キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/06(金)10:14:34 No.668732499
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/06(金)10:23:05 No.668733482
オレに追いついてきたしもういいか…
2 20/03/06(金)10:26:48 No.668733911
>オレに追いついてきたしもういいか… あなたはそんな人間じゃ無かった筈だ!!!
3 20/03/06(金)10:30:02 No.668734320
鶏油を垂らすと味が濁るとか客を信じきれなかったとかもうそういうの疲れたよ…
4 20/03/06(金)10:31:19 No.668734476
俺じゃなくても誰かがやってくれるさ…
5 20/03/06(金)10:31:29 No.668734500
時代が変わって理想はほとんど叶ったのに周囲は昔と同じ自分を求めてくる(最悪)
6 20/03/06(金)10:31:54 No.668734569
ラードいいよね!
7 20/03/06(金)10:33:13 No.668734723
客が普通に淡口ラーメンの良さに気づけるようになった…
8 20/03/06(金)10:34:57 No.668734961
鶏油入れるとこれはこれで旨い! って思ってそう
9 20/03/06(金)10:36:52 No.668735212
作りたいラーメンが無いと言うか作る必要が無くなったと言うか
10 20/03/06(金)10:37:35 No.668735332
時代がハゲに追いついたなら ハゲはもう一度引き離せや!
11 20/03/06(金)10:40:08 No.668735710
>時代がハゲに追いついたなら >ハゲはもう一度引き離せや! ファンボーイはこう言うこと言う
12 20/03/06(金)10:41:45 No.668735929
>時代がハゲに追いついたなら >ハゲはもう一度引き離せや! そういうのもう疲れたよ…
13 20/03/06(金)10:42:33 No.668736034
ハゲはハゲじゃないよ~
14 20/03/06(金)10:47:08 No.668736644
ハゲがハゲを維持しなくなったらもう終わりだと思うので まだ日の目はある
15 20/03/06(金)10:47:22 No.668736670
>時代がハゲに追いついたなら >ハゲはもう一度引き離せや! 実際ノーベル賞取るような科学者とかも一発屋で終わる人と何度も功績上げたりする人とかいるよね 何が違うんだろう
16 20/03/06(金)10:50:10 No.668737020
うすくちラーメンだったんだ…あわくちラーメンって今まで読んでたよ
17 20/03/06(金)10:50:27 No.668737061
>時代がハゲに追いついたなら >ハゲはもう一度引き離せや! ああうん そういう設定で行こうか
18 20/03/06(金)10:52:10 No.668737293
俺にはもう作りたいラーメンがないんだよ
19 20/03/06(金)10:54:28 No.668737647
ここで客もレベルアップしたって言ってたのにな
20 20/03/06(金)10:56:24 No.668737927
ラーメンなんてフェイクだし…
21 20/03/06(金)11:01:49 No.668738767
告白しそうな雰囲気だ
22 20/03/06(金)11:05:12 No.668739265
>ハゲがハゲを維持しなくなったらもう終わりだと思うので >まだ日の目はある もうキャラクター商法みたいなもんだからかつてのラーメン屋としてのやる気とは関係ない
23 20/03/06(金)11:05:28 No.668739300
>実際ノーベル賞取るような科学者とかも一発屋で終わる人と何度も功績上げたりする人とかいるよね ノーベル賞とる人は元々一発のすごい研究じゃなくて他にもたくさんの功績があってその中から一番すごいので選ばれるとは聞いた だから大体おじいちゃんが若い頃の研究で表彰されたりする
24 20/03/06(金)11:06:30 No.668739446
なんかスレ画の流れヒロインが主人公との運命的な出会いを想起してるみたいだな…
25 20/03/06(金)11:06:30 No.668739447
そういう設定で行こうかが最強のいなし方すぎてどうしようもねえ
26 20/03/06(金)11:09:41 No.668739897
ノーベル賞2回取ってるのは過去に4人だけだ その中の1人がキュリー夫人
27 20/03/06(金)11:10:42 No.668740039
>そういう設定で行こうかが最強のいなし方すぎてどうしようもねえ いなしというかコミュニケーションの放棄だからなアレ
28 20/03/06(金)11:10:55 No.668740073
マジか きゅうりすげえな
29 20/03/06(金)11:13:25 No.668740427
>うすくちラーメンだったんだ…あわくちラーメンって今まで読んでたよ たんくちって呼んでたのは俺だけでいい
30 20/03/06(金)11:14:58 No.668740622
薄口ラーメンって書く「」も多いから大丈夫大丈夫
31 20/03/06(金)11:17:46 No.668740976
ラーメンの表記を凝ってハッタリかますのも疲れてそう
32 20/03/06(金)11:18:25 No.668741058
うすくちラーメンて名前も悪いと思う
33 20/03/06(金)11:18:55 No.668741128
今あるラーメンの否定ってもうラーメンの概念そのものしか否定するものが無さそう
34 20/03/06(金)11:19:02 No.668741141
どういう方向で再起してくんだろう 自分みたいに疲れた人間向けのラーメンを開拓してくんかな…
35 20/03/06(金)11:20:08 No.668741279
でも確実に前に進めるだけの能力あるのにそれを使ってないとかイライラするよね おいハゲおめぇのことだぞ!
