虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/05(木)10:20:53 ど田舎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/05(木)10:20:53 No.668472118

ど田舎って電車を使うより車を使ったほうが遥かに便利な気がするんだが 田舎にある駅って誰が使ってるの

1 20/03/05(木)10:21:13 No.668472160

観光客とか…

2 20/03/05(木)10:22:37 No.668472356

誇張抜きに学生ぐらいしか使ってないところがめっちゃ多い

3 20/03/05(木)10:22:39 No.668472360

だから廃線になる

4 20/03/05(木)10:24:05 No.668472548

御殿場線は登山とかアウトレット目当ての外国人客がチラホラ居る

5 20/03/05(木)10:24:15 No.668472581

学生と老人が主な利用客 学生は卒業するし老人は死ぬが次が補充されるのでなんとか運行できる

6 20/03/05(木)10:24:51 No.668472647

少なくともスレ画はど田舎ではない

7 20/03/05(木)10:25:12 No.668472695

東京に行くときとか

8 20/03/05(木)10:25:19 No.668472708

タクシーが停まってる時点で都会

9 20/03/05(木)10:26:15 No.668472822

学校が廃校になったらそこにつながってた線も廃線になったな

10 20/03/05(木)10:26:53 No.668472910

どうしても車を使えない人とかぐらいしか… なので都会者が田舎に来るとSuicaを使えず即死する

11 20/03/05(木)10:27:25 No.668472968

昼間恐ろしく閑散としてるのに 朝夕のぎゅうぎゅう詰めだけきっちりある近所の電車…いや電気じゃないや

12 20/03/05(木)10:28:52 No.668473155

立派な駅舎がある時点で田舎ではない

13 20/03/05(木)10:29:06 No.668473181

新潟駅に発着してる電車通勤時間帯無茶苦茶混んでるじゃねえか 新潟交通バスも本数多いし混んでるな

14 20/03/05(木)10:29:21 No.668473210

>立派な駅舎がある時点で田舎ではない 今限界集落の話はしてない

15 20/03/05(木)10:29:22 No.668473213

半端な田舎だと電車ないと車増えすぎて大変なことに…

16 20/03/05(木)10:29:26 No.668473221

青春18きっぷシーズンだと鉄オタが使う

17 20/03/05(木)10:29:55 No.668473283

田舎は流しのタクシーがいない上にたまにいても手あげてるのに無視するからクソ

18 20/03/05(木)10:30:00 No.668473294

それなりに利用の多い駅に挟まれてるとことかは 実質的に惰性で営業してるだけだったりする たまに見直しが入る

19 20/03/05(木)10:30:44 No.668473389

ここにいるさ!

20 20/03/05(木)10:31:19 No.668473462

>今限界集落の話はしてない 限界集落には駅なんて無いよ!

21 20/03/05(木)10:32:31 No.668473610

>それなりに利用の多い駅に挟まれてるとことかは >実質的に惰性で営業してるだけだったりする >たまに見直しが入る 営業係数は全線単位と区間単位で分けるしな

22 20/03/05(木)10:33:24 No.668473721

>田舎は流しのタクシーがいない上にたまにいても手あげてるのに無視するからクソ 田舎だと駅から乗るんでもない限り完全予約制みたいになってるんじゃないかな… 数ヶ月に一人程度の自由乗車を想定するほど運用に余裕もないだろうし

23 20/03/05(木)10:33:29 No.668473735

駅降りたところでその先の移動がどうしようもないからな…

24 20/03/05(木)10:33:54 No.668473788

田舎の話は一人一人想定してる田舎が違うから不毛になりがち

25 20/03/05(木)10:34:23 No.668473871

>駅降りたところでその先の移動がどうしようもないからな… どうして駅前に作らないんです!?

