虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本三... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/05(木)03:49:13 No.668444558

    日本三大太郎でこの人だけパッとしないのなんでだろう

    1 20/03/05(木)03:53:49 No.668444802

    どんちゃん騒ぎしてただけだし…

    2 20/03/05(木)03:54:45 No.668444845

    鶴になる能力がフォローされてる二次創作みたことないなそういえば

    3 20/03/05(木)03:57:25 No.668444968

    タイムトラベラー

    4 20/03/05(木)03:57:57 No.668445002

    金太郎もそんなに…

    5 20/03/05(木)03:58:43 No.668445038

    しっぺいたろうのほうが強いと思う

    6 20/03/05(木)03:58:45 No.668445042

    敵と闘う話じゃないから

    7 20/03/05(木)04:00:11 No.668445120

    金太郎なんてストーリーも知らない人が多くない…?

    8 20/03/05(木)04:02:09 No.668445228

    >金太郎なんてストーリーも知らない人が多くない…? まずくまと相撲の稽古するだろ?

    9 20/03/05(木)04:02:50 No.668445265

    >>金太郎なんてストーリーも知らない人が多くない…? >まずくまと相撲の稽古するだろ? それから… ……

    10 20/03/05(木)04:03:47 No.668445309

    >>金太郎なんてストーリーも知らない人が多くない…? >まずくまと相撲の稽古するだろ? はっしどーどーはいどーどー

    11 20/03/05(木)04:04:36 No.668445342

    うらやましかろう に見えた 酒池肉林漬けは確かに羨ましい

    12 20/03/05(木)04:04:41 No.668445349

    まず金太郎の本名言える人が多分少ない

    13 20/03/05(木)04:05:19 No.668445371

    金太郎はしょせん偉い人の家来その3かその4の過去話だからな…

    14 20/03/05(木)04:06:05 No.668445404

    小学生のときに担任の教師が 浦島太郎が会ったのは海底に基地を作った宇宙人 そのあとUFOに乗せられて宇宙を光速で移動したからタイムパラドックスが発生して 地球についたときに数百年経っていたという物語が作られた! と力説していたが今考えると頭ハーブかよって案件だな

    15 20/03/05(木)04:06:43 No.668445429

    そもそも酒呑童子倒した源頼光の部下その1にすぎない金太郎ががなんで一人だけ昔話になってるんだろ

    16 20/03/05(木)04:07:10 No.668445447

    金太郎=坂田金時は後付説もあるしな…

    17 20/03/05(木)04:08:14 No.668445499

    >小学生のときに担任の教師が >浦島太郎が会ったのは海底に基地を作った宇宙人 >そのあとUFOに乗せられて宇宙を光速で移動したからタイムパラドックスが発生して >地球についたときに数百年経っていたという物語が作られた! >と力説していたが今考えると頭ハーブかよって案件だな それ多分ドラえもんのネタだぞ 竜宮城の八日間で検索

    18 20/03/05(木)04:09:07 No.668445537

    >>金太郎なんてストーリーも知らない人が多くない…? >まずくまと相撲の稽古するだろ? 次にくまとお馬の稽古するだろ?

    19 20/03/05(木)04:09:40 No.668445563

    >>>金太郎なんてストーリーも知らない人が多くない…? >>まずくまと相撲の稽古するだろ? >次にくまとお馬の稽古するだろ? それから… ……

    20 20/03/05(木)04:10:12 No.668445590

    >小学生のときに担任の教師が >浦島太郎が会ったのは海底に基地を作った宇宙人 >そのあとUFOに乗せられて宇宙を光速で移動したからタイムパラドックスが発生して >地球についたときに数百年経っていたという物語が作られた! >と力説していたが今考えると頭ハーブかよって案件だな 相対論的時間の遅れ、つまりウラシマ効果ならタイムパラドックスは発生してないんじゃないかな…

    21 20/03/05(木)04:10:30 No.668445607

    >それ多分ドラえもんのネタだぞ >竜宮城の八日間で検索 いや偶然被ってる担任の趣味だ スタートレックとか大好きな人だったからな 女性なんだけどなあ・・・

    22 20/03/05(木)04:10:38 No.668445618

    よくわからん金太郎外して力太郎入れよう

    23 20/03/05(木)04:11:20 No.668445646

    今の絵本もジジイ化エンド?

