虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/06(金)11:57:36 路線変更春 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/06(金)11:57:36 No.668746307

路線変更春

1 20/03/06(金)11:58:35 No.668746447

MtGじゃないゲームで負けてMtGやめた男きたな…

2 20/03/06(金)12:00:15 No.668746693

路線変更成功例

3 20/03/06(金)12:04:36 No.668747401

そんな軽く…

4 20/03/06(金)12:05:57 No.668747642

これなんで変更したんだろう ガキの頃すごい困惑した記憶がある

5 20/03/06(金)12:08:12 No.668748037

せめて白凰戦はmtgしろよ

6 20/03/06(金)12:08:12 No.668748040

王のゲーム!

7 20/03/06(金)12:09:23 No.668748273

白凰もクズ→良い奴→一切邪心の無い聖人→クズ→良い奴とキャラの路線変更が激しかった記憶

8 20/03/06(金)12:11:00 No.668748625

一切ぶれない牛次郎

9 20/03/06(金)12:11:59 No.668748828

>これなんで変更したんだろう >ガキの頃すごい困惑した記憶がある 子供にMtGを売るのは無理があったから

10 20/03/06(金)12:14:54 No.668749461

NACは元銀行員の経歴を持つ凄い帽子を被ったおじさんでビックリだった

11 20/03/06(金)12:15:57 No.668749682

>一切ぶれない牛次郎 ザキラや黒城ですらセコイ小物時代を介して大物の悪役になったのに一切ブレずに小物のままでいるの良いよね良くない―――勝舞…牛次郎とかいうクソガキを殺せ

12 20/03/06(金)12:21:13 No.668750903

この漫画のデュエマってシールド破壊される度に破片が飛び散って 観客に結構な怪我を負わせてたような

13 20/03/06(金)12:21:29 No.668750959

対戦するもの同士が死の危険に晒されるどころかシールドが割れた破片で観客が死ぬくらい危険な知る人ぞ知る究極ゲームとか言われてたけど 次の章あたりで割と一般的に普及してカブトムシのガキがなんか普通に使ってたのでえっってなった

14 20/03/06(金)12:23:49 No.668751523

これの瞬間から過去まで書き換わって幼少期からデュエマやってたことになった

15 20/03/06(金)12:32:55 No.668753537

まあ黒城さんに負けて強くなりたくて城にいって白鳳ムカつくから潰す!で四天王挑んで 最後に黒城乱入して決着でマジック終わりだから最低限の筋は通してるような気も今にして思えばしなくもない

16 20/03/06(金)12:36:08 No.668754217

>この漫画のデュエマってシールド破壊される度に破片が飛び散って >観客に結構な怪我を負わせてたような 真のデュエリスト同士ならそうなるけど片方か双方が一般人だったら普通のカードゲームになる筈

17 20/03/06(金)12:42:14 No.668755424

過去改変されてMTGの存在自体抹消されてる…

18 20/03/06(金)12:43:08 No.668755610

当時日本語版どこもおいてねえし飾ってあるのは高いし英語なんだから始めるのが困難過ぎる

19 20/03/06(金)12:44:52 No.668755946

遊戯王以上に急激な路線変更(というかゲーム変更)だったけど うまいことやったもんだよな

20 20/03/06(金)12:45:57 No.668756147

ラスボス戦でいきなり別ジャンルのゲームになるゲームとかわりとあるしこれもそういうものだと思えば…

21 20/03/06(金)12:46:52 No.668756312

>>一切ぶれない牛次郎 >ザキラや黒城ですらセコイ小物時代を介して大物の悪役になったのに一切ブレずに小物のままでいるの良いよね良くない―――勝舞…牛次郎とかいうクソガキを殺せ 牛次郎まわりってなんか 他の奴もクズなことやってたのに牛次郎を残してなんだかしれっとまとも側になるとかいう 牛次郎は絶対擁護できないけどその周囲も余計モヤっとなる奇妙さがある

22 20/03/06(金)12:47:06 No.668756346

えぇー!?って思ったけどラスボスがオリジナルゲーム仕掛けてくるってのでワクワクのが勝ったかな当時

23 20/03/06(金)12:48:51 No.668756684

当時のmtgは今よりずっと胡散臭い感出まくってたイラストだったし

24 20/03/06(金)12:49:06 No.668756726

むしろMtGの漫画なんて無謀なものをなぜコロコロで始めたんだ…

25 20/03/06(金)12:50:41 No.668757037

>当時のmtgは今よりずっと胡散臭い感出まくってたイラストだったし 初期のデュエマも割と胡散臭いイラスト多かった気がする

26 20/03/06(金)12:51:31 No.668757183

まず小学生がMtGのテキストを読み慣れること自体がかなりしんどいからな…

27 20/03/06(金)12:51:34 No.668757199

mtgは海外だと子供もやってるもんなの?

28 20/03/06(金)12:52:15 No.668757333

普通に漫画きっかけで学校でmtg流行ってたので驚きだった

29 20/03/06(金)12:52:24 No.668757357

>えぇー!?って思ったけどラスボスがオリジナルゲーム仕掛けてくるってのでワクワクのが勝ったかな当時 シールドトリガーってなんだよただの運ゲーじゃんとだいぶアンチ寄りだった自分は

30 20/03/06(金)12:53:43 No.668757586

TCGに疎すぎて全く疑問に思わなかったな

↑Top