虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/06(金)16:52:08 ライバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/06(金)16:52:08 No.668796379

ライバルってわけでもないしこいつのポジションって結構独特だったね

1 20/03/06(金)16:53:34 No.668796605

実はラムザと戦ったことは一度もない

2 20/03/06(金)16:54:29 No.668796755

全国優勝したライバル校みたいな感じ

3 20/03/06(金)16:54:45 No.668796787

ディリータルートの構想とかあったんだっけ?

4 20/03/06(金)16:56:31 No.668797084

さらっと貴族に成り代わってたのは教団の力だったのかな

5 20/03/06(金)16:58:04 No.668797352

因縁とか考えたらライバル枠はウィーグラフ

6 20/03/06(金)16:58:18 No.668797393

ラムザと対比になってればいいのだろうが色々飛び飛びで気になるよね

7 20/03/06(金)16:58:35 No.668797448

ウィーグラフはラムザと生き方も対照的だしな

8 20/03/06(金)16:58:51 No.668797494

カウンターのせいですべてを失った男

9 20/03/06(金)16:59:59 No.668797677

袂を分けた後一回だけ共闘があるのが良い

10 20/03/06(金)17:00:05 No.668797693

ラムザに殴り倒されたことはありそう

11 20/03/06(金)17:00:07 No.668797703

人気投票でTキャラも中々良い順位入ってたけどコイツの名前見なかったな…

12 20/03/06(金)17:00:49 No.668797817

見えない所でラムザより危ない橋渡ってそう

13 20/03/06(金)17:00:53 No.668797833

好かれる理由がない

14 20/03/06(金)17:01:20 No.668797903

結局自業自得の最後を迎えただけだしな

15 20/03/06(金)17:01:46 No.668797983

>結局自業自得の最後を迎えただけだしな 死んでないけど

16 20/03/06(金)17:02:02 No.668798015

ラムザにだけ本心明かすなよ

17 20/03/06(金)17:02:17 No.668798058

ディリータどころかオヴェリアもあのシーンで死んだわけじゃないらしいな

18 20/03/06(金)17:02:19 No.668798065

プレイヤーからすりゃ暗躍してるとこしか見ないし どういう経緯であそこまで出世したのか知らんがその見えない部分は相当な苦労はしてるんだろう

19 20/03/06(金)17:02:22 No.668798071

ラムザのこと好きなくせに素直になれなかった英雄王

20 20/03/06(金)17:03:26 No.668798269

次はお前だとか言われた時は何で!?となったよ 貴族全部殺す気か

21 20/03/06(金)17:03:39 No.668798301

愛した女も親友も(主観的には)死んだけどわりと長く善政は敷いたよ

22 20/03/06(金)17:04:38 No.668798450

>結局自業自得の最後を迎えただけだしな 外面と違って内心身内に甘っちょろいままだったのが伝わらなくて刺されるのは自業自得なのだろうか…

23 20/03/06(金)17:04:56 No.668798499

そこで刺し返すからお前はダメなんだよ!

24 20/03/06(金)17:05:10 No.668798534

ディリータは正史だと英雄王なので オーランがガチで逆張り物語を書いただけだと思われる

25 20/03/06(金)17:05:21 No.668798560

素直じゃなかったのは自業自得かもしれない…

26 20/03/06(金)17:05:43 No.668798614

ライバルっつーか裏の主人公

27 20/03/06(金)17:05:44 No.668798615

>次はお前だとか言われた時は何で!?となったよ >貴族全部殺す気か 妹を失ったショックで貴族がみんな敵にみえてたんだろうな

28 20/03/06(金)17:05:49 No.668798627

どんな理由にせよ他人を利用し続けたのは本当だもの

29 20/03/06(金)17:05:50 No.668798632

白刃取り縛ってたのかな

30 20/03/06(金)17:06:19 No.668798701

不正や差別や理不尽を憎んだ男

31 20/03/06(金)17:06:56 No.668798795

ラムザ……お前は何を手にいれた? 俺は……

32 20/03/06(金)17:06:57 No.668798800

言うなれば狂言回し…?

