虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/05(木)13:22:39 大学生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/05(木)13:22:39 No.668502513

大学生って年寄りほどモラトリアムを謳歌してるだけのアホな生き物って扱いするけど そんなに昔の大学生って勉強してなかったの?

1 20/03/05(木)13:24:37 No.668502820

>大学生って年寄りほどモラトリアムを謳歌してるだけのアホな生き物って扱いするけど >そんなに昔の大学生って勉強してなかったの? 悪い意味でインテリの梁山泊だったな

2 20/03/05(木)13:26:06 No.668503077

昔の大学生を見てみろ みんな運動大好きだ

3 20/03/05(木)13:26:44 No.668503179

若い奴でも高卒や専門の奴は同じ事言ってるぞ

4 20/03/05(木)13:26:46 No.668503182

ゆっくり勉強するのもモラトリアムの謳歌

5 20/03/05(木)13:28:29 No.668503457

6割は就職有利にするのが目的で3割が何も考えてないまま漠然と入る印象

6 20/03/05(木)13:28:33 No.668503466

>昔の大学生を見てみろ >みんな運動大好きだ 日本で運動流行ったのは10年間前後でしょ それからもう50年間経ってるのにひとくくりにはできんわ

7 20/03/05(木)13:28:42 No.668503493

暇すぎてもよからぬ方向へ突っ走るから学生運動とかやったりしたんだよ大昔は

8 20/03/05(木)13:29:22 No.668503599

SEMの写真が印画紙に印刷する世代だったけど暇なやつらが運動ごっこしてた 体育会やるか研究に打ち込むか酒、女で遊ぶか運動するか 今だとネトゲやソシャゲにハマる層に そのままシフトしてる

9 20/03/05(木)13:30:25 No.668503752

アニメ漫画専門学校みたいなのは流石に親が可哀想だな…ってなる

10 20/03/05(木)13:30:28 No.668503758

imgにハマるアホな生き物

11 20/03/05(木)13:30:40 No.668503785

>暇すぎてもよからぬ方向へ突っ走るから学生運動とかやったりしたんだよ大昔は 学生運動も大概よからぬ方向だけどな…

12 20/03/05(木)13:30:52 No.668503818

運動って一応まさはる活動じゃないの…? みんなそんな適当なノリでやってたの…?

13 20/03/05(木)13:32:26 No.668504034

まず今の世の中勉強する事が目的で大学入る現役生どれだけいるんだろう

14 20/03/05(木)13:33:28 No.668504191

>運動って一応まさはる活動じゃないの…? 真面目にまさはるやってる人は少ない アジったりオルグると大人(まさはる家)から酒やメシおごってもらえたりしたし… >みんなそんな適当なノリでやってたの…? 学生自治ってのがロマンだった時代があったんだよ わかれ わかってくれ

15 20/03/05(木)13:34:17 No.668504293

>まず今の世の中勉強する事が目的で大学入る現役生どれだけいるんだろう 日立製作所で電子顕微鏡作りたくて大学選んだよ 「うちは日立出禁だから」って教授に言われて絶望した

16 20/03/05(木)13:34:30 No.668504325

>まず今の世の中勉強する事が目的で大学入る現役生どれだけいるんだろう 弁護士養成御用達の法学部とか医学部は程度の差はあってもそんな感じなんじゃ

17 20/03/05(木)13:35:05 No.668504429

現代アートとかとやたらムキになって戦ったりするようなもんだよ

18 20/03/05(木)13:35:29 No.668504493

>運動って一応まさはる活動じゃないの…? >みんなそんな適当なノリでやってたの…? 場所によってはサークルからお前行っとけなみたいなのも

19 20/03/05(木)13:35:31 No.668504498

18年間の人生で自分のこれだ!という人生の進路決められる人が羨ましい

20 20/03/05(木)13:35:59 No.668504569

>>昔の大学生を見てみろ >>みんな運動大好きだ >日本で運動流行ったのは10年間前後でしょ >それからもう50年間経ってるのにひとくくりにはできんわ 地方の駅弁大ですが90年代には普通に学生寮に運動家のアジトあったよ…