    24 20/03/05(木)04:11:30 No.668445657

    >>小学生のときに担任の教師が >>浦島太郎が会ったのは海底に基地を作った宇宙人 >>そのあとUFOに乗せられて宇宙を光速で移動したからタイムパラドックスが発生して >>地球についたときに数百年経っていたという物語が作られた! >>と力説していたが今考えると頭ハーブかよって案件だな >それ多分ドラえもんのネタだぞ >竜宮城の八日間で検索 ドラえもんを説の根底にするとかことさらやばいやつなのでは?

    25 20/03/05(木)04:13:00 No.668445732

    浦島太郎亀助けてあげただけなのに何で…って理不尽さを子供心に感じた

    26 20/03/05(木)04:13:12 No.668445738

    >>それ多分ドラえもんのネタだぞ >>竜宮城の八日間で検索 >いや偶然被ってる担任の趣味だ >スタートレックとか大好きな人だったからな >女性なんだけどなあ・・・ ドラえもん以前から相対論的時間の遅れを結びつけるネタはいくらでもあるしな インドの『マハーバーラタ』とか同様の話は世界中にあるしね

    27 20/03/05(木)04:13:35 No.668445760

    三太郎って桃伝、桃鉄からのイメージ?

    28 20/03/05(木)04:13:48 No.668445775

    大体クマと相撲とってお侍さんの家来になりましたちゃんちゃんの話の無さよ

    29 20/03/05(木)04:13:52 No.668445777

    >よくわからん金太郎外して力太郎入れよう 怪物を退治するって点じゃ頼光四天王だと渡辺綱がそれっぽいからこいつを金太郎ってことにしよう

    30 20/03/05(木)04:14:43 No.668445832

    最後ツルになって天に上る訳だし浦島太郎が1番偉くなるんじゃないの

    31 20/03/05(木)04:14:52 No.668445841

    日本三大太郎の印象があるのはたぶんハドソンというかさくまのせいじゃね? 桃太郎伝説でひとまとめにされた

    32 20/03/05(木)04:15:26 No.668445870

    ふっふっふ 力太郎の名前を挙げない田舎者がこんなにいるとはね…

    33 20/03/05(木)04:15:55 No.668445895

    ウラシマ効果!

    34 20/03/05(木)04:16:23 No.668445915

    垢太郎だろ!

    35 20/03/05(木)04:16:30 No.668445919

    ルーツは海幸彦?

    36 20/03/05(木)04:16:46 No.668445933

    垢太郎も仲間に入れてあげて

    37 20/03/05(木)04:16:54 No.668445942

    太郎じゃなければ一寸法師とかの方が格好ついてるよね

    38 20/03/05(木)04:17:42 No.668445969

    >ウラシマ効果! アメリカなんかだとリップ・ヴァン・ヴィンクルになぞらえてリップ・ヴァン・ヴィンクル効果と呼ぶとか呼ばないとか

    39 20/03/05(木)04:18:12 No.668445991

    >太郎じゃなければ一寸法師とかの方が格好ついてるよね アイツ原典じゃクソ野郎だし…

    40 20/03/05(木)04:18:30 No.668446004

    日本三大じいさんは?

    41 20/03/05(木)04:18:59 No.668446027

    あれだろほら 坂本金時之助だろ

    42 20/03/05(木)04:19:09 No.668446032

    種付けじいさん

    43 20/03/05(木)04:19:25 No.668446041

    コブとりと花咲かとあとなんだ

    44 20/03/05(木)04:20:10 No.668446076

    おむすびころりんとか舌切り雀とか爺主人公だけど名前を冠してないのもちらほら

    45 20/03/05(木)04:20:16 No.668446085

    竹取の翁かカチカチ山でババア食った爺さん?

    46 20/03/05(木)04:20:19 No.668446090

    金太郎の話自体が就職活動だもんな

    47 20/03/05(木)04:21:01 No.668446115

    >日本三大じいさんは? かぐや姫のじいさん 舌切り雀のじいさん 桃太郎のじいさん

    48 20/03/05(木)04:21:28 No.668446132

    カチカチ山のメインはたぬきとウサギだしな…

    49 20/03/05(木)04:21:48 No.668446142

    ふっふっふっ・・・ こいつはおどろいたこの世界ナンバーワン太郎である 悉平太郎のことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね・・・

    50 20/03/05(木)04:21:57 No.668446146

    三年寝太郎も入れてあげて!

