虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

わかる… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/06(金)04:42:08 No.668708359

わかる…

1 20/03/06(金)05:03:31 No.668709231

デカい石をひっくり返すな

2 20/03/06(金)05:05:51 No.668709314

これはもう価値観の違いとしかいえない

3 20/03/06(金)05:10:27 No.668709489

1の美味しさを3回食べるのと3の美味しさを1回食べることが同等に幸せなのか?

4 20/03/06(金)05:11:20 No.668709523

>デカい石をひっくり返すな ?

5 20/03/06(金)05:11:31 No.668709531

舌壊人の言うことを信じるな

6 20/03/06(金)05:12:00 No.668709559

>>デカい石をひっくり返すな >? あ、やっぱいいです

7 20/03/06(金)05:13:09 No.668709606

この話の時の相手のグルメサイドの人ちゃんとグルメ名乗れるような味覚持ってなかったのがな…

8 20/03/06(金)05:13:15 No.668709610

自分はめちゃくちゃ美味い泥水すすってるくせに…

9 20/03/06(金)05:17:09 No.668709769

実際値段に見合ってない食べ物は少なくない

10 20/03/06(金)05:17:40 No.668709785

これは100億回使い古された話なんで なにを今更としか思わん

11 20/03/06(金)05:18:02 No.668709797

値段は希少性であって味で決まるわけじゃないしな…

12 20/03/06(金)05:19:59 No.668709888

コスパ的にベストなラインがあって それより上がっても下がっても割に合わなくなるのは料理に限った話ではない

13 20/03/06(金)05:26:25 No.668710127

価値観っていうか限界効用逓減の法則だからほぼ全てのことに当てはまるしねこれ

14 20/03/06(金)05:29:17 No.668710238

動画でも見たかったけどテンポとキレが失われそう

15 20/03/06(金)05:31:37 No.668710324

でも風俗は値段三倍くらいだすと百倍綺麗な姉ちゃんついて エッチの満足度も桁違いだから素晴らしい

16 20/03/06(金)05:35:51 No.668710462

味や腹を満たす以外の要素を複合した上での価値だから…

17 20/03/06(金)05:59:56 No.668711350

値段百倍も出さないけど5倍出して1.5倍ぐらいかな

18 20/03/06(金)06:07:19 No.668711692

オーディオ

19 20/03/06(金)06:07:46 No.668711712

奮発してもその分の幸福は食べてる間しか続かないのならグレードを下げてその分長く楽しむのがいいわ

20 20/03/06(金)06:08:40 No.668711747

チョコなんかは2倍の値段で10倍うまいのとかあるよ

21 20/03/06(金)06:10:46 No.668711883

オリバから聞いた

22 20/03/06(金)06:12:53 No.668711993

でも3倍うまいって相当うまくない?

23 20/03/06(金)06:15:10 No.668712086

「…うっすらコクと甘みが増している」

24 20/03/06(金)06:15:46 No.668712115

カタ龍が如く

25 20/03/06(金)06:17:33 No.668712204

コクとか深みとかいうわかるようでよくわからないようでなんとなくわかる表現なんだろうね

26 20/03/06(金)06:21:08 No.668712368

牛肉は金出せば出すほどそれに比例して美味いだろ 全然違う種類の食べ物になる

27 20/03/06(金)06:24:19 No.668712535

コクとか深みみたいなのって 他人と認識合わせみたいなことしたことないから 自分の思ってるコクと他人が言ってるコクが同じものを刺してるのかすごい疑問

28 20/03/06(金)06:24:40 No.668712552

>牛肉は金出せば出すほどそれに比例して美味いだろ >全然違う種類の食べ物になる 違う種類にはなるけど美味いかどうかはまた別かなぁ…

29 20/03/06(金)06:25:28 No.668712588

値段に味が比例しないのはそれこそ上限がただの希少価値になってくワインくらいで 普通の食材は金額の分だけ妥当に美味いよ

30 20/03/06(金)06:25:31 No.668712589

>牛肉は金出せば出すほどそれに比例して美味いだろ 10万のステーキが5万のステーキの倍うまいか? 20万のはさらに倍うまいのか?

