20/03/05(木)09:45:08 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/05(木)09:45:08 No.668467949
やっぱ初代が一番好きかもしれない
1 20/03/05(木)09:46:12 No.668468056
ドラマの方も話のバリエーション多くて面白い
2 20/03/05(木)09:48:31 No.668468321
でも安易な科学批判とか「」は嫌いじゃん
3 20/03/05(木)09:48:46 No.668468351
なので今風に等身大のパワードスーツにして正義とは何かを延々と引き伸ばさせる
4 20/03/05(木)09:56:33 No.668469222
フワッとしたイメージでしかシリーズ知らない奴がするツッコミには大体初代でもうすでに回答してるという
5 20/03/05(木)09:57:36 No.668469356
(Qはあるけど)初代から作品としてもキャラクターとしても完成されてて凄い……
6 20/03/05(木)09:58:19 No.668469436
>でも安易な科特隊批判 に見えた
7 20/03/05(木)09:58:56 No.668469504
セブンや帰マンほど説教臭くないんだよな
8 20/03/05(木)09:59:25 No.668469554
科特隊が想像よりだいぶ強い…兵器の火力高い…
9 20/03/05(木)09:59:40 No.668469590
スレッドを立てた人によって削除されました 本当におもろいのは帰マンくらいまでだったな 後はなんかガキっぽすぎて
10 20/03/05(木)10:00:14 No.668469640
そう言えばウルトラQってカラー版が出てなかったっけ いやオリジナルフィルムはモノクロだけどさ
11 20/03/05(木)10:00:31 No.668469666
ギャンゴとかシーボーズとか コミカル回が多めなのも良い
12 20/03/05(木)10:00:31 No.668469667
>科特隊が想像よりだいぶ強い…兵器の火力高い… ゼットン倒せるんだから弱いわけないじゃん!
13 20/03/05(木)10:01:01 No.668469719
科特隊の怪獣撃破率はシリーズでもトップクラスだし…
14 20/03/05(木)10:01:43 No.668469791
>セブンや帰マンほど説教臭くないんだよな 科特隊が和気藹々としてるから雰囲気堅苦しくならないんだよね
15 20/03/05(木)10:01:43 No.668469792
>>科特隊が想像よりだいぶ強い…兵器の火力高い… >ゼットン倒せるんだから弱いわけないじゃん! ゴジラも殺した博士が作った試作品は強いな…
16 20/03/05(木)10:02:21 No.668469855
科特隊は街を破壊してるならたとえウルトラマンでも攻撃する組織だから
17 20/03/05(木)10:02:49 No.668469910
>>セブンや帰マンほど説教臭くないんだよな >科特隊が和気藹々としてるから雰囲気堅苦しくならないんだよね なんなら子供も気軽に入れる施設だしね いいのかな…
18 20/03/05(木)10:03:15 No.668469949
>でも安易な科学批判とか「」は嫌いじゃん これ一瞬?となったけど どれが安易な批判だったんだろう?
19 20/03/05(木)10:03:20 No.668469960
>科特隊は街を破壊してるならたとえウルトラマンでも攻撃する組織だから あっ!やっぱり偽物だ!!
20 20/03/05(木)10:04:07 No.668470061
>フワッとしたイメージでしかシリーズ知らない奴がするツッコミには大体初代でもうすでに回答してるという マジンガーZもそんな感じだな…
21 20/03/05(木)10:04:30 No.668470103
ウルトラマンってガキっぽかったらいけないの?
22 20/03/05(木)10:04:50 No.668470150
>なんなら侵略者も気軽に入れる施設だしね >いいのかな…
23 20/03/05(木)10:04:55 No.668470158
スレッドを立てた人によって削除されました >後はなんかガキっぽすぎて タロウは子供向けを正しく極めてる印象はある 新マン以降はタロウ以外路線変更があるので 作品全体で語るのは難しい気もする
24 20/03/05(木)10:04:56 No.668470162
>ウルトラマンってガキっぽかったらいけないの? タロウぐらい突き抜けてたらいいんじゃないの
25 20/03/05(木)10:05:10 No.668470186
良くも悪くもスタッフが思いついたもの全部詰め込んでるって感じが好き
26 20/03/05(木)10:05:17 No.668470200
>これ一瞬?となったけど >どれが安易な批判だったんだろう? ジャミラのことかな?