26 20/03/05(木)10:34:49 No.668473919

飲みに行くの前提なら鉄道かバス 飲酒運転はそもそも違反以前に運転代行は安くない

27 20/03/05(木)10:35:27 No.668473990

>立派な駅舎がある時点で田舎ではない 栃木とか埼玉の一部とか 東武の駅なんでいちいちキレイなんだ… 昨日八高線乗ってて駅向こうのホームに驚いた

28 20/03/05(木)10:35:41 No.668474031

大きい駅付近に用がある時は道が混むから電車使うよ

29 20/03/05(木)10:36:23 No.668474132

>飲みに行くの前提なら鉄道かバス >飲酒運転はそもそも違反以前に運転代行は安くない バスが21時以降まで運行してる都会のレス

30 20/03/05(木)10:36:38 No.668474160

電車があるなんて田舎だとは認めない ディーゼルだろ

31 20/03/05(木)10:36:55 No.668474200

代行別に高くないだろ タクシー往復よりは安い

32 20/03/05(木)10:37:14 No.668474245

>どうして駅前に作らないんです!? 駐車場が確保できない 駐車場作るくらいなら水田か畑にしちゃう 総じて県道か国道沿いに

33 20/03/05(木)10:37:19 No.668474258

練馬くらいがど田舎だと思ってたけど違うのか

34 20/03/05(木)10:37:26 No.668474272

>ディーゼルだろ そんな田舎徳島ぐらいだろ

35 20/03/05(木)10:37:44 No.668474300

>東武の駅なんでいちいちキレイなんだ… だが数年前までトイレのボットン率が関東屈指の高確率だったんだよ東武

36 20/03/05(木)10:38:14 No.668474381

>駐車場が確保できない 駅前の店に駐車場いらなくない? 電車で行けや…

37 20/03/05(木)10:38:28 No.668474423

>どうして駅前に作らないんです!? ほぼ全ての住民が車移動なのに車の利便が悪い駅前に作るメリットがない

38 20/03/05(木)10:38:42 No.668474456

本当の秘境駅は利用が日に2人とか

39 20/03/05(木)10:38:45 No.668474465

アメリカの田舎州みたいに学生でも免許もてるようにしればこんなもの引かなくても解決するのでは

40 20/03/05(木)10:39:06 No.668474527

>駅前の店に駐車場いらなくない? >電車で行けや… 頭悪いなあ

41 20/03/05(木)10:39:14 No.668474540

>どうして駅前に作らないんです!? 昔は駅前にあった 滅んだ

42 20/03/05(木)10:39:16 No.668474545

>>どうして駅前に作らないんです!? >ほぼ全ての住民が車移動なのに車の利便が悪い駅前に作るメリットがない だからイオンモールは駅まで送迎バスを出す

43 20/03/05(木)10:39:17 No.668474546

>練馬くらいがど田舎だと思ってたけど違うのか 区の時点でナメすぎだ 村か郡になってから来なさい

44 20/03/05(木)10:39:55 No.668474644

東北とかここ県庁所在地ですよね?って感じだから楽しいぞ 楽しくねえよ滅びろ

45 20/03/05(木)10:40:04 No.668474666

>だが数年前までトイレのボットン率が関東屈指の高確率だったんだよ東武 そうだったよね…栃木とかマジなんなの… 八高線はあいかわらずで安心したけど

46 20/03/05(木)10:40:10 No.668474682

>区の時点でナメすぎだ >村か郡になってから来なさい 多摩市でも充分都会とか言いそうだな

47 20/03/05(木)10:40:15 No.668474690

>アメリカの田舎州みたいに学生でも免許もてるようにしればこんなもの引かなくても解決するのでは 学生は免許とれるだろ飛び級とかでなけりゃ

48 20/03/05(木)10:40:16 No.668474693

地元で電車を使うときは大体そのまま新幹線まで使う時だった

49 20/03/05(木)10:41:34 No.668474858

>本当の秘境駅は利用が日に2人とか ゼロもある そして数年様子見で廃止される

50 <a href="mailto:姫路市">20/03/05(木)10:41:46</a> [姫路市] No.668474881

>区の時点でナメすぎだ >村か郡になってから来なさい OK!

51 20/03/05(木)10:41:47 No.668474886

免許取れたところで学生は車自体が買えないんじゃ

52 20/03/05(木)10:42:10 No.668474947

>多摩市でも充分都会とか言いそうだな 都会住みアピール? カッコいいね!

53 20/03/05(木)10:42:15 No.668474956

4車線道路が一本でも走ってたら都会だと思ってる田舎者です…

54 20/03/05(木)10:42:44 No.668475024

>アメリカの田舎州みたいに学生でも免許もてるようにしればこんなもの引かなくても解決するのでは 引かなくてもというか 引かれたのは車が普及してない頃なので需要はあったんだ 学生が免許持てるならまあ撤退はしやすくなるかもね

55 20/03/05(木)10:42:46 No.668475032

>4車線道路が一本でも走ってたら都会だと思ってる田舎者です… 名古屋が大都会になってしまうー!?

56 20/03/05(木)10:42:53 No.668475046

>多摩市でも充分都会とか言いそうだな ど田舎議論なら奥多摩でようやく検討に値するレベルだろう

57 20/03/05(木)10:43:01 No.668475066

>そうだったよね…栃木とかマジなんなの… 東武の場合は千葉や埼玉の野田線ですら以前はボットントイレが多かったからな

58 20/03/05(木)10:43:02 No.668475071

地方都市の駅前店舗って駐車場ないからマジで使いづらいよね ちょっと車で郊外に行けば駅前より大型の店舗あるし

59 20/03/05(木)10:44:00 No.668475205

真の田舎はな 駅に着いてタクシー探しても居なくて公衆に貼ってるタクシーに電話したらこの番号は現在使われておりませんと返され仕方なく次の列車で帰ろうとしたら翌日便しかない

60 20/03/05(木)10:44:23 No.668475252

イオンモールもまあ駅まで送迎バスはやむなしな場所も多い

61 20/03/05(木)10:44:56 No.668475336

>真の田舎はな >まずそこに行く理由がない

62 20/03/05(木)10:45:53 No.668475466

>真の田舎はな >駅に着いてタクシー探しても居なくて公衆に貼ってるタクシーに電話したらこの番号は現在使われておりませんと返され仕方なく次の列車で帰ろうとしたら翌日便しかない JR北海道の営業係数5000級の路線かよ

63 <a href="mailto:地元商工会">20/03/05(木)10:45:58</a> [地元商工会] No.668475482

>そして数年様子見で廃止される ダメよ続けるんだ

64 20/03/05(木)10:46:20 No.668475531

>多摩市でも充分都会とか言いそうだな 住んでたけど十分都会だったぞ あれを田舎と言うんならあたり一面田んぼか山な地域をなんて呼べばいいんだ

65 20/03/05(木)10:48:08 No.668475769

>だから廃線になる 廃線マップみたいなのを本かなんかで見たら 北海道がガチでヤバかった記憶があるなとにかく廃線廃線で

66 20/03/05(木)10:48:14 No.668475783

>駅に着いてタクシー探しても居なくて公衆に貼ってるタクシーに電話したらこの番号は現在使われておりませんと返され仕方なく次の列車で帰ろうとしたら翌日便しかない まず駅の出口前にタクシーがいるかいないかが試験紙だね 居ない時点でようこそ陸の孤島へ

