虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/05(木)18:19:02 ベルカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/05(木)18:19:02 No.668551134

ベルカ絶対殺すマン

1 20/03/05(木)18:20:02 No.668551367

ウスティオノヨーヘー

2 20/03/05(木)18:21:06 No.668551598

アホみたいに強い筈なのにインパクトがそんなにないエース

3 20/03/05(木)18:22:47 No.668552021

終戦後どこに行ったかわからん奴

4 20/03/05(木)18:23:07 No.668552108

中身が元メビウス1だと無慈悲なカンストマーシナリーになる

5 20/03/05(木)18:23:13 No.668552132

ルートによって性格変わるからなあ

6 20/03/05(木)18:25:05 No.668552586

>中身が元メビウス1だと無慈悲なカンストマーシナリーになる 時系列的に考えるならその想定だとどちらかというとメビウス1の中身がこの人と言った方が正しい

7 20/03/05(木)18:26:00 No.668552785

円卓の鬼神

8 20/03/05(木)18:26:04 No.668552803

特集放送するまで知る人ぞ知るみたいな扱い

9 20/03/05(木)18:27:02 No.668553046

サイファーは3人いた説

10 20/03/05(木)18:28:49 No.668553446

書き込みをした人によって削除されました

11 20/03/05(木)18:30:24 No.668553789

最古のエースだから生きて現役張ってたらミハ爺よりヤバイやつ

12 20/03/05(木)18:31:16 No.668553987

資本主義社会破壊して人類の文明レベル巻き戻そうとするテロリスト集団絶対許さないマン

13 20/03/05(木)18:31:24 No.668554029

まあ所属が所属だけに資料とか全然残ってなさそうだしな ベルカ戦争自体歴史の暗部だし

14 20/03/05(木)18:32:26 No.668554270

半分都市伝説みたいになってるのが良いよな 戦場怪奇談みたいな

15 20/03/05(木)18:32:43 No.668554339

でも鬼神ってあだ名はダサいと思う

16 20/03/05(木)18:32:54 No.668554384

AC7で現役張ってんだからサイファーがリボン付きなのはちょっと無茶だ どう計算しても70歳を超えてしまう

17 20/03/05(木)18:34:55 No.668554851

>ベルカ戦争自体歴史の暗部だし 後に情報解禁が約束された環太平洋戦争と違ってベルカ戦争は国境なき世界については各国にとって公に認めるわけにいかない暗部すぎる…

18 20/03/05(木)18:36:38 No.668555293

>AC7で現役張ってんだからサイファーがリボン付きなのはちょっと無茶だ >どう計算しても70歳を超えてしまう ミハ爺ー!

19 20/03/05(木)18:37:34 No.668555556

>AC7で現役張ってんだからサイファーがリボン付きなのはちょっと無茶だ >どう計算しても70歳を超えてしまう ミハイがそんな感じだったと思う

20 20/03/05(木)18:37:45 No.668555601

そもそも10年後にテレビ放映されるまで一般の認知がほとんどなかった奴

21 20/03/05(木)18:39:12 No.668555985

ミハイは推定70前後なのに反射神経はまったく劣ってないという化物

22 20/03/05(木)18:39:54 No.668556168

騎士道マンだったり傭兵マンだったり自由マンだったりするやつ

23 20/03/05(木)18:40:06 No.668556214

>そもそも10年後にテレビ放映されるまで一般の認知がほとんどなかった奴 ベルカ戦争には謎が多いってそも言ってるし

24 20/03/05(木)18:40:29 No.668556324

高性能スーツでようやく飛んでるのがミハイだから…魔法が解けたら二度と飛べないジジイに

25 20/03/05(木)18:40:33 No.668556340

>騎士道マンだったり傭兵マンだったり自由マンだったりするやつ 自由っていうか超クレバー

26 20/03/05(木)18:44:23 No.668557408

正史はどのルートだったんだろう

27 20/03/05(木)18:45:18 No.668557645

どさくさにおやっさんを落としちゃった奴

28 20/03/05(木)18:45:22 No.668557680

鬼の名前がストレートにはまるのはマーセナリーかな

29 20/03/05(木)18:47:31 No.668558269

でもピクシーは灯台戦争にも参戦してそうな気がするよ…

30 20/03/05(木)18:47:33 No.668558281

エースだらけだからこの頃が一番平均レベル高かった説

31 20/03/05(木)18:49:34 No.668558795

ベルカ戦争…私も参戦したかった

32 20/03/05(木)18:50:27 No.668558996

>エースだらけだからこの頃が一番平均レベル高かった説 それだけ撃墜できる相手も多かったのかもしれないし…

33 20/03/05(木)18:51:47 No.668559323

>ベルカ戦争…私も参戦したかった 国境なきには参加しなそうなノンポリジジイだから畜生!

