ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/06(金)15:03:25 No.668778380
「」の教えのおかげで自作でかなり満足できるようになってきた 塩と油がめっちゃ減る
1 20/03/06(金)15:04:42 No.668778600
「」がうるさくなる料理
2 20/03/06(金)15:04:44 No.668778603
やっぱその辺ケチっちゃダメなのね
3 20/03/06(金)15:06:14 No.668778867
油はケチるな 塩は実はそんないれなくてもいい
4 20/03/06(金)15:07:09 No.668779026
塩:うまい 油:うまい
5 20/03/06(金)15:09:05 No.668779378
茹で汁の塩加減めっちゃ大事だね 味噌汁くらいのしおあじがちょうど良かった
6 20/03/06(金)15:10:11 No.668779550
炒飯とペペロンチーノの話は普段料理しない奴ほど熱くなる
7 20/03/06(金)15:15:04 No.668780338
シンプルなペペロンチーノなら塩はゆで汁の分だけで十分
8 20/03/06(金)15:19:03 No.668780995
>「」がうるさくなる料理 ぺーーーー!!!!ぺー!!!、!!!ローーン!!!!チーーー!!!!!ノーーー!!!!
9 20/03/06(金)15:19:45 No.668781106
うるせえ!
10 20/03/06(金)15:19:49 No.668781120
麻雀始まったな
11 20/03/06(金)15:20:37 No.668781247
ぺろぺろちんちん!!
12 20/03/06(金)15:21:09 No.668781339
ペロンペロンチンチンのだろjk
13 20/03/06(金)15:21:18 No.668781366
インスタントのやつでおすすめはあるだろうか
14 20/03/06(金)15:22:59 No.668781646
>インスタントのやつでおすすめはあるだろうか 全然売ってないけどこれに行きついた su3701836.jpg
15 20/03/06(金)15:23:39 No.668781753
パスタポットの塩分で塩を8割決める気で茹で汁をフライパンへ入れるんだ 水分増えた分オイルも自分でドン引きするくらい入れると店の味だ!
16 20/03/06(金)15:25:07 No.668781994
店っぽく作るとドン引きするくらい油と塩使うよね…美味しいけど不安になる
17 20/03/06(金)15:26:42 No.668782264
茹で汁の代わりに出汁を使うんだ https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/ajitaro/vol10_sp.html#page9
18 20/03/06(金)15:27:17 No.668782353
「」はペペロンチーノとチャーハンには一家言あるからな…
19 20/03/06(金)15:28:18 No.668782529
俺は塩がもったいないから茹で上げた後に振りかけるよ
20 20/03/06(金)15:31:25 No.668783023
どんな時でも塩とオリーブオイルとレモンがあれば最強クラスにどうにかなるとイタリアンは教えてくれた
21 20/03/06(金)15:32:05 No.668783117
ペペロンチーノ警察です まよねーずだばぁします
22 20/03/06(金)15:32:08 No.668783129
su3701853.jpg パスタソースならこれ ガーリックチップが多くて嬉しい
23 20/03/06(金)15:32:56 No.668783259
>su3701853.jpg >パスタソースならこれ 俺もこれかな
24 20/03/06(金)15:33:58 No.668783429
最近はイタリアンハーブって調味料も買って適当にふりかけまくるとおいちぃ…
25 20/03/06(金)15:35:08 No.668783616
>全然売ってないけどこれに行きついた >su3701836.jpg まぜりゃんせ旨いよな
26 20/03/06(金)15:36:05 No.668783791
ベーコンとキャベツを具にすれば多少上手く乳化出来なくても美味しくなる
27 20/03/06(金)15:36:06 No.668783793
ザルに上げて湯切りするなと言われてから我が家のパスタは格段に美味くなった
28 20/03/06(金)15:36:55 No.668783923
>ザルに上げて湯切りするなと言われてから我が家のパスタは格段に美味くなった 取り出すとき大変じゃない…? やり方教えて欲しい
29 20/03/06(金)15:37:35 No.668784043
>ザルに上げて湯切りするなと言われてから我が家のパスタは格段に美味くなった これはあるね ボソボソになる人多いし
30 20/03/06(金)15:38:01 No.668784114
美味いんだけどこればっかだと体によろしくないのがなあ
31 20/03/06(金)15:38:03 No.668784120
トング使えばいいだけじゃ
32 20/03/06(金)15:38:18 No.668784171
油だと思うとちょろっと入れちゃうけどソースなんだよな
33 20/03/06(金)15:38:24 No.668784195
> ベーコンとキャベツを具にすれば多少上手く乳化出来なくても美味しくなる 春キャベツも出回るしいいねえ
34 20/03/06(金)15:38:43 No.668784257
>トング使えばいいだけじゃ 箸でやってたからトングという発想がなかった ありがとう買ってくる
35 20/03/06(金)15:39:03 No.668784300
>ザルに上げて湯切りするなと言われてから我が家のパスタは格段に美味くなった どういうことどういうこと!?