67 20/03/05(木)10:48:34 No.668475830

都会人は本当の田舎を知らんのだな

68 20/03/05(木)10:48:39 No.668475838

>>そして数年様子見で廃止される >ダメよ続けるんだ 熊の木本線

69 20/03/05(木)10:49:06 No.668475900

>>そして数年様子見で廃止される >ダメよ続けるんだ おめえら乗れよ

70 20/03/05(木)10:49:20 No.668475942

>公衆に貼ってるタクシーに電話したらこの番号は現在使われておりませんと返され 完全に風化してればまだよかったものをなまじ判読できる程度に残ってたばかりに…

71 20/03/05(木)10:49:35 No.668475973

真のど田舎だとバスも通ってないし最寄りのタクシー会社の電話番号すらないからな さらに言えば自販機すらない

72 20/03/05(木)10:50:07 No.668476054

バスと電車の待ち時間が最低1時間を超えてからものを言って欲しい

73 20/03/05(木)10:50:16 No.668476080

真のクソ田舎は無人駅すらないし隣町へのアクセスが山道しかない 何でこんなとこに人が住んでんだ…

74 20/03/05(木)10:50:37 No.668476119

>まず駅の出口前にタクシーがいるかいないかが試験紙だね >居ない時点でようこそ陸の孤島へ 運転本数は多いけど駅前に何もない内房線の竹岡はど田舎を名乗って良い

75 20/03/05(木)10:50:48 No.668476140

車じゃめんどくさいような遠出する時には使う いくら普段の足が車だからってどんだけ遠くまででも運転していきたいなんてのは車好きぐらいだ

76 20/03/05(木)10:51:04 No.668476185

>おめえら乗れよ 存続運動が立ち上がった路線の5年後生存率とか調査したら割と絶望的な数字が出てきそうだな

77 20/03/05(木)10:51:23 No.668476228

高速道路走ってると山の中にちっさい集落見えて誰が住んでんのかなって思う

78 <a href="mailto:国鉄">20/03/05(木)10:51:31</a> [国鉄] No.668476248

>>>そして数年様子見で廃止される >>ダメよ続けるんだ >おめえら乗れよ 乗られたら乗られたで迷惑なので毎年調査して1年でも基準下回ったら即廃止します

79 20/03/05(木)10:51:45 No.668476275

>電車があるなんて田舎だとは認めない >ディーゼルだろ 地形が険しくて勾配がキツくなる山岳地帯のド田舎とかは逆にディーゼルじゃ無理で電車になったりする 電源は水力発電で賄ったり

80 20/03/05(木)10:52:19 No.668476335

俺のとこだと新しい駅を今ある古い駅の隣に作って古い駅を貫通するように大きな道を敷こう! って計画してたけど新しい駅はできず大きな道作って古い駅が封鎖した状態で力尽きたよ

81 20/03/05(木)10:52:37 No.668476376

近くの駅使って乗り継ぐよりバスででっかい駅いくほうが早くてなぁ

82 20/03/05(木)10:52:45 No.668476387

埼玉とか神奈川にも田舎はあるよとか言ってるの見るとほざけバーカ!埼玉神奈川の時点で田舎じゃねーんだよ!!ってなる 田舎者の僻みとはわかってるんだけどさ…

83 20/03/05(木)10:52:53 No.668476411

田舎の鉄道で普段使わねえ癖に廃線しようとしたら反対運動始めるのなんでだ あっても人来ないのに

84 20/03/05(木)10:53:05 No.668476447

まあ本気で残す気なら県単位で巻き込んで第三セクター路線化させるしな

85 20/03/05(木)10:53:41 No.668476528

山梨はど田舎ではなかった…?

86 20/03/05(木)10:53:51 No.668476552

>田舎の鉄道で普段使わねえ癖に廃線しようとしたら反対運動始めるのなんでだ こう…風情がなくなるとか…

87 20/03/05(木)10:53:58 No.668476575

駅前に車で行くのに不便だからどんどん店が無くなる ホテルとレンタカーとパチンコぐらいしかかない

88 20/03/05(木)10:54:03 No.668476588

>バスと電車の待ち時間が最低1時間を超えてからものを言って欲しい 羽後線だったかな… 2時間超を駅舎ん中で待ってたら自転車でおじいちゃんが横付けしてきて 駅舎のなかで弁当広げて食べてそのまま電車乗らず自転車で帰っていく後ろ姿みて吹いた ここ駅舎ちゃう…休憩場やった

89 20/03/05(木)10:54:08 No.668476602

>真の田舎はな >駅に着いてタクシー探しても居なくて公衆に貼ってるタクシーに電話したらこの番号は現在使われておりませんと返され仕方なく次の列車で帰ろうとしたら翌日便しかない 今は田舎の話をしてるので限界集落の話は他所でやって?

90 20/03/05(木)10:54:33 No.668476664

>ほざけバーカ!埼玉の時点で都会じゃねーんだよ!!

