ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/05(木)10:57:26 No.668477052
今空前の手洗いブーム
1 20/03/05(木)10:58:44 No.668477226
確かトマトだったと記憶してるな俺
2 20/03/05(木)10:59:13 ID:UyvAw8BU UyvAw8BU [なー] No.668477316
なー
3 20/03/05(木)10:59:29 No.668477358
リンゴもトマトも美味しいからオッケー
4 20/03/05(木)10:59:54 No.668477408
ググったらリンゴもあるのね
5 20/03/05(木)11:00:10 No.668477442
KOUSHIROUが赤くなるとピルスが青くなる
6 20/03/05(木)11:00:28 No.668477483
朝食りんごヨーグルトだかのパックに書いてあった覚えが
7 20/03/05(木)11:00:37 No.668477511
りんごだったかトマトだったかと思って検索したら 医者いらずって言われてる食べ物結構あるな…
8 20/03/05(木)11:01:10 No.668477591
青リンゴは赤くならない
9 20/03/05(木)11:02:00 No.668477703
もしかしてコロナのおかげで全体的に死亡者数減ってたりしません?
10 20/03/05(木)11:03:14 No.668477868
ヒでまともな事言ってる人がここに貼られるの珍しいな
11 20/03/05(木)11:04:23 No.668477994
普通のインフルエンザの死者の方が多そう
12 20/03/05(木)11:05:49 No.668478201
なんで手を洗わないんだよおおおおおお
13 20/03/05(木)11:07:06 No.668478361
そういや今年風邪すらまだ一度もひいてないな…
14 20/03/05(木)11:07:41 No.668478438
トマトソースのパスタで医者いらずになるのか
15 20/03/05(木)11:09:44 No.668478712
トマトのカレーに隠し味でリンゴ
16 20/03/05(木)11:09:55 No.668478734
みんな手洗ってなかったのか…
17 20/03/05(木)11:10:01 No.668478746
衛生栄養睡眠が満たされれば人は健康になる ナイチンゲールもそういっている
18 20/03/05(木)11:11:36 No.668478980
>みんな手洗ってなかったのか… 流石にトイレとか飯前は洗うけど 外行って帰っての時は面倒で洗ってなかったな…
19 20/03/05(木)11:13:00 No.668479158
暖冬だからじゃない?
20 20/03/05(木)11:13:32 No.668479239
>暖冬だからじゃない? これのせいで原因がはっきりしなくて困る
21 20/03/05(木)11:13:33 No.668479246
柿もそう言ったような
22 20/03/05(木)11:15:43 No.668479534
紅玉を青森県南部および岩手県ではなんと呼ぶか知ってるか!?
23 20/03/05(木)11:16:33 No.668479649
みかんが黄色くなるとも聞いたことある 赤のが対比的で分かりやすいけど
24 20/03/05(木)11:16:53 No.668479697
医者は色んなものに脅かされてるな…
25 20/03/05(木)11:16:58 No.668479716
>外行って帰っての時は面倒で洗ってなかったな… それこそ絶対洗うわ…
26 20/03/05(木)11:17:36 No.668479810
>これのせいで原因がはっきりしなくて困る 暖冬が原因ならそもそも2017~2018年以外ここんところずっと記録的暖冬で だからといってインフル減ってたかって統計見ると全くなので 今回のは危機意識からの衛生管理が理由で間違いないよ
27 20/03/05(木)11:17:56 No.668479858
暖冬でも1/10はなかったと思うよ 公衆衛生大事ね
28 20/03/05(木)11:17:58 No.668479864
外のトイレとか個室から出てきたのに手を洗ってない人頻繁に見かけるから怖い
29 20/03/05(木)11:18:33 No.668479959
手洗いうがいすげー
30 20/03/05(木)11:18:35 No.668479969
>外のトイレとか個室から出てきたのに手を洗ってない人頻繁に見かけるから怖い うんこしても手を洗わない人ってかなり多いからね
31 20/03/05(木)11:18:46 No.668479995
plugueのハードモードな世界を目指そう なお医者は死ぬ
32 20/03/05(木)11:19:35 No.668480103
>外のトイレとか個室から出てきたのに手を洗ってない人頻繁に見かけるから怖い 72年間手洗いの習慣なんてねえ!て逆ギレしてる記事とか見たからな
33 20/03/05(木)11:19:39 No.668480109
医者は医者で超ハードワークだからちょっとくらい青くしたほうが医者も健康になれる
34 20/03/05(木)11:19:47 No.668480126
>暖冬が原因ならそもそも2017~2018年以外ここんところずっと記録的暖冬で 趣味でゲレンデに行くけど雪の無さはここ20年で1番酷いよ
35 20/03/05(木)11:20:09 No.668480190
食事中のトイレでもノーウォッシュなのが基本的な「」
36 20/03/05(木)11:20:49 No.668480292
小学校でマスク手洗い必須にしてるのも大きいそう
37 20/03/05(木)11:20:50 No.668480297
手洗いうがいでインフルエンザ絶滅できる?
