ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/06(金)22:28:40 No.668886446
なーやれ って言われて意味分かる? 県内転勤で客先あちこち行ったけど方言しかり北から南でマジ別の国みたいだわ
1 20/03/06(金)22:30:10 No.668886979
お前がやるんだよ!
2 20/03/06(金)22:30:28 No.668887095
市内に住んでるけど知らないな
3 20/03/06(金)22:30:38 No.668887179
のめしこきが
4 20/03/06(金)22:30:49 No.668887244
なにこの漢字
5 20/03/06(金)22:31:34 No.668887497
削除しろ って意味だろ虹裏やってるからわかるわ
6 20/03/06(金)22:33:04 No.668888052
ならよってきないや
7 20/03/06(金)22:35:20 No.668889028
せーいがーて
8 20/03/06(金)22:36:10 No.668889351
なーもまぜろか?
9 20/03/06(金)22:36:45 No.668889564
ばーかだりこっぺらねっか!
10 20/03/06(金)22:37:48 No.668889961
あっぱたれ
11 20/03/06(金)22:38:54 No.668890383
なーってアイマスのキャラだろ?
12 20/03/06(金)22:40:32 No.668890993
なーがやればいいねっか
13 20/03/06(金)22:42:53 No.668891924
んーなやれならわかる
14 20/03/06(金)22:45:08 No.668892780
ここの方言使うキャラってあんま見ねえな
15 20/03/06(金)22:46:23 No.668893246
飴が泣くは方言だとつい最近知った
16 20/03/06(金)22:46:53 No.668893435
>ここの方言使うキャラってあんま見ねえな 不動産屋のアヒルしか知らない
17 20/03/06(金)22:47:04 No.668893512
スレ画の真ん中の文字見てマジでなんなのかわからなかったわ…大事なんだな文字の切れ目…
18 20/03/06(金)22:47:48 No.668893778
>なーやれ 長い なーせでいい
19 20/03/06(金)22:49:49 No.668894526
なーやっちゃいなYO
20 20/03/06(金)22:50:20 No.668894710
>>ここの方言使うキャラってあんま見ねえな >不動産屋のアヒルしか知らない そーいが
21 20/03/06(金)22:50:27 No.668894756
>スレ画の真ん中の文字見てマジでなんなのかわからなかったわ…大事なんだな文字の切れ目… 上の白もほうだが下の方も四つの点なのに繋がってるしうろ覚え過ぎる…
22 20/03/06(金)22:50:43 No.668894866
>>なーやれ >長い >なーせでいい なーせてば!
23 20/03/06(金)22:50:55 [s] No.668894956
なー(お前)やれ(さー)で めさんさー的なニュアンスなのはわかった
24 20/03/06(金)22:51:42 No.668895282
だからさーとかだっけさあ的なやつなどの県にも似たようなのあるね
25 20/03/06(金)22:52:14 No.668895512
>ここの方言使うキャラってあんま見ねえな 本土じゃないけどラムちゃんのあれが佐渡弁ってほんとっちゃ?
26 20/03/06(金)22:52:52 No.668895781
そのんことゆーたらだちかんちゃ
27 20/03/06(金)22:54:09 No.668896340
>ここの方言使うキャラってあんま見ねえな ホワッツマイケルに出てくるおっさんがよく使う
28 20/03/06(金)22:54:53 No.668896622
>なーせてば! ながせや!
29 20/03/06(金)22:55:00 No.668896666
佐渡弁は関西の方言混ざってさらにカオスになる
30 20/03/06(金)22:56:06 No.668897068
やんべんゆーてきかせんとだちかん
31 20/03/06(金)22:56:09 No.668897094
長岡あたりはガーガー属性もあるからな
32 20/03/06(金)22:56:45 No.668897341
だっちゃだっちゃ言うのは佐渡か
33 20/03/06(金)22:57:12 No.668897536
新潟の小学校の修学旅行を一度しか経験したことない初心者だけど佐渡へ行かない初心者ってどこへ修学旅行してるの…?
