20/03/07(土)13:36:42 SpaceX ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/07(土)13:36:42 No.669039564
SpaceX 無人貨物船ドラゴン打ち上げまでもうすぐ ドラゴンは宇宙ステーションに荷物を運ぶ・また戻すのに使う無人貨物船 このタイプを使うは今回が最後で、以後は有人タイプのクルードラゴンの貨物版?と言われてるけど詳細不明 なお、今回のロケット1段目着陸はいつもの海上ではなく発射台脇の着陸なので良く見えるはず https://www.youtube.com/watch?v=1MkcWK2PnsU
1 20/03/07(土)13:40:22 No.669040415
SpaceXの補給ミッションは今回で20回目 このドラゴン自体は3回目の飛行(再利用可能) 1段目は2回目
2 20/03/07(土)13:43:41 No.669041243
宇宙パワーでコロコロワクチンすぽーんと出来ねえかなぁ
3 20/03/07(土)13:46:33 No.669041893
あと4分
4 20/03/07(土)13:48:36 No.669042382
あと2分
5 20/03/07(土)13:49:55 No.669042672
1分
6 20/03/07(土)13:50:26 No.669042785
成功するかな
7 20/03/07(土)13:51:07 No.669042931
あがったー
8 20/03/07(土)13:51:30 No.669043013
いつ見てもいいね打ち上げは
9 20/03/07(土)13:53:03 No.669043355
めこ
10 20/03/07(土)13:53:04 No.669043358
見せ方工夫するようになったよね 分かりやすい
11 20/03/07(土)13:54:43 No.669043692
こんだけノズル白熱してても大丈夫なんだよなあすごい
12 20/03/07(土)13:55:49 No.669043920
カメラが定期的に入れ替わってるのは何なの? 熱対策?
13 20/03/07(土)13:56:00 No.669043961
ISSって結構長い間使われてる気がするけど 古いモジュールポイ捨てしてテセウスの船みたいに新しいモジュールに変えていくの? それとも丸ごと新しいの作るの?
14 20/03/07(土)13:57:15 No.669044249
宇宙ステーションからの画像?
15 20/03/07(土)13:57:33 No.669044314
>それとも丸ごと新しいの作るの? 民間移管した後の計画はまだでないかな 案は出てるけど
16 20/03/07(土)13:57:52 No.669044387
左はこれから着陸する1段目の映像
17 20/03/07(土)13:58:27 No.669044505
見えてきた
18 20/03/07(土)13:58:30 No.669044515
夜だから着陸する先が良く見えるな
19 20/03/07(土)13:58:58 No.669044608
もうコンスタントに着地成功させやがって…
20 20/03/07(土)13:59:04 No.669044630
お成功した
21 20/03/07(土)13:59:05 No.669044638
ぴったん
22 20/03/07(土)13:59:29 No.669044706
きれいな着地決まるようになったな 不安定な感じかない
23 20/03/07(土)14:00:58 No.669045026
この前は海ポチャしちゃったけどね 衛星が重くなって噴射時間長くなると 着陸地点が遠くなって決まったとこに降りる困難さが増すんだと 今回は低軌道のISS向けなのでロケット的には割と楽
24 20/03/07(土)14:01:15 No.669045102
細かい埃が見えるけど宇宙船のガラスに傷をつけたりするデブリになるんだろうな
25 20/03/07(土)14:02:39 No.669045393
>着陸地点が遠くなって決まったとこに降りる困難さが増すんだと それを海上でも回収するためのシステム作ったのえらい
26 20/03/07(土)14:03:18 No.669045532
太陽電池パネル展開性交
27 20/03/07(土)14:03:34 No.669045591
向こうの衛星はパドルの展開はええな
28 20/03/07(土)14:03:35 No.669045597
成功 これでスレ画の形になった
29 20/03/07(土)14:04:04 No.669045717
リサイクルってスペースシャトルで手間に見合わんってなったらしいけど今はどうなってるの
30 20/03/07(土)14:05:39 No.669046110
時速2万7千キロかあ 地球一周四万キロだから2時間かからず世界一周だな
31 20/03/07(土)14:06:04 No.669046189
>今はどうなってるの 流行ってる 今見たSpaceXが実証して 今度は小型ロケット飛ばしてるElectronがパラシュート+ヘリコプター回収を今度試す あと中国・ESA・日本も似た奴を研究中 コストもそうだけど、打ち上げ回数上げられるのも大きい 一々作ってたら時間かかるから
32 20/03/07(土)14:09:17 No.669046881
スペースシャトルはあまりにリサイクルし辛い複雑さだったけど こっちはずっとシンプルでメンテしやすいし リサイクルできなくても普通のロケットなくらいお安いからな
33 20/03/07(土)14:14:41 No.669047933
>リサイクルってスペースシャトルで手間に見合わんってなったらしいけど今はどうなってるの そもそも大気圏突入方式自体からもう違うんじゃなかったっけ? スペースシャトルは減速しながらギリギリの角度と速度で突入だけどソユーズとかはむしろ速度つけて突っ込んで揚力で弾かれながら減速方式だったはず
34 20/03/07(土)14:19:18 No.669048969
シャトルは無茶しまくってたからなぁ リエントリー前の減速はケツ前に向けてブースターで減速してから機体を立てるというかなり面倒くさい方法してたし
35 20/03/07(土)14:29:58 No.669051298
毎回人乗るのが必須というのもすげえマズかった