ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/05(木)21:09:46 No.668603700
肉感的に
1 20/03/05(木)21:11:06 No.668604178
そしてこれからの未来さらに肉感的に
2 20/03/05(木)21:12:26 No.668604648
むちっむちっ❤️
3 20/03/05(木)21:14:03 No.668605239
多分始祖はスクールランブルの沢近って何言ってんだおめえ
4 20/03/05(木)21:15:22 No.668605710
>多分始祖はスクールランブルの沢近って何言ってんだおめえ 多分
5 20/03/05(木)21:15:37 No.668605803
他は納得できそうなのにスクランの沢近はなんなんだ
6 20/03/05(木)21:16:38 No.668606169
ぴっちりスーツいいねぇ…
7 20/03/05(木)21:17:30 No.668606448
>謎の玉 スペースに困ったらとりあえず玉
8 20/03/05(木)21:17:50 No.668606549
2010以降だけ作品数多いな
9 20/03/05(木)21:19:17 No.668607054
肉感的にもなってるし骨格も考慮されつつあっていいよね…
10 20/03/05(木)21:19:58 No.668607288
昔から頭身高いキャラが好きだった
11 20/03/05(木)21:20:34 No.668607501
真ん中のけいおん顔は特殊な顔なんじゃって思ったけど あの時期あんな目の書き方だったな
12 20/03/05(木)21:20:40 No.668607538
なるほど…
13 20/03/05(木)21:21:41 No.668607876
昔は濃いな!
14 20/03/05(木)21:22:09 No.668608038
金髪ツインテツンデレお嬢様と指定されるとそんなに思い浮かばない とりあえず大空寺は僅差で沢近より先だった
15 20/03/05(木)21:22:11 No.668608044
>ちょっと前は濃いな!
16 20/03/05(木)21:22:58 No.668608345
髪色いじる作品ってほぼないよね
17 20/03/05(木)21:23:02 No.668608379
この本読み進めてるけど始祖のとこだけン??となった
18 20/03/05(木)21:23:53 No.668608678
これからさらにむちむちになっていくのか一周回って昔に戻るのか…
19 20/03/05(木)21:24:35 No.668608937
最近のおっぱい大きいよね 対魔忍レベルがそこら中にいる
20 20/03/05(木)21:26:19 No.668609557
肉は盛って盛りすぎるということは
21 20/03/05(木)21:30:04 No.668610970
代表作が増えてるのは時代と共にアニメが飽和してるのか 画一的化が進んでるのか作者の趣味か
22 20/03/05(木)21:31:27 No.668611414
これ地味に単品で見た時の90年代エミュすごくね?
23 20/03/05(木)21:32:05 No.668611605
はい
24 20/03/05(木)21:32:37 No.668611785
何してる人なのかよく分からんダテナオト
25 20/03/05(木)21:32:48 No.668611865
とりわけ誇張してるわけでもないしセルっぽい効果もしっかり入れてるしでかなりハイレベルよ
26 20/03/05(木)21:32:56 No.668611914
それぞれ作品ごとに雰囲気があるのに一緒くたにしてラベリングするのもなぁ
27 20/03/05(木)21:33:08 No.668611988
90年代はまだセル画だからディテールの細かさとか線の太さとか色とか制限が多いんですよ
28 20/03/05(木)21:33:30 No.668612128
割と素直に感心するこの比較 ちなみに80年代や70年代は?
29 20/03/05(木)21:34:10 No.668612348
>何してる人なのかよく分からんダテナオト 昔は真海って名前でエロ漫画家だったけど 豪快にトレパクしてるのが発覚して廃業 ニコニコで人集めてアニメ作ってたけど途中で止めて 今お絵かき講師の真似事をしてる
30 20/03/05(木)21:34:22 No.668612428
そこまで遡る必要ある?