    51 20/03/05(木)04:22:00 No.668446148

    四天王は金時と綱以外ぱっと浮かばねえ

    52 20/03/05(木)04:23:12 No.668446190

    自分が読んだ版ですらカチカチ山は婆さんは大ケガしたけど一命はとりとめましたって展開だったからばあさんを煮込んで食べさせた版知ってる層ってかなり狭い?

    53 20/03/05(木)04:24:02 No.668446226

    しっぺいたろうさんは狒と戦っただけで天地が鳴動したりするドラゴンボールレベルの規格外の御方なので…

    54 20/03/05(木)04:24:20 No.668446236

    疾病太郎は早太郎だったりするので知名度にばらつきがある

    55 20/03/05(木)04:24:22 No.668446239

    日本人は三大◯◯みたいなのが好きすぎて海外のものまで勝手に決めようとするのどうかと思うよって世界三大宗教の人が言ってた

    56 20/03/05(木)04:24:31 No.668446246

    >自分が読んだ版ですらカチカチ山は婆さんは大ケガしたけど一命はとりとめましたって展開だったからばあさんを煮込んで食べさせた版知ってる層ってかなり狭い? 本当はこわい昔話みたいなネタでたびたびあがるからカルト的な知名度はあると思う

    57 20/03/05(木)04:25:16 No.668446274

    >四天王は金時と綱以外ぱっと浮かばねえ 坂田姓、渡辺姓は鬼が勝手にビビるから豆まきしなくてもいいってのは有名だけど 碓井、卜部は聞かない

    58 20/03/05(木)04:25:16 No.668446275

    20年前ぐらいに本当は残酷な童話が流行ってたらしいからそれより上の世代は知ってる人が多いと思う

    59 20/03/05(木)04:25:28 No.668446285

    >>ウラシマ効果! >アメリカなんかだとリップ・ヴァン・ヴィンクルになぞらえてリップ・ヴァン・ヴィンクル効果と呼ぶとか呼ばないとか 世界中に浦島太郎みたいな話あるのか

    60 20/03/05(木)04:26:00 No.668446309

    >自分が読んだ版ですらカチカチ山は婆さんは大ケガしたけど一命はとりとめましたって展開だったからばあさんを煮込んで食べさせた版知ってる層ってかなり狭い? その件について今の日本でこの記事以上に詳しい調査はないと思う すごく真面目に検証してて面白いぞ https://www.netlorechase.net/entry/2018/08/15/073000 > かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味

    61 20/03/05(木)04:26:30 No.668446329

    お伽草子とか児童版で出てたりするからそっち読んでショック受けるパターンもある

    62 20/03/05(木)04:26:30 No.668446330

    >ふっふっふっ・・・ こいつはおどろいたこの世界ナンバーワン太郎である >悉平太郎のことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね・・・ 犬じゃねーか!

    63 20/03/05(木)04:26:58 No.668446348

    URLがネトラレに見えた

    64 20/03/05(木)04:27:10 No.668446353

    本当はエロいグリム童話とかあった

    65 20/03/05(木)04:28:11 No.668446402

    >本当はエロいグリム童話とかあった 教訓みたいなのもなくただただ理不尽なのとかシュールなのとか変な話けっこうあるよね

    66 20/03/05(木)04:28:32 No.668446414

    金太郎なんてしょせんはみどうっこ太郎と同じ家来ポジション

    67 20/03/05(木)04:28:32 No.668446415

    かちかち山は今だと鬼灯の冷徹のエピソードでえぐさ知った人も多いと思う

    68 20/03/05(木)04:29:09 No.668446435

    ほん怖グリム童話はただのレディコミだこれ!って思った絵柄的にも

    69 20/03/05(木)04:29:33 No.668446457

    海外の童話なら人魚姫の終わり方が納得できなかったなあ

    70 20/03/05(木)04:30:12 No.668446483

    北風小僧の寒太郎が頭をよぎったけど昔話じゃないわ でも原曲が1970年代ってことは実質昔話みたいなもんでは?

