虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/07(土)11:11:56 Intel狙... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/07(土)11:11:56 No.669007220

Intel狙われまくってるな… https://gigazine.net/amp/20200306-intel-csme-vulnerability

1 20/03/07(土)11:16:07 No.669008000

物理的アクセスされなきゃセーフ理論も死んだのか…

2 20/03/07(土)11:17:28 No.669008252

マルウェアなんて仕込まれなきゃいいんだよ

3 20/03/07(土)11:17:54 No.669008338

狙われてるって言うか怠慢に怠慢重ねただけなのあばかれちゃってませんか

4 20/03/07(土)11:18:18 No.669008418

ANDの時代が来るー! 来るなら早くしろよ!

5 20/03/07(土)11:18:23 No.669008438

Intel入ってる

6 20/03/07(土)11:18:40 No.669008491

>ANDの時代が来るー! >来るなら早くしろよ! いやいやORの時代だろ

7 20/03/07(土)11:18:42 No.669008503

>ANDの時代が来るー! >来るなら早くしろよ! ORじゃだめですかね

8 20/03/07(土)11:19:02 No.669008569

まてよ なんで被ったよ

9 20/03/07(土)11:20:23 No.669008832

IntelCPUを使えば映画も音楽もコピーし放題ってこと?

10 20/03/07(土)11:20:37 No.669008883

PowerDVDだかのマスターキー引っこ抜いたり結構悪用されまくってるよねこの脆弱性…

11 20/03/07(土)11:21:04 No.669008962

やはり時代はARMなのではないだろうか

12 20/03/07(土)11:21:08 No.669008978

まじかよ最低だなAPPLE

13 20/03/07(土)11:23:45 No.669009466

>Intel入られてる

14 20/03/07(土)11:24:50 No.669009660

XORって中二感ある

15 20/03/07(土)11:25:12 No.669009730

しかしこれから一般ユーザーも猫も杓子もインテル使わない時代がちゃんと来るのかどうか やっぱ気にしないんじゃね?

16 20/03/07(土)11:26:13 No.669009906

>しかしこれから一般ユーザーも猫も杓子もインテル使わない時代がちゃんと来るのかどうか >やっぱ気にしないんじゃね? ユーザーは気にしないかもしれないけどパソコン売るメーカーはどうかな?

17 20/03/07(土)11:27:50 No.669010246

日本は販売奨励金でも出してるのかIntelモデルしか売らないけど これはメーカーも小売も責任問題になりそうだね

18 20/03/07(土)11:28:06 No.669010295

>ユーザーは気にしないかもしれないけどパソコン売るメーカーはどうかな? ユーザーが気にしないなら売るメーカーも気にしないだろ

19 20/03/07(土)11:28:09 No.669010309

これに限らずハードウェアレベルのセキュリティ機能というのは外部からアクセスしにくく作るので セキュリティ機能そのものに穴があった場合対処困難になる問題はずっと前から言われてるよな

20 20/03/07(土)11:28:44 No.669010434

これで責任問題になるならマイクロソフトは何回潰れてんのかな

21 20/03/07(土)11:28:44 No.669010437

>これはメーカーも小売も責任問題になりそうだね 何の責任だよ…

22 20/03/07(土)11:28:53 No.669010466

株価ドカンと下がんないかなー

23 20/03/07(土)11:29:02 No.669010500

TPMに修復不能な穴ってのはマジ終わったと思う

24 20/03/07(土)11:29:29 No.669010584

投機的実行周りの脆弱性はMeltdownの公表から急に増えたけどどうして?

25 20/03/07(土)11:29:42 No.669010639

俺の場合はサイコムに全投げしているのでサイコムがインテルやめたら俺もインテルやめたぜ!って言える!!