21 20/03/05(木)13:36:37 No.668504678

大学生がっていうか 年長者からは年下って馬鹿に見えるもんだよ

22 20/03/05(木)13:36:55 No.668504731

入ってから勉強に目覚めるパターンはあるな

23 20/03/05(木)13:37:20 No.668504808

>18年間の人生で自分のこれだ!という人生の進路決められる人が羨ましい 高校も大学も流されるまま行って無駄にしたから申し訳が立たない いっそ行かないで働けって言ってもらいたかったよ…

24 20/03/05(木)13:38:25 No.668504980

>アニメ漫画専門学校みたいなのは流石に親が可哀想だな…ってなる 代々木は8割が業界に入るし何とも

25 20/03/05(木)13:38:39 No.668505018

大学は行きたくなった時に通えばいい というか最近通信課程に通いたくなってる

26 20/03/05(木)13:39:56 No.668505204

>大学は行きたくなった時に通えばいい >というか最近通信課程に通いたくなってる 大学の醍醐味は研究室にあると言っても過言ではないから 通信だけじゃ大学の良さは分からないと俺は思う 何なら俺は3年生の秋から大学の面白さに目覚めたし

27 20/03/05(木)13:40:21 No.668505268

>アニメ漫画専門学校みたいなのは流石に親が可哀想だな…ってなる ごめん…

28 20/03/05(木)13:40:47 No.668505328

>大学は行きたくなった時に通えばいい 周りみんな若々しくて輝いてる中で自分一人だけ寂れたおっさんって馬鹿みたいじゃん 入ったら鬱になると思う

29 20/03/05(木)13:40:57 No.668505353

勉強できなくてスポーツ推薦で適当に選んだ大学なんでいずれ金貯めたらちゃんと勉強しに大学行きたいなってたびたび考える

30 20/03/05(木)13:42:22 No.668505569

モラトリアムの間にこれだという好きなことを見つけたら万々歳よ

31 20/03/05(木)13:42:40 No.668505624

昔の大学って倍率が今よりかなり高かったし

32 20/03/05(木)13:43:29 No.668505757

>大学は行きたくなった時に通えばいい それでもいいんだけど 体育の時間で死ぬことになる…

33 20/03/05(木)13:44:47 No.668506016

体育必修は限られているだろう

34 20/03/05(木)13:45:15 No.668506089

体育の時間がある大学もあるのか…

35 20/03/05(木)13:45:31 No.668506129

通い直ししてるアラサーだけど面白いよ大学 でも金はちゃんと用意しないとバイトとか派遣で働きながら大学通うことになるからちょっと厳しいよ

36 20/03/05(木)13:45:58 No.668506181

英語もできないで何がインテリか

37 20/03/05(木)13:46:03 No.668506204

>体育の時間がある大学もあるのか… あるよ 欽ちゃんもそれでしんどい目にあってたな

38 20/03/05(木)13:46:38 No.668506303

体育あったけどジムで好きなマシントレーニングするだけだったな スポーツも選択できたけど

39 20/03/05(木)13:46:50 No.668506328

やはり国家資格!てなって看護の学校くる年上の人は結構いる

40 20/03/05(木)13:47:31 No.668506420

受験失敗して高卒だけど冷静に考えると勉強が好きだったことが一度としてなかったというかむしろかなり嫌いだったから コミュ力もなく友達もいないから入ったところで何もかも無駄だっただろうから多分あれで正解だったと思う

41 20/03/05(木)13:47:33 No.668506429

>英語もできないで何がインテリか 読めるけど聞き取りは東大生も受験地獄のソウル大生も北京大生もできないんだぜ

42 20/03/05(木)13:49:29 No.668506708

文献とか論文は読めればとりあえずどうにかなるからな… 会話はしぬ

43 20/03/05(木)13:50:22 No.668506836

大卒資格は就職の幅を広げる上で重要だぞ 高卒だと募集要項で弾かれるところが多い

44 20/03/05(木)13:50:24 No.668506842

卒業して資格も手に入らない学部多いよね…

45 20/03/05(木)13:50:28 No.668506852

会話はふだん使ってないとな

46 20/03/05(木)13:50:42 No.668506889

今の大学生の方が勉強してないのでは? スレ文からしておかしい

47 20/03/05(木)13:51:20 No.668506980

26で大学入ったけど20代半ばなら必修もグループワークも体育もそんなつらくはなかったな 馬鹿だからゼミでグループ組んでプレゼン大会出たときは頭悪くてごめん…って申し訳なかったけど

48 20/03/05(木)13:52:19 No.668507113

今の大学生だけど確かにまともに頑張って勉強してないので強く言い返せない 講義中に見るimgは最高だぜ!

