるんだ >うちでは今まで何やってるか分かりにくかった企画部が >『エクセルでコピーしたり削除したりと言う仕事をしているフリをしているだけのクズが4割もいる』 >ということが明らかになった あ、それ早速使うわ たぶんうちは5割超える
148 20/03/07(土)23:01:10 No.669193600
Excelに書いた請求書のテンプレに直接計算すりゃいいのに何で印刷してから手計算で書き込むんだこのバカ!
149 20/03/07(土)23:01:33 No.669193747
上位互換としてはxlookupなりindexmatchなのでは
150 20/03/07(土)23:01:37 No.669193768
>『エクセルでコピーしたり削除したりと言う仕事をしているフリをしているだけのクズが4割もいる』 すげえ…俺なんて一時間に一回ヤフーニュース見ていても狂いそうなのにそんなに何もしないで時間を潰せるなんて…
151 20/03/07(土)23:01:40 No.669193784
なんかセル一個消したらエラー出た どこかは覚えてない
152 20/03/07(土)23:01:59 No.669193906
10年くらい前に少し勉強してマクロもちょっとかじって10%くらいにはなった気がしたけど 今いっさいがっさい忘却して0.1%くらいに戻った ちなみに仕事変わったわけではない
153 20/03/07(土)23:02:01 No.669193920
>Excelにある程度詳しくなると仕事中に見られてもバレないトランプを作れたりする >一人ポーカーとかたまにしてる エクセルでゲーム作れるマン…実在したのか…
154 20/03/07(土)23:02:18 No.669194027
プログラム起動したときに設定ファイルを読み込むのにしか使ったことなかったけどそんなことできるのかxml
155 20/03/07(土)23:02:20 No.669194036
>>vlook使わないって今は何使うの…? >xlookって完全上位互換いるんじゃなかった今 では会社の全てのPCを最新版にしてくれ
156 20/03/07(土)23:02:20 No.669194037
そんなに真面目に働きたい「」がいたことに驚いてしまった
157 20/03/07(土)23:02:27 No.669194091
>成果物とか提出しないの…? ノルマはこなしているので不思議だったのだが そいつの成果物を下っ端のデキる社員が解決してるのがわかった 計算するとその下っ端が15人日分の仕事を1人日でやってた ヒアリングしたら指示が良かったので出来たと言い張ってるがどう考えてもメールで渡してる資料もポンコツでその子が不憫でならん
158 20/03/07(土)23:02:33 No.669194119
>>vlook使わないって今は何使うの…? >xlookって完全上位互換いるんじゃなかった今 >vlookが限界のおじいちゃんが取引先に多いから使う
159 20/03/07(土)23:02:49 No.669194203
どうやって勉強したらいいんです Excelの資格みたいなのは気まぐれで初歩的なやつ遊びで取ってみたけど仕事には役立ってないし……
160 20/03/07(土)23:02:56 No.669194239
自分しか使えない機能を使ってると自分がその仕事をやるハメになるからな
161 20/03/07(土)23:03:03 No.669194276
タブレット版も色々できるようにしてほしい
162 20/03/07(土)23:03:06 No.669194294
以前最新バージョンだと自分で関数作れるようになると聞いたけど実装されたのかな
163 20/03/07(土)23:03:06 No.669194295
>じゃあナウなヤングの「」は条件が一致するのをどうやって抽出してるんだよ!? 最近index + matchというのを覚えた 指定する列が2つだけでちょっとスマート
164 20/03/07(土)23:03:11 No.669194320
調子に乗ってマクロやりすぎて シート上に計算式入ったセルが1個もないファイルが出来上がったりするよね
165 20/03/07(土)23:03:11 No.669194327
xlookなんて知らなかったそんなの… 俺はお爺ちゃんだよ
166 20/03/07(土)23:03:36 No.669194495
計算式が信用できないからと電卓叩く職業的事務員は存在する 18桁とか超えるとダメだった気がするからチェックしてくれるのはいいけどさ
167 20/03/07(土)23:03:46 No.669194556
もう昔の話して悪いんだが以前は30%くらいは分かってるつもりだった バージョン上がってUIが変わってからスレ画の状態だ
168 20/03/07(土)23:03:47 No.669194564
プログラミングもそうだけど大体ググると解決する
169 20/03/07(土)23:03:54 No.669194620
エクセルマウント取りたいおじいちゃんの限界がvlookなイメージ それ以上の人はエクセル使えないとか言い出す
170 20/03/07(土)23:04:01 No.669194659
indexとmatchはいいぞ…
171 20/03/07(土)23:04:01 No.669194664
xlook調べたら会社のオンボロPCじゃ使えねえじゃねーか!