33 20/03/06(金)17:07:33 No.668798885

でもねFFTで一番暗躍したのはラムザなんだよね…

34 20/03/06(金)17:07:49 No.668798931

とりあえず平民は貴族に奉仕するための存在だの 神は貴族の上にしかいないだのは真っ向から否定できた

35 20/03/06(金)17:07:53 No.668798943

オーランやシドがおかしなスキル持ちだから筆が乗りすぎたのではないか

36 20/03/06(金)17:07:56 No.668798952

>不正や差別や理不尽を憎んだ男 理不尽に殺されたグルワンヌ大臣…

37 20/03/06(金)17:07:58 No.668798957

親友も復讐の対象に含もうか悩んでいたら ドロップアウトして陰謀と戦い始めた

38 20/03/06(金)17:08:25 No.668799020

>ディリータは正史だと英雄王なので >オーランがガチで逆張り物語を書いただけだと思われる 結局蒸発しちゃってるしラノベ主人公みたいな親戚…

39 20/03/06(金)17:08:28 No.668799028

農民の家に生まれたラインハルトみたいな奴

40 20/03/06(金)17:08:49 No.668799086

もうちょっとだけ周りに素直だったらなあ

41 20/03/06(金)17:09:01 No.668799115

行く先々のヤツ殺して回るラムザ一行 しかも捕まらないわ追手返り討ちにしまくるわと

42 20/03/06(金)17:09:02 No.668799116

色々けずったと聞いて残念だった ラムザが悪い方にすすむの見たかった

43 20/03/06(金)17:09:10 No.668799143

実際ラムザとオーラン面識少ししかないんだよな…

44 20/03/06(金)17:09:14 No.668799148

敵をカエルにしたり眠らせたりして身ぐるみ剥いで回っていたのは史実なんです?

45 20/03/06(金)17:09:23 No.668799171

もはや失うものはないので何でも出来るのが強み

46 20/03/06(金)17:09:24 No.668799174

ラムザが歴史の裏担当しなかったらこいつも大成しなかったのかな

47 20/03/06(金)17:09:57 No.668799256

>実際ラムザとオーラン面識少ししかないんだよな… あの後再会したらしいぞ

48 20/03/06(金)17:10:23 No.668799319

オーランは刺殺カウンターの場面見てないだろうしあそこは普通に盛った場面だよね…?

49 20/03/06(金)17:10:25 No.668799327

>ハイレグ天使は史実なんです?

50 20/03/06(金)17:10:31 No.668799338

>実際ラムザとオーラン面識少ししかないんだよな… 無視のうえ横走り去ってく仲だからな

51 20/03/06(金)17:10:39 No.668799363

ラムザには訓練学校時代から付き合ってくれてる仲間がいるからな… …なんで付いてきてんの?

52 20/03/06(金)17:10:46 No.668799382

士官学校の同期達がナチュラルについて行ってるのはなんなの…

53 20/03/06(金)17:11:04 No.668799430

こいつよりもオヴェリアの人生こそ本当に何だったんだろう…ってなる

54 20/03/06(金)17:11:08 No.668799446

実際にはラムザもルカヴィもいないし ディリータはお姫様に刺されてもないのでは?

55 20/03/06(金)17:11:08 No.668799447

いくら時代と価値観が変わったからってルカヴィのくだりは無理があるって

56 20/03/06(金)17:11:17 No.668799474

良かったラムザの幻覚見てラノベ書いたオーランはいなかったんだ

57 20/03/06(金)17:11:59 No.668799583

ラムザから仔細聞いてたら聞いてたで 妹がすごいハイレグになった事までいちいち伝えたラムザがどうかと思う

58 20/03/06(金)17:12:04 No.668799600

>こいつよりもオヴェリアの人生こそ本当に何だったんだろう…ってなる あぐあぐはずっとラムザと一緒だから孤独だ…ひたすら孤独だ…

59 20/03/06(金)17:12:05 No.668799605

完璧な間の悪さで的確に地雷を踏まなければオヴェリア様とはもう少しうまくいったんじゃないかな…

60 20/03/06(金)17:12:11 No.668799624

>実際ラムザとオーラン面識少ししかないんだよな… 義父である雷神の戦友を好きにならんわけがない 初めは自分も行くって乗り気だったし

61 20/03/06(金)17:12:17 No.668799638

>ディリータは正史だと英雄王なので >オーランがガチで逆張り物語を書いただけだと思われる 教会のレス

62 20/03/06(金)17:12:34 No.668799680

作中だと不正や策略に裏切り裏切らればかりであまり真っ当に良いイメージも抱かれにくいけど 平民出ながら最終的には善政を敷いてたり何か普通に英雄だなって

63 20/03/06(金)17:12:35 No.668799686

ハイレグ天使でアジョラの性別が変わったっぽいくらいには影響のあるラノベ

64 20/03/06(金)17:13:00 No.668799757

>敵をカエルにしたり眠らせたりして身ぐるみ剥いで回っていたのは史実なんです? 養豚したりしてるし

65 20/03/06(金)17:13:09 No.668799777

>完璧な間の悪さで的確に地雷を踏まなければオヴェリア様とはもう少しうまくいったんじゃないかな… ディリータが野心の為に人を踏み台にしてきたのは事実だから遅かれ早かれだと思う

66 20/03/06(金)17:13:11 No.668799783

オヴェリア様もちょっとヴォルマルフの話とか信じすぎだよな

67 <a href="mailto:ラムザ">20/03/06(金)17:13:15</a> [ラムザ] No.668799794

君と戦うことが無いことを願っている…

68 20/03/06(金)17:13:28 No.668799832

これは禁書火炙りコースになるよ

69 20/03/06(金)17:13:35 No.668799854

利用されるばかりの孤独な半生の末路に 唯一心から自分を愛してくれている男に殺された女

70 20/03/06(金)17:14:17 No.668799966

>ハイレグ天使でアジョラの性別が変わったっぽいくらいには影響のあるラノベ 没案だとアジョラの転生体(アルマ♀)がメインヒロインなんだよな...