49 20/03/05(木)13:52:32 No.668507138

むしろスレ「」の文章がかなり怪しいんだけど 大学行ってそれなの?

50 20/03/05(木)13:53:23 No.668507252

Fランとかあっちゃだめなんだよ 全部Aにするんだよ

51 20/03/05(木)13:53:53 No.668507323

実習や実験やレポートだったりが多い学部は普通に忙しい

52 20/03/05(木)13:53:54 No.668507324

今日から国試の勉強するから許して

53 20/03/05(木)13:54:27 No.668507408

>卒業して資格も手に入らない学部多いよね… 資格ってそういうことじゃなくて卒業すること自体が資格だって言っているんだよ

54 20/03/05(木)13:54:43 No.668507458

まあ学生運動もヒとか掲示板でなんらかのまさはる陣営について レスポンチバトルしてるのも大して変わらないだろう…

55 20/03/05(木)13:54:46 No.668507465

大学に限らず学校の授業や講義全般で思ってるんだけど 教師から教わる方式って自制心ややる気がない奴でも勉強できるって点と分からない所すぐ質問できるって点しか独学に勝る所思い付かないんだけど実際どうなの

56 20/03/05(木)13:54:58 No.668507496

マジで文学部とかの人って就職どんなのなの

57 20/03/05(木)13:55:48 No.668507615

>教師から教わる方式って自制心ややる気がない奴でも勉強できるって点と分からない所すぐ質問できるって点しか独学に勝る所思い付かないんだけど実際どうなの 船頭がいないと明後日の方向に行くこともあるからな

58 20/03/05(木)13:56:21 No.668507688

先生のスピーチするタイプの講義苦手

59 20/03/05(木)13:56:26 No.668507703

>大学に限らず学校の授業や講義全般で思ってるんだけど >教師から教わる方式って自制心ややる気がない奴でも勉強できるって点と分からない所すぐ質問できるって点しか独学に勝る所思い付かないんだけど実際どうなの あっこれ面白そうだな勉強したいなってジャンルを新しく知れるのは大きいと思う

60 20/03/05(木)13:57:21 No.668507833

教科書読めばいいのに

61 20/03/05(木)13:57:31 No.668507856

>>英語もできないで何がインテリか >読めるけど聞き取りは東大生も受験地獄のソウル大生も北京大生もできないんだぜ その中で日本人が1番英語できないんだけどな https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/toefl-ranking.png

62 20/03/05(木)13:57:39 No.668507876

やる気がない奴が学べるシステムの偉大さをよくわかっていないようだな

63 20/03/05(木)13:58:32 No.668508007

文法が根本的に違う言語の聞き取りなんて難しくて当たり前だよ!

64 20/03/05(木)13:58:34 No.668508010

やる気がある人の足枷になりたいのか

65 20/03/05(木)13:58:51 No.668508071

日本に来るのがそういうのだけと思いたいけど研究室の留学生中国も韓国も英語ペラペラすぎてヤバいわ その上日本語もアニメで学んだとかで喋れる

66 20/03/05(木)13:59:03 No.668508103

みんな仲良く同時にゴールしたがるのね

67 20/03/05(木)13:59:03 No.668508105

講師から教わる分って基礎中の基礎でしょ 結局専門書読み漁ることになるし

68 20/03/05(木)13:59:23 No.668508157

研究室に配属されればほぼ独学みたいなものだけどな 研究テーマくれて手とり足取り面倒見てくれるような研究室じゃない限り 授業主体の学部前半とそれ以降のギャップで鬱になるやつもちょいちょ出るけど

69 20/03/05(木)13:59:45 No.668508206

基礎科目系つまんねえな…と思いながら勉強なあなあにやってて専門入ったら面白いけど時々足りない知識あって辛くなった

70 20/03/05(木)13:59:53 No.668508224

>日本に来るのがそういうのだけと思いたいけど研究室の留学生中国も韓国も英語ペラペラすぎてヤバいわ >その上日本語もアニメで学んだとかで喋れる 留学できるのなんて基本金持ちなんでどこの国の留学生も大体その国の上澄みだ