    71 20/03/05(木)04:30:39 No.668446492

    子供向けにアレンジされるとだいたいさるかに合戦のウンコが犠牲になる

    72 20/03/05(木)04:31:12 No.668446514

    桃太郎からして鬼から取り返した財宝をしれっと自分の物にしてるし

    73 20/03/05(木)04:31:22 No.668446522

    >子供向けにアレンジされるとだいたいさるかに合戦のウンコが犠牲になる MVPなのにな

    74 20/03/05(木)04:31:25 No.668446525

    長年ウンコキャラがいるとは知らなかったなサルカニ…

    75 20/03/05(木)04:32:12 No.668446544

    >本当はグロいグリム童話とかあった

    76 20/03/05(木)04:32:23 No.668446549

    人魚姫は作者の失恋話が練り込まれてるから悲恋だった気がする 別の話と混じってるかも…

    77 20/03/05(木)04:32:33 No.668446556

    猿蟹合戦の蟹サイドどんなパーティだったっけ… それぞれ何やったんだっけな

    78 20/03/05(木)04:32:33 No.668446558

    というか臼に潰されても平気な蟹はなにものなんだよ 梁の上から臼落とされたら俺だって死ぬぞ

    79 20/03/05(木)04:32:41 No.668446562

    猿蟹合戦は敵味方死屍累々すぎるんだ

    80 20/03/05(木)04:33:09 No.668446577

    臼を乗せたらまず梁が死ぬよ

    81 20/03/05(木)04:33:42 No.668446592

    まあ何でウンコがメンバーなんだよってなるのはわかる

    82 20/03/05(木)04:34:01 No.668446604

    >というか臼に潰されても平気な蟹はなにものなんだよ 蟹を潰してどうする

    83 20/03/05(木)04:34:05 No.668446606

    なんでうんこだからってダメなんだろう意味が分からない

    84 20/03/05(木)04:34:08 No.668446608

    >その件について今の日本でこの記事以上に詳しい調査はないと思う >すごく真面目に検証してて面白いぞ >https://www.netlorechase.net/entry/2018/08/15/073000 戦後すぐは生存パターンが増えたけどその後は普通に戦前より死ぬパターンが増えた感じだろうか

    85 20/03/05(木)04:34:38 No.668446630

    >子供向けにアレンジされるとだいたいさるかに合戦のウンコが犠牲になる 日本神話なんかうんこから産まれた神様もあるのに 小学生なんてウンコ大好きでしょもっと出して

    86 20/03/05(木)04:34:39 No.668446631

    そういや自分が読んだ白鳥の湖は何だかんだで最後はヒロインと王子がハッピーエンドだったんだけど原典は心中エンドと知りショックだった

    87 20/03/05(木)04:34:40 No.668446632

    最近読み返したら親蟹も柿の木の芽に対してパワハラしてて因果の巡りを感じた

    88 20/03/05(木)04:35:09 No.668446648

    >世界中に浦島太郎みたいな話あるのか 例を挙げるとこんな感じ https://plaza.rakuten.co.jp/nintama/diary/201810020000/ >時を超える物語自体は古くから存在していて、ヒンドゥー教の神話「マハーバーラタ」や仏教の経典「パーリ仏典」には時の流れが遅い天上界へ行ってしまったために、地上へ戻るととてつもない時間が経過しているという話が登場します。 >同様の話は日本でも浦島太郎の物語として知られ、「日本書紀」にも記載されている事から早くから存在していた事が覗えます。中国では昔話の「爛柯(らんか)」、アイルランドでは神話の「ティル・ナ・ノーグ」、イスラム教では聖典「クルアーン」の「洞窟の章」 逆に、未だに帰還せずいつか目を覚ますというパターンの伝説や神話もある >『山で眠る王』(King in the mountain)と呼ばれる物語の多くでしばしば発生する。 これは過去の時代の王や英雄が、山の中など人里離れた場所で今も眠り続けていると信じられているという物語の類型である。(中略)アヴァロンで今も眠り続けているというアーサー王や、日本では高野山奥の院の霊廟で今も禅定を続けている真言宗の開祖空海などがある。

    89 20/03/05(木)04:35:50 No.668446676

    継母焼けた鉄板の上で焼き殺すの白雪姫だっけ

    90 20/03/05(木)04:36:21 No.668446693

    パーティのバランスが悪すぎることで有名な力太郎

    91 20/03/05(木)04:36:29 No.668446699

    ひょっとして三大太郎の中で一番成立が古いの?