71 20/03/06(金)17:14:41 No.668800027

オーランはラストのディリータとかどうやって知ったんだろう もしかして脚色?じゃないよね

72 20/03/06(金)17:14:42 No.668800029

(分岐はやめたので敵対しない)

73 20/03/06(金)17:14:48 No.668800044

影武者の割にジョブやアビリティはいいもん持っとるよなオヴェリア王女

74 20/03/06(金)17:14:50 No.668800046

愛にすべてを

75 20/03/06(金)17:15:03 No.668800076

生まれもなんなのかわからず育ちも全部ニセモノってひどいよな

76 20/03/06(金)17:15:12 No.668800098

オーランの動機は分りやすいぞ 南天も北天もクソで王家も教会もクソ 南天の敗北は史実っぽいし義父殺されて社会的地位も後ろ盾もなくなって 恨みでこういう話を書いたのでは

77 20/03/06(金)17:15:27 No.668800131

>利用されるばかりの孤独な半生の末路に >唯一心から自分を愛してくれている男に殺された女 あれ実は殺されてないんですよ 結局早死にはしたらしいですけどね

78 20/03/06(金)17:15:50 No.668800185

ディリータ主人公にして要所要所でラムザ出てくる構成でも面白そうだと思う

79 20/03/06(金)17:16:01 No.668800211

別に嫌いじゃないけどこいつだけ性剣技覚えてたのはイラっとした

80 20/03/06(金)17:16:23 No.668800265

ラムザも天剣技とか欲しかった

81 20/03/06(金)17:16:48 No.668800331

さけぶ

82 20/03/06(金)17:17:27 No.668800431

>愛にすべてを これFFRKでディリータ側の奥義名だったの見てやっぱディリータの事言ってたのかなって

83 20/03/06(金)17:17:33 No.668800449

雷神が盛られるほどアレと戦えるラムザパパはどれほど強かったのかってなる

84 20/03/06(金)17:17:37 No.668800460

ゲームの難易度の低さは文体が読みやすいみたいな演出なんだろうか

85 20/03/06(金)17:18:07 No.668800550

結局ガフガリオンは何がしたかったの?

86 20/03/06(金)17:18:12 No.668800571

章タイトル全部この人絡みだっけ

87 20/03/06(金)17:18:14 No.668800581

>ラムザが歴史の裏担当しなかったらこいつも大成しなかったのかな ハイレグが事実なら単純に脅威だし長続きはしなかったと思われる

88 20/03/06(金)17:18:19 No.668800590

デュライ白書とブレイブストーリーは別物…とはいえ詳細はようわからんな

89 20/03/06(金)17:18:44 No.668800657

仲間が教会が派遣したバルマウフラしかいなくて あとはスポット参戦して勝手に動く部下が仲間

90 20/03/06(金)17:18:47 No.668800667

Somebody To Loveはディリータのテーマだからな…

91 20/03/06(金)17:18:55 No.668800686

長く国を治めたと正史に伝わってるのが逆に哀れだなディリータは 望んだものは何も残らず政するしかなかったかもだが

92 20/03/06(金)17:19:06 No.668800714

>結局ガフガリオンは何がしたかったの? 仕事とは別にラムザ個人にも情移ってたから説得して兄貴の所に帰したかった

93 20/03/06(金)17:19:08 No.668800721

天騎士って称号超かっこいいな

94 20/03/06(金)17:19:34 No.668800788

>結局ガフガリオンは何がしたかったの? 仕事に決まってンだろッ

95 20/03/06(金)17:19:39 No.668800804

>結局ガフガリオンは何がしたかったの? ただの雇われ傭兵だろう ラムザに情は湧いてただろうけど

96 20/03/06(金)17:20:08 No.668800880

弱者が不当に搾取されない政治は死ぬまでやったんだろうから立派ですよ彼は

97 20/03/06(金)17:20:24 No.668800917

ガフガリオンも本人なりにダイスダーグの行動に大義は感じてたみたいだからな

98 20/03/06(金)17:20:35 No.668800957

ガフガリオンびっくりするぐらい親切だよね 俺も口利いてやるから帰ろうぜ!な!みたいな

99 20/03/06(金)17:20:35 No.668800958

>>愛にすべてを >これFFRKでディリータ側の奥義名だったの見てやっぱディリータの事言ってたのかなって というか英訳だとクイーンと同じでsomebody to love になるので意味としてはディリータの方が通る

100 20/03/06(金)17:21:12 No.668801051

ティータってブレイブストーリーあったっけ?