27 20/03/05(木)10:05:24 No.668470215
まあ子供の頃はウルトラマンのプロレスだけ楽しみにしてて科特隊のドラマとか頭にちっとも入ってこなかったがな!
28 20/03/05(木)10:05:37 No.668470240
スレッドを立てた人によって削除されました >本当におもろいのは帰マンくらいまでだったな >後はなんかガキっぽすぎて そりゃ子供向けですので
29 20/03/05(木)10:05:45 No.668470262
初代すきならマックスもおすすめだよ
30 20/03/05(木)10:05:54 No.668470278
>>これ一瞬?となったけど >>どれが安易な批判だったんだろう? >ジャミラのことかな? あれ化学批判かな……
31 20/03/05(木)10:06:01 No.668470290
見るからに口汚い奴に触らんでいいよ…
32 20/03/05(木)10:06:06 No.668470295
ガキっぽくて嫌いって子供向けの作品見て言うの最高にアホだよな
33 20/03/05(木)10:06:09 No.668470300
>そう言えばウルトラQってカラー版が出てなかったっけ https://www.youtube.com/watch?v=lFGyWjphs-8
34 20/03/05(木)10:06:11 No.668470307
第4の壁を破るイデ
35 20/03/05(木)10:06:15 No.668470313
>初代すきならマックスもおすすめだよ (カレースプーンをじっと見つめる総監)
36 20/03/05(木)10:06:29 No.668470342
あれが不気味で怖くてめちゃめちゃ印象深い 名前忘れたけどでかくて光線出す怪獣
37 20/03/05(木)10:07:01 No.668470389
>あれが不気味で怖くてめちゃめちゃ印象深い >名前忘れたけどでかくて光線出す怪獣 ブルトン?
38 20/03/05(木)10:07:05 No.668470395
子供向けのノリだとやっぱこの歳になるとなかなか難しいとかはあるけど マニアックな方に突き詰めるよりいつまでも子供のヒーローでいて欲しいなって思うよ 映画館でウルトラマン見てはしゃぐ子供とか見るとすごくほっこりする
39 20/03/05(木)10:07:10 No.668470408
>ガキっぽくて嫌いって子供向けの作品見て言うの最高にアホだよな 気が触れたなら謝る
40 20/03/05(木)10:07:58 ID:3m4jSge6 3m4jSge6 No.668470503
大人も楽しめる子供向けの作品とそうでないのは別だろ
41 20/03/05(木)10:08:00 No.668470508
メフィラスがとにかく頭脳面で強いイメージだ
42 20/03/05(木)10:08:01 No.668470510
マックスは佐野史郎のナレーションも初代っぽくていい
43 20/03/05(木)10:08:11 No.668470524
>名前忘れたけどでかくて光線出す怪獣 ブルトン
44 20/03/05(木)10:08:37 No.668470571
タイトルが一々海外SFの邦題ぽくていい
45 20/03/05(木)10:08:48 No.668470595
>ガキっぽくて嫌いって子供向けの作品見て言うの最高にアホだよな 上の方にあるコメントは見てた当時の印象と読めるので ちょっと大きくなりかけた子供が「子供向けだな、ツマンネ」というのは割と普通の感想だなって思う
46 20/03/05(木)10:09:22 No.668470655
>気が触れたなら謝る そんなに大人向け()みたけりゃパワードスーツでも見てろ
47 20/03/05(木)10:09:41 No.668470706
初代のサブタイトルはかっこいいの多いよね 無限へのパスポートとか最初聞いた時ゾクゾクした
48 20/03/05(木)10:10:12 No.668470766
ウルトラマンは戦後民主主義を享受する腑抜けた日本を巧みに皮肉った社会派作品だからな
49 20/03/05(木)10:10:17 No.668470775
うわそうだねひとりで増やしてる……
50 20/03/05(木)10:10:28 No.668470799
第1話リメイクなULTRAMANも好きよ Aタイプ意識したアンファンスとかイモリベムラーとか
51 20/03/05(木)10:10:31 ID:3m4jSge6 3m4jSge6 No.668470807
為政者はいつもそうだ文句だけは美しいけれど なんて子供には理解できると思えんしゴリゴリの大人向けだと思ってた
52 20/03/05(木)10:10:46 No.668470843
>https://www.youtube.com/watch?v=lFGyWjphs-8 ㌧ 思った以上にカラー違和感ないな
53 20/03/05(木)10:10:50 No.668470853
>科特隊は街を破壊してるならたとえウルトラマンでも攻撃する組織だから TLTなんて助けてくれても攻撃するぜ!