    92 20/03/05(木)04:36:54 No.668446709

    >猿蟹合戦の蟹サイドどんなパーティだったっけ… >それぞれ何やったんだっけな 栗が焼けてバーンてなって猿の目を攻撃して それで水飲もうとして?甕覗いたら蜂に目を刺されて 家を出ようとしたらウンコ踏んづけて滑って家を出た所で臼に潰されて死んだんだっけ 柿はなにしたっけ

    93 20/03/05(木)04:37:00 No.668446717

    >まあ何でウンコがメンバーなんだよってなるのはわかる 生物じゃなきゃだめなら臼だってだめだろうんこを差別するな

    94 20/03/05(木)04:37:10 No.668446720

    日本三大ウサギが出てくる昔話

    95 20/03/05(木)04:37:21 No.668446724

    赤い靴とかもキツかったなあ

    96 20/03/05(木)04:37:32 No.668446730

    >柿はなにしたっけ 争いの種になった

    97 20/03/05(木)04:37:43 No.668446732

    >パーティのバランスが悪すぎることで有名な力太郎 戦士職しかいねえ!

    98 20/03/05(木)04:38:17 No.668446753

    子供向けだと単純に足のサイズが合わないで済むシンデレラの姉達はほん怖だと足の先やら踵やら切り落としてるらしくヒッとなる そこまでして王子と結婚しても幸せな未来が待ってるのか…?

    99 20/03/05(木)04:38:30 No.668446762

    蜂→刺したら針が抜けて死亡 栗→はじけて死亡 うんこ→踏まれて死亡 臼→猿と一緒にウンコ踏んで調理道具として実質死亡

    100 20/03/05(木)04:38:57 No.668446779

    パワーこそ正義だよ

    101 20/03/05(木)04:39:02 No.668446783

    うんこの代わりに昆布出てくる話もあるんだぞ

    102 20/03/05(木)04:39:14 No.668446789

    因幡の白兎 カチカチ山 あとは…

    103 20/03/05(木)04:39:20 No.668446793

    >パワーこそ正義だよ がらがらどん来たな…

    104 20/03/05(木)04:39:49 No.668446814

    >うんこの代わりに昆布出てくる話もあるんだぞ うんこでいいな

    105 20/03/05(木)04:39:50 No.668446815

    >因幡の白兎 >カチカチ山 >あとは… うさぎとかめ!

    106 20/03/05(木)04:39:52 No.668446816

    >蜂→刺したら針が抜けて死亡 >栗→はじけて死亡 >うんこ→踏まれて死亡 >臼→猿と一緒にウンコ踏んで調理道具として実質死亡 死力を尽くした壮絶クライマックスバトルすぎる… ほぼ廃人になった臼だけ生き残るのも渋い

    107 20/03/05(木)04:39:58 No.668446818

    金太郎はなんか鯉を一本背負いした話とかもあった筈… どっちにしろ地味だな!

    108 20/03/05(木)04:40:18 No.668446840

    日本三大おふだ!

    109 20/03/05(木)04:40:23 No.668446841

    麻酔なしで両足切り落とされる赤い靴のヒロイン…よくショック死しなかったな

    110 20/03/05(木)04:40:27 No.668446847

    イソップ童話が発祥かなり古いんだよな

    111 20/03/05(木)04:41:16 No.668446880

    たかが柿ごときで…

    112 20/03/05(木)04:41:28 No.668446888

    他はとにかく栗は囲炉裏の中で待機してるとか覚悟キマりすぎじゃない?

    113 20/03/05(木)04:41:38 No.668446896

    >日本三大おふだ! 洪水になるやつ! 火の海になるやつ! 返事するやつ!

    114 20/03/05(木)04:41:53 No.668446909

    何かスレ見てたら寝る前に絵本読んでもらってた思い出が甦るな いい夢見れそうだ…

    115 20/03/05(木)04:41:56 No.668446912

    >たかが柿ごときで… 親の敵討ちだよ!

    116 20/03/05(木)04:42:46 No.668446938

    俺の見た猿蟹合戦と違う…

    117 20/03/05(木)04:43:10 No.668446955

    >たかが柿ごときで… 品種改良してない梨や山ぶどうなんて酸っぱくて食えたもんじゃないけど そんな時代に柿だけは甘くて干すと渋柿でももっと甘くなるんだ そりゃ争いで死人も出る

    118 20/03/05(木)04:43:31 No.668446962

    サルカニのカニも生死別れてるよな 自分が読んだのは生還版だが古いのだと渋柿投げつけられて死んだ母カニの中から子供出てきて敵討ちを誓うんだっけ

    119 20/03/05(木)04:43:53 No.668446972

    >そりゃ争いで死人も出る 人は出てこないです…

    120 20/03/05(木)04:44:42 No.668446998

    > 自分が読んだのは生還版だが古いのだと渋柿投げつけられて死んだ母カニの中から子供出てきて敵討ちを誓うんだっけ エイリアンかな…?