101 20/03/06(金)17:21:15 No.668801058

ガフガリオンはラムザをノブレスオブリージュから逃げてると叱りたかったんだよ

102 20/03/06(金)17:21:34 No.668801108

ダイスダーグとかこいつ全力で潰しに行きそうなものだけどなぁ

103 20/03/06(金)17:21:50 No.668801162

ごめんねガフガリオン…技が欲しくて何回もやり直して…

104 20/03/06(金)17:23:25 No.668801404

お家柄には必要な役割があってお前の兄貴はそれをやってるだけだ 話し合えばお前も分かるから一度帰ろう何なら俺も付き合ってやる これがガフ→ラムザの全てなんだけどラムザはNOしたから仕方ないね…

105 20/03/06(金)17:23:46 No.668801467

滝での離反前にガフガリオンの装備脱がすのは禁止!禁止です!

106 20/03/06(金)17:24:00 No.668801514

ガフガリオンは仕事は仕事としてやるけどラムザにはかなり気使ってくれてたよね そんな相手との一騎討ちを「」ムザときたら

107 20/03/06(金)17:24:09 No.668801544

確かにあの世界観で平民上がりのってのは無理あるというかそれだけで大衆の星なのにラノベあってもどうなのってなるよな

108 20/03/06(金)17:24:38 No.668801612

LoV設定だとラムザと後年間接的に敵対するんだっけ 援軍派兵するだけだから直接会うことはないだろうけど

109 20/03/06(金)17:25:53 No.668801844

オヴェリアって結局スレ画のカウンターで死んでるの?

110 20/03/06(金)17:26:08 No.668801894

物事のために犠牲はしょうがないとか言われてラムザが受け入れるわけがない ティータの死を見てきたのだから

111 20/03/06(金)17:26:26 No.668801952

>行く先々のヤツ殺して回るラムザ一行 >しかも捕まらないわ追手返り討ちにしまくるわと 教会関係者をほぼ皆殺しにしてる異端者とか事情知らないと怖すぎる...

112 20/03/06(金)17:26:54 No.668802025

>オヴェリアって結局スレ画のカウンターで死んでるの? あの後も少し生きてたらしいぞ

113 20/03/06(金)17:27:33 No.668802154

ラムザは殺戮部隊だから

114 20/03/06(金)17:27:37 No.668802167

ダイスダーグ弟に追い詰められてキレッキレの罵倒はじめるあたり相当あの時点でストレス溜まってた気がする 戦況も泥沼だし

115 20/03/06(金)17:28:24 No.668802301

最初の平原でアルガスが死んでればここまで拗れなかったかもしれない

116 20/03/06(金)17:28:41 No.668802360

ラムザ一行が逃げた先の国の内乱にイヴァリースが首突っ込もうとしてるんだったか

117 20/03/06(金)17:29:16 No.668802466

オーランのラノベで脇役っぽい扱いになった英雄 ラノベは回収された

118 20/03/06(金)17:29:20 No.668802481

ラムザ一行が少数精鋭すぎる

119 20/03/06(金)17:29:29 No.668802514

>オヴェリアって結局スレ画のカウンターで死んでるの? あの時点では死んでない あそこから5年くらいの間に死んだ

120 20/03/06(金)17:30:19 No.668802651

>あの時点では死んでない >あそこから5年くらいの間に死んだ 結局誤解解けたのかなぁ…

121 20/03/06(金)17:30:49 No.668802737

いいとこの貴族出のはずなのにラムザについていった士官学校の皆はどうなったんだろう

122 20/03/06(金)17:30:52 No.668802746

>弱者が不当に搾取されない政治は死ぬまでやったんだろうから立派ですよ彼は ティータの事があるからそこだけは譲らないだろうなあ

123 20/03/06(金)17:31:05 No.668802777

英雄ではないけど歴史の影に埋もれた男っていうのもそれはそれで無理あるだろってくらいにはやりたい放題やってるラムザ一行

124 20/03/06(金)17:31:39 No.668802877

あの後5年ちょっとで死去って本当に碌でもない人生だったなオヴェリア…

125 20/03/06(金)17:32:06 No.668802940

>ハイレグ天使は史実なんです? そっちのが夢があるから史実でいい

126 20/03/06(金)17:32:12 No.668802958

ルカウィ達を倒したラムザも英雄だが普通に同じくらい英雄だと思うが真の英雄は他にいたとかこの言われようである

127 20/03/06(金)17:32:17 No.668802974

あの後生きてたとしたって二人とも言葉が見つからないだろう…

128 20/03/06(金)17:32:36 No.668803022

私は差別と貴族が嫌いだ

129 20/03/06(金)17:33:19 No.668803142

刺し返した時点でどれだけ言葉を尽くしても二度と分かり合う事はないだろ

130 20/03/06(金)17:33:56 No.668803244

流れるようなカウンターがひどい 反射でやっちまったんだろうな...