71 20/03/05(木)14:00:26 No.668508298

独学で間違いなくきっちり学べるならそれでいいよ 最初から独学で学ぼうとすると変な方向に走り出す人いるからスタート位置に立たせるのが講義だと個人的には思ってる

72 20/03/05(木)14:01:00 No.668508385

何より独学じゃ大卒の資格は得られないからな…

73 20/03/05(木)14:01:12 No.668508417

あと独学だけだとどうしても偏る

74 20/03/05(木)14:01:23 No.668508440

いま40~70歳の人にとって大学は世代の3人に1人くらいが行くものだけど20代にとっては3人に2人が行くものになってるので年寄りほど大学を特別視するというのはある

75 20/03/05(木)14:01:28 No.668508457

非常勤に一昨年ぐらいから入ってるけど今の学生は忙しそうだな…ってめっちゃ感じるよ

76 20/03/05(木)14:01:58 No.668508520

>日本に来るのがそういうのだけと思いたいけど研究室の留学生中国も韓国も英語ペラペラすぎてヤバいわ >その上日本語もアニメで学んだとかで喋れる 日本語音節が少なすぎるんだよ 基本中国人が英語に有利だが韓国人はLAのコリアタウンという強みもあるから

77 20/03/05(木)14:02:01 No.668508532

専門的になると全部を深く学ぶってわけにもいかないからな…

78 20/03/05(木)14:02:21 No.668508589

大学に行くか行かないかでPCスキルは変わりそう 今レポートでも無ければPC触ることないだろうし

79 20/03/05(木)14:02:37 No.668508635

大学入って英語のリスニングめちゃくちゃ上達してんじゃんオレ!と思ったら講師がイギリス人で聞き取りやすかったの思い出す 基礎は色んな講師がいて面白かった 研究は死ぬ

80 20/03/05(木)14:03:26 No.668508751

>大学に行くか行かないかでPCスキルは変わりそう >今レポートでも無ければPC触ることないだろうし スマホ世代をなめるなよ タッチタイピングできる割合は10年前の1/3だ…

81 20/03/05(木)14:03:30 No.668508763

うちはアメリカンだったな たまに自家製スペアリブくれた

82 20/03/05(木)14:03:43 No.668508794

>受験失敗して高卒だけど冷静に考えると勉強が好きだったことが一度としてなかったというかむしろかなり嫌いだったから >コミュ力もなく友達もいないから入ったところで何もかも無駄だっただろうから多分あれで正解だったと思う 俺もそんな感じだったのに浪人してまで入って結局興味持てなくて卒業できなかったし毎日サークル通っても友人0に等しかったから「」の判断は正しい…

83 20/03/05(木)14:03:43 No.668508796

>日本に来るのがそういうのだけと思いたいけど研究室の留学向こうの高学歴は大体ボイチャが成り立つくらいには英語喋れる 日本語まで使うのはさすがに留学してくる人だけだけど

84 20/03/05(木)14:04:02 No.668508858

研究室は学科内はもちろん学部毎で配属方法もブラックなとこの多さも段違いというか実験時間長い奴は拘束時間絶対長くなって大変そうだった

85 20/03/05(木)14:04:24 No.668508914

出てから大学が最後のコミュ力矯正期間だったのかなと思った

86 20/03/05(木)14:04:52 No.668508982

書き込みをした人によって削除されました

87 20/03/05(木)14:06:30 No.668509263

大学のWi-Fiで虹裏するな

88 20/03/05(木)14:07:06 No.668509351

正しく教養のある暇人が世の中を動かすような価値を生み出したり、中長期的なビジョンを描く可能性高いので 可能なら大学みたいなところで高等遊民を飼うぐらいの余裕はあった方がいい 過去から現在に至って日本の社会で大学がその役目を果たせていたかどうかについては そりゃ…どうなんだろうねとは思う 人間どうやっても自分がわかる価値観で役に立つか、立たないかでしか判断しないから わからないものディスるの大好きだし