34 20/03/06(金)22:58:12 No.668897909
会津とか…
35 20/03/06(金)22:58:44 No.668898099
>新潟の小学校の修学旅行を一度しか経験したことない初心者だけど佐渡へ行かない初心者ってどこへ修学旅行してるの…? 修学旅行なんて東京京都あたりだし県民はあんまり佐渡いかねぇんだ
36 20/03/06(金)22:59:01 No.668898233
マジか俺も佐渡だったけど
37 20/03/06(金)22:59:19 No.668898333
>新潟の小学校の修学旅行を一度しか経験したことない初心者だけど佐渡へ行かない初心者ってどこへ修学旅行してるの…? 福島とか…年齢がばれそう 今だと東京いくのかな
38 20/03/06(金)22:59:37 No.668898441
んなみてながんあったもんじゃね
39 20/03/06(金)22:59:37 No.668898446
ちんちんちょすな
40 20/03/06(金)22:59:51 No.668898519
おった佐渡らったわ
41 20/03/06(金)22:59:56 No.668898550
いや小学生は佐渡だと思う 東京やら京都は中学生
42 20/03/06(金)23:00:07 No.668898628
>だっちゃだっちゃ言うのは佐渡か ~ちゃ(例:やめーっちゃ(やめなさい))みたいな使い方は年配の人ほど良く使うけど だっちゃはあんまり聞いた覚えがない
43 20/03/06(金)23:00:15 No.668898672
じさもばさもみなおごってが
44 20/03/06(金)23:00:20 No.668898697
>ちんちんちょすな それ意味だいたい察するし当たってる
45 20/03/06(金)23:00:36 No.668898788
大体標準語なんだけど微妙なところで変な表現が混ざるって言われるよね
46 20/03/06(金)23:00:36 No.668898791
なーの多いスレだ
47 20/03/06(金)23:00:39 No.668898823
「困る」って意味で「がおる」って言うよね
48 20/03/06(金)23:01:25 No.668899106
今って福島の会津若松に行って白虎隊とか河井継之助のこととかやらないの!?
49 20/03/06(金)23:01:28 No.668899136
最近爺ちゃんが何言ってるのか聞き取りにくくなってきた 補聴器つけてると発音もおかしくなってくね
50 20/03/06(金)23:01:48 No.668899280
>大体標準語なんだけど微妙なところで変な表現が混ざるって言われるよね 住んでると流石にもうオッサン世代くらいしか方言出ないなとは思う ただしゃっこいとかはまだ若い子も言うのかもしれない
51 20/03/06(金)23:01:49 No.668899290
>大体標準語なんだけど微妙なところで変な表現が混ざるって言われるよね イントネーションは標準語に近いけど関西圏の訛りも混ざってるとかなんとか
52 20/03/06(金)23:01:50 No.668899297
ゆぎのひはれてっとかがっぺな
53 20/03/06(金)23:01:55 No.668899333
ばかでっけえ
54 20/03/06(金)23:03:03 No.668899774
>ばかでっけえ バカ~の使いやすさ
55 20/03/06(金)23:03:21 No.668899866
新潟の「」なじらね?
56 20/03/06(金)23:03:57 No.668900106
いなったかねー!
57 20/03/06(金)23:04:31 No.668900329
がっとでっけっけのー
58 20/03/06(金)23:04:34 No.668900350
はやんなっちゃ!
59 20/03/06(金)23:04:39 No.668900378
古潭…閉店がつらかった…
60 20/03/06(金)23:04:44 No.668900405
わりかし しかも ふっとつ ばか なまら
61 20/03/06(金)23:05:00 No.668900497
>いなったかねー! おばんなりましたー!!
62 20/03/06(金)23:05:30 No.668900693
べちゃっといて!