131 20/03/06(金)17:34:04 No.668803268

>ゲームの難易度の低さは文体が読みやすいみたいな演出なんだろうか それじゃ最初の方は悪文だったみたいじゃねーか

132 20/03/06(金)17:34:07 No.668803270

刺客に襲われたとかって設定で通したのかな… まさかオヴェリアに突然刺されたというわけにもいかんだろうし…

133 20/03/06(金)17:34:11 No.668803281

>ダイスダーグ弟に追い詰められてキレッキレの罵倒はじめるあたり相当あの時点でストレス溜まってた気がする >戦況も泥沼だし あの辺のセリフ見てると自分も戦場に出て剣振るいたいんじゃないかって感じがする

134 20/03/06(金)17:34:33 No.668803364

14で出てきた時は蛇足なのかもしれないけどぐっとくるものがあった

135 20/03/06(金)17:34:52 No.668803413

活躍は盛ってる可能性あるけどルカヴィやハイレグ天使実在しないとラムザ達があそこまで教会や兄と敵対する理由ないしな…

136 20/03/06(金)17:34:57 No.668803431

父が偉大だったのでコンプレックスもありそう

137 20/03/06(金)17:35:38 No.668803541

3章までは割と初見殺しのオンパレードだ 終わるとバランス崩壊するけど

138 20/03/06(金)17:36:02 No.668803611

これ中学生でやるゲームじゃなかったな…

139 20/03/06(金)17:36:38 No.668803728

>これ中学生でやるゲームじゃなかったな… むしろど真ん中じゃねぇかな…

140 20/03/06(金)17:36:48 No.668803758

>これ中学生でやるゲームじゃなかったな… まだTOよりは敷居低かった

141 20/03/06(金)17:37:10 No.668803823

ヤバいマップはドーターとゴルゴラルダとキュクレインとウィーグラフ一騎討ちかな 忘れてるだけでまだありそうだが

142 20/03/06(金)17:37:27 No.668803882

でも真の英雄と言いながらシスコン描写が念入りすぎない?

143 20/03/06(金)17:37:47 No.668803943

ラノベラノベ言われるけど正直魔法が存在する世界ならそこまで荒唐無稽でもないような

144 20/03/06(金)17:37:48 No.668803946

中盤以降も稼ぎプレイしないなら結構難所あった気がする

145 20/03/06(金)17:37:51 No.668803951

>あの辺のセリフ見てると自分も戦場に出て剣振るいたいんじゃないかって感じがする この兄貴ステータス確認すると全魔法!?ってビビらせておいて 剣技とか言う名前の見た目に反してもっとやばいのまで持ってる…

146 20/03/06(金)17:38:07 No.668804003

鴎国でまた暴れる気配のラムザ一行 外交問題になりかねないので頭の痛い英雄王

147 20/03/06(金)17:38:13 No.668804024

>でも真の英雄と言いながらシスコン描写が念入りすぎない? 描写せざるを得なかったレベルのシスコンだったんだろう

148 20/03/06(金)17:38:19 No.668804053

中学生じゃ政治背景なんかは理解出来ないけどラムザとディリータが自分は何者か模索する話でもあるしそこは共感出来そう

149 20/03/06(金)17:38:27 No.668804079

14の握手のシーンいいよね…

150 20/03/06(金)17:38:36 No.668804108

>ラムザが歴史の裏担当しなかったらこいつも大成しなかったのかな ラムザの行動のおかげであんな勢いでなりあがれたわけだからね 仮に大成するとしてももっとあとだし聖石絡みで畏国が大変なことになってたと思う

151 20/03/06(金)17:38:55 No.668804169

>ラノベラノベ言われるけど正直魔法が存在する世界ならそこまで荒唐無稽でもないような デュライ白書はラノベではないけどブレイブストーリーは作中でもれっきとしたラノベのはず…

152 20/03/06(金)17:39:14 No.668804237

>14の握手のシーンいいよね… FF14のディリータはちょっと漂白され過ぎてたと思う ギアスの扇を思い出すレベルの気の使われっぷり

153 20/03/06(金)17:39:23 No.668804265

泥沼の戦いを無理やり止めた上で厄介な勢力皆殺しにしたからなあ

154 20/03/06(金)17:39:39 No.668804312

>ラノベラノベ言われるけど正直魔法が存在する世界ならそこまで荒唐無稽でもないような ネタにされるのはオーランが自分と養父を無双に描いたのが原因かな…

155 20/03/06(金)17:39:44 No.668804323

>デュライ白書はラノベではないけどブレイブストーリーは作中でもれっきとしたラノベのはず… 白書は正しく怪文書だな…作者火炙りだし

156 20/03/06(金)17:39:50 No.668804345

最初は歴史の影で活躍しながら語られなかった裏大河ドラマ的なのかなって思ってたんですよ なんか悪魔出てきた…こわ…

157 20/03/06(金)17:39:53 No.668804356

>泥沼の戦いを無理やり止めた上で厄介な勢力皆殺しにしたからなあ 所謂わからせ

158 20/03/06(金)17:40:01 No.668804378

雄叫びをあげながら素手二刀流で化け物を殴り殺す これがベオルブの力だ!