26 20/03/07(土)11:29:50 No.669010663

>投機的実行周りの脆弱性はMeltdownの公表から急に増えたけどどうして? 解析する人が増えたんじゃね

27 20/03/07(土)11:29:56 No.669010689

穴があるの分かってて売ると訴訟に負けるからメーカーは面倒は避けるよ

28 20/03/07(土)11:30:21 No.669010762

2015年から売ってる奴は塞がってんだし

29 20/03/07(土)11:31:09 No.669010911

この数年いい話聞かないなスレ画

30 20/03/07(土)11:31:14 No.669010925

責任問題って言葉を覚えたてで使ってみたかっただけなのか

31 20/03/07(土)11:31:14 No.669010929

>穴があるの分かってて売ると訴訟に負けるからメーカーは面倒は避けるよ 脆弱性が判明してからもIntelCPU載せたPC売ってるメーカーは訴えられたら負けるの?

32 20/03/07(土)11:31:15 No.669010933

インテル入ってるCMは今でもたまに見るけどAMDのCMってどっかで見れるのかな

33 20/03/07(土)11:31:38 No.669011016

投機的実行の仕組み自体に脆弱性があるように感じるけど やめたらパフォーマンスが一気に落ち込むし今更止められないよなあ

34 20/03/07(土)11:31:52 No.669011051

BitLockerが無意味になったのか…

35 20/03/07(土)11:32:00 No.669011075

>>穴があるの分かってて売ると訴訟に負けるからメーカーは面倒は避けるよ >脆弱性が判明してからもIntelCPU載せたPC売ってるメーカーは訴えられたら負けるの? じゃあ訴えてみたらいいのになって思う

36 20/03/07(土)11:32:12 No.669011110

AMDはこういう脆弱性ないの?

37 20/03/07(土)11:32:37 No.669011180

>AMDはこういう脆弱性ないの? あるかもしれないけれど 解析する人が少ないんだろう

38 20/03/07(土)11:32:49 No.669011213

>脆弱性が判明してからもIntelCPU載せたPC売ってるメーカーは訴えられたら負けるの? 負けるけどだいたいそこまでいかず交換対応

39 20/03/07(土)11:33:27 No.669011314

>>脆弱性が判明してからもIntelCPU載せたPC売ってるメーカーは訴えられたら負けるの? >負けるけどだいたいそこまでいかず交換対応 負けた実例あるのかな

40 20/03/07(土)11:34:12 No.669011454

>AMDはこういう脆弱性ないの? Intelが独自機能詰め込んでセキュリティガバガバになってる問題だから…

41 20/03/07(土)11:34:14 No.669011465

2015年以前のCPU設計し直して全交換て何兆円かかるの

42 20/03/07(土)11:34:18 No.669011483

>負けるけどだいたいそこまでいかず交換対応 判事初めて見た

43 20/03/07(土)11:34:55 No.669011596

>AMDはこういう脆弱性ないの? Ryzenの設計は比較的新しいし今のところ見つかってないけど 将来的に脆弱性が見つかる可能性は常にあるのでAMDのCPUには脆弱性の心配はありませんなんてことは口が裂けても言わない それこそ何かあった時に訴訟起こされて一発で負けるから

44 20/03/07(土)11:35:07 No.669011645

>2015年以前のCPU設計し直して全交換て何兆円かかるの なんで終売した製品を設計し直しなおすの?

45 20/03/07(土)11:35:26 No.669011698

>2015年以前のCPU設計し直して全交換て何兆円かかるの 今回の脆弱性の影響を受けるのは、2020年から過去5年間に販売された、Intelの第10世代CPU以外のすべてのCPUであるとのこと。

46 20/03/07(土)11:35:49 No.669011767

>負けるけどだいたいそこまでいかず交換対応 負けた判例出せる?

47 20/03/07(土)11:35:54 No.669011785

IntelのCPUの設計はSandyのころから大きく変わってないの?