91 20/03/05(木)10:54:38 No.668476680

>田舎の鉄道で普段使わねえ癖に廃線しようとしたら反対運動始めるのなんでだ >あっても人来ないのに そりゃ週一で買い物を買い込んで来る時に使うとかで使う頻度が少ないだけで 住民全員が使うことは使うからだろう

92 20/03/05(木)10:54:59 No.668476733

>>電車があるなんて田舎だとは認めない >>ディーゼルだろ >地形が険しくて勾配がキツくなる山岳地帯のド田舎とかは逆にディーゼルじゃ無理で電車になったりする >電源は水力発電で賄ったり 何その板谷峠 まあ日本最初の院線電化区間も横軽だけど

93 20/03/05(木)10:55:08 No.668476748

>まあ本気で残す気なら県単位で巻き込んで第三セクター路線化させるしな どういう形ででも金を出すならちゃんと残るよ

94 20/03/05(木)10:55:20 No.668476779

スレ画ど田舎じゃないのか…

95 20/03/05(木)10:55:39 No.668476821

>今は田舎の話をしてるので限界集落の話は他所でやって? >限界集落には駅なんて無いよ!

96 20/03/05(木)10:55:41 No.668476826

>田舎の鉄道で普段使わねえ癖に廃線しようとしたら反対運動始めるのなんでだ >あっても人来ないのに 都会と比べて頻度がめちゃくちゃ少ないだけで使う時には一応使うからだ

97 20/03/05(木)10:56:21 No.668476907

>2時間超を駅舎ん中で待ってたら自転車でおじいちゃんが種付けしてきて に見えた 寝る

98 20/03/05(木)10:56:41 No.668476950

>俺のとこだと新しい駅を今ある古い駅の隣に作って古い駅を貫通するように大きな道を敷こう! >って計画してたけど新しい駅はできず大きな道作って古い駅が封鎖した状態で力尽きたよ まず駅を退けて道を作る計画があって 新駅は初めから形だけの大義名分だったんじゃね?

99 20/03/05(木)10:57:13 No.668477027

限界集落ってのはね数キロに渡る山道沿いにポツンポツンとたまに一軒家があるような所よ?

100 20/03/05(木)10:57:30 No.668477064

>田舎の鉄道で普段使わねえ癖に廃線しようとしたら反対運動始めるのなんでだ オラが村にも鉄道ぐらいないと箔が付かない なんでこんな道が国道なんだ?っていう山奥の国道もそういう理由で指定されてる

101 20/03/05(木)10:57:54 No.668477108

そもそも日本は山だらけだから田舎の大半は電車通ってないだろ 飲み会の後JRに頼れることを感謝しなさいよ都会マンたちは

102 20/03/05(木)10:58:04 No.668477132

>なんでこんな道が国道なんだ?っていう山奥の国道もそういう理由で指定されてる 適当言うなよ昔行幸があったからとかだぞ

103 20/03/05(木)10:58:13 No.668477156

田舎マウントはやめよう

104 20/03/05(木)10:58:38 No.668477205

都会人の田舎判定甘すぎ

105 20/03/05(木)10:58:41 No.668477214

>田舎の鉄道で普段使わねえ癖に廃線しようとしたら反対運動始めるのなんでだ 全く使ってないわけではないからだな 「」だってあんまり使わないエロ漫画でも捨てるのは忍びなかったりするでしょ

106 20/03/05(木)10:58:58 No.668477266

限界集落と言うかほぼ無人なのに駅がある場合が多いのが北海道 だから死にかけるんだよJR北海道 流石にゼロに近いのから潰し始めるのは賢明

107 20/03/05(木)10:59:02 No.668477278

>飲み会の後JRに頼れることを感謝しなさいよ都会マンたちは 田舎はどうやって飲み会するの…?

108 20/03/05(木)10:59:02 No.668477279

>オラが村にも鉄道ぐらいないと箔が付かない >なんでこんな道が国道なんだ?っていう山奥の国道もそういう理由で指定されてる 知らないものがあるのは恥ずかしいことではないけど 知らない話に無理に首突っ込んでくるのはよくないと思うよ

109 20/03/05(木)10:59:30 No.668477359

>>飲み会の後JRに頼れることを感謝しなさいよ都会マンたちは >田舎はどうやって飲み会するの…? 家か集会所で

110 20/03/05(木)11:00:04 No.668477428

駅自体は30年くらい前に無くなったのに跡地に残ったバスステーションを駅と呼び続けてる

111 20/03/05(木)11:00:28 No.668477482

>田舎はどうやって飲み会するの…? 家族呼んだりタクや運転代行を使う または飲酒運転してちょくちょく警察沙汰

112 20/03/05(木)11:00:31 No.668477498

>田舎の鉄道で普段使わねえ癖に廃線しようとしたら反対運動始めるのなんでだ >あっても人来ないのに 「鉄道という形で残ってるからこそ地域が滅びずに持ちこたえている」という信仰が高齢者を中心に根強い なので直営BRTにして本数増やすという提案も拒絶したりする

113 20/03/05(木)11:00:48 No.668477539

>知らないものがあるのは恥ずかしいことではないけど >知らない話に無理に首突っ込んでくるのはよくないと思うよ オラの村を馬鹿にするでね!!!