159 20/03/06(金)17:40:18 No.668804436

星天停止は本当に何なの

160 20/03/06(金)17:40:26 No.668804466

奴が妹の名前を叫んだら用心せい

161 20/03/06(金)17:40:30 No.668804478

さけぶは間違いなく盛った

162 20/03/06(金)17:40:45 No.668804527

ゲームだから仕方ないけど騎士500人をワンパンするルカヴィを倒せるラムザ一行は何なんだ

163 20/03/06(金)17:40:45 No.668804529

PSP版真面目に作ってればなぁ…

164 20/03/06(金)17:40:51 No.668804554

ラノベと言って批判しても結局制作者もプレイヤーもデュライ白書経由でしかイヴァリースの話知らんのだから信憑性も何も検証しようがない

165 20/03/06(金)17:40:55 No.668804571

>ヤバいマップはドーターとゴルゴラルダとキュクレインとウィーグラフ一騎討ちかな >忘れてるだけでまだありそうだが ランベリー城城門はセリアかレディ瞬殺できないとちょっと厳しいな

166 20/03/06(金)17:41:09 No.668804618

>英雄ではないけど歴史の影に埋もれた男っていうのもそれはそれで無理あるだろってくらいにはやりたい放題やってるラムザ一行 表の歴史だけで見える立場と行動考えれば「こいつ何したかったの?」って言われるけど歴史的に重要な存在だよねラムザ…

167 20/03/06(金)17:41:12 No.668804638

直系の子孫の二次創作だからね そして盛られる父子

168 20/03/06(金)17:41:32 No.668804709

>ランベリー城城門はセリアかレディ瞬殺できないとちょっと厳しいな アルテマがなぁ...覚えても大して使えねえけど

169 20/03/06(金)17:41:46 No.668804763

盛った捏造したとは言わないけどルカヴィ絡みはさぞかし筆が乗った事だろうと思う

170 20/03/06(金)17:41:53 No.668804788

>ランベリー城城門はセリアかレディ瞬殺できないとちょっと厳しいな いいですよね熱いベーゼ

171 20/03/06(金)17:41:54 No.668804790

水門こいつがブッ壊しました!は記録として残ってるだろうし うん…

172 20/03/06(金)17:41:57 No.668804803

>中学生じゃ政治背景なんかは理解出来ないけどラムザとディリータが自分は何者か模索する話でもあるしそこは共感出来そう 長兄が悪いヤツで次兄は悪いヤツだけど改心して最後に仲間になったぐらいの認識だったな子供の頃

173 20/03/06(金)17:42:08 No.668804839

>最初は歴史の影で活躍しながら語られなかった裏大河ドラマ的なのかなって思ってたんですよ >なんか悪魔出てきた…こわ… ルカヴィ登場から途端作品のノリ変わり始めてますよオーラン先生

174 20/03/06(金)17:42:13 No.668804850

>ゲームだから仕方ないけど騎士500人をワンパンするルカヴィを倒せるラムザ一行は何なんだ 対策せず恐怖食らうとまず死ぬし…

175 20/03/06(金)17:42:46 No.668804948

教会がアルマ連れ去る理由を考えるとハイレグは高確率で実在する とっとと亡命せずアルマのために貴族や教会的に回してまで戦ってるからシスコンなのは疑う予知がない

176 20/03/06(金)17:42:53 No.668804976

>雄叫びをあげながら素手二刀流で化け物を殴り殺す バルバネスはバーバリアンタイプだったんだ…

177 20/03/06(金)17:43:37 No.668805125

>星天停止は本当に何なの 直接関わった回数少ないし自分が出会ったときの登場シーンちょっと盛ってみました! …あれに関してはマジで盛ってると思うぞオーラン

178 20/03/06(金)17:43:45 No.668805151

エルムドアとか割と強かった覚えがある ルカヴィになると弱くなるけど…

179 20/03/06(金)17:43:47 No.668805158

>ラノベと言って批判しても結局制作者もプレイヤーもデュライ白書経由でしかイヴァリースの話知らんのだから信憑性も何も検証しようがない そもそもデュライ白書ベースのラノベブレイブストーリーがFFTというゲームなので

180 20/03/06(金)17:44:23 No.668805277

算術のアレさを考えたら全体にストップドンムブドンアクぐらいはそこまでぶっとんでもないかなって気もする

181 20/03/06(金)17:44:26 No.668805287

ラノベだからシドはいくら盛っても良い

182 20/03/06(金)17:44:41 No.668805338

ほんの少ししか登場しないけどその出番でむちゃくちゃ盛るって中二心にイエスだね!