48 20/03/07(土)11:36:08 No.669011840

>日本は販売奨励金でも出してるのかIntelモデルしか売らないけど >これはメーカーも小売も責任問題になりそうだね アムダーってこういう脳みそしてんだね

49 20/03/07(土)11:37:14 No.669012054

削除依頼によって隔離されました >負けた判例出せる? アムダーにそんなことできるわけないだろ

50 20/03/07(土)11:37:53 No.669012193

>将来的に脆弱性が見つかる可能性は常にあるのでAMDのCPUには脆弱性の心配はありませんなんてことは口が裂けても言わない >それこそ何かあった時に訴訟起こされて一発で負けるから iPhoneとかMacとか似たような事言ってない? 日本だけなのかな

51 20/03/07(土)11:37:58 No.669012214

逆に言えばAMDだのARMだのにはそういう機能何にも関わらずセキュリティ問題はないんだし そもそも要らなかったのでは

52 20/03/07(土)11:38:09 No.669012254

アムラーみたいやな

53 20/03/07(土)11:38:35 No.669012338

リサに両親を握り潰されたのかな…

54 20/03/07(土)11:39:05 No.669012423

>日本だけなのかな Appleは体力あるから訴訟されてもいくらでも対応できるが AMDは小さいからな…

55 20/03/07(土)11:39:07 No.669012436

アムダーってなんかアムラーみたいな古臭い言語センスだな

56 20/03/07(土)11:39:09 No.669012442

多分特に騒がれもせず終わる そしてビジネス向けは相変わらずintelの天下が続く

57 20/03/07(土)11:39:17 No.669012467

>アムラーみたいやな マジな話アムラーという単語は今の若者には通じないから気をつけろ ちなみにシノラーもだめだぞ

58 20/03/07(土)11:39:25 No.669012496

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090501.html 結構前からGoogleは無効化した方がいいって主張してる

59 20/03/07(土)11:40:08 No.669012635

今どきアムドとかアムダーとか言うのは古くさい老人だけだもん

60 20/03/07(土)11:40:32 No.669012710

>Intelの第10世代CPU以外 8700とかもアウト?

61 20/03/07(土)11:40:34 No.669012718

>今どきアムドとかアムダーとか言うのは古くさい老人だけだもん 若者はなんて呼ぶ?

62 20/03/07(土)11:41:00 No.669012796

>>Intelの第10世代CPU以外 >8700とかもアウト? 頭の数字読めよ

63 20/03/07(土)11:41:28 No.669012875

>今どきアムドとかアムダーとか言うのは古くさい老人だけだもん まあアムダー自信が古くさいジジイだしな

64 20/03/07(土)11:41:43 No.669012922

>逆に言えばAMDだのARMだのにはそういう機能何にも関わらずセキュリティ問題はないんだし >そもそも要らなかったのでは https://gigazine.net/news/20191115-qualcomm-android-chip-flaws/ 積んでるし見つかってるぞ

65 20/03/07(土)11:41:50 No.669012947

>今どきアムドとかアムダーとか言うのは古くさい老人だけだもん AMDにerつけて無理やりアムダー言うのはわからんでもないけど AMDをアムドは流石に無いでしょ

66 20/03/07(土)11:43:08 No.669013144

インテラーはおらんのですか

67 20/03/07(土)11:43:20 No.669013186

>若者はなんて呼ぶ? 若者はPC使ってるのが稀だし 使ってるCPUで人をカテゴライズしない

68 20/03/07(土)11:43:50 No.669013278

ヒュンケル最低だな

69 20/03/07(土)11:44:22 No.669013377

>若者はPC使ってるのが稀だし それごく一部のゆとりだけなんですよ

70 20/03/07(土)11:44:29 No.669013404

>若者はPC使ってるのが稀だし >使ってるCPUで人をカテゴライズしない 今は世代交代が進んで30代が一番PC使ってない層だ

71 20/03/07(土)11:44:56 No.669013493

>今は世代交代が進んで30代が一番PC使ってない層だ マジかよ…

72 20/03/07(土)11:45:05 No.669013516

>>若者はなんて呼ぶ? >若者はPC使ってるのが稀だし >使ってるCPUで人をカテゴライズしない え?じゃあここにいるのはみんなジジイってこと?

73 20/03/07(土)11:45:23 No.669013568

1人でレスポンチして楽しい?