38 20/03/05(木)11:21:28 No.668480399
感染予防に大事だよやろうねーって言っておきながら みんなやってなかったんだなぁってのが浮き彫りになる
39 20/03/05(木)11:21:42 No.668480437
>>外のトイレとか個室から出てきたのに手を洗ってない人頻繁に見かけるから怖い >72年間手洗いの習慣なんてねえ!て逆ギレしてる記事とか見たからな そんなので記事書く人いるの…?
40 20/03/05(木)11:22:06 No.668480491
冬場の手洗いはお湯でるようにするだけで手洗い率は跳ね上がると思う
41 20/03/05(木)11:23:17 No.668480662
冬場は水触るの辛いけど冬場の方が手洗いが大事なのがな…
42 20/03/05(木)11:23:37 No.668480718
なんか世の中って簡単なことでもっとよくなるんじゃないかという気がしてくる
43 20/03/05(木)11:24:35 No.668480855
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/ グラフで言う緑の線がここ数年で唯一平年並に寒かった年で オレンジピンク青は記録的暖冬シリーズだから明確に人の意思介入で流行が抑えられたのが分かるよ
44 20/03/05(木)11:24:39 No.668480872
>トマトソースのパスタで医者いらずになるのか アメリカのFDAは学校給食の野菜不足対策で スプーン1杯のケチャップはトマト2個摂取と同等って決定したから大体合ってる
45 20/03/05(木)11:25:01 No.668480922
ビタミンCは粘膜を強くしてくれるからな…
46 20/03/05(木)11:25:10 No.668480936
インフルエンザウイルスって夏の間なにしてるんだろう ウイルスって他の生物の細胞利用しないと増殖できないって言うし
47 20/03/05(木)11:25:25 No.668480984
>インフルエンザウイルスって夏の間なにしてるんだろう バカンス
48 20/03/05(木)11:25:38 No.668481025
>アメリカのFDAは学校給食の野菜不足対策で >スプーン1杯のケチャップはトマト2個摂取と同等って決定したから大体合ってる WTOくらいには信用できるな!
49 20/03/05(木)11:26:00 No.668481083
>そんなので記事書く人いるの…? はい https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/59468
50 20/03/05(木)11:26:09 No.668481118
>なんか世の中って簡単なことでもっとよくなるんじゃないかという気がしてくる それをもっと簡単にしようとしてよくなくなる
51 20/03/05(木)11:26:15 No.668481132
>なんか世の中って簡単なことでもっとよくなるんじゃないかという気がしてくる その簡単なことを多くの人に実行させる難易度が高いからな…
52 20/03/05(木)11:26:16 No.668481133
>なんか世の中って簡単なことでもっとよくなるんじゃないかという気がしてくる こんな簡単なことに効果があるはずないって先入観とかで対策を怠ってるとかありそうだよね
53 20/03/05(木)11:26:57 No.668481222
それなりに暖冬のアメリカでは記録的インフルエンザ死亡カーブだし 複合的ファクターを検証しなきゃわからない
54 20/03/05(木)11:27:00 No.668481234
>ヒでまともな事言ってる人がここに貼られるの珍しいな まともじゃないのはクソみたいなレスする「」で大体のついぷりとスレ「」はまともなんだよなぁ
55 20/03/05(木)11:27:09 No.668481257
>青リンゴは赤くならない 海外のことわざみたいでカッコいい
56 20/03/05(木)11:27:16 No.668481280
>>インフルエンザウイルスって夏の間なにしてるんだろう >バカンス いい暮らししやがって…
57 20/03/05(木)11:27:18 No.668481291
>はい >https://jbpress.ismedia.jp/articles/amp/59468 お前はそれでいいかもしれないが お前を媒介に運ばれる病原菌で迷惑するのは周囲だって言いたくなる
58 20/03/05(木)11:29:16 No.668481614
>>アメリカのFDAは学校給食の野菜不足対策で >>スプーン1杯のケチャップはトマト2個摂取と同等って決定したから大体合ってる >WTOくらいには信用できるな! アメリカではオバマ政権によりピザが野菜認定されました https://www.excite.co.jp/news/article/Mogumogunews_252/
59 20/03/05(木)11:30:21 No.668481800
インフルエンザって対策出来れば雑魚なのでは?