89 20/03/05(木)14:07:30 No.668509419

>出てから大学が最後のコミュ力矯正期間だったのかなと思った 営業とかになるなら大学出た後の方が鍛えられる気もする

90 20/03/05(木)14:07:30 No.668509420

猫も杓子も大学通うとか揶揄される今でも大学への進学率って5割ちょいだから実はそこまで言うほどでもないんじゃないか?って

91 20/03/05(木)14:08:25 No.668509565

よく言われてることだけど学問を学ぶ所である大学が就職予備校になってるのがおかしいんだって

92 20/03/05(木)14:08:53 No.668509633

覚えたぞ山形大学

93 20/03/05(木)14:09:28 No.668509711

でも今の感覚だと高卒18歳で社会に叩き出すって早くない?とも思ってしまう

94 20/03/05(木)14:10:24 No.668509842

>でも今の感覚だと高卒18歳で社会に叩き出すって早くない?とも思ってしまう バカッターやっちゃうようなガキだしな

95 20/03/05(木)14:10:32 No.668509865

別に勉強目的なら大学院あるからいいんじゃないの これだけ就職の要項で大卒以上って言われてたらそりゃそうなるでしょうに

96 20/03/05(木)14:11:06 No.668509953

>よく言われてることだけど学問を学ぶ所である大学が就職予備校になってるのがおかしいんだって 就職予備校というか企業の方が大学生を取りたいという感じだし仕方ないとこある

97 20/03/05(木)14:11:10 No.668509963

予備校はある意味一応ちゃんと勉強するけど 大学は入った時点で資格取得に近いからな… まあほんとに何もしないで卒業できるわけでもないが

98 20/03/05(木)14:11:16 No.668509977

大学院は勉強じゃなくて研究だな

99 20/03/05(木)14:12:46 No.668510189

みんな社会みんな大卒優先しちゃうもん こんなんで就職予備校になるなって方が無理でしょ

100 20/03/05(木)14:13:35 No.668510310

前に高卒採用が気になって調べてみたらルールガッチガチに決まってて面倒でそりゃ尚更高卒採用しねえよってなった しょうがないけどね

101 20/03/05(木)14:13:41 No.668510324

今はもう大学入ってから就活がかなり前のめりだからなぁ… 4年目に就活やってるようなのは慶応早稲田とかでも上場企業は落ちる世界だ

102 20/03/05(木)14:14:13 No.668510399

就職には有利だろうけど 大人になると高卒でも能力見せる機会あると 大手外資系本社に誘われたりはするし 法や医師でもないとそこまで決定的な要素になりにくい気はするんで 大学入って一芸磨くのがいいんだろうなあ

103 20/03/05(木)14:14:31 No.668510454

ちゃんと勉強してる上の大学の方が選択肢広がるんだし特に問題にしなくてもいいと思うが

104 20/03/05(木)14:15:23 No.668510564

若い子はとにかく英語とITだけは死に物狂いで勉強しなさい この2つができればこの先世界中どこに行っても生きていけるから

105 <a href="mailto:sage">20/03/05(木)14:15:32</a> [sage] No.668510585

学部にもよるんだろうけど真面目に講義を聞いてるつもりでも予復習しないとさっぱり授業内容への理解が追いつかない脳味噌には大学厳しかった っていうのは嘘でやっぱり自習サボっちゃうね…

106 20/03/05(木)14:15:33 No.668510587

>でも今の感覚だと高卒18歳で社会に叩き出すって早くない?とも思ってしまう 自分のその頃を思い返すと 今よりバカだった大学生の時より更にバカだったから 学習期間を設けてくれてるのはありがたい 今の世の中がそういうバカを許してくれるとも思えんしな

107 20/03/05(木)14:15:56 No.668510646

高卒より大卒のほうがその能力見せる機会が多いからなあ

108 20/03/05(木)14:16:10 No.668510674

書き込みをした人によって削除されました

109 20/03/05(木)14:16:16 No.668510689

>法や医師でもないとそこまで決定的な要素になりにくい気はするんで >大学入って一芸磨くのがいいんだろうなあ ひろゆきの配信見てても分かるがスキルあれば職歴無い50才だろうが企業は取るし でも大学出てない「」がスキル持ってる事なんてまず無いわ