31 20/03/06(金)06:25:54 No.668712609

>牛肉は金出せば出すほどそれに比例して美味いだろ >全然違う種類の食べ物になる 永田「グルメな人って、自分の正しさを疑ってなさ過ぎ。こっちが『○○は美味しくない』って言ったら、絶対に『本当に美味しい○○を食べたことがないからだよ』とか言ってくるし」

32 20/03/06(金)06:27:21 No.668712670

>牛肉は金出せば出すほどそれに比例して美味いだろ >全然違う種類の食べ物になる 全然違う種類の食べ物になるなら金に比例してはないじゃん…

33 20/03/06(金)06:29:50 No.668712778

固い肉じゃないと食った気にならないんだ…

34 20/03/06(金)06:33:12 No.668712879

馬鹿舌の武器に「何でも美味しく食べられるほうが幸せ」ってのがあって まるで舌が肥えてる人間よりも美味しさをたくさん感じてるみたいに言うけど 分解能が低いせいで感じられる不味さと美味さの種類が圧倒的に少ないってだけ

35 20/03/06(金)06:33:45 No.668712896

su3701264.png 無敵の二人

36 20/03/06(金)06:36:39 No.668713020

牛肉は出した金に応じて味のランク上がるのがかなりわかりやすい食材だと思う

37 20/03/06(金)06:37:07 No.668713041

>su3701264.png >無敵の二人 強すぎる…

38 20/03/06(金)06:37:57 No.668713098

>分解能が低いせいで感じられる不味さと美味さの種類が圧倒的に少ないってだけ でもあの記事の味オンチ側の理論としてはそれで不幸なことは一切ないって前提だからお互い永遠に平行線なんだよ だから面白くなったんだけど

39 20/03/06(金)06:40:10 No.668713203

レトルトカレーは100円のに比べて200円のはちゃんと倍くらい美味い

40 20/03/06(金)06:42:40 No.668713326

金額の下のほうではもちろん 金額2倍でおいしさ2倍どころか3倍4倍は成立するよ

41 20/03/06(金)06:44:12 No.668713392

味オンチ二人にとってそれの評価基準が2倍3倍であるとは限らないからな… ほとんど同じ味なのに2倍も出すのかよ!って言ってくる可能性すらある

42 20/03/06(金)06:44:13 No.668713394

>レトルトカレーは100円のに比べて200円のはちゃんと倍くらい美味い カレーマルシェ以外を開拓したから200で倍美味しいカレーちょっと教えてよ

43 20/03/06(金)06:44:33 No.668713406

アリがたかってるエビは笑っちゃったわ

44 20/03/06(金)06:44:36 No.668713412

味音痴でもこれはダメだな…みたいな最低限のラインを割ってるやつはわかる

45 20/03/06(金)06:44:39 No.668713416

今見ると社長の息子で金持ちな家の子の永田が馬鹿舌側なのもじわじわ来る

46 20/03/06(金)06:45:57 No.668713474

>分解能が低いせいで感じられる不味さと美味さの種類が圧倒的に少ないってだけ だからなんなんだ…幸せなら馬鹿でもなんでもいいよ…

47 20/03/06(金)06:47:41 No.668713563

永田さん金持ちの家じゃないの?

48 20/03/06(金)06:48:21 No.668713601

風俗は倍率かからない気がする

49 20/03/06(金)06:48:35 No.668713609

でも永田って恐山よりマシな舌持ってると思うんだよな…

50 20/03/06(金)06:48:51 No.668713628

ウイスキーは800円くらいの最安と 2400円くらいの奴で3倍以上の開きがあると思う 酔っ払ってくると800円でも良くなってくるが…

51 20/03/06(金)06:49:19 No.668713650

それ言ったら永島だって普段あんなグルメヤクザみたいなこと言う人じゃないよ!

52 20/03/06(金)06:50:42 No.668713730

>それ言ったら永島だって普段あんなグルメヤクザみたいなこと言う人じゃないよ! いや…でもあいつなら…

53 20/03/06(金)06:52:14 No.668713810

>でも永田って恐山よりマシな舌持ってると思うんだよな… でもふたりともかぼす素パスタうまいうまいって食べてたよ?