63 20/03/06(金)23:06:08 No.668900945
たまごとか特定の苗字でイントネーションが→↑↓じゃなくて↑→↓になる
64 20/03/06(金)23:06:24 No.668901040
>古潭…閉店がつらかった… 他にねえんだよなああいうラーメン…
65 20/03/06(金)23:06:42 No.668901141
じょせ かんもせ
66 20/03/06(金)23:06:50 No.668901185
>古潭…閉店がつらかった… しらなかった…
67 20/03/06(金)23:06:51 No.668901188
出張でよく来るんだけど おススメの風俗ない?
68 20/03/06(金)23:07:13 No.668901330
>べちゃっといて! ぶちゃる!
69 20/03/06(金)23:08:01 No.668901638
ところで新潟の「」んちには屋号とか家の記号ある? うちは清三どんと呼ばれていて記号は「かねさ」 かねさ株式会社と同じやつだ
70 20/03/06(金)23:08:09 No.668901706
>出張でよく来るんだけど >おススメの風俗ない? ない マジでない
71 20/03/06(金)23:08:45 No.668901995
「」ちゃんそこずってくんねろか
72 20/03/06(金)23:09:17 No.668902210
県外でるとわかる古町の風俗のレベルの低さと高さ
73 20/03/06(金)23:09:32 No.668902281
今もあるのかはわからないけど古潭の近くにあった服屋が一度入ったらなんか買わなきゃ…みたいなノリでつらかった…
74 20/03/06(金)23:09:43 No.668902348
そろそろ方言の答え合わせお願いできないかな…?
75 20/03/06(金)23:09:48 No.668902377
>ところで新潟の「」んちには屋号とか家の記号ある? >うちは清三どんと呼ばれていて記号は「かねさ」 >かねさ株式会社と同じやつだ 蠟燭屋 だけど分家の分家なんでそっちの商売とは全然関わりなし
76 20/03/06(金)23:10:40 No.668902704
>そろそろ方言の答え合わせお願いできないかな…? 1レス目で出てっろ!
77 20/03/06(金)23:11:05 No.668902866
いつぞやテレビで紹介されてるようなのっぺに鮭とかイクラとか入れるのが若干信じられない
78 20/03/06(金)23:11:19 No.668902957
「お前」の意味だと「んな」みたいな発音にならない?
79 20/03/06(金)23:11:20 No.668902962
長岡に至っては唯一のソープがお化け屋敷呼ばわりされる始末
80 20/03/06(金)23:11:54 No.668903141
>いつぞやテレビで紹介されてるようなのっぺに鮭とかイクラとか入れるのが若干信じられない 村上の方の文化だからね 祖父が村上の人だから市内でも入れてた
81 20/03/06(金)23:12:11 No.668903238
今度転勤するんだけどもしかして東京からだと言葉が通じない?
82 20/03/06(金)23:12:35 No.668903366
>いつぞやテレビで紹介されてるようなのっぺに鮭とかイクラとか入れるのが若干信じられない まだ俺が高校生くらいのころ、新潟駅と万代橋の間くらいの場所にあった居酒屋で 「冷やしのっぺ汁」なるものが提供されていた 冷めただけじゃねえの?って友達と語りあったものだった
83 20/03/06(金)23:12:43 No.668903424
>ところで新潟の「」んちには屋号とか家の記号ある? 池の側の家だからまんま池端 婆ちゃんちの近くの酒屋さんはじごげさ
84 20/03/06(金)23:12:52 No.668903478
>>そろそろ方言の答え合わせお願いできないかな…? >1レス目で出てっろ! 1レス目以降のを頼む…気になって眠れない…
85 20/03/06(金)23:13:09 No.668903596
>いつぞやテレビで紹介されてるようなのっぺに鮭とかイクラとか入れるのが若干信じられない いくらは飾りみたいなもんだけど鮭は必須では…?
86 20/03/06(金)23:13:17 No.668903645
>のめしこきが これはめどいさんの事だ
87 20/03/06(金)23:14:10 No.668903944
そもそものっぺは冷まして食うものだろう
88 20/03/06(金)23:14:13 No.668903970
>今度転勤するんだけどもしかして東京からだと言葉が通じない? 若いのはテレビの普及でたぶん通じる ただお前がきく側だとイントネーションとか?になるかもしれないがそれはしらね
89 20/03/06(金)23:14:18 No.668903992
ぶちゃれしょったれ!