110 20/03/05(木)14:16:48 No.668510764

>4年目に就活やってるようなのは慶応早稲田とかでも上場企業は落ちる世界だ 早慶でも大手行けるのは3割 多いか少ないかは置いといて

111 20/03/05(木)14:16:55 No.668510790

弁護士も別に予備試験合格すれば高卒でもなれるぞ

112 20/03/05(木)14:17:15 No.668510836

>覚えたぞ山形大学 山形大ってOBの「」も多いからあんまり良いイメージがない

113 20/03/05(木)14:18:21 No.668510991

大学行かないでスキルを磨いてたり発揮してましたならいいけど ゲームしてましたとかじゃしょうがないからな…

114 20/03/05(木)14:18:22 No.668510992

>>覚えたぞ山形大学 >山形大ってOBの「」も多いからあんまり良いイメージがない 東大早慶のら「」も知ってるから別に

115 20/03/05(木)14:19:31 No.668511152

そういやいいとこはもう3月1日には内定出てるのか

116 20/03/05(木)14:19:37 No.668511177

>のら「」 野生の「」… 存在していたのか…

117 20/03/05(木)14:19:52 No.668511221

それでも日本は世界的に見たら学歴重視度はむしろ低い国なんだぞ 学歴の無い奴はお断り~みたいな空気は海外の方がずっと強いし厳しい

118 20/03/05(木)14:20:09 No.668511260

>18年間の人生で自分のこれだ!という人生の進路決められる人が羨ましい 進路決めて大学入ったはいいんだが 大学卒業辺りから思った以上に黒い業界ということが分かってきて 別の業界に逃げてしまった 最近は別の業界からも逃げてきちゃって もう何がやりたいのか分からなくなってきた

119 20/03/05(木)14:20:12 No.668511267

>大学行かないでスキルを磨いてたり発揮してましたならいいけど >ゲームしてましたとかじゃしょうがないからな… eスポーツで成績残すなりソシャゲで人脈作りましたなり あるいは興味持って開発してましたなり色々選択肢はある 趣味の活かし方は人次第

120 20/03/05(木)14:20:41 No.668511342

院まで行かないとまともな教育受けられない気も

121 20/03/05(木)14:21:08 No.668511405

アメリカはスーパー学歴主義かつ職歴も重視するからな 職もプロジェクト終わったら失うし

122 20/03/05(木)14:21:18 No.668511423

>院まで行かないとまともな教育受けられない気も 何の為のまともな教育かは知らんけどな

123 20/03/05(木)14:21:49 No.668511490

>そういやいいとこはもう3月1日には内定出てるのか いいとこというより経団連に関わりのない企業は好き勝手やってる

124 20/03/05(木)14:22:42 No.668511611

低成績の大学の学生ほど「足切りで自分は就職できない」理由を求めるらしいな

125 20/03/05(木)14:22:45 No.668511617

なんだかんだで大学行く人行かない人は半々で社会は回ってるしな

126 20/03/05(木)14:23:10 No.668511682

経団連に関わっているところもインターンで内定出しているよ 解禁日に形だけの面接をやって内定出している

127 20/03/05(木)14:23:10 No.668511685

コロナ騒動で先行きが分からないのは辛いな

128 20/03/05(木)14:23:19 No.668511714

>アメリカはスーパー学歴主義かつ職歴も重視するからな >職もプロジェクト終わったら失うし 外人も学歴求められるからな 今ニューヨークの寿司屋が閉店しまくってるって話だった

129 20/03/05(木)14:23:30 No.668511754

外資とかインターンで実質3年目に決まってるって聞いて凄い世界だと思った記憶

130 20/03/05(木)14:23:35 No.668511767

>アメリカはスーパー学歴主義かつ職歴も重視するからな >職もプロジェクト終わったら失うし アメリカは表に出る機会も圧倒的に勝者側が多いってのもまずいと思う 日本じゃ当たり前の主張すら封殺されてるよね

131 20/03/05(木)14:23:42 No.668511780

18歳でとりあえず大学行くぜーってのは大半がそうだろうしまあいいと思うんだけどその軽いノリで何百万の奨学金借りてしまったのはつらかった 今戻れるなら高校出たら期間工とか住み込みでホテルに就職して金ためてから大学行くだろうな