172 20/03/07(土)23:04:30 No.669194836
>ビッグデータのcsvを直接開いてクラッシュ!エクセルなんてそれでいいんだよ… csvをエクセルで開く! 適当に編集したあとよくわからんまま保存! データをアップロード! 100万行の空行データ×ファイル数を取り込もうとしてシステムがしぬ!! という事例が多発したためExcelを封印させたというケースはある
173 20/03/07(土)23:04:40 No.669194890
明らかにおかしい数字出てるならまだしもそうじゃないのに手計算する事務員はなんなの
174 20/03/07(土)23:04:54 No.669194990
最近は便利なSaaSも多いので…
175 20/03/07(土)23:05:04 No.669195057
おんなじ設定にしてるのに印刷範囲の行列がずれてるともやもやする 印刷して問題ないのがさらにもやもやする
176 20/03/07(土)23:05:35 No.669195253
エクセルの印刷物はプリンタにも依存するんだっけ?
177 20/03/07(土)23:06:02 No.669195419
>明らかにおかしい数字出てるならまだしもそうじゃないのに手計算する事務員はなんなの 機械より自分の方が優れていると信じているんだ
178 20/03/07(土)23:06:07 No.669195450
仕事を楽にするためのマクロを組む勉強をしていたら1週間消えた 仕事してるふりなんてそれでいいんだよ
179 20/03/07(土)23:06:10 No.669195471
100%理解すればめっちゃ便利なのかな… あまりそんな気もしない
180 20/03/07(土)23:06:18 No.669195532
>ヒアリングしたら指示が良かったので出来たと言い張ってるがどう考えてもメールで渡してる資料もポンコツでその子が不憫でならん 世の中には俺が全部やるから他人は何もするな余計なことするな上司も黙ってろという人もいるのだ 凄いけど後輩たちは育たない
181 20/03/07(土)23:06:22 No.669195559
>>>vlook使わないって今は何使うの…? >>xlookって完全上位互換いるんじゃなかった今 >では会社の全てのPCを最新版にしてくれ その前に社内の全PCをWin10の最新版にリプレイスするように
182 20/03/07(土)23:06:49 No.669195739
どのぐらい使えるの?と聞かれた時は最低限は…って答えてるな…
183 20/03/07(土)23:06:52 No.669195761
>仕事を楽にするためのマクロを組む勉強をしていたら1週間消えた >仕事してるふりなんてそれでいいんだよ それで後ろめたくなく給料がほしい俺も
184 20/03/07(土)23:06:54 No.669195780
>エクセルの印刷物はプリンタにも依存するんだっけ? と言うよりエクセルの言うことを聞くか聞かないかは完全にプリンタの実装による 高機能な日本メーカーは大体APIのいう事聞いてない
185 20/03/07(土)23:07:03 No.669195841
こんなのの関数はawkだのbashだのプログラム言語だの似た様なの沢山あるから その場限りしか覚える気もしないよ
186 20/03/07(土)23:07:30 No.669196019
>最近index + matchというのを覚えた >指定する列が2つだけでちょっとスマート ではCSE配列を追加しよう
187 20/03/07(土)23:07:31 No.669196024
頭に0を付けて入力しても無視して数値化して勝手に0を消すとかいう仕様を この世に出て何十年経ってもなぜこれ一つ直せないのかとキレそうになる
188 20/03/07(土)23:07:34 No.669196041
index+matchは違うシート参照する時ちょっとだけ嫌
189 20/03/07(土)23:07:39 No.669196080
>>明らかにおかしい数字出てるならまだしもそうじゃないのに手計算する事務員はなんなの >機械より自分の方が優れていると信じているんだ その機械の計算式が間違ってたら意味ないんだから自分でやるのが一番! って言ってる人はいる
190 20/03/07(土)23:07:39 No.669196081
>じゃあこのもう退職した人の作ったマクロの機能変更を… タンクの体積容積求めるだけ とか言われたから引き受けたけど 底面側面の曲率とか傾けた時のエアブローまで計算に入ってるなんて...
191 20/03/07(土)23:07:46 No.669196115
>それで後ろめたくなく給料がほしい俺も やることないのが悪いな!って開き直る あるのにマクロ勉強優先してたら馬鹿だけど…
192 20/03/07(土)23:07:56 No.669196166
csvを読むときはexcelは重宝するわ プログラムでやろうとすると大変
193 20/03/07(土)23:07:57 No.669196174
オフコンの時代はコンピュータの計算結果をベテラン熟女がそろばんはじいてチェックしたりしていたものだが…
194 20/03/07(土)23:08:10 No.669196260
>頭に0を付けて入力しても無視して数値化して勝手に0を消すとかいう仕様を >この世に出て何十年経ってもなぜこれ一つ直せないのかとキレそうになる 文字列扱いにしろや!
195 20/03/07(土)23:08:30 No.669196395
>頭に0を付けて入力しても無視して数値化して勝手に0を消すとかいう仕様を >この世に出て何十年経ってもなぜこれ一つ直せないのかとキレそうになる 先頭に'つけろや!!
196 20/03/07(土)23:08:33 No.669196412
別にexcel真面目にやってても自分で手動かしてる限り出世は望めないし パワポでも作ってたほうがいい
197 20/03/07(土)23:08:59 No.669196588
>別にexcel真面目にやってても自分で手動かしてる限り出世は望めないし >パワポでも作ってたほうがいい でもエクセルのほうが楽しいし…