60 20/03/05(木)11:30:22 No.668481802
欺瞞!!
61 20/03/05(木)11:31:21 No.668481938
>そんな反対勢力が逆転の発想で反撃、「よく考えたらピザってヘルシーなんじゃね? だって大さじ2杯分もトマトソースがかかってるんだぜ」と。 >そして、見事にこれが通ってしまったのだ。そのためオバマ夫人の進めた改革も骨抜きになり、2011年1月に改正歳出予算案の中で給食において「ピザは野菜」とカウントされるようになってしまったのだ。 なんかオバマってすげー不遇な人だな…
62 20/03/05(木)11:31:29 No.668481957
マスク無くても減ってんだから凄いな危機意識高まってる
63 20/03/05(木)11:32:09 No.668482040
小さい頃からの習慣づけって大事よね
64 20/03/05(木)11:33:34 No.668482215
オバマのやった改革ってもしかしてほとんど骨抜きにされてるのかな…
65 20/03/05(木)11:34:45 No.668482385
正直初詣とかで日本でも大流行の可能性あったけどなんか今年本当に少ないから別の要因もあり得るけど 手洗いうがいマスクは効果ありそう
66 20/03/05(木)11:34:58 No.668482427
毎年架空の新型コロナとかニューコロナとかコロナネオとか流行らせておけば 病気で死ぬ人はぐっと減るんじゃないだろうか
67 20/03/05(木)11:35:00 No.668482430
ハンドソープは品切れにならないの?
68 20/03/05(木)11:35:18 No.668482479
三人に一人がデブの国はやることが違うな…
69 20/03/05(木)11:35:55 No.668482558
>毎年架空の新型コロナとかニューコロナとかコロナネオとか流行らせておけば >病気で死ぬ人はぐっと減るんじゃないだろうか 熱中症もそうだけどACとかでCM流して啓蒙したらマシになるんじゃねーかな…
70 20/03/05(木)11:37:34 No.668482763
みんな今まで手を洗わなすぎだったのでは?
71 20/03/05(木)11:37:46 No.668482789
>熱中症もそうだけどACとかでCM流して啓蒙したらマシになるんじゃねーかな… 小中高は全部マスク配布して必須にしてもいいと思う 会社でも子供から移される人多いんだわ
72 20/03/05(木)11:38:03 No.668482823
>正直初詣とかで日本でも大流行の可能性あったけどなんか今年本当に少ないから別の要因もあり得るけど >手洗いうがいマスクは効果ありそう グラフ見ると単純に病院が休みになるのもある気はするけど毎年年末~正月で一度ぐっと下がって そこから反動でググっと上がる感じなのが今年そこでコロナ報道がヴァっと広がったから そこから皆手洗いして収まった感じがある
73 20/03/05(木)11:39:26 No.668482985
毎年どのフロアでインフル出たって話が回るけど今年は年明けからパタッとなくなった
74 20/03/05(木)11:40:20 No.668483102
結構な人数のいる職場だけど年明けからインフル0で少し笑える
75 20/03/05(木)11:40:46 No.668483161
>マスク無くても減ってんだから凄いな危機意識高まってる これまでは外から帰っても手洗いうがいだけだったけど 今は手洗いうがいしてから洗顔してもう一度手洗いするようにしてるわ
76 20/03/05(木)11:40:48 No.668483166
ちゃんと手を洗わない人が割といたことに驚きだよ
77 20/03/05(木)11:41:23 No.668483266
>ハンドソープは品切れにならないの? 近所だとすっからかんまではいってないけど棚の空きが目立つ
78 20/03/05(木)11:41:51 No.668483323
小学校の頃に給食当番がマスクして運んで 食べる前に手洗いさせられてたのはちゃんと防疫上の意味があったんだなって
79 20/03/05(木)11:42:06 No.668483359
見てますか大阪さん! ようやく日本人が手を洗いましたよ!