    121 20/03/05(木)04:44:43 No.668446999

    一寸法師は昔からかなり改変されてるよね

    122 20/03/05(木)04:45:07 No.668447013

    猿も柿投げたくらいで死ぬとは思わないよな

    123 20/03/05(木)04:45:28 No.668447030

    かちかち山も改めて読んでみると突然出て来て粛々とタヌキ嬲り殺しにしてるウサギめっちゃ怖いなってなる

    124 20/03/05(木)04:45:56 No.668447048

    蜂、栗、臼、うんこは母蟹にどんな貸があったのか

    125 20/03/05(木)04:46:01 No.668447053

    うんこリストラされてない? su3698975.jpg

    126 20/03/05(木)04:46:16 No.668447064

    >>日本三大おふだ! >洪水になるやつ! >火の海になるやつ! >返事するやつ! これ全部いなして寺までたどり着いたババア強すぎない…?

    127 20/03/05(木)04:46:28 No.668447072

    ばなし…

    128 20/03/05(木)04:46:41 No.668447082

    いなばのしろうさぎとか結構残酷な事してんだけど皮を剥ぐって死ぬんじゃねって昔思ってた

    129 20/03/05(木)04:47:07 No.668447100

    >>>日本三大おふだ! >>洪水になるやつ! >>火の海になるやつ! >>返事するやつ! >これ全部いなして寺までたどり着いたババア強すぎない…? そのババアを食っちまう和尚 結局人間が一番怖いというお話

    130 20/03/05(木)04:47:13 No.668447102

    >su3698975.jpg 柿の種が完全におつまみの方の柿の種だ…

    131 20/03/05(木)04:47:28 No.668447114

    >いなばのしろうさぎとか結構残酷な事してんだけど皮を剥ぐって死ぬんじゃねって昔思ってた ワニに剥がれた皮の恨みをたぬきで晴らす

    132 20/03/05(木)04:47:37 No.668447119

    >うんこリストラされてない? >su3698975.jpg おにぎりと柿の種のトレードニッコニコで成立してない? win-winの関係になってない?

    133 20/03/05(木)04:48:05 No.668447135

    多分全員死なないんだろう…

    134 20/03/05(木)04:48:49 No.668447161

    いなばのしろうさぎはサメだった気がする

    135 20/03/05(木)04:48:52 No.668447165

    お札のやつ聞いた覚えはあるんだけど思い出せない…なんだったっけ

    136 20/03/05(木)04:49:22 No.668447188

    >お札のやつ聞いた覚えはあるんだけど思い出せない…なんだったっけ 3枚のお札

    137 20/03/05(木)04:49:34 No.668447198

    >ワニに剥がれた皮の恨みをたぬきで晴らす 皮剥がれたの自業自得じゃねーか!

    138 20/03/05(木)04:49:35 No.668447200

    >いなばのしろうさぎはサメだった気がする ワニ=サメだよ

    139 20/03/05(木)04:50:04 No.668447215

    やっぱ兎は最低だな…

    140 20/03/05(木)04:50:12 No.668447224

    世界三大土こねこね人間

    141 20/03/05(木)04:50:15 No.668447226

    たぬきの背中を燃やす 傷薬と偽りめっちゃ痛むドロドロを塗って悶絶させる 泥舟に乗せ溺れさせた所を上からぶんなぐって沈める

    142 20/03/05(木)04:50:30 No.668447232

    お札の和尚の正体は安倍晴明

    143 20/03/05(木)04:50:46 No.668447243

    しかし子供の頃は浦島太郎はいい事したのになんで酷い目に遭うのか全然わからなかったな 要するにだらけてるとあっという間に時間過ぎるぞって話だったのか…?

    144 20/03/05(木)04:51:06 No.668447257

    木の家を息で吹き飛ばす狼強すぎる

    145 20/03/05(木)04:51:31 No.668447265

    >3枚のお札 ああミル貝読んで思い出せてスッキリした… 山姥食う和尚こわくない?