36 20/03/06(金)11:21:03 No.668741392
そうそうこの味…高レベルな食べ物って疲れるからね…
37 20/03/06(金)11:21:19 No.668741426
面目ない
38 20/03/06(金)11:21:45 No.668741480
淡口ラーメン再現した人の記事が面白かった
39 20/03/06(金)11:22:10 No.668741536
今はカルボナーララーメンとか普通にある時代だからな
40 20/03/06(金)11:27:17 No.668742188
今はそばとかうどんにも違うスープあわせてみようって感じになってきてるしな 偏見が薄まってきたというか…
41 20/03/06(金)11:28:28 No.668742344
キュリー夫人は規格外というかまあ化け物みたいなもんだから…
42 20/03/06(金)11:29:04 No.668742421
発見伝初期って背脂チャッチャ系とか東京豚骨の時代で 割と直後に淡口の時代きちゃってたと思う
43 20/03/06(金)11:30:25 No.668742585
時代がオレに追いついて追い抜かれ置き去りにされた…
44 20/03/06(金)11:30:36 No.668742605
>発見伝初期って背脂チャッチャ系とか東京豚骨の時代で >割と直後に淡口の時代きちゃってたと思う そんな古くねえよ 麺屋武蔵とかがブームを巻き起こして落ち着いた後だよ
45 20/03/06(金)11:31:49 No.668742754
東京豚骨は喧嘩ラーメンぐらいの時期でその後ぐらいが発見伝の時期じゃないか
46 20/03/06(金)11:32:00 No.668742784
>発見伝初期って背脂チャッチャ系とか東京豚骨の時代で >割と直後に淡口の時代きちゃってたと思う ニューウェイブとかが流行りだした頃が初期 連載終了~才遊記あたりで濃厚豚骨魚介(魚粉)スープつけ麺大流行時代
47 20/03/06(金)11:32:12 No.668742805
この時期じゃまだゲームクリアじゃなかったけどその後の2年で濃口の心残りも改良し終わったのでゲームクリア
48 20/03/06(金)11:32:13 No.668742808
>時代がオレに追いついて追い抜かれ置き去りにされた… 望んでた通りになったな
49 20/03/06(金)11:32:34 No.668742864
>時代がオレに追いついて追い抜かれ置き去りにされた… 道を作って時代の手を引いて後から来る人たちの為にこっちですよーって道案内までやりきった 満足
50 20/03/06(金)11:33:29 No.668742992
鮎の煮干しの元ネタは麺屋武蔵のサンマの煮干しだからな
51 20/03/06(金)11:34:32 No.668743124
>時代がオレに追いついて追い抜かれ置き去りにされた… どちらかというと追いついた辺りでもういいかってなって立ち止まってる状態だから 追い抜かれたとはちょっと違うかな
52 20/03/06(金)11:36:45 No.668743407
今は塩・醤油系ブームキテル…だからそりゃ清流房本店は繁盛してるだろうな
53 20/03/06(金)11:36:50 No.668743415
弟子も育て終わったし業界の後を任せられる若手まで出てきたから本当にやる事無い
54 20/03/06(金)11:37:44 No.668743543
お金もあるから働く必要すらねえ
55 20/03/06(金)11:38:41 No.668743650
なんならいつ引退しても問題ない