36 20/03/06(金)15:39:54 No.668784436
うまあじ調味料入れなくてもお店の味になるよね?
37 20/03/06(金)15:39:58 No.668784450
> 美味いんだけどこればっかだと体によろしくないのがなあ 野菜スープとサラダも用意…めんどい!
38 20/03/06(金)15:40:00 No.668784457
>>ザルに上げて湯切りするなと言われてから我が家のパスタは格段に美味くなった >取り出すとき大変じゃない…? >やり方教えて欲しい 鍋の隣のコンロにフライパン置けば?
39 20/03/06(金)15:40:28 No.668784535
乾燥するとかそういう? 振らずに即ソース突っ込めばいいのでは
40 20/03/06(金)15:40:38 No.668784563
減った分の油と塩はお前の血となり脂肪となり血圧となっている
41 20/03/06(金)15:41:00 No.668784621
乳化するとかそういう話では
42 20/03/06(金)15:41:13 No.668784654
乳化最強
43 20/03/06(金)15:41:33 No.668784702
カルボナーラの話しようぜ
44 20/03/06(金)15:41:34 No.668784709
わからない…俺たちは雰囲気で乳化している…
45 20/03/06(金)15:41:43 No.668784740
一度に沢山作ろうとすると難易度上がる
46 20/03/06(金)15:41:49 No.668784754
にゅう
47 20/03/06(金)15:41:49 No.668784755
人に出す時ならともかくひとりでパスタ食べる時はワンポットパスタしか作らなくなった
48 20/03/06(金)15:42:25 No.668784844
こないだのスレで乳化でうまあじつくわけじゃないと教わった
49 20/03/06(金)15:42:59 No.668784937
油と茹で汁の量を測って入れるだけで安定度が飛躍的に上昇する 目見当は経験を積みまくってからでいい
50 20/03/06(金)15:43:39 No.668785049
野菜とお肉も食べや!
51 20/03/06(金)15:43:40 No.668785055
>箸でやってたからトングという発想がなかった 箸でもフライパンに汁入れる時に使うスプーンを併用して両手で移すと楽
52 20/03/06(金)15:43:41 No.668785060
健康気にするならともかく塩なんて節約するほど高いもんじゃないだろ? 卓上のやつ使ってるとかならアホだけど
53 20/03/06(金)15:44:07 No.668785131
俺が作るとニンニクと鷹の爪の味しかしなくなる料理だ
54 20/03/06(金)15:45:03 No.668785273
>カルボナーラの話しようぜ フライパンに卵投入するんじゃなくスパゲティを溶き卵が入ったボールに入れて 茹で汁の入った鍋で湯煎すると失敗しない
55 20/03/06(金)15:45:34 No.668785353
>箸でもフライパンに汁入れる時に使うスプーンを併用して両手で移すと楽 マジに乳化のためにやってる話なのか……うーん……
56 20/03/06(金)15:45:41 No.668785377
>俺が作るとニンニクと鷹の爪の味しかしなくなる料理だ 味の素入れなされ
57 20/03/06(金)15:46:02 No.668785422
>卓上のやつ使ってるとかならアホだけど 俺はそれだった…容器に塩入れるのが面倒で
58 20/03/06(金)15:46:32 No.668785492
イタリアで食ったカルボナーラはあんまり美味しくなかったです
59 20/03/06(金)15:46:39 No.668785510
乳化せよ!