54 20/03/06(金)06:52:34 No.668713827

永田は食うに困ってたり舌壊人ではないけど必要以上の贅沢はしなさそうなイメージはある

55 20/03/06(金)06:52:43 No.668713834

流石に値段が100倍違えば10倍以上は美味い気がする ある程度以上お高い肉同士で値段が10倍近く違っても2倍くらいのうまさな気もする

56 20/03/06(金)06:53:26 No.668713868

高級フレンチ食べても3倍も美味しくなかった

57 20/03/06(金)06:54:21 No.668713921

一人混声合唱の男

58 20/03/06(金)06:55:07 No.668713966

>でもふたりともかぼす素パスタうまいうまいって食べてたよ? かぼす素パスタが不味いって言ってたらそれこそ舌壊人だろ

59 20/03/06(金)06:55:19 No.668713981

>でもふたりともかぼす素パスタうまいうまいって食べてたよ? 永田恐山サイコは同レベルかもしれん…

60 20/03/06(金)06:55:31 No.668713996

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

61 20/03/06(金)06:55:33 No.668713998

>高級フレンチ食べても3倍も美味しくなかった そういう場所に行き慣れてないとアウェイ感とかで 落ち着かなくて味わかんねぇなってなったりするから 実際美味いのかどうか以前の問題かもしれない…

62 20/03/06(金)06:56:43 No.668714067

>流石に値段が100倍違えば10倍以上は美味い気がする でも格付けみたいに例えば1万円のワインと100万円のワインでどっちが美味しい?って言われたら分かる自信ないし… 値段100倍でも100倍の方が10倍美味しい事にはならなそうだし…

63 20/03/06(金)06:58:02 No.668714154

そもそも味覚にそんな振れ幅あるのか?

64 20/03/06(金)06:58:36 No.668714185

ワインみたいな品だと そもそも一般価格帯と高級品で「旨い」とされる味のベクトルが全然違ったりするから わけわからない

65 20/03/06(金)06:59:10 No.668714228

ふかあじが強ければそっちの方が美味いわけじゃないって事はよくある

66 20/03/06(金)06:59:38 No.668714255

>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 書こうとしてたものが既に書かれていた

67 20/03/06(金)07:00:03 No.668714276

ラッパ飲みするようなワインが好きです

68 20/03/06(金)07:00:12 No.668714286

燃えよ唐辛子の衣が美味さの頂点だから

69 20/03/06(金)07:00:28 No.668714305

スケベのマネーロンダリング

70 20/03/06(金)07:00:45 No.668714327

格付けチェックはおいしさで当てるんじゃなくて高い方を当てるゲームだからなー…

71 20/03/06(金)07:01:15 No.668714352

>格付けチェックはおいしさで当てるんじゃなくて高い方を当てるゲームだからなー… 美味しさじゃなくて物を知ってるかだからな…

72 20/03/06(金)07:01:19 No.668714354

>そもそも味覚にそんな振れ幅あるのか? 自分の体調でも味覚は割と振れると思う

73 20/03/06(金)07:01:27 No.668714366

15000円ぐらいより上はピュアオーディオの世界に入っていくと思う

74 20/03/06(金)07:02:37 No.668714431

>格付けチェックはおいしさで当てるんじゃなくて高い方を当てるゲームだからなー… じゃあやっぱり高さと美味しさは比例するとは限らないんじゃん!

75 20/03/06(金)07:03:24 No.668714469

下の方の値段帯だと比例してるよね割と

76 20/03/06(金)07:03:34 No.668714476

1万円のワインめっちゃおいしかったから100万円のワインがあれより100倍うまいとは思えない…

77 20/03/06(金)07:04:00 No.668714511

この手の記事に参加してくる永田は実際はどっち側かなんてどうでも良くてただ相手を論破したいだけだと思う

78 20/03/06(金)07:04:40 No.668714552

わりとまあ大体のもので1万円が分水嶺だと思うわ 1万円超えると値段に見合う比例をしない

79 20/03/06(金)07:04:58 No.668714575

>この手の記事に参加してくる永田は実際はどっち側かなんてどうでも良くてただデカい声を出したいだけだと思う

80 20/03/06(金)07:05:12 No.668714587

5袋入りのレトルトカレーとかの値段になると下は不味いし平気で値段で倍になる

81 20/03/06(金)07:05:40 No.668714615

フレンチのコースは1万程度でもかなり美味しい 高級フレンチはわからない…

82 20/03/06(金)07:06:00 No.668714640

おまえどの店の味が好きとか聞かれても外食なんて嫌いなものでもない限り大体旨いし…

83 20/03/06(金)07:06:12 No.668714658

味覚はだいたい音楽と同じ説

84 20/03/06(金)07:06:40 No.668714682

>スケベのマネーロンダリング 資本主義のフォアグラ

85 20/03/06(金)07:06:44 No.668714687

>わりとまあ大体のもので1万円が分水嶺だと思うわ >1万円超えると値段に見合う比例をしない それは味の分水嶺じゃなくて自分の金銭感覚の分水嶺なだけでは?