114 20/03/05(木)11:00:52 No.668477547

駅前になにもないし田畑ばかりだし世田谷とか田舎だよな

115 20/03/05(木)11:01:30 No.668477638

>>飲み会の後JRに頼れることを感謝しなさいよ都会マンたちは >田舎はどうやって飲み会するの…? 運転代行サービスだけは充実してる 10時で終業だから深夜には使えないけど

116 20/03/05(木)11:01:50 No.668477678

運転代行って大変な仕事だよね 客は100%酔っ払いでその客の車運転して帰るんだぜ

117 20/03/05(木)11:02:00 No.668477701

うちの祖父は緑内障で目が霞んできても体が覚えてるっていって車乗ってたなあ…

118 20/03/05(木)11:02:56 No.668477826

クソド田舎の辺境無人駅でもそこから通学している学生とかいるからどんな場所だろうと何だかんだ需要はあるよ 日に300人乗るか乗らないかとかの需要だけど

119 20/03/05(木)11:03:15 No.668477870

>>オラが村にも鉄道ぐらいないと箔が付かない >>なんでこんな道が国道なんだ?っていう山奥の国道もそういう理由で指定されてる >知らないものがあるのは恥ずかしいことではないけど >知らない話に無理に首突っ込んでくるのはよくないと思うよ いや実際に国道も鉄道もない町村が集まって国道昇格運動したんだけど?

120 20/03/05(木)11:03:28 No.668477898

>10時で終業だから深夜には使えないけど 地元は相当な田舎だけど2時くらいまではやってるな

121 20/03/05(木)11:03:34 No.668477913

つまり代行が充実してる所が田舎でそれすらない所は限界集落?

122 20/03/05(木)11:03:38 No.668477917

>日に300人乗るか乗らないかとかの需要だけど それはかなり需要あるほうの人数だと思う

123 20/03/05(木)11:04:04 No.668477974

>つまり代行が充実してる所が田舎でそれすらない所は限界集落? 限界集落って調べてみるとびっくりするよ

124 20/03/05(木)11:04:13 No.668477980

>>日に300人乗るか乗らないかとかの需要だけど >それはかなり需要あるほうの人数だと思う 駅の利用者じゃなくて路線全体の利用者数だぜ!

125 20/03/05(木)11:04:22 No.668477991

マサラタウンですら電車が通ってるのに…

126 20/03/05(木)11:05:23 No.668478137

バスもだけど赤字だけど地元民とかにやってくれって感じでやってる所が多いよ その分沿線事業の伝手とか観光地イベントやりやすかったりあるんだけど

127 20/03/05(木)11:05:24 No.668478139

>限界集落って調べてみるとびっくりするよ となりのトトロみたいな画像いっぱい出てきた!

128 20/03/05(木)11:05:38 No.668478174

>>10時で終業だから深夜には使えないけど >地元は相当な田舎だけど2時くらいまではやってるな そんなに 運転役必要無さそうでいいな…

129 20/03/05(木)11:05:44 No.668478193

別に限界集落でも長くて1時間も車走らせれば田舎の中心地にたどり着くんだから同じ生活圏よ

130 20/03/05(木)11:05:53 No.668478205

代行が充実してるのが田舎で代行が無いというかまず飲食店が無いのがど田舎で集まる人が居ないのが限界集落じゃねえかな…

131 20/03/05(木)11:05:54 No.668478207

>駅の利用者じゃなくて路線全体の利用者数だぜ! アーナルほど

132 20/03/05(木)11:05:57 No.668478217

>駅の利用者じゃなくて路線全体の利用者数だぜ! バスにしたほうがよいのでは?

133 20/03/05(木)11:06:16 No.668478256

ダメだ急行だけは走らせてもらう 我が市の名誉に瑕が付くからな…

134 20/03/05(木)11:06:38 No.668478301

>限界集落って調べてみるとびっくりするよ 何でこんなとこ住んでるんだろう…

135 20/03/05(木)11:06:57 No.668478343

>何でこんなとこ住んでるんだろう… 家があるから…

136 20/03/05(木)11:07:07 No.668478362

>限界集落ってのはね数キロに渡る山道沿いにポツンポツンとたまに一軒家があるような所よ? 一軒家というか集落の最後の生き残りだな

137 20/03/05(木)11:07:24 No.668478396

>となりのトトロみたいな画像いっぱい出てきた! 人のいなくなった空き家が荒廃し始めてからが本番みたいなところある

138 20/03/05(木)11:07:43 No.668478443

>運転代行って大変な仕事だよね >客は100%酔っ払いでその客の車運転して帰るんだぜ もちろん仕事を終えたら帰社することになるので回送用の車もお供に付く 1件あたり運転手が2人必要なのだ

139 20/03/05(木)11:08:18 No.668478523

別に限界集落に住んでるからってそこで生活が完結しているわけじゃない 店がないなら店があるところまで遠出するだけ それが出来なくなる後期高齢者は悲惨だけどね

140 20/03/05(木)11:08:23 No.668478538

昔は山奥にメリットがあったんだよ 年貢収める時に山奥に隠し田を作れるとか炭焼き小屋作って炭つくり放題とか

141 20/03/05(木)11:08:41 No.668478566

限界集落楽しいから「」もおいでよ! 去年はフォークリフトで神輿を担いだよ! 今年は諸岡で運ぼうと思う

142 20/03/05(木)11:08:46 No.668478577

いつの時代だ

143 20/03/05(木)11:08:57 No.668478608

田舎不便で楽しそう

144 20/03/05(木)11:09:13 No.668478646

年貢はなあー…

145 20/03/05(木)11:09:33 No.668478689

>田舎不便で楽しそう 光回線すら通ってない土地に来て果たしてそうのんきでいられるかな…

146 20/03/05(木)11:09:33 No.668478692

>いつの時代だ つっても江戸時代ですらほんの数代前のことだからな…

147 20/03/05(木)11:10:30 No.668478810

八ヶ岳に別荘あるけどさすがにど田舎でいいよね?