34 20/03/05(木)18:52:39 No.668559515

思想あって飛んでるわけじゃないからねジジイ 関係ねぇ空飛びてぇを地で行ってる

35 20/03/05(木)18:54:17 No.668559850

円卓の騎士を終わらせるからきし ん

36 20/03/05(木)18:54:29 No.668559918

>ベルカ戦争…私も参戦したかった あんた引退してますやん…

37 20/03/05(木)18:54:53 No.668560012

シリーズでも正規軍隊じゃなく傭兵上がりなのが割と特殊だよねサイファー

38 20/03/05(木)18:55:24 No.668560136

ベルカのもめごとにエルジアのやつが出てこれるわけないだろジジイ! いや当時はまだ退役後ちょっとしたぐらいか

39 20/03/05(木)18:55:45 No.668560222

>シリーズでも正規軍隊じゃなく傭兵上がりなのが割と特殊だよねサイファー 1と2考えるとむしろ原点回帰かもしれん

40 20/03/05(木)18:56:03 No.668560296

>エースだらけだからこの頃が一番平均レベル高かった説 WW2のドイツがモデルだろうからエースまみれでも仕方ないんだ

41 20/03/05(木)18:58:31 No.668560941

7の発売前はミハイ=サイファー説もあったな…

42 20/03/05(木)18:58:39 No.668560980

もしかしてPJはかなりレベルの高いエースだったのでは…?

43 20/03/05(木)18:59:40 No.668561243

サイファーやピクシーについていけるので大概である

44 20/03/05(木)19:02:03 No.668561905

>もしかしてPJはかなりレベルの高いエースだったのでは…? アヴァロンダム要塞の対空網を突破した数少ない奴だからシリーズの中でもトップクラスよあいつ

45 20/03/05(木)19:02:48 No.668562094

>>ベルカ戦争自体歴史の暗部だし >後に情報解禁が約束された環太平洋戦争と違ってベルカ戦争は国境なき世界については各国にとって公に認めるわけにいかない暗部すぎる… いいよね…大統領暗殺を目論んだ元オーシア軍大尉

46 20/03/05(木)19:07:31 No.668563353

このゲームスピンオフとして陸上戦闘とか出しても売れると思う 割と戦記者としても面白いストーリーだし

47 20/03/05(木)19:07:41 No.668563399

ナショナリズムが最高潮の時代に起きたベルカ戦争のすぐ直後に正規軍兵士がアナーキー思想に走った末中蜂起を起こして ベルカ戦争中散々プライドとか責任とかねえのかよ云々で馬鹿にされてた傭兵部隊が連合軍に残された最後の手札となって世界を救うのが皮肉でいいと思う

48 20/03/05(木)19:08:09 No.668563519

どのルートでもピクシーは撃て!臆病者!って叫ぶところがちょっと考えさせられる

49 20/03/05(木)19:08:44 No.668563685

戦争が終われば、英雄は危険な存在だ

50 20/03/05(木)19:09:33 No.668563900

破壊という名の新たな創造は 正道な力を以って我々が行使する 領土 人民 権力 今そのすべてを開放する『国境なき世界』 が創造する 新しき国家の姿だ 国籍や国家も意味を成さない その線引きは 今我々が消し去る 『国境なき世界』が新しい物語を書き連ねる 世界は変わる

51 20/03/05(木)19:11:27 No.668564418

>このゲームスピンオフとして陸上戦闘とか出しても売れると思う >割と戦記者としても面白いストーリーだし 4の陸軍とかずっと絶望的な戦いしてるけどなぜか勝つ不思議なゲームになりそうだ

52 20/03/05(木)19:12:59 No.668564847

ただ『彼』の話をするとき 皆少し嬉しそうな顔をしていた ロトリーダー「…」

53 20/03/05(木)19:13:18 No.668564945

陸軍地獄のバンカーショット作戦

54 20/03/05(木)19:13:41 No.668565035

そういえばZEROのアサルトレコードは色々書いてあったなあ これと比べると7はすげーうすあじ

55 20/03/05(木)19:14:02 No.668565125

落とされた相手がみんなちょっと楽しそうに語る男

56 20/03/05(木)19:14:15 No.668565186

ZEROは1995年だから04を経て7VRで現役復帰と考えたら割とつじつまは合う そうなるとモビウスは04では新人扱いな点が合わないけど

57 20/03/05(木)19:14:55 No.668565362

>>このゲームスピンオフとして陸上戦闘とか出しても売れると思う >>割と戦記者としても面白いストーリーだし >4の陸軍とかずっと絶望的な戦いしてるけどなぜか勝つ不思議なゲームになりそうだ 最後にカチコミに行くまでボロボロになってくのはFPSのキャンペーンでもそこそこあるからね

58 20/03/05(木)19:15:04 No.668565398

あの世界のターニングポイントの中心人物なんだけどあんまり有名そうでもないやつ

59 20/03/05(木)19:15:54 No.668565621

鬼って英語だとデーモンになるからイメージ凄いな

60 20/03/05(木)19:16:18 No.668565728

やっぱり楽しそうに語るのは無理があるよ!

61 20/03/05(木)19:16:34 No.668565794

>そういえばZEROのアサルトレコードは色々書いてあったなあ >これと比べると7はすげーうすあじ 無人機メインってのもあるけどZEROは終わった話で7はこれからってとこもあるから

62 20/03/05(木)19:16:45 No.668565853

>>このゲームスピンオフとして陸上戦闘とか出しても売れると思う >>割と戦記者としても面白いストーリーだし >4の陸軍とかずっと絶望的な戦いしてるけどなぜか勝つ不思議なゲームになりそうだ 敵側からすればメビウス1援軍は糞イベだろうな…

↑Top