80 20/03/05(木)11:42:45 No.668483458
>見てますか大阪さん! >ようやく日本人が手を洗いましたよ! https://img.2chan.net/b/res/668478742.htm みとるでー
81 20/03/05(木)11:43:09 No.668483514
>毎年どのフロアでインフル出たって話が回るけど今年は年明けからパタッとなくなった マスクもアルコール消毒液もないのにすごいよね うがい手洗い
82 20/03/05(木)11:44:15 No.668483689
水素水が流行ってジムで導入したら水飲まなかった人が飲みだして脱水症状の改善が起きたりしたのと大体同じ
83 20/03/05(木)11:44:39 No.668483747
今日人類が初めて手洗いを始めたよ
84 20/03/05(木)11:44:52 No.668483789
ここまで危機的状況になるまで手洗いうがいもマスクもしない層が結構いると思うと笑う
85 20/03/05(木)11:44:54 No.668483796
まんこ舐めても病気にならないようにまんこ洗いももっと流行って欲しい
86 20/03/05(木)11:45:53 No.668483912
>水素水が流行ってジムで導入したら水飲まなかった人が飲みだして脱水症状の改善が起きたりしたのと大体同じ 法外な値段取ったりしてないならただの水だしそれで水分補給ちゃんとしてくれるならなんでもいいです ってコメントしてた医者の事を思い出した
87 20/03/05(木)11:46:08 No.668483943
平時でも手洗いは個人でなんとかなるけどマスクはクレーム対策で付けちゃダメとかが割とあったのだ…
88 20/03/05(木)11:46:23 No.668483985
>まんこ舐めても病気にならないようにまんこ洗いももっと流行って欲しい ヘルペスとかそういうリスクは減るだろうけど 咽頭ガンのリスクはあんま変わらないと思う
89 20/03/05(木)11:46:26 No.668483992
願わくばこのまま習慣づいて欲しい… ベタベタした手で備品触んなって口には出さないまでも常々思ってた
90 20/03/05(木)11:46:46 No.668484045
>まんこ舐めても病気にならないようにまんこ洗いももっと流行って欲しい ちゃんとおぺにすは洗ってるのかい?
91 20/03/05(木)11:47:18 No.668484119
ウイルス業界にとってつらい時代が始まったな
92 20/03/05(木)11:48:11 No.668484256
>>水素水が流行ってジムで導入したら水飲まなかった人が飲みだして脱水症状の改善が起きたりしたのと大体同じ >法外な値段取ったりしてないならただの水だしそれで水分補給ちゃんとしてくれるならなんでもいいです >ってコメントしてた医者の事を思い出した それでいいのだろうか…
93 20/03/05(木)11:48:26 No.668484287
キングビョーゲン様はどう思う?