148 20/03/05(木)11:10:34 No.668478820

まあ雪国でなければなんとか暮らせ…いや無理だ

149 20/03/05(木)11:10:55 No.668478876

なんで俺の最寄り駅でスレ立ってるんだ 最寄りと言っても徒歩2時間はかかるけど

150 20/03/05(木)11:10:58 No.668478885

昔は移動販売車に頼ってたけど今はすっかりAmazon様様だ…

151 20/03/05(木)11:12:27 No.668479082

su3699202.png 危機的集落という言葉もある

152 20/03/05(木)11:12:32 No.668479098

俺んとこの田舎はオンデマンド交通で優しい時代になったような気もする

153 20/03/05(木)11:12:34 No.668479102

今は一反農地が点在しているだけの山間部でも昔は林業で生活築いていたりするからな

154 20/03/05(木)11:12:48 No.668479132

>田舎不便で楽しそう 大抵の田舎の役所サイトは都会人田舎へおいでよ!お金出すよ!ってページ作ってるから覗いてみて

155 20/03/05(木)11:13:01 No.668479161

田舎楽しそうというならプロパンガスでも文句言うなよ

156 20/03/05(木)11:13:15 No.668479203

秘匿集落って…

157 20/03/05(木)11:14:10 No.668479330

>田舎楽しそうというならプロパンガスでも文句言うなよ 片道1時間掛けて交換に来てくれるんだから安いもんよ

158 20/03/05(木)11:14:50 No.668479418

金があるなら田舎いいと思うよ 金があるならどこ住んでも楽しいと思うけど

159 20/03/05(木)11:15:09 No.668479461

>平成28年3月において、国土交通省によって発表された調査結果によると、75662の集落のうち、65歳以上の人口が50%を超える限界集落は、全国で15568集落となっています。調査対象のうち、限界集落の比率は20.6%にもなっています。 意外と多かった限界集落

160 20/03/05(木)11:15:20 No.668479482

>田舎楽しそうというならプロパンガスでも文句言うなよ プロパンってデメリットは何なの? 震災の時も火使えて便利だったけど

161 20/03/05(木)11:15:31 No.668479510

>秘匿集落って… なんかエロい儀式があるに違いない

162 20/03/05(木)11:15:32 No.668479511

父方のばあさんの実家は元々平家の落人集落だから本当に秘境だった

163 20/03/05(木)11:16:26 No.668479632

>八ヶ岳に別荘あるけどさすがにど田舎でいいよね? アクセスのいいど田舎だと思う 福島新潟の県境の方とか奈良の南みたいなどうしようもないとこは狭い道と家があるだけみたいな感じだし

164 20/03/05(木)11:16:32 No.668479643

>田舎楽しそうというならプロパンガスでも文句言うなよ むしろガスいらない 薪と電気で十分

165 20/03/05(木)11:16:34 No.668479651

>プロパンってデメリットは何なの? >震災の時も火使えて便利だったけど 高い けどそもそも都市ガスを選ぶという選択肢がないんだから比較する意味もない

166 20/03/05(木)11:16:58 No.668479713

>薪と電気で十分 それはねーよ…

167 20/03/05(木)11:17:45 No.668479830

>高い そうなのか >けどそもそも都市ガスを選ぶという選択肢がないんだから比較する意味もない 全くもってそのとおりだわ

168 20/03/05(木)11:17:48 No.668479842

金の他に良好な人間関係も欲しいです…

169 20/03/05(木)11:18:02 No.668479874

どんなクソ田舎でもアクセスさえよければ生きていけるよ どこに行くにも車で時間かかるような隔絶された場所に住んでるとやることなさ過ぎて死にそうになる

170 20/03/05(木)11:18:20 No.668479926

薪ってマジか どのくらいの田舎なんだ

171 20/03/05(木)11:19:24 No.668480073

>どこに行くにも車で時間かかるような隔絶された場所に住んでるとやることなさ過ぎて死にそうになる 田舎の若者はソシャゲとパチンコとセックスで生きているぞ

172 20/03/05(木)11:19:35 No.668480102

薪で風呂とかキャンプの時だけで十分だよ…

173 20/03/05(木)11:19:44 No.668480123

薪って東北とか北海道か?

174 20/03/05(木)11:20:13 No.668480201

薪使うのなんて真冬の薪ストーブぐらいだろ

175 20/03/05(木)11:20:26 No.668480228

>su3699202.png >危機的集落という言葉もある 秘匿ってなに…

176 20/03/05(木)11:20:27 No.668480233

流石に薪は田舎だから使ってるとかそういうのじゃなくて田舎暮らしに憧れた人があえてやってる奴だろ!?