183 20/03/06(金)17:44:43 No.668805346

ラムザの母親の血筋が昔ルカヴィ倒した勇者なんだっけ

184 20/03/06(金)17:44:50 No.668805365

>そこで刺し返すからお前はダメなんだよ! カウンターをセットしてたばかりに…

185 20/03/06(金)17:44:58 No.668805391

歴史のちょっとおかしな状況から考えた完全な創作だったらかなりの才能だ

186 20/03/06(金)17:45:12 No.668805451

>ラノベだからシドはいくら盛っても良い シドは盛っておかないとファンから攻撃されかねない…

187 20/03/06(金)17:45:36 No.668805540

星天停止自分がプレイした時は滅多に使わんくせにスカりまくるから雑魚キャラだと思ってた

188 20/03/06(金)17:45:42 No.668805560

資料が足りないところが腕の見せ所

189 20/03/06(金)17:45:57 No.668805608

>エルムドアとか割と強かった覚えがある >ルカヴィになると弱くなるけど… 全滅させようとすると難しいけど集中攻撃するとすぐ倒せちゃうんだよね

190 20/03/06(金)17:46:13 No.668805652

ザルバッグの性能やジョブ習得具合考えると剣聖もあのくらい強くても不自然ではない 星天停止はうん…

191 20/03/06(金)17:46:19 No.668805674

シーフの帽子と黒装束のチームで簡単に無力化できるから

192 20/03/06(金)17:46:35 No.668805722

でもラストシーンに実はカウンターセットされててダメージ受けたら反射で斬っちゃうのはFF7でも同じネタがですね

193 20/03/06(金)17:46:40 No.668805733

>ラムザから仔細聞いてたら聞いてたで >妹がすごいハイレグになった事までいちいち伝えたラムザがどうかと思う 「アルマがハイレグでね…めっちゃハイレグだったんだ…ハイレグってどういうことだよ……」

194 20/03/06(金)17:46:54 No.668805778

シドは呂布みたいなポジションかなーって思ってる 正史では極めて優れた前線指揮官だったのを演義で個人的武勇に全部転換されたみたいな

195 20/03/06(金)17:47:27 No.668805883

正直やって思ったのは前半で提起された社会問題とかを丸っと抱えて物語外に放り出された感じ ラムザ達の物語の裏で頑張って纏めた 実際は裏が表だったけど

196 20/03/06(金)17:48:03 No.668805973

>そして盛られる父子 シドに比類すると言われていたラムザの親父は病死にして戦闘描写は一切削る

197 20/03/06(金)17:48:19 No.668806020

2章後半から編集のテコ入れ入ったなってなる

198 20/03/06(金)17:48:55 No.668806129

>2章後半から編集のテコ入れ入ったなってなる でもなんか打ちきりっぽい…

199 20/03/06(金)17:48:56 No.668806133

>正直やって思ったのは前半で提起された社会問題とかを丸っと抱えて物語外に放り出された感じ >ラムザ達の物語の裏で頑張って纏めた >実際は裏が表だったけど 現代でも解決出来てない格差問題を中世で解決できるわけないし...

200 20/03/06(金)17:49:26 No.668806230

五十年戦争も執筆して欲しいです先生

201 20/03/06(金)17:49:30 No.668806239

オーラン・デュライの書いた禁書デュライ白書の解禁の際にアラズラム・J・デュライがラムザの名誉回復のために書いた物語がブレイブストーリー(FFT)

202 20/03/06(金)17:49:38 No.668806263

ノベルゲーが4つも用意されてるあたりFFT本編は歴史書って設定を意識して欲しかったんだなって

203 20/03/06(金)17:49:47 No.668806286

あの英雄王の親友にして幼馴染であった極悪テロリストであるベオルブ家のラムザがいかなる人物であったかを描く! ってお話じゃなかったんですか先生!途中からなんか宗教批判とオカルトじゃないですか!

204 20/03/06(金)17:50:08 No.668806340

>「アルマがハイレグでね…めっちゃハイレグだったんだ…ハイレグってどういうことだよ……」 「それを聞かされるこっちの身にもなってくれ…」

205 20/03/06(金)17:50:34 No.668806426

城兵皆殺しにできるようなルカヴィを何体も葬り去るとかラムザ盛りすぎでは?