94 20/03/05(木)11:48:43 No.668484333
トイレ行った時ですら手洗わない人間が相当数いるので帰って手洗いする人間はわりと多くない
95 20/03/05(木)11:48:49 No.668484346
マスクをするより手洗いうがいをきちんとやる方が効果があるらしいからの
96 20/03/05(木)11:49:06 No.668484386
手洗いももっと早くハンドソープに水素を入れておくべきだったか
97 20/03/05(木)11:49:28 No.668484431
下手したらインフルエンザ系での死者数激減する可能性すらある訳か 手洗いうーがいヤクルトっ
98 20/03/05(木)11:49:37 No.668484456
昔は痰をそこらに吐いて結核菌ばらまいてたりしてたから 衛生意識の高まりって大事だね
99 20/03/05(木)11:51:34 No.668484722
>キングビョーゲン様はどう思う? 人間こそが地球にとって最悪のウイルス
100 20/03/05(木)11:51:53 No.668484761
>食事中のトイレでもノーウォッシュなのが基本的な「」 細菌って時間経ったほうが増えるイメージある
101 20/03/05(木)11:52:24 No.668484840
心外ですよね
102 20/03/05(木)11:53:05 No.668484931
トイレでも手を洗わない人が結構いるからなぁ
103 20/03/05(木)11:53:50 No.668485041
>トイレでも手を洗わない人が結構いるからなぁ 指先ちょっと濡らしただけで手洗いヨシ!するバカもちょくちょく見る 滅びろ
104 20/03/05(木)11:54:29 No.668485146
>昔は痰をそこらに吐いて結核菌ばらまいてたりしてたから >衛生意識の高まりって大事だね 中国は空気が汚くてそこら中にツバ痰を吐くらしいね そういうところなんだろうな
105 20/03/05(木)11:57:06 No.668485535
>オバマのやった改革ってもしかしてほとんど骨抜きにされてるのかな… 保険が強制になったから保険料の最低プラン釣り上げて儲けたりしてたな
106 20/03/05(木)11:57:36 No.668485609
>仕事で除雪に行くけど雪の無さはここ20年で1番酷いよ今年で破産する
107 20/03/05(木)11:58:56 No.668485812
手うが
108 20/03/05(木)11:59:55 No.668485968
今コロナで日本をあっという間に死者追い越してる国って例外なく大気汚染ひどいからな
109 20/03/05(木)12:01:23 No.668486188
>http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/ インフルって60%が0-14歳なのか
110 20/03/05(木)12:03:15 No.668486509
>アメリカのFDAは学校給食の野菜不足対策で >スプーン1杯のケチャップはトマト2個摂取と同等って決定したから大体合ってる 砂糖も醤油も野菜由来だから野菜ってことにならないかな
111 20/03/05(木)12:03:15 No.668486511
>中国は空気が汚くてそこら中にツバ痰を吐くらしいね >そういうところなんだろうな 20年前の日本だな
112 20/03/05(木)12:03:33 No.668486559
>インフルって60%が0-14歳なのか 毎日数百人あつまる学校に長時間滞在するからな…
113 20/03/05(木)12:03:53 No.668486621
トータルで言えば医療費下がってたりするかな?
114 20/03/05(木)12:04:05 No.668486646
>20年前の日本だな さすがに30年くらい前じゃないか
115 20/03/05(木)12:04:05 No.668486649
>>昔は痰をそこらに吐いて結核菌ばらまいてたりしてたから >>衛生意識の高まりって大事だね >中国は空気が汚くてそこら中にツバ痰を吐くらしいね >そういうところなんだろうな 70年代の日本が既に通りすぎた道だ 中国は遅れているな
116 20/03/05(木)12:04:29 No.668486720
>>中国は空気が汚くてそこら中にツバ痰を吐くらしいね >>そういうところなんだろうな >20年前の日本だな 昨日ウォーキングしてたら痰吐いてる人いたからまあ人によるんだろう…
117 20/03/05(木)12:05:11 No.668486858
こういう話で雑に引き合いに出される日本
118 20/03/05(木)12:08:57 No.668487559
みずにちかづくのこわい
119 20/03/05(木)12:09:57 No.668487733
>70年代の日本が既に通りすぎた道だ >中国は遅れているな 昭和は道路にツバや痰を吐くし公園とかビルの路地裏で立ちションとかわりとあったからな…
120 20/03/05(木)12:10:44 No.668487897
結核は今もかかるやつ結構居るから注意みたいのこの肺炎ブームで最近見たな
121 20/03/05(木)12:12:43 No.668488334
>今日人類が初めて手洗いを始めたよ 猿になりたくない…
122 20/03/05(木)12:12:48 No.668488352
流行ってなくても洗え