90 20/03/06(金)23:14:18 No.668903998
>いくらは飾りみたいなもんだけど鮭は必須では…? いや別に…ってのっぺバトルが開始されるやつ…
91 20/03/06(金)23:14:27 No.668904050
>今度転勤するんだけどもしかして東京からだと言葉が通じない? 場所によるけどほぼ標準語だよ 年寄りはどこでもガンガン方言使う
92 20/03/06(金)23:14:46 No.668904190
言うて年寄りも結構標準語使いが多いんだよな
93 20/03/06(金)23:15:33 No.668904480
市内は殆ど方言使わない(使うのはポーザー 市外は普通に使う
94 20/03/06(金)23:15:50 No.668904578
>ぶちゃれ 捨てろ >しょったれ! だらしない とかそういうニュアンスなはず
95 20/03/06(金)23:16:03 No.668904651
祖父母の言ってること7割方わからなかったよ黙ってたけど
96 20/03/06(金)23:16:32 No.668904837
>いくらは飾りみたいなもんだけど鮭は必須では…? 新発田だけど肉は鶏肉でそもそも呼び方がこにもだから文化が違う…ってなる
97 20/03/06(金)23:16:48 No.668904938
まあ身内以外には標準語だよ 方言だと認識してない単語が飛び出すかもしれんけど
98 20/03/06(金)23:17:46 No.668905293
うちの爺さんがげんなん持ってこいとか言ってたけど最初聞いた時はマジで何の事だかわからなかった
99 20/03/06(金)23:17:47 No.668905296
うちだけかもしれないが 「あきめくら」という罵り言葉があった
100 20/03/06(金)23:18:06 No.668905448
おおばらこくたい って親父に言われてうn?ってなった レア単語もあって一緒に子供のころら実家にいても稀によくわからん事あるよね
101 20/03/06(金)23:18:26 No.668905572
うちののっぺはは里芋れんこん鮭鶏肉かまぼこ銀杏貝柱
102 20/03/06(金)23:19:22 No.668905907
>新発田だけど肉は鶏肉でそもそも呼び方がこにもだから文化が違う…ってなる のっぺは地域じゃなくて家庭ごとにレシピ違う感じだよね 実家だとのっぺに肉も魚も入れてないし
103 20/03/06(金)23:20:20 No.668906262
風邪ひいてだるい…
104 20/03/06(金)23:20:50 No.668906456
我が家ののっぺはほたての貝柱ぶち込むのが年一の贅沢だから…うまあじすごいから…
105 20/03/06(金)23:22:08 No.668906929
>「あきめくら」という罵り言葉があった どういう意味なんだろう…自分はあったかさくらいしか言われたことないわ
106 20/03/06(金)23:22:51 No.668907230
のっぺなのかのっぺいなのかはっきりしてほしい
107 20/03/06(金)23:22:54 No.668907258
のっぺじゃないけど「佐渡の正月は雑煮ではなくあん餅を食べる」と人から聞かされて 雑煮を全く食べないわけじゃないが言われてみればそうであるってなるなった
108 20/03/06(金)23:23:11 No.668907370
>>「あきめくら」という罵り言葉があった >どういう意味なんだろう…自分はあったかさくらいしか言われたことないわ ググったらなんか標準語っぽい…
109 20/03/06(金)23:26:05 No.668908486
一人暮らし始めてしいたけ戻し汁と創味のつゆと酒で実家のこにもの再現が出来て感動した あと割と金かかるなこの煮物…ってなった
110 20/03/06(金)23:26:16 No.668908562
今月中旬くらいにお仕事辞めて新潟市中央区の実家に帰る予定なのにコロナが流行っててタイミング悪い… 新しい仕事も見つけてないしどうしよう