74 20/03/07(土)11:45:40 No.669013636

Risc-Vの時代とか冗談言ってたら本当にSSDメモリコントローラとかに採用されて始めて驚いてる

75 20/03/07(土)11:45:45 No.669013653

殿様商売改めて良いCPUを作ってAMDと良い競争を繰り広げて欲しい

76 20/03/07(土)11:45:59 No.669013706

削除依頼によって隔離されました アムダーって聞いてムキムキしたジジイが若者ガー!若者ガー!言ってるだけじゃないですか

77 20/03/07(土)11:45:59 No.669013708

未来ある若者がimgなんかやってるわけないからね

78 20/03/07(土)11:46:30 No.669013802

ジャパネットとかがCeleronのギリギリスペックPC売りまくるさ

79 20/03/07(土)11:46:33 No.669013813

これくらいつつかないと新アーキの開発始めてくれなそうだし…

80 20/03/07(土)11:46:43 No.669013850

>え?じゃあここにいるのはみんなジジイってこと? 気付いてしまったか…

81 20/03/07(土)11:46:43 No.669013854

スリープしててもリモートアクセスできる最上位の特権システムに直せない脆弱性があるわけね

82 20/03/07(土)11:46:50 No.669013874

>Risc-Vの時代とか冗談言ってたら本当にSSDメモリコントローラとかに採用されて始めて驚いてる もう実際動く製品できてるのか… 早く普及しないかな

83 20/03/07(土)11:47:02 No.669013910

ムキムキだのガーだの随分懐かしい言葉じゃのう

84 20/03/07(土)11:47:14 No.669013955

>アムダーって聞いてムキムキしたジジイが若者ガー!若者ガー!言ってるだけじゃないですか なんでそんな余裕ないの

85 20/03/07(土)11:47:29 No.669013998

>アムダーって聞いてムキムキしたジジイが若者ガー!若者ガー!言ってるだけじゃないですか ああもう この語感が

86 20/03/07(土)11:47:58 No.669014089

>Risc-Vの時代とか冗談言ってたら本当にSSDメモリコントローラとかに採用されて始めて驚いてる ARMはカスタムすると追加料金がいるので標準コアで満足できない場合には使い辛い

87 20/03/07(土)11:48:42 No.669014214

普段まさはるスレでアベガーとかいってそうなおっさんだ

88 20/03/07(土)11:50:48 No.669014641

書き込みをした人によって削除されました

89 20/03/07(土)11:52:30 No.669014978

>ああもう >この語感が 若者ガー!若者ガー!

90 20/03/07(土)11:52:34 No.669014989

ヒュンケルが鎧の魔剣纏う時にアムド!って言うのが好きだったからアムドと呼びたい

91 20/03/07(土)11:53:31 No.669015181

でもアムドって聞くとアムダーがムキムキしだすよ

92 20/03/07(土)11:54:09 No.669015321

pcのパーツ気にするような層は今も昔も少数派なんだから世代なんか気にせず仲良くしましょ

93 20/03/07(土)11:55:25 No.669015557

アムドライバー最低だな

94 20/03/07(土)11:59:19 No.669016295

つまり対策済みの最新CPUに無償交換してくれるってことだろ?

95 20/03/07(土)12:00:39 No.669016580

購入する権利をもらったと思えばいい

96 20/03/07(土)12:02:50 No.669017100

>これくらいつつかないと新アーキの開発始めてくれなそうだし… ジムケラーが存外に仕事してるみたいで チックタック前提だったオレゴンハイファのチームを解体して 機能ごとのチームに再編したそうな ばっさり新アーキになるというよりモジュール的に取り換えていく形になるって

97 20/03/07(土)12:03:11 No.669017175

これSkyLake以前はマザーボードの方に同じ脆弱性があるのでは…?

98 20/03/07(土)12:07:11 No.669018028

6700K替え時かなあ

99 20/03/07(土)12:08:33 No.669018342

ライバルがいないのをいい事にHEDT以上はSkylakeを使いまわしてしまったのが悪い

↑Top