54 20/03/05(木)10:11:10 No.668470891
日本は1960年代半ばからこんな名作特撮作ってたんだなぁと あとこれとジャングル大帝はカラーテレビ実装がでかいよね
55 <a href="mailto:s">20/03/05(木)10:11:25</a> [s] No.668470911
申し訳ないけど上のレスと引用してあるのは消したよ 巻き込まれてたらごめんね
56 20/03/05(木)10:11:46 No.668470965
>パワードスーツでも見てろ いいよね ノロノロ戦闘はちょっとアレだけど1話の夜景とかすごく綺麗だしビル群の間を縫うように飛ぶバルタンとか革新的な部分も多くて
57 20/03/05(木)10:12:22 No.668471041
>>科特隊は街を破壊してるならたとえウルトラマンでも攻撃する組織だから >TLTなんて助けてくれても攻撃するぜ! 街の人が見ちゃったらビースト思い出しちゃうから…
58 20/03/05(木)10:13:05 No.668471136
>申し訳ないけど上のレスと引用してあるのは消したよ >巻き込まれてたらごめんね いいんだ
59 20/03/05(木)10:13:15 No.668471156
2代目バルタン星人の侵略方法が完璧すぎる... まあそれを打ち破るのがウルトラマンなんだが
60 20/03/05(木)10:13:42 No.668471211
子供が武田薬品の商品なんて買うわけないし 一緒に見てる大人もターゲットだよ
61 20/03/05(木)10:13:53 No.668471240
>2代目バルタン星人の侵略方法が完璧すぎる... >まあそれを打ち破るのがウルトラマンなんだが Q急にワープした?
62 20/03/05(木)10:14:46 No.668471337
>Q急にワープした? マンや
63 20/03/05(木)10:14:54 No.668471351
黎明期の作品ならではな気もするけど良くも悪くも子供向け要素と大人じゃないとわからない要素が混在しているよね
64 20/03/05(木)10:15:18 No.668471418
>思った以上にカラー違和感ないな 色監修を出演してた桜井浩子さんがやってる 色の記憶とかできてるのスゲーなって あとどう見てもウルトラマンな配色のイナズマ号
65 20/03/05(木)10:16:06 No.668471537
この間やってた激レアさんを連れてきたを最初から見れてないのが悔やまれる...
66 20/03/05(木)10:16:14 No.668471544
怪獣墓場の回とか毎週怪獣倒して人気とってる番組でよくやったよな
67 20/03/05(木)10:17:13 No.668471662
>怪獣墓場の回とか毎週怪獣倒して人気とってる番組でよくやったよな 怪獣人気で持っている番組だったし供養してやろうぜー!!
68 20/03/05(木)10:17:37 No.668471715
巨大フジ隊員のインパクトが強いのはわかるがあれで性癖曲がるのはよくわからんぞ!
69 20/03/05(木)10:17:43 No.668471734
お坊さんを呼んで供養してて駄目だった
70 20/03/05(木)10:18:18 No.668471806
>お坊さんを呼んで供養してて駄目だった そして空から降って来る骨の怪獣
71 20/03/05(木)10:18:48 No.668471852
怪獣は人類の敵というより自然災害の一種という感じなんだろうなと>怪獣の供養
72 20/03/05(木)10:18:55 No.668471862
>巨大フジ隊員のインパクトが強いのはわかるがあれで性癖曲がるのはよくわからんぞ! VSキングギドラは本人の許可取ったのかいつも気になる
73 20/03/05(木)10:19:19 No.668471914
所詮昔の番組だろ?って思って見てたらミイラ人間が予想以上に怖かった
74 20/03/05(木)10:20:08 No.668472029
>所詮昔の番組だろ?って思って見てたらミイラ人間が予想以上に怖かった セブンのロボット長官とかエースの歯医者さんとかも怖かった
75 20/03/05(木)10:20:54 No.668472122
怪獣を倒すのはあくまで人類側の都合というとこから逃げてないんだよ そしてウルトラシリーズでは定期的に論議になる話が出てくるわけで
76 20/03/05(木)10:21:03 No.668472149
梅図先生の漫画版もおもしろい
77 20/03/05(木)10:21:16 No.668472164
生理的な嫌悪感ならきぐるみでも十分キモいのはたまにあるよね シナリオ運びで一層不気味になってるのとかも
78 20/03/05(木)10:21:24 No.668472185
>怪獣は人類の敵というより自然災害の一種という感じなんだろうなと>怪獣の供養 初代は宇宙人に使役されてる怪獣もゼットンくらいか
79 20/03/05(木)10:21:26 No.668472188
いいですよね怪獣供養 su3699158.jpg
80 20/03/05(木)10:21:26 No.668472189
Qの「あけてくれ」は確かにこれはウルトラマン前夜祭に差し替えるよな… と思うほど中年サラリーマンのおつらい話だった
81 20/03/05(木)10:21:32 No.668472205
シーボーズ戦はただをこねるシーボーズと途中から疲れてそうなウルトラマンのぐだぐだすぎる戦いで耐えられない
82 20/03/05(木)10:21:39 No.668472225
もうウルトラマンが倒してくれるし俺たちがんばらなくてもいいよね!