    146 20/03/05(木)04:51:46 No.668447274

    ワニは平安時代に絵が残されてるので東南アジアとかにいたワニがたまに泳ぎ着いてたのかもって説もある

    147 20/03/05(木)04:52:53 No.668447318

    >しかし子供の頃は浦島太郎はいい事したのになんで酷い目に遭うのか全然わからなかったな >要するにだらけてるとあっという間に時間過ぎるぞって話だったのか…? 昔話に教訓を求めすぎると本質を見失ってしまうぞ

    148 20/03/05(木)04:52:54 No.668447320

    アボリジニ三大虹蛇といえば

    149 20/03/05(木)04:54:01 No.668447356

    昔の時代に本物の鰐見たら怖いだろうな

    150 20/03/05(木)04:54:27 No.668447375

    >たぬきの背中を燃やす >傷薬と偽りめっちゃ痛むドロドロを塗って悶絶させる >泥舟に乗せ溺れさせた所を上からぶんなぐって沈める サイコかてめーは

    151 20/03/05(木)04:54:35 No.668447380

    >しかし子供の頃は浦島太郎はいい事したのになんで酷い目に遭うのか全然わからなかったな >要するにだらけてるとあっという間に時間過ぎるぞって話だったのか…? 全部が全部寓話的要素があるでもないしテキトーに読んでもいいんだ 開けるなよと言われた玉手箱開けちゃうプロレス精神の持ち主でもあった

    152 20/03/05(木)04:55:23 No.668447409

    ああそういや玉手箱開けたのはあいつの落ち度だったな… 開けてなかったらどうなってたんだか

    153 20/03/05(木)04:55:33 No.668447415

    メンヘラ女怖いって話だよ

    154 20/03/05(木)04:56:27 No.668447441

    でも玉手箱開ける以前に帰ってきた時点で時間の流れに取り残されてるんだよな 開けなかったとして何かが解決したんだろうか

    155 20/03/05(木)04:57:11 No.668447469

    亀を助けただけなのに

    156 20/03/05(木)04:57:13 No.668447470

    もう一度竜宮城にいけばすべて解決した

    157 20/03/05(木)04:57:29 No.668447484

    玉手箱なかったらホラーで終わるよね 帰宅したらとっくに身内全員死んでたって

    158 20/03/05(木)04:57:35 No.668447489

    まあウサギの復讐は原典のババア汁からの流れだとこれ位してもいいんだが生存版だとオーバーキル感は強いよね 大体たぬきも生存するから消えないトラウマになったろうし

    159 20/03/05(木)04:57:47 No.668447493

    桃太郎は主人公を愛してくれる親、頼れる仲間達、強大な悪役達 とエンタメとして完璧なので頭抜けて人気なのも肯ける 黍団子というグルメ要素まである!

    160 20/03/05(木)04:58:36 No.668447519

    >桃太郎は主人公を愛してくれる親、頼れる仲間達、強大な悪役達 >とエンタメとして完璧なので頭抜けて人気なのも肯ける >黍団子というグルメ要素まである! おもしろい おもしろい

    161 20/03/05(木)04:59:22 No.668447543

    そもそも最初期のバージョンだと別に老人になったりしないしな

    162 20/03/05(木)04:59:23 No.668447545

    桃太郎はエンタメとして受け入れられてて教訓がどうとか言われないのに なぜか他の昔話はよく教訓何なの的なこと言われるよね

    163 20/03/05(木)04:59:44 No.668447555

    桃太郎は知らんヤツマジでいないからね 金太郎は名前ならみんな知ってる かぐや姫も知らんヤツいないかな? 浦島太郎も知らんってやつはいないと思う かちかち山あたりから微妙になりだす

    164 20/03/05(木)04:59:45 No.668447556

    たぬきのような壮年過ぎた男性がうさぎのような若い女性に振り回せれる話で後略

    165 20/03/05(木)04:59:51 No.668447559

    岡山名物きびだんごとかドラえもんの桃太郎印のきびだんごみたいな商品化されてるの強いよね桃太郎 玉手箱商品化されてるんだろうか

    166 20/03/05(木)05:00:01 No.668447566

    鶴になるバージョンもあった気がする浦島

    167 20/03/05(木)05:00:29 No.668447582

    甘い言葉に乗せられてぼったくりバーに連れ込まれれば悲惨なことになるよという教訓だよ

    168 20/03/05(木)05:00:38 No.668447586

    >玉手箱商品化されてるんだろうか 開けたくなさすぎる…

    169 20/03/05(木)05:01:14 No.668447601

    帰んなけりゃ良かったんだけどなかなかそうもいかない

    170 20/03/05(木)05:01:31 No.668447611

    電王で採用されたのに話題に上がらない龍の子太郎はダメだな…

    171 20/03/05(木)05:01:38 No.668447619

    >かちかち山も改めて読んでみると突然出て来て粛々とタヌキ嬲り殺しにしてるウサギめっちゃ怖いなってなる どっかの青獅子の級長みたいに復讐する?爺さんの為なら殺すよ?みたいに出てきてえっ何こいつ怖…てなる