60 20/03/06(金)15:46:44 No.668785523
>マジに乳化のためにやってる話なのか……うーん…… おっ思わせぶりな感じで反論引き出すやつだ
61 20/03/06(金)15:46:51 No.668785544
湯切りすると麺のグルテンが落ちてソースと絡みにくくなったり乾燥してパサパサになりやすくなったりする パスタサーバーで鍋から直接フライパンのソースへ移すのが良い茹で汁も混ざるし
62 20/03/06(金)15:47:03 No.668785584
ダイソーで買ったアンチョビ入れてお手軽パワーアップ
63 20/03/06(金)15:47:41 No.668785667
乳化といっても、混ぜてるだけで割とそうなるよね わざわざソースの時点でやらなくてもいい気がする
64 20/03/06(金)15:47:52 No.668785692
>>俺が作るとニンニクと鷹の爪の味しかしなくなる料理だ >味の素入れなされ コンソメスープの素でもブロックじゃなくて粉ならちょい足ししていいぞ 出汁の素もいいし下味用の調味液自作してもいいんだ
65 20/03/06(金)15:48:04 No.668785724
出た!出ましたimg名物ペペロンチーノスレ! 料理なんかできない「」が茹でて混ぜるだけの作業を饒舌に語る! 失笑を禁じ得ないのだが…!見てしまう!これがサガか! 続けてどうぞ
66 20/03/06(金)15:48:22 No.668785768
ダイマされた業務用オイル使ってるよ 減らないよ
67 20/03/06(金)15:48:29 No.668785782
素人ほど乳化とアルデンテにこだわるやつ
68 20/03/06(金)15:48:58 No.668785853
変なテンションでなんかダメだった
69 20/03/06(金)15:49:07 No.668785876
>カルボナーラの話しようぜ 粉チーズの消費が激しすぎてつらい
70 20/03/06(金)15:50:14 No.668786036
テンションがうるさくてダメだった
71 20/03/06(金)15:50:16 No.668786039
>湯切りすると麺のグルテンが落ちてソースと絡みにくくなったり乾燥してパサパサになりやすくなったりする 茹でるお湯にオリーブオイルや太白ごま油を加えて茹でるとその心配はなくなるよ 茹で置きして保存するならまた話は別で茹で上がってから振りかける必要がある異なったケースになるが
72 20/03/06(金)15:50:22 No.668786053
粉チーズって思ったより早くなくなるよね…
73 20/03/06(金)15:50:49 No.668786116
使いやすくてつい…
74 20/03/06(金)15:50:56 No.668786135
>素人ほど乳化とアルデンテにこだわるやつ 茹で具合はただの好みだけど乳化しなかったらそれは単なる失敗では…
75 20/03/06(金)15:51:00 No.668786146
ほしえぬのソースを使え
76 20/03/06(金)15:51:15 No.668786186
汁少なく炒めスパゲティにしてもうまあじ 醤油漬けのニンニクがあればなおよし
77 20/03/06(金)15:51:33 No.668786227
>茹でるお湯にオリーブオイルや太白ごま油を加えて茹でるとその心配はなくなるよ お湯に油入れても分離して表面に浮いてるだけじゃない?
78 20/03/06(金)15:51:52 No.668786271
今年はニンニクしょうゆ漬けやってみるかな
79 20/03/06(金)15:52:47 No.668786408
炒めるんじゃなく和えるのだ
80 20/03/06(金)15:52:48 No.668786410
>お湯に油入れても分離して表面に浮いてるだけじゃない? 茹でてるときのお湯の表面見れば分かるが ボッコボコに沸騰して撹拌されているからちゃんと麺に絡んでくれるよ
81 20/03/06(金)15:53:46 No.668786573
茹でる時にどのくらいオリーブオイル入れるんです?
82 20/03/06(金)15:54:13 No.668786644
ザルにあげるなの意味がわからないというか茹で具合最初と最後で変わっちゃうだろ 一人前とかしか作らないならいけるかもしれんが
83 20/03/06(金)15:54:24 No.668786675
>粉チーズの消費が激しすぎてつらい でもタップリが美味しいよね…
84 20/03/06(金)15:54:38 No.668786700
>ボッコボコに沸騰して撹拌されているからちゃんと麺に絡んでくれるよ お湯の中で絡む…?
85 20/03/06(金)15:55:10 No.668786784
岩塩が大事とはいうけど ふつうの食卓塩+うまあじ調味料少々でも良い
86 20/03/06(金)15:55:18 No.668786801
俺は茹で汁に油入れてないな
87 20/03/06(金)15:55:18 No.668786802
>ザルにあげるなの意味がわからないというか茹で具合最初と最後で変わっちゃうだろ 茹で汁を適切な量加えるのが自分では難しい初心者向けのテクニックだから 茹で具合は茹でる量で調整しているんじゃないかな
88 20/03/06(金)15:55:19 No.668786805
>茹で具合はただの好みだけど乳化しなかったらそれは単なる失敗では… 味のついた油が絡むだけで十分よ べつにやるなとも言わないけど
89 20/03/06(金)15:55:20 No.668786809
タバスコかけていい?