83 20/03/05(木)10:22:06 No.668472274
>もうウルトラマンが倒してくれるし俺たちがんばらなくてもいいよね! あれだけ超兵器を開発して活躍してるイデが言うのがまた……
84 20/03/05(木)10:22:30 No.668472339
ミイラ男どころかバルタンの時点で夜の建物内でいきなり遭遇したら小便ちびりますよ私なら
85 20/03/05(木)10:22:45 No.668472372
>su3699158.jpg なんかファイヤーマンがいる様に見えるのは俺だけか
86 20/03/05(木)10:23:01 No.668472407
>>もうウルトラマンが倒してくれるし俺たちがんばらなくてもいいよね! >あれだけ超兵器を開発して活躍してるイデが言うのがまた…… そしてお出しされる下手なウルトラマンの技より凶悪な性能のスパーク8
87 20/03/05(木)10:23:25 No.668472451
落書きが怪獣になる話が好き
88 20/03/05(木)10:23:28 No.668472459
よく言われるけどダダの弱さとへっぴり腰が面白い そのくせスペシウム光線はあんま効かない
89 20/03/05(木)10:23:28 No.668472460
>ミイラ男どころかバルタンの時点で夜の建物内でいきなり遭遇したら小便ちびりますよ私なら 古いビルでいまだにああいうタイプの階段があるのいいよね…
90 20/03/05(木)10:23:30 No.668472465
>Qの「あけてくれ」は確かにこれはウルトラマン前夜祭に差し替えるよな… >と思うほど中年サラリーマンのおつらい話だった 冒頭の万城目さんたちのドライブデートがアダルトだった
91 20/03/05(木)10:24:14 No.668472574
>>su3699158.jpg >なんかファイヤーマンがいる様に見えるのは俺だけか 不穏なBGMも流れそうだぞ
92 20/03/05(木)10:24:21 No.668472593
>巨大フジ隊員のインパクトが強いのはわかるがあれで性癖曲がるのはよくわからんぞ! わからないの?
93 20/03/05(木)10:24:51 No.668472644
>落書きが怪獣になる話が好き
94 20/03/05(木)10:25:12 No.668472694
>よく言われるけどダダの弱さとへっぴり腰が面白い 泣き言いう敵ってのも初代ウルトラでは珍しいな
95 20/03/05(木)10:25:34 No.668472733
駄目だ…ウルトラマンは強い…!
96 20/03/05(木)10:25:42 No.668472749
さすがムラマツおやっさんだ強い
97 20/03/05(木)10:25:45 No.668472756
>1583371491981.png グビラ!
98 20/03/05(木)10:25:49 No.668472765
初代ウルトラマンの構えって後輩たちに比べて組み技系っぽいよね
99 20/03/05(木)10:26:14 No.668472820
シーボーズやガヴァドンなんかは怪獣を倒すウルトラマンばかりではイヤだという現場にとっては救いになる話だったらしい
100 20/03/05(木)10:26:20 No.668472831
>なんかファイヤーマンがいる様に見えるのは俺だけか su3699160.jpg su3699162.jpg タロウの頃だから色々いる
101 20/03/05(木)10:26:50 No.668472904
タイプAだっけ?最初の方はウルトラマンも顔がなんか怖いよね
102 20/03/05(木)10:27:23 No.668472965
虫歯ってあだ名はひどくない…?