86 20/03/06(金)07:06:47 No.668714690

肉は高くなるほど霜降りになってくだけなのがなぁ 霜降りがそこまで美味いと思えんのよ

87 20/03/06(金)07:06:55 No.668714696

安い牛肉とちょっとお高い国産和牛だのだと大きく違うと思うし ちょっとお高い国産和牛だのと松坂牛のA1だのA5だのだと値段ほど差が感じられない気もする

88 20/03/06(金)07:07:29 No.668714731

ワインは100万円ともなるともう味より史料的価値のほうが大きいんじゃないかって気がする

89 20/03/06(金)07:07:53 No.668714756

>味覚はだいたい音楽と同じ説 音楽だと幅広すぎだろ オーディオと言え

90 20/03/06(金)07:07:55 No.668714760

見栄っ張りなので

91 20/03/06(金)07:08:15 No.668714775

>わりとまあ大体のもので1万円が分水嶺だと思うわ >1万円超えると値段に見合う比例をしない チョコレート1万円とハンバーガー1万円と高級ステーキ1万円じゃ全然意味違うと思うので分水嶺なんて物による

92 20/03/06(金)07:08:34 No.668714798

ブラインドテストダメそうなところはオーディオだな

93 20/03/06(金)07:09:10 No.668714840

>音楽だと幅広すぎだろ >オーディオと言え オーディオなんて本当に変わらないんだからたとえになってないだろ

94 20/03/06(金)07:10:02 No.668714890

高いと美味いって発想がはなっから味オンチっぽい

95 20/03/06(金)07:10:17 No.668714908

>オーディオなんて本当に変わらないんだからたとえになってないだろ 100円のイヤホンと一万円のイヤホンが何も変わらないように聞こえるのはそれこそ味音痴ってレベルじゃねーぞ…

96 20/03/06(金)07:10:47 No.668714943

>ワインは100万円ともなるともう味より史料的価値のほうが大きいんじゃないかって気がする 5000円とかのワイン時点でめちゃくちゃ旨いからな…

97 20/03/06(金)07:11:19 No.668714980

ノンアルコールの6千円のワイン飲んでみたけど完全にジュースだった スピリタスにぶどうジュース混ぜた方が安いぞ

98 20/03/06(金)07:11:26 No.668714986

この値段で十分でここから倍になって倍美味いかみたいなラインはあると思う

99 20/03/06(金)07:11:30 No.668714990

オーディオオタクは1万のヘッドホン、10万のヘッドホン、100万のヘッドホンをブラインドテストして聞き分けられるのかな

100 20/03/06(金)07:11:35 No.668714996

>高いと美味いって発想がはなっから味オンチっぽい 低価格帯なら値段上がるごとに露骨にうまくなるのは事実だぞ

101 20/03/06(金)07:11:41 No.668715006

舌の出来は子供の時に決まるらしい

102 20/03/06(金)07:12:48 No.668715091

舌の出来なんて感覚過敏かどうかだと思ってる ADHDは味にうるさそう

103 20/03/06(金)07:12:49 No.668715093

グルメの線引きをどこに引くかによるな この記事だと金額もそうだけど移動とか予約で無駄な労力を割くのもグルメの一環だし ○倍で○倍の最低金額も明示されてないから流石に砂糖水と午後の紅茶だと10倍で10倍以上の美味さになると思う みたいなことを言うとサイコと永田にしゃらくせぇ~~って言われるので負け