177 20/03/05(木)11:20:38 No.668480259

秩父市や飯能市あたりはわりと栄えてたのは鉱山とか 今でも山奥ぽいのに困らない

178 20/03/05(木)11:21:01 No.668480321

>どんなクソ田舎でもアクセスさえよければ生きていけるよ 都会の考えるアクセスの良い=徒歩でいける 田舎の考えるアクセスの良い=車で30分 とかだからそこから既に感覚がずれている

179 20/03/05(木)11:21:48 No.668480454

うちの超ド田舎だと30年くらい前は風呂に薪使ってたけど このころにしても薪は業者から買ってたはず

180 20/03/05(木)11:22:46 No.668480590

徒歩圏内とかマジで何もないわ…

181 20/03/05(木)11:23:16 No.668480661

ネット環境さえあれば頑張れる

182 20/03/05(木)11:23:33 No.668480708

>田舎の若者はソシャゲとパチンコとセックスで生きているぞ ソシャゲしかしてないけどここは都会だったのか…

183 20/03/05(木)11:23:37 No.668480720

徒歩圏内に自販機があるのは誇っていいこと

184 20/03/05(木)11:25:07 No.668480930

徒歩20分くらいでコンビニいけるから都会!

185 20/03/05(木)11:25:17 No.668480963

人口3万程度で最寄り駅まで車で40分最寄り高速ICまで車で1時間とかかかるけど 光回線は来てるしAmazonも午前中に頼めば大体翌日には届く

186 20/03/05(木)11:25:56 No.668481078

今考えると学生時代はネットもねぇテレ東系列も映らねぇ都会まで電車で1時間半でよくオタクやってたな… 漫画が早売りっていう利点はあったしチャリで30分行けばゲーセンがあったとはいえ

187 20/03/05(木)11:26:17 No.668481138

娯楽はネットで何とかなるけど病気やケガしたときの暮らしが心配だ

188 20/03/05(木)11:27:01 No.668481235

一時間に一本か二本 15時台はなし! そんなところに二年住んだよ!

189 20/03/05(木)11:27:30 No.668481322

>人口3万程度で おいおい人口5ケタで田舎を名乗ろうなんておこがましすぎませんか?

190 20/03/05(木)11:28:09 No.668481437

田舎マウントはいいから

191 20/03/05(木)11:28:50 No.668481543

>娯楽はネットで何とかなるけど病気やケガしたときの暮らしが心配だ 左足骨折した時は普通に車運転してたな 逆に車使わない生活だったらそれこそ大変だったと思う 満員電車とか絶対無理じゃん

192 20/03/05(木)11:28:50 No.668481544

奴隷の鎖自慢じゃないけど俺の方が下だぜみたいなのやってて虚しくならない?

193 20/03/05(木)11:28:51 No.668481548

>娯楽はネットで何とかなるけど病気やケガしたときの暮らしが心配だ なので田舎は車運転できるうえに若い人は重宝されるのだ…

194 20/03/05(木)11:29:20 No.668481624

行政上の人口数で田舎を測ろうとするのは無意味だぞ 合併して数字が増えただけで元は数千とかの規模の村や町とかいうのは全国にざらにある

195 20/03/05(木)11:29:30 No.668481650

>>人口3万程度で >おいおい人口5ケタで田舎を名乗ろうなんておこがましすぎませんか? 合併前は6000人くらいだったぜ!

196 20/03/05(木)11:29:44 No.668481692

>なので田舎は車運転できるうえに若い人は重宝されるのだ… その代わり対価寄こせ

197 20/03/05(木)11:29:56 No.668481722

田舎度がすごくても行政サービスが良かったり ある程度の都市圏に車で1時間前後で行ける所は暮らしやすい

198 20/03/05(木)11:30:01 No.668481740

わからん わからんのでJR北海道は常に赤字だ

199 20/03/05(木)11:30:08 No.668481765

訪れた時に「あっ田舎だ」ってなったら田舎

200 20/03/05(木)11:30:18 No.668481794

いいよね 自前の医師が片手の指以下だから最寄りの大学病院とか総合病院から派遣で医師に来てもらってる病院

201 20/03/05(木)11:30:35 No.668481833

>合併前は500人くらいだったぜ!

202 20/03/05(木)11:30:58 No.668481879

病気や怪我は地域によってはマジでヤバいよ 119番となったらヘリで隣の市までとかもありえるからね田舎だと

203 20/03/05(木)11:31:04 No.668481897

田舎だけならともかくクソ寒いとかつくと本当良く住んでられるなって

204 20/03/05(木)11:31:31 No.668481963

>訪れる理由もないなら田舎

205 20/03/05(木)11:32:08 No.668482038

地元が寂れた駅で帰郷した時に改札まで向かう道の虚しさみたいなのすごいよね

206 20/03/05(木)11:32:15 No.668482057

田舎マウントってすごいよな 俺の方が劣ってるぜ!ってマウント取るんだもん

207 20/03/05(木)11:32:18 No.668482063

医者 田舎っつっても一時間以内に真っ当な医者にかかれないような僻地は地獄だぞ 道北住みなのに旭川まで通院しないといけないとかさぁ…

208 20/03/05(木)11:32:36 No.668482103

>田舎だけならともかくクソ寒いとかつくと本当良く住んでられるなって 人間に必要なものってそれほど多くないもの

209 20/03/05(木)11:33:08 No.668482161

40年前ごろは賑やかだったんだ… 映画館家電量販店ショッピングモールボーリング場バッティングセンターゲーセン…全部亡くなったよ 残ってるのはパチンコとレンタルビデオ店だけ