90 20/03/06(金)15:55:36 No.668786848
俺も冷めたとき麺がくっつくの嫌だったけど茹で鍋にサラダ油一垂らしで改善した
91 20/03/06(金)15:55:38 No.668786854
パスタをそーめんで代用することを最近覚えた
92 20/03/06(金)15:55:39 No.668786857
いいよ
93 20/03/06(金)15:55:43 No.668786870
塩とうまあじの量逆にしたら美味しかった
94 20/03/06(金)15:56:16 No.668786960
>ふつうの食卓塩+うまあじ調味料少々でも良い 少々なんて言わず好きなだけ振りかける!!
95 20/03/06(金)15:56:32 No.668787006
俺は難しいこと考えずに皿にオリーブオイルちょっと垂らしといて盛り付けるときに軽く混ぜるようにした
96 20/03/06(金)15:57:02 No.668787085
冷凍うどんはあるのになんで冷凍パスタはないんだろう 茹でるの水使うし面倒くさい それがなければ毎日食うのに
97 20/03/06(金)15:57:19 No.668787132
キャベツとかキノコとか入れるとソースを吸ってしまう解決策はあるの?
98 20/03/06(金)15:57:25 No.668787149
>茹でる時にどのくらいオリーブオイル入れるんです? さじ一杯も入ってればいい …とは言うが自分ではオイルなど入れなくてもさっと湯上げしてソースに素早く突っ込んでしまえばパサパサになったりしないと思う
99 20/03/06(金)15:58:19 No.668787281
>キャベツとかキノコとか入れるとソースを吸ってしまう解決策はあるの? 食べる
100 20/03/06(金)15:58:21 No.668787283
>キャベツとかキノコとか入れるとソースを吸ってしまう解決策はあるの? キノコって暫く炒めてると逆に汁出てこない? あれはウチがキノコを洗うタイプの家庭だから…?
101 20/03/06(金)15:58:22 No.668787287
何かを湯がくときに油を入れておくのは中華料理の技法だな 具材にうすく油をまとわせられるけど有効かどうかはわからない
102 20/03/06(金)15:58:27 No.668787303
茹で鍋ちゃんとパスタ鍋にするだけで解決よ いや片手で持てるなら底深い鍋ならなんでもいいけど
103 20/03/06(金)15:58:55 No.668787383
>冷凍うどんはあるのになんで冷凍パスタはないんだろう 最近はコンビニで売ってるだろ? レンジでチンで出来るやつ
104 20/03/06(金)15:59:10 No.668787414
パスタ鍋欲しいけどパスタのためだけにでかい鍋一つ増えるのはな…
105 20/03/06(金)15:59:27 No.668787451
オリーブオイルはケチるな
106 20/03/06(金)15:59:38 No.668787478
カルボナーラ一人前で気軽に粉チーズ大さじ5とか言いやがって…ひとつ買うのにいくらかかると思ってやがる…
107 20/03/06(金)15:59:59 No.668787536
コンビニのチルドパスタはほとんどの奴が麺がまずい 一部生パスタとか書いてるフィットチーネ系は良い感じだったりするけど
108 20/03/06(金)16:00:03 No.668787549
>最近はコンビニで売ってるだろ? 多分素パスタを求めてるんだと思う
109 20/03/06(金)16:00:15 No.668787577
「」の言うことだけでペペロンチーノ作ったら美味しくなる
110 20/03/06(金)16:00:33 No.668787640
100グラムに対して1リットルのお湯でと説明書きにあるけどちゃんとその量で茹でたことないな… でかい鍋欲しい
111 20/03/06(金)16:00:41 No.668787664
>麻雀始まったな これどういうこと?
112 20/03/06(金)16:01:11 No.668787739
くらえっ!ラードを!
113 20/03/06(金)16:01:32 No.668787811
>カルボナーラ一人前で気軽に粉チーズ大さじ5とか言いやがって…ひとつ買うのにいくらかかると思ってやがる… 粉チーズはある程度使う目処が立つなら粉で買うよりパルミジャーノなりグラナパダーノなりを塊で買っといた方が結局いい
114 20/03/06(金)16:02:25 No.668787942
エビ料理をする時に殻でエビ油作っといてペペロンチーノの時に使うと
115 20/03/06(金)16:02:49 No.668788009
>キャベツとかキノコとか入れるとソースを吸ってしまう解決策はあるの? ペペロンチーノの画像で立ってるスレだからそれであると仮定して答えるが… うちの場合は少量の油でにんにく唐辛子具材を炒めて 仕上げにバージンをかけて調整するんだけどこの二段オイルのやり方なら解決になりませんか?
116 20/03/06(金)16:03:21 No.668788117
そうあじのシャンタン使ってるんだけどもしかして味濃くしすぎか…?