104 20/03/06(金)07:13:03 No.668715111

オーディオなんて2万も出して最低限の解像度確保出来れば後は付け心地の方が大事だなぁ

105 20/03/06(金)07:13:06 No.668715118

>舌の出来は子供の時に決まるらしい なんでもかんでも馬鹿みたいに一味かけて食うやつとか味覚が育たなかったから刺激=旨味ってなってる典型だと思う

106 20/03/06(金)07:13:17 No.668715129

拗らせる時点で負けみたいなもんよ

107 20/03/06(金)07:14:10 No.668715186

加藤の舌は信用できそう

108 20/03/06(金)07:14:11 No.668715188

>オーディオオタクは1万のヘッドホン、10万のヘッドホン、100万のヘッドホンをブラインドテストして聞き分けられるのかな そもそもピュアオーディオは昔から値段と性能が比例してないからダメでは? PCでもピュア向けのと安いプロ用のモジュールで値段差10倍あったのに プロ用の方が断然音質いいとかあった

109 20/03/06(金)07:14:13 No.668715191

ワインも5000から上はよく理解できない未知の世界 ブルピノおいしいです

110 20/03/06(金)07:14:36 No.668715211

>加藤の舌は信用できそう でもフルーツダメだし…

111 20/03/06(金)07:14:46 No.668715227

庶民は3分の1で満足してろ!

112 20/03/06(金)07:14:47 No.668715228

>舌の出来は子供の時に決まるらしい 改めて考えるとこれかなり極端な人しか関係ない

113 20/03/06(金)07:14:58 No.668715245

味覚の話と金銭感覚の話は本来別個の問題だと思う アニメが1話見るのにお金かかるけど作品毎に値段違ってたら同じ事起こりそう

114 20/03/06(金)07:15:04 No.668715254

>加藤の舌は信用できそう 100回振った牛乳を区別できそうだよな

115 20/03/06(金)07:16:20 No.668715349

ワインは値段だけじゃなくて産地もあるな 安物のヨーロッパ産は不味いの多い チリワインは安くても美味いのに

116 20/03/06(金)07:17:02 No.668715400

「安い」と「高い」には差があるけど 「高い」と「超高い」の差が曖昧で だから100倍の差があっても3倍くらいっていう まあ上に書かれてるグラフの話だけど

117 20/03/06(金)07:18:44 No.668715526

>「高い」と「超高い」の差が曖昧で ここに値段を度外視して価値と幻覚を見るのがあの記事のグルメ側かなあ 蟻ついてますよ蟻

118 20/03/06(金)07:19:11 No.668715560

野球の速球みたいな物なんでは 素人と野球部の差は数十キロ差があるけどプロ同士の差は数キロ単位になるし

119 20/03/06(金)07:20:08 No.668715637

>野球の速球みたいな物なんでは >素人と野球部の差は数十キロ差があるけどプロ同士の差は数キロ単位になるし なんの話

120 20/03/06(金)07:20:11 No.668715642

この企画はグルメ側がうぜぇ~って感じの物言いだったからずるいと思う

121 20/03/06(金)07:20:59 No.668715696

一万払った牛丼とか一万払ったカレーとかに一万円分のステーキや寿司と同等の価値が見出せるかと言うと少し落ちると思うし ものにもよるとしか言いようが無いよな

122 20/03/06(金)07:21:01 No.668715701

高級料理でもステーキとか寿司とかなら楽しめるかもしれんが 割烹とか精進料理とかなんかハイソな料理は楽しめないと思う

123 20/03/06(金)07:21:24 No.668715730

>そもそもピュアオーディオは昔から値段と性能が比例してないからダメでは? 料理も比例してないですよ?

124 20/03/06(金)07:22:01 No.668715779

割烹は普通に美味さの暴力って感じじゃ 精進料理はオーディオだけど

125 20/03/06(金)07:22:15 No.668715798

例えば50万の時点でもう2.9倍美味かったらじゃあそっちで良いやとは思う いや俺はそもそも0.1倍単位で理解出来るような味覚を持ってないから同じ3倍扱いになりそうだけど