206 20/03/06(金)17:50:44 No.668806458

最初から語られざる英雄ラムザのお話と言われてるし…

207 20/03/06(金)17:51:29 No.668806588

>オーラン・デュライの書いた禁書デュライ白書の解禁の際にアラズラム・J・デュライがラムザの名誉回復のために書いた物語がブレイブストーリー(FFT) その際にシド・オーランをさらっと盛ったと思われる

208 20/03/06(金)17:51:29 No.668806590

>でもラストシーンに実はカウンターセットされててダメージ受けたら反射で斬っちゃうのはFF7でも同じネタがですね 死んだらどうなるのかと思っって試したらひどい茶番を見せられた気分になった

209 20/03/06(金)17:51:40 No.668806622

オーランばかり言われるけどFFTの元は子孫の書いたブレイブストーリーだからこいつが悪さをしたと思われる 狂えるオルランドゥのエステ家とかと同じ祖先アピールって奴だ

210 20/03/06(金)17:52:04 No.668806692

>城兵皆殺しにできるようなルカヴィを何体も葬り去るとかラムザ盛りすぎでは? ラムザを盛れば盛るほどシドも一緒に盛れるし…

211 20/03/06(金)17:52:26 No.668806764

>城兵皆殺しにできるようなルカヴィを何体も葬り去るとかラムザ盛りすぎでは? ベリアスとハシュマリムの恐怖覚えてないけどそればっかりやられたら一般兵死ぬわ

212 20/03/06(金)17:52:33 No.668806788

ディリータが王になった時にラムザは 異端解除されてそうだけどずっと異端者だったんかな?

213 20/03/06(金)17:52:54 No.668806847

>その際にシド・オーランをさらっと盛ったと思われる 子孫が歴史関係のお話書くとご先祖とかその関係者を良いもんとして描いたり描写盛ったり逆に敵対者を悪辣に描くもんだからな…

214 20/03/06(金)17:52:55 No.668806848

>その際にシド・オーランをさらっと盛ったと思われる 本当に名誉回復はラムザが目標だったのだろうか

215 20/03/06(金)17:53:07 No.668806894

FF14のやつはパラレルらしいけど実在したお話のパラレルなのかブレイブストーリーが実在したというパラレルなのか良く分かってない

216 20/03/06(金)17:53:51 No.668807049

アラズラム「ラムザのさけぶは超性能」

217 20/03/06(金)17:53:57 No.668807073

14でもラスボスのアルテマより強かったオルランドゥ

218 20/03/06(金)17:54:13 No.668807120

プレイ当時はラムザもディリータも死んだと思って落ち込んだけど 十年以上後に「実は生きてますよ」と松野に言われた

219 20/03/06(金)17:54:30 No.668807194

>ディリータが王になった時にラムザは >異端解除されてそうだけどずっと異端者だったんかな? あのあとデュライ焼ける程度にはまだまだ権力あったんでしょう教会

220 20/03/06(金)17:54:54 No.668807280

ディリータはまぁあれぐらいじゃ死なんだろうとは思ってたけど オヴェリアあれで生きてんのかよ!

221 20/03/06(金)17:54:55 No.668807288

>異端解除されてそうだけどずっと異端者だったんかな? 地上に戻ってさっさと他国へ消えたからディリータと会う事も無かったんじゃないかな

222 20/03/06(金)17:54:58 No.668807295

本来あるはずだったディリータ視点が納期の都合で消えたからしょうがない

223 20/03/06(金)17:55:04 No.668807318

アグリアスは内部でもラムザ派とムスタディオ派がいるんだなって思った

224 20/03/06(金)17:55:09 No.668807335

死んだと思われてるの意外だったみたいだな

225 20/03/06(金)17:55:27 No.668807392

カウンターじゃなくダメージ分配をセットしておけば痛みを分かちあえてハッピーエンドだった

226 20/03/06(金)17:55:28 No.668807393

>FF14のやつはパラレルらしいけど実在したお話のパラレルなのかブレイブストーリーが実在したというパラレルなのか良く分かってない 14はエオルゼアって世界の話だから平行世界の実在した話って感じ

227 20/03/06(金)17:55:35 No.668807424

>あのあとデュライ焼ける程度にはまだまだ権力あったんでしょう教会 ディリータ的にも下手にラムザ擁護したらディリータに都合の良い動きしてたラムザと裏で繋がってたんじゃねぇの?って痛い腹探られるだろうしなぁ

228 20/03/06(金)17:55:37 No.668807431

>ディリータはまぁあれぐらいじゃ死なんだろうとは思ってたけど >オヴェリアあれで生きてんのかよ! オヴェリア生きてるのかよ

229 20/03/06(金)17:55:49 No.668807466

オヴェリアだけはあそこでしんだとおもってたな

230 20/03/06(金)17:55:51 No.668807479

>プレイ当時はラムザもディリータも死んだと思って落ち込んだけど >十年以上後に「実は生きてますよ」と松野に言われた スレ絵はともかくラムザ走っていってムービーまであるだろ!?

231 20/03/06(金)17:55:53 No.668807488

>アグリアスは内部でもラムザ派とムスタディオ派がいるんだなって思った 結局ラムザと一緒に他国へ行ったのがあぐあぐ

↑Top