103 20/03/05(木)10:27:28 No.668472972
>初代ウルトラマンの構えって後輩たちに比べて組み技系っぽいよね ジェームス・ディーンのナイフを持って構える姿勢が監督のもっと画面に入るようにという指示で 段々あの低い姿勢になったらしい
104 20/03/05(木)10:27:54 No.668473024
>タイプAだっけ?最初の方はウルトラマンも顔がなんか怖いよね 口開くようにしたら造形たるむし口開く機会自体ないし硬い素材でいいよね!
105 20/03/05(木)10:28:13 No.668473062
ベムラーが当初の主役キャラ没案のリサイクルと聞いて
106 20/03/05(木)10:28:17 No.668473070
>タイプAだっけ?最初の方はウルトラマンも顔がなんか怖いよね 口を動かすギミックを試しているうちにあの口元のシワがついたとのことなんだけど そのシワ無しも見てみたかったな
107 20/03/05(木)10:28:25 No.668473083
昔のムック本に載ってた女地底人の顔アップがトラウマ
108 20/03/05(木)10:28:42 No.668473132
クラスにいたよね最初にスペシウム光線撃ってさっさと倒せばいいじゃんって言う奴
109 20/03/05(木)10:28:44 No.668473141
ゴモラの話がおつらい...ってなった
110 20/03/05(木)10:29:34 No.668473240
構えもさることながらファイティングスタイル自体がプロレス的なのはやはり流行の反映?
111 20/03/05(木)10:29:42 No.668473257
>クラスにいたよね最初にスペシウム光線撃ってさっさと倒せばいいじゃんって言う奴 開幕に撃つ交戦技はだいたい効かない…
112 20/03/05(木)10:30:03 No.668473302
胸筋ガードっていつやったんだっけ
113 20/03/05(木)10:30:29 No.668473359
>構えもさることながらファイティングスタイル自体がプロレス的なのはやはり流行の反映? 文献によって言ってる事が違うからどれが正解なのかもうわからない
114 20/03/05(木)10:30:35 No.668473373
>胸筋ガードっていつやったんだっけ ネロンガ戦
115 20/03/05(木)10:30:57 No.668473426
>胸筋ガードっていつやったんだっけ ネロンガ戦
116 20/03/05(木)10:31:13 No.668473452
んもー!
117 20/03/05(木)10:32:32 No.668473612
su3699168.png ちなみに古谷敏さんの自伝によるとあの腰の引けた構えはヒップラインが色っぽいとかの理由で 金城さんによく触られたそうだ 成田さんもゴムの手触りがいいとか言ってよく尻を触りに来たとのこと
118 20/03/05(木)10:32:50 No.668473642
飛んで逃げようとするダダ打ち落としたりシーボース投げまくったり知らない技がスイと出てきたり思ってたより容赦ない
119 20/03/05(木)10:32:54 No.668473651
ギャンゴのアイデアは秀逸というか 怪獣はともかく石は恐ろしい存在だよね ガイアの劇場版のあれも似たようなアイデアを感じる
120 20/03/05(木)10:33:18 No.668473707
>梅図先生の漫画版もおもしろい バルタン星人とかマジでホラー
121 20/03/05(木)10:33:32 No.668473741
セミ人間の改造と新造の二通りの証言があるバルタン星人 頭部はセミ人間の改造で胴体は新造の説が個人的にしっくりきた
122 20/03/05(木)10:34:05 No.668473814
>>構えもさることながらファイティングスタイル自体がプロレス的なのはやはり流行の反映? >文献によって言ってる事が違うからどれが正解なのかもうわからない 両手を腰に当てるポーズは力道山先生モチーフだったような
123 20/03/05(木)10:34:50 No.668473924
カラータイマー要らないんじゃねえかな… 宇宙人がオモチャみたいな弱点のタイマーを胸に堂々と付けてるのは不自然じゃないですか
124 20/03/05(木)10:35:34 No.668474008