132 20/03/05(木)14:24:30 No.668511914

高校の時点でこの仕事に就きたいって人生設計出来るのは実際すごいと思う

133 20/03/05(木)14:24:46 No.668511951

外資IT行った知り合いは解禁前から決まっては居たけどちゃんとした連絡きたのは解禁日当日だったな

134 20/03/05(木)14:25:19 No.668512035

>外資とかインターンで実質3年目に決まってるって聞いて凄い世界だと思った記憶 俺もインターンで四年になる直前にはもう決まってたぞ 中小だけど

135 20/03/05(木)14:25:44 No.668512101

大卒は当たり前とか言われる風潮でも進学率は5割って思うと実際多いのか少ないのかわからない

136 20/03/05(木)14:25:47 No.668512110

>今戻れるなら高校出たら期間工とか住み込みでホテルに就職して金ためてから大学行くだろうな 高卒時点の少ない選択肢から就職して加齢して大学行って新卒資格失うのバカバカしくない?

137 20/03/05(木)14:25:48 No.668512113

>経団連に関わっているところもインターンで内定出しているよ >解禁日に形だけの面接をやって内定出している 就活に苦労してる人ってこの暗黙の了解を知らないか怒って無視してる人たちもいるよね 気持ちは分かるけど

138 20/03/05(木)14:27:01 No.668512295

今の学生も全員遊んでると思ってる年寄りも 昭和の学生はみんな学生運動してたと思ってる「」も一緒や

139 20/03/05(木)14:27:20 No.668512350

今も表向きコロナで採用活動に集まるなと言いつつ それでも来れる気合入った学生募集とかやってる会社ありそう トンボみたいに

140 20/03/05(木)14:27:43 No.668512401

日本で修士取って海外で働いてる人らのやっぱD進します率かなり高いので博士持ってないと厳しいんだろうなぁ

141 20/03/05(木)14:28:34 No.668512536

>今の学生も全員遊んでると思ってる年寄りも >昭和の学生はみんな学生運動してたと思ってる「」も一緒や 「○○人はみんなクズ」「パリピはみんな悪者」「女はクソ」みたいなもんやな

142 20/03/05(木)14:28:52 No.668512567

もし学生になれるなら医学部の地域枠狙って格安で医者になることを狙うかもしれない

143 20/03/05(木)14:28:53 No.668512572

世間も企業もFラン大はいらんと言ってるけどFラン大無くなったら 大学進学率いくらくらいになるんだろうな

144 20/03/05(木)14:28:59 No.668512593

>高卒時点の少ない選択肢から就職して加齢して大学行って新卒資格失うのバカバカしくない? 2年くらい遠回りしたって新卒カードに傷はつかんだろ… 働きながら受験勉強すんの?とか問題はあるけど

145 20/03/05(木)14:31:01 No.668512914

今の学生真面目だなって海外の記事を読んだので世界共通の話何かな

146 20/03/05(木)14:31:50 No.668513045

>もし学生になれるなら医学部の地域枠狙って格安で医者になることを狙うかもしれない 地域あるのってだいたい住居地指定か推薦か多浪に厳しいところじゃね?

147 20/03/05(木)14:33:07 No.668513247

>世間も企業もFラン大はいらんと言ってるけどFラン大無くなったら >大学進学率いくらくらいになるんだろうな 言ってないよ ただ大学のレベルで学生の質の平均レベルが保証できてるだけで

148 20/03/05(木)14:33:25 No.668513295

学生が真面目って素晴らしいことじゃんか

149 20/03/05(木)14:33:31 No.668513310

働きだして本当に勉強したいことわかることもあるから金と時間の都合ついたら何歳から行ったっていいんだ というかリタイア後に来る人多くてキャンパスに爺婆のが多い…

150 20/03/05(木)14:34:11 No.668513417

>今の学生も全員遊んでると思ってる年寄りも >昭和の学生はみんな学生運動してたと思ってる「」も一緒や さすがにどっちもそんな極端には思ってないんじゃないかな ただ今は東大ですら世界の大学ランキングでは芳しくないような残念な教育レベルのご時世なので

↑Top