    172 20/03/05(木)05:02:40 No.668447666

    書き込みをした人によって削除されました

    173 20/03/05(木)05:03:37 No.668447698

    >かちかち山あたりから微妙になりだす 新鬼ヶ島遊んだ時にたまに元ネタの昔話読んだ事が無いやつが出てくると分からん…となるなった

    174 20/03/05(木)05:03:39 No.668447700

    >一寸法師は主人公を愛してくれるヒロイン、頼れる乗り物、強大な悪役 >とサクセスストーリーとして完璧なので頭抜けて人気なのも肯ける >米粒というグルメ要素まである!

    175 20/03/05(木)05:03:50 No.668447706

    浦島太郎「開けるなっていうものほど開けたくなるよね」 パンドラ「わかる」

    176 20/03/05(木)05:04:33 No.668447741

    >>電王で採用されたのに話題に上がらない龍の子太郎はダメだな… >『龍の子太郎』(たつのこたろう)は、松谷みよ子の児童文学である。 >本作は、長野県の信州・上田に伝わる民話『小泉小太郎』と安曇野に伝わる民話『泉小太郎』を中心に、秋田の民話など日本各地に伝わる民話を組み合わせ、再話している。 そういや知らんな、何だっけってググったら昔話じゃなかったのか…

    177 20/03/05(木)05:05:51 No.668447784

    玉手箱は絶望したときに想い出のよすがに縋っちゃったわけで仕方なかろう

    178 20/03/05(木)05:07:38 No.668447847

    アニメの桃太郎伝説で元ネタ知らないからひとりだけ何だこいつ…と思ってたな竜神太郎

    179 20/03/05(木)05:09:08 No.668447890

    >アニメの桃太郎伝説で元ネタ知らないからひとりだけ何だこいつ…と思ってたな竜神太郎 一人だけイケメンだったから印象的だった

    180 20/03/05(木)05:17:44 No.668448160

    >しかし子供の頃は浦島太郎はいい事したのになんで酷い目に遭うのか全然わからなかったな >要するにだらけてるとあっという間に時間過ぎるぞって話だったのか…? 自分は若いつもりでもいつの間にか…っていうのはありそう

    181 20/03/05(木)05:20:09 No.668448231

    そのまま常世にいれば老いも死にもしないで済むはずだったのに 自分の心のせいで常世から帰って玉手箱開けるなんて愚か者だなあ浦島は ってのが1200年前の万葉集にある浦島太郎に対する当時の人の感想

    182 20/03/05(木)05:23:53 No.668448330

    >そのまま常世にいれば老いも死にもしないで済むはずだったのに >自分の心のせいで常世から帰って玉手箱開けるなんて愚か者だなあ浦島は >ってのが1200年前の万葉集にある浦島太郎に対する当時の人の感想 みんな!不老不死は好きだよね!って感じで正直でよろしい

    183 20/03/05(木)05:26:58 No.668448424

    昔の人って割と直球だよね…

    184 20/03/05(木)05:29:17 No.668448500

    こういう昔話は子供向けに教訓なんかも交えマイルドにされてるの多いけど 浦島太郎はマジで何を伝えたいのかすらわからん

    185 20/03/05(木)05:35:25 No.668448713

    この世のものとは思えないほど美しい場所で接待されてたんだけど本当にこの世じゃありませんでした!ビックリだね!くらいのオチ

    186 20/03/05(木)05:36:24 No.668448759

    人を海に連れ去って人生の時間を奪うカメなんて虐められて当然だよねというお話

    187 20/03/05(木)05:36:29 No.668448760

    >金太郎なんてストーリーも知らない人が多くない…? https://www.youtube.com/watch?v=uYIVyx7pDVg

    188 20/03/05(木)05:46:13 No.668449060

    >こういう昔話は子供向けに教訓なんかも交えマイルドにされてるの多いけど >浦島太郎はマジで何を伝えたいのかすらわからん 金太郎と桃太郎からはなにが伝わる?

    189 20/03/05(木)05:47:57 No.668449127

    姫に義手義足を作ってもらい大きくなった一寸法師は 夜な