>カラータイマー要らないんじゃねえかな… >宇宙人がオモチャみたいな弱点のタイマーを胸に堂々と付けてるのは不自然じゃないですか 成仏して
125 20/03/05(木)10:35:40 No.668474025
成田先生来たな…
126 20/03/05(木)10:36:39 No.668474165
んもー!ピンチの状態がわかるランプ付けるのなら最初から注文の仕様に入れておいてよ! ほら!次のやつはおでこにランプ付けておいたよ!! なんでビーム出てるの……
127 20/03/05(木)10:37:37 No.668474291
目に覗き穴開けることすら断腸の思いだったみたいだからよっぽど自分のデザインに傷をつけたくなかったんだなって
128 20/03/05(木)10:38:54 No.668474491
アルカイックスマイルがデザインの元と言われるけどこうして見るとたしかにウルトラマンあじある su3699178.jpg
129 20/03/05(木)10:39:41 No.668474611
一枚一枚見ていた英二先生は、ある仏像の写真を見て『これはスーパーマンだ。ほかの人には 見せないでほしい』と興味を持ちました。英二先生の印象に残った仏像は2体ありました。 もちろんウルトラマンは英二先生の創造物ですし、デザインは成田亨先生。私は仏像のアイデアを 進言しただけです」(ソンポート氏)
130 20/03/05(木)10:40:35 No.668474737
でもカラータイマーの時限設定があるおかげで怪獣とのプロレスシーンが短くても批判を受けないから上手い設定だと思う
131 20/03/05(木)10:40:45 No.668474755
ヌルッとしたタイマーなしの宇宙人感の魅力もわかるけど……その……やっぱカラータイマーあったほうがキャラクター性が出てるし……今みたいな日本のヒーローの代表的存在になるには必要な犠牲だったんですよ……わかってください成田さん……
132 20/03/05(木)10:41:13 No.668474809
覗き穴に関しては中の人を考慮しなかった成田先生の落ち度じゃないかと思わんでもない
133 20/03/05(木)10:41:37 No.668474862
>飛んで逃げようとするダダ打ち落としたりシーボース投げまくったり知らない技がスイと出てきたり思ってたより容赦ない 完全に優位に立つと余裕あるな…ってのが態度に出るよね
134 20/03/05(木)10:41:51 No.668474897
実際のところ色や造型上のアクセントとしてもカラータイマーは素晴らしい
135 20/03/05(木)10:42:01 No.668474923
危ないから覗き穴開けるね… ついでにカラータイマーつけるね…
136 20/03/05(木)10:42:08 No.668474940
>覗き穴に関しては中の人を考慮しなかった成田先生の落ち度じゃないかと思わんでもない 成田先生もちゃんとごめんねって言いながら穴開けたから!
137 20/03/05(木)10:43:33 No.668475136
実際カラータイマーが無いシンを見ると若干の不安を覚える
138 20/03/05(木)10:44:38 No.668475292
頭のヒレが取れやすいから武器にしました 現場なんてそれでいいんだよ
139 20/03/05(木)10:46:51 No.668475592
恐竜戦車とかは確かに成田亨ブチ切れなデザインで笑っちゃう
140 20/03/05(木)10:47:06 No.668475616
成田先生お気に入りのヒューマンは正直うn…ってデザインだ
141 20/03/05(木)10:48:10 No.668475775
文句言いつつも現場の意向には従ってたわけだし覗き穴にしろタイマーにしろ必要なら先に頼めよってデザイナーとしての怒りが発生するのは仕方ないでしょ それはそれとして自分と関係ないところで角とか髭とか付いてるの見るとウルトラマンの墓を建てたくなるだけで
142 20/03/05(木)10:49:54 No.668476019
まぁ他の怪獣がいる中で恐竜戦車みたいな適当なデザインが光るわけで 全部が全部恐竜戦車みたいな安直なのだったらダメだったろうな
143 20/03/05(木)10:49:56 No.668476022
ウルトラマン! ULTRAMAN! ULTRAMAN(ヒーローズ)! シン・ウルトラマン! ウルトラマン(マーベル)!