126 20/03/06(金)07:22:55 No.668715848

オーディオに関しては違いは分かるけどその良し悪しが分からぬ

127 20/03/06(金)07:23:02 No.668715861

金持ちになってくると普通のステーキやらは食べ飽きてくるので 何万円も払って土料理とかを食べる需要が生まれてくるわけよ

128 20/03/06(金)07:24:35 No.668715986

目の前で焼いてくれるお高い鉄板焼きがすごく美味しくても 西友のアンガスビーフのステーキが食えないわけじゃないし倍率考え出すと困る…

129 20/03/06(金)07:24:42 No.668715994

ファッションセンスいるいらない座談会でも長島がおしゃれ側だったの思い出して駄目だった

130 20/03/06(金)07:25:10 No.668716025

俺はいつも二番目に安いものを買う 一番安いものは何かを犠牲にしてることが多い

131 20/03/06(金)07:26:18 No.668716111

>オーディオに関しては違いは分かるけどその良し悪しが分からぬ ある程度の値段まで行くとその人の好みとか流す曲によるからな

132 20/03/06(金)07:28:11 No.668716242

>ある程度の値段まで行くとその人の好みとか流す曲によるからな 食べ物もだいたい同じ事が言える

133 20/03/06(金)07:29:46 No.668716365

1000~5000円程度の範囲内でならわかるがそれ以上のランクの品質の差はわからない

134 20/03/06(金)07:30:46 No.668716444

味音痴の言うこと真に受けるなよ!

135 20/03/06(金)07:33:05 No.668716640

電力会社を変えても 音の美味しさは3倍くらい

136 20/03/06(金)07:35:25 No.668716804

湧き水はタダだけど美味しさは数十倍

137 20/03/06(金)07:39:32 No.668717141

これどの記事だっけ

138 20/03/06(金)07:41:08 No.668717259

安い鳥とか安い豚はちょっと臭いだけで普通に美味いけど安い牛って血の味はするわ硬いわでほんといいとこないって印象

139 20/03/06(金)07:41:38 No.668717303

実際3倍も多分ない

140 20/03/06(金)07:43:20 No.668717431

価格に対して味や質は必ずしも比例しないけどその比例しない部分にどんだけ金かけるかは個人の違いってだけの話だしなぁ…

141 20/03/06(金)07:45:38 No.668717630

安すぎると安全が気になってくる

142 20/03/06(金)07:45:49 No.668717653

味の方向性変わるから高級な方が嫌いとか往々にしてある

143 20/03/06(金)07:46:16 No.668717696

別に食べ物に限った話じゃないよね

144 20/03/06(金)07:47:17 No.668717774

奢り酒に不味いものなし

145 20/03/06(金)07:50:44 No.668718061

「倍うまい」ではなく「半分のうまさ」

146 20/03/06(金)07:52:03 No.668718191

>別に食べ物に限った話じゃないよね 誰も食べ物に限った話とは言ってないのになんでこれ言う人が毎回来るんだろう

147 20/03/06(金)07:52:09 No.668718199

http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/bhb/3724

148 20/03/06(金)07:52:20 No.668718216

高いもの≠美味いものだからそもそも価値基準が間違ってる まさに味音痴だ

149 20/03/06(金)07:53:14 No.668718296

もう4年前の記事か 永遠の少年だけどアルファもベテランだな

150 20/03/06(金)07:58:28 No.668718774

>高いもの≠美味いものだからそもそも価値基準が間違ってる >まさに味音痴だ それを言っちゃうと大して変わらんという味音痴よりも高級品の方が美味しい!って言ってる方が味音痴なのでは?

151 20/03/06(金)07:58:46 No.668718800

まるでリニアに上がってかないとだめみたいな言い草だな

152 20/03/06(金)07:59:17 No.668718847

最近尻を見せてくれなくなった

153 20/03/06(金)08:00:08 No.668718921

価格と期待は必ずしも比例しないけど価格かければ基本打点は高めではある 価格かけてもハズレ引くことはあるのはしゃーない

154 20/03/06(金)08:03:30 No.668719207

高いって情報は何より美味い

155 20/03/06(金)08:04:20 No.668719295

舌壊人はともかくも永田は社長一家のボンボンなのになぜ味将軍オンチになってるのさ

156 20/03/06(金)08:07:57 No.668719610

>高いって情報は何より美味い 一番情報を重視してるなってなるのは美術品かなぁ…

157 20/03/06(金)08:08:35 No.668719661

露天の唐揚げとかクソ高いけどどう考えても 近所の個人のじいちゃんがやってる揚げ物屋の唐揚げのが美味い

158 20/03/06(金)08:10:01 No.668719787

>舌の出来は子供の時に決まるらしい 幼少期に同じような味のモンしか食べてないと大人になってバカ舌になるらしい 舌がバカだと幸福度が下がる

↑Top