117 20/03/06(金)16:03:27 No.668788131
>粉チーズはある程度使う目処が立つなら粉で買うよりパルミジャーノなりグラナパダーノなりを塊で買っといた方が結局いい アレって開封後どれくらい保つもんなの?
118 20/03/06(金)16:04:00 No.668788224
ローマ風カルボナーラは楽で美味しい
119 20/03/06(金)16:04:07 No.668788248
>味の素入れなされ >コンソメスープの素でもブロックじゃなくて粉ならちょい足ししていいぞ >出汁の素もいいし下味用の調味液自作してもいいんだ 色々アドバイス来ててありがたい... 茹で汁に色々ぶち込んで試してみるよ!
120 20/03/06(金)16:04:18 No.668788277
お店の味にするならオイルとかハーブとかの問題になる
121 20/03/06(金)16:05:52 No.668788515
オリーブオイルはケチってはいけない
122 20/03/06(金)16:06:18 No.668788582
ペペは作るたびに上達している気がする
123 20/03/06(金)16:06:53 No.668788661
いかんチャーハンも語りたくなってきた
124 20/03/06(金)16:06:55 No.668788668
塩・オリーブオイル・ニンニク・唐辛子で済むはずなんだがなんか物足りなくて胡椒入れちまう
125 20/03/06(金)16:07:32 No.668788759
出汁粉と少量の醤油でうまあじ倍増だぜ!
126 20/03/06(金)16:07:56 No.668788822
>オリーブオイルはケチってはいけない オリーブオイル使えってレシピに書いてるけど マジでその通り使うと腹壊すんだよな 調子いい時しか食えない
127 20/03/06(金)16:08:49 No.668788970
具だくさんペペロンは具は別に炒めればいい うちはめんどくさいからまとめてやる 味はいいけど見た目はいつも悪い
128 20/03/06(金)16:09:24 No.668789058
>うちの場合は少量の油でにんにく唐辛子具材を炒めて >仕上げにバージンをかけて調整するんだけどこの二段オイルのやり方なら解決になりませんか? なるほど、最初からいっぱい入れずに炒めに少なめの油から始めるのか 晩飯でそれ試してみます
129 20/03/06(金)16:10:17 No.668789183
>味はいいけど見た目はいつも悪い フライパンの中で場所分けて炒めて最後に合体させるんじゃダメだろうか
130 20/03/06(金)16:10:46 No.668789273
スレ見てたら腹減ってきたから焼きそば焼いてくる
131 20/03/06(金)16:11:11 No.668789351
>いかんチャーハンも語りたくなってきた 空焚きして煙出たあたりでラード数センチ入れて卵投入2秒ほどかき混ぜたらチンしておいたご飯投入して混ぜて少ししたらネギと用意しといた具と味覇混ぜて十分炒まったら胡椒軽くやって混ぜて完成
132 20/03/06(金)16:11:39 No.668789454
唐辛子とニンニクを黒くなるまでオリーブ油で炒めてから出汁で伸ばしたソース好きよ
133 20/03/06(金)16:11:40 No.668789458
>具材にうすく油をまとわせられるけど有効かどうかはわからない 上で問題になっていたのは乾燥に関する問題とグルテンと他の成分との接触を円滑にする目的のようだけれど 保湿は若干の効果で麺とソースの絡みを良くする効果がこの手法の主軸になるだろうな
134 20/03/06(金)16:12:39 No.668789633
ニンニクはどこ産の使ってる?
135 20/03/06(金)16:13:02 No.668789700
>完成 例えあじぱーそうあじ入れるにしてもこいつ頭おかしいのかってくらい味の素振りたい
136 20/03/06(金)16:13:09 No.668789717
>なるほど、最初からいっぱい入れずに炒めに少なめの油から始めるのか 後入れするバージンは下味つけた油と絡んでないから仕上げの段で火を止めて気持ちおおめに混ぜ合わせてあげてね
137 20/03/06(金)16:13:31 No.668789796
>>インスタントのやつでおすすめはあるだろうか >全然売ってないけどこれに行きついた >su3701836.jpg 近所にないからポチるやつ
138 20/03/06(金)16:13:33 No.668789802
>ニンニクはどこ産の使ってる? 青森 スペインのはキツい
139 20/03/06(金)16:14:09 No.668789898
中国産にんにくめっちゃ安いけど実際のとこどう? 試したことない
140 20/03/06(金)16:16:45 No.668790322
正直オレにはにんにくの産地ごと良よし悪しは分からない