31 20/03/05(木)21:34:58 No.668612602
>昔は真海って名前でエロ漫画家だったけど >豪快にトレパクしてるのが発覚して廃業 ええ……この本買っちゃったよ…
32 20/03/05(木)21:35:21 No.668612734
ことぶきつかさとあらいずみるいを90年代の代表みたいに言うな
33 20/03/05(木)21:35:50 No.668612884
線がどんどん細くなっていったりグラデ多用したりってのは そのまま印刷技術や映像媒体の発展の歴史でもあるからね
34 20/03/05(木)21:36:12 No.668613001
>>昔は真海って名前でエロ漫画家だったけど >>豪快にトレパクしてるのが発覚して廃業 >ええ……この本買っちゃったよ… 別にいいだろ… 買ったなら読んでから判断しても遅くはないだろ
35 20/03/05(木)21:36:54 No.668613260
>それぞれ作品ごとに雰囲気があるのに一緒くたにしてラベリングするのもなぁ 詳しそうだな…まるでアニメ博士だ…
36 20/03/05(木)21:37:03 No.668613311
>ことぶきつかさとあらいずみるいを90年代の代表みたいに言うな でもここで超今風!って言われる絵って大体その辺オマージュじゃん
37 20/03/05(木)21:37:49 No.668613603
「」は権威主義者だからな…
38 20/03/05(木)21:38:12 No.668613730
お絵かき講師の真似事をしてる本いくつか持ってるけど それでも他のお絵かき本より絵がうまい
39 20/03/05(木)21:38:18 No.668613767
実際代表作だよね…
40 20/03/05(木)21:38:20 No.668613782
アニメの場合デジタル撮影の恩恵がめっちゃデカいからな 淡い色やグラデとかも入れやすくなった そして撮影監督の仕事はめちゃ増えた
41 20/03/05(木)21:39:36 No.668614251
細かく見ようとすればそりゃ意見は出てくるだろうが その年代をざっくりまとめたにしては時代の特徴しっかり出てると思うよ
42 20/03/05(木)21:39:45 No.668614302
デジタルになれば仕事は効率化され楽になる 間違いないですね?
43 20/03/05(木)21:40:30 No.668614554
>ことぶきつかさとあらいずみるいを90年代の代表みたいに言うな 石田敦子とかいのまたむつみとかサムシング吉松とか あのへんもみんな入ってる気がするけどなあ90年代イメージとして
44 20/03/05(木)21:42:12 No.668615148
超今風は色だったのか…
45 20/03/05(木)21:42:47 No.668615351
健全アニメ作ってるサークルの名前でエロ同人誌出してたのとか意味不明だった
46 20/03/05(木)21:42:57 No.668615404
緑は何キャラだよ
47 20/03/05(木)21:43:06 No.668615448
>緑は何キャラだよ 不人気
48 20/03/05(木)21:43:58 No.668615735
90年代とけいおんで並べるのは中と左の隔絶大きすぎだろって思っちゃったけど これだいたい10年刻みで等間隔なんだな…
49 20/03/05(木)21:44:20 No.668615869
ピンクの絵の具が余ってたから爆風がピンク色になったって逸話があるぐらいだから アナログの頃の色使いってかなり苦労してたんだろうなーって
50 20/03/05(木)21:45:06 No.668616126
塗れば物理的に色が減るからな…
51 20/03/05(木)21:45:19 No.668616198
>>緑は何キャラだよ >不人気 始祖は?
52 20/03/05(木)21:45:53 No.668616414
乗算とかないからな…
53 20/03/05(木)21:46:09 No.668616513
>始祖は? 如月さんあたりじゃない?