144 20/03/05(木)10:50:13 No.668476072
>カラータイマー要らないんじゃねえかな… だからドロボンがカラータイマー取った 萎んだ
145 20/03/05(木)10:50:30 No.668476109
削り切ったウルトラマンにオーダーもあって自ら盛ったゾフィーについてはどう思ってんだろ成田先生
146 20/03/05(木)10:53:05 No.668476444
>削り切ったウルトラマンにオーダーもあって自ら盛ったゾフィーについてはどう思ってんだろ成田先生 覗き穴空けなくていいんですか!やったー!ってめっちゃ喜んでたとか聞いた
147 20/03/05(木)10:53:36 No.668476518
>まぁ他の怪獣がいる中で恐竜戦車みたいな適当なデザインが光るわけで >全部が全部恐竜戦車みたいな安直なのだったらダメだったろうな パッと見合体事故みたいなのに割と強い
148 20/03/05(木)10:53:43 No.668476532
>ウルトラマン(マーベル)! これどうなっていくんだろうな
149 20/03/05(木)10:54:07 No.668476598
>ウルトラマン! >ULTRAMAN! >ULTRAMAN(ヒーローズ)! >シン・ウルトラマン! >ウルトラマン(マーベル)! 帰ってきた新ウルトラマンジャック2世に比べればまだマシだと思っている
150 20/03/05(木)10:54:16 No.668476621
マベトラマン期待してるけどあんま情報来ないな
151 20/03/05(木)10:55:29 No.668476801
ぬるぬるCGウルトラマンもいるぞ!
152 <a href="mailto:村上天皇">20/03/05(木)10:56:10</a> [村上天皇] No.668476884
>それはそれとして自分と関係ないところで角とか髭とか付いてるの見るとウルトラマンの墓を建てたくなるだけで このゴッドシグマにビッグウイングを付けたのは誰だぁ!
153 20/03/05(木)10:56:15 No.668476898
>恐竜戦車とかは確かに成田亨ブチ切れなデザインで笑っちゃう でも2002年の旧ソフビ登場からサイズ変更後も売り場で現役の大人気怪獣だし…
154 20/03/05(木)10:57:08 No.668477011
地獄で成田先生に詫びろ
155 20/03/05(木)10:58:47 No.668477231
成田先生は後年のウルトラマンのデザインに苦言呈してたけどシンプルさ保ったまま派生作るのは無理だったと思うんだ 先生が削りに削りまくった完成稿にもうシンプルにする余地無いよ!
156 20/03/05(木)10:59:00 No.668477268
恐竜戦車よくよく見ると恐竜感無いけどドデカいキャタピラ付いてる時点で唯一無二だよね
157 20/03/05(木)10:59:21 No.668477337
>地獄で成田先生に詫びろ 成田先生を地獄に送るな
158 20/03/05(木)10:59:37 No.668477376
>先生が削りに削りまくった完成稿にもうシンプルにする余地無いよ! あるだろ?胸のポッチが
159 20/03/05(木)11:00:37 No.668477510
>先生が削りに削りまくった完成稿にもうシンプルにする余地無いよ! しょうがねえ…頭へこませるべ!
160 20/03/05(木)11:02:37 No.668477790
生物的なデザインでいうとガマクジラが一番好き なんかこれもひと悶着あったらしいが
161 20/03/05(木)11:03:01 No.668477836
なんやかんやゴテゴテしたデザインは人気出るし…ギンガビクトリーとか大人気で「ギンガビクトリーみたいな感じで」ってよく言われるようになったし…
162 20/03/05(木)11:03:07 No.668477847
「」にオススメされた北米版BDマンとセブン尼で買ったよ 3000円以下で画質めっちゃ綺麗でありがたい…
163 20/03/05(木)11:03:57 No.668477960
>su3699168.png >ちなみに古谷敏さんの自伝によるとあの腰の引けた構えはヒップラインが色っぽいとかの理由で >金城さんによく触られたそうだ >成田さんもゴムの手触りがいいとか言ってよく尻を触りに来たとのこと ホモよ?
164 20/03/05(木)11:07:16 No.668478380
世の中ジャックとマンの区別が付かない人が大半だしやっぱりわかりやすい差異は必要だと思う
165 20/03/05(木)11:11:02 No.668478896
芸術家先生だからひねくれてて当たり前なんだ …それはそれとして実相寺佐々木ペアはさぁ!
166 20/03/05(木)11:12:26 No.668479081
>なんやかんやゴテゴテしたデザインは人気出るし…ギンガビクトリーとか大人気で「ギンガビクトリーみたいな感じで」ってよく言われるようになったし… ギンガとビクトリーとギンガビクトリーの反響凄かったらしいね…