210 20/03/05(木)11:33:25 No.668482198

>娯楽はネットで何とかなるけど病気やケガしたときの暮らしが心配だ 実際田舎暮らしの最大の問題がまさにそこ とにかく採算が取れないので病院がやってけない せめて体調崩す人が減らせればと最寄(半径数10km圏)の大病院が週1~2回くらいで出張診療所を開いたりする

211 20/03/05(木)11:33:29 No.668482205

>医者 >田舎っつっても一時間以内に真っ当な医者にかかれないような僻地は地獄だぞ >道北住みなのに旭川まで通院しないといけないとかさぁ… 見た目上は総合病院で選択肢用意されてるのにその質が最悪な場合がほんとつらい

212 20/03/05(木)11:33:38 No.668482224

ド田舎の実家の家屋を人に貸し出してるんだけど INAKAいいね!な外国人とか都会の空気にアレルギーが云々っていう怪しい人とかが入ってきては3年経たずに消えていく

213 20/03/05(木)11:34:08 No.668482301

酷いところだとうちの町じゃ産婦人科医足りんから結構離れた隣の町で産んでくれとかある

214 20/03/05(木)11:34:22 No.668482335

>40年前ごろは賑やかだったんだ… >映画館家電量販店ショッピングモールボーリング場バッティングセンターゲーセン…全部亡くなったよ >残ってるのはパチンコとレンタルビデオ店だけ そんな速さで寂れるって逆にすごいな 大抵人が居るところには人が来るもんだが

215 20/03/05(木)11:34:52 No.668482408

雨風や室温の維持に糞尿の処理と水さえなんとかなれば結構なんとでもなる なった

216 20/03/05(木)11:34:53 No.668482410

>残ってるのはパチンコとレンタルビデオ店だけ レンタルビデオ屋とか消える寸前じゃん

217 20/03/05(木)11:35:01 No.668482435

自分には関係ない話だけど少し前に最寄りの産婦人科病院が閉院してご当地で子供産めない自治体になってしまった

218 20/03/05(木)11:35:07 No.668482451

うちじゃちょっと診れないんで大きいとこ紹介しますね~っつって隣町の病院の紹介状もらうのいいよね

219 20/03/05(木)11:35:10 No.668482456

>そんな速さで寂れるって逆にすごいな >大抵人が居るところには人が来るもんだが バブルの頃だけ人が居たと考えればまあそんなもんかもしれん

220 20/03/05(木)11:35:10 No.668482458

>残ってるのはパチンコとレンタルビデオ店だけ レンタルビデオ店なんてTUTAYAとゲオくらいしかないわ

221 20/03/05(木)11:36:01 No.668482566

ここ40年は調子付いてて崖から突き落とされるのはよくあることな時期だったよ

222 20/03/05(木)11:36:40 No.668482644

田舎マウントと言うか田舎じゃないとこを田舎って言ってるのがなんか恵まれてるのに不幸だって言ってるように感じてね… すまない…

223 20/03/05(木)11:36:47 No.668482658

1980年に完成目処の建物なんてそれこそそこらじゅうで空きまくってるからな

224 20/03/05(木)11:37:39 No.668482774

近所のばーさんが車も運転できない80代なのにこの田舎はキツかろう…とおもってたら 関東圏にいる娘さん夫婦が新築するので引っ越して同居することになったのは他人事ながら安心した

225 20/03/05(木)11:37:50 No.668482801

町田くらいの程よい田舎がちょうどいい

226 20/03/05(木)11:39:06 No.668482945

>田舎マウントと言うか田舎じゃないとこを田舎って言ってるのがなんか恵まれてるのに不幸だって言ってるように感じてね… >すまない… 毎日500円のランチで済ませてる貧乏サラリーマンに「家から米炊いて持ってかないなんて贅沢!」って言ってるようなもんだ でも謝れるのはいいことだ

227 20/03/05(木)11:39:14 No.668482961

>町田くらいの程よい田舎がちょうどいい 町田が田舎って日本の9割田舎以下になるんじゃねえの

228 20/03/05(木)11:39:17 No.668482967

割と便利な田舎と言うと人口10万人程度の街くらいがちょうどいい それ以下になると医者がいなかったり流通が不便だったり地獄とかす

229 20/03/05(木)11:39:41 No.668483014

>町田くらいの程よい田舎がちょうどいい まぁ住みよい郊外都市ですよ その日に行って帰ってこれるちゃんとした中心があるのはいいね

230 20/03/05(木)11:39:56 No.668483048

町田は田舎だろ 田町は都会

231 20/03/05(木)11:40:02 No.668483061

町田でググったらビル出てきたんだけど…田舎…?

232 20/03/05(木)11:40:08 No.668483077

>毎日500円のランチで済ませてる貧乏サラリーマンに「家から米炊いて持ってかないなんて贅沢!」って言ってるようなもんだ 田舎だと価格競争起きなくてワンコインランチとか存在しないから正直うらやましい

233 20/03/05(木)11:41:02 No.668483200

>町田が田舎って日本の9割田舎以下になるんじゃねえの 町田が基準として正しいかはともかく範囲で言えば9割田舎であってんじゃないの? 都会扱いされる所は密度がすごいから人口で言えば多いけど範囲で言えばほんの僅かでしょ

↑Top