54 20/03/05(木)21:47:00 No.668616788
スーツのデザインもたしかにこんな感じで線少なかった今はゴテゴテしてるってなる
55 20/03/05(木)21:47:45 No.668617057
動かすこと考慮したら今のはやりにくそうだな
56 20/03/05(木)21:48:11 No.668617221
>アナログの頃の色使いってかなり苦労してたんだろうなーって 色使いというか予算が…ツールも消耗品で金掛かるし
57 20/03/05(木)21:50:11 No.668617957
ゆゆゆかなんかかと思った
58 20/03/05(木)21:52:06 No.668618685
90年代のキャラデザと00年代のキャラデザが代表的な部分で全然違って 00年代以降は10年代も20年に入った今年もマイナーチェンジ的な変化なのは ネットの進化とか関係するんだろうなたぶん
59 20/03/05(木)21:52:11 No.668618719
癖強い作品抽出してるから特定のイメージが強いけど 10年もありゃその年代のアニメも色々あるからな
60 20/03/05(木)21:53:10 No.668619088
90年代の腕は細すぎてついな 足はまだ大丈夫だけど
61 20/03/05(木)21:53:17 No.668619124
90年代といえば男の格好がクソダサかった(謎のタンクトップとか)
62 20/03/05(木)21:53:43 No.668619278
昔のビビットな色合いエロだなって思う
63 20/03/05(木)21:54:03 No.668619407
90年代の方向にキャラデザあえて寄せてるアニメとかも割と出るけど あくまで寄せてるのであって全体的なキャラデザには10年代を感じるぞ
64 20/03/05(木)21:54:27 No.668619553
>90年代といえば男の格好がクソダサかった(謎のバンダナとか)
65 20/03/05(木)21:54:32 No.668619584
90年代のファッション自体が大分異質だと思う 肩パッドとか
66 20/03/05(木)21:55:06 No.668619804
アニメキャラの服も結局リアルの流行りに影響受けるから
67 20/03/05(木)21:55:25 No.668619928
特に意味のないマントがなんとなくかっこいい記号じゃなく なんだあの特に意味のないマント…ってツッコミ入れられる扱いになった分岐ってどのあたりかな
68 20/03/05(木)21:56:21 No.668620243
>髪色いじる作品ってほぼないよね 90年代前半は結構あった 一人で何色にもなってるキャラがいたりもした…
69 20/03/05(木)21:56:45 No.668620378
指ぬきグローブとバンダナは格好いいだろうが!
70 20/03/05(木)21:57:03 No.668620497
90年代男キャラはジャケットも多くなかった?
71 20/03/05(木)21:57:07 No.668620522
アニメで髪を色分けするとなびいた時とかの処理が超大変だから…
72 20/03/05(木)21:57:45 No.668620744
今の時代まだ前髪くるっとしてるのあるの?
73 20/03/05(木)21:58:29 No.668620996
>(謎のゴーグルとか)
74 20/03/05(木)21:58:36 No.668621034
最近キャラ付にメッシュ髪が流行りだけど これは更に十年後とかに奇妙な文化として受け止められそうな気がする
75 20/03/05(木)22:00:13 No.668621595
ビッグシルエットはここ2年くらいだいぶ見かけるし なんだかんだで90年代ファッションも再生なもんだったんだなーって
76 20/03/05(木)22:00:38 No.668621735
>今の時代まだ前髪くるっとしてるのあるの? これ探すと割とあるような気もする
77 20/03/05(木)22:00:40 No.668621747
>今の時代まだ前髪くるっとしてるのあるの? そこらへんはキャラデザとかの癖次第じゃないかな
78 20/03/05(木)22:01:03 No.668621893
>それぞれ作品ごとに雰囲気があるのに一緒くたにしてラベリングするのもなぁ 犬種ごとに雰囲気があるのに一緒くたに犬ってラベリングするのが気に食わないとか タイトルごとに雰囲気があるのに一緒くたにアニメってラベリングするのが気に食わないとか言うの…?
79 20/03/05(木)22:01:25 No.668622011
小さな八重歯がチラッと見えてるデザインはまだ生き残ってる?
80 20/03/05(木)22:02:27 No.668622315
>小さな八重歯がチラッと見えてるデザインはまだ生き残ってる? 奴さん口の輪郭と一体化して謎の突起になったよ
81 20/03/05(木)22:02:52 No.668622453
>小さな八重歯がチラッと見えてるデザインはまだ生き残ってる? それはいまだにあるけど今だと歯の部分まで肌色になってるのが多い感じ
82 20/03/05(木)22:03:34 No.668622660
(多分始祖は咲のタコス)
83 20/03/05(木)22:05:25 No.668623291
アメリカの学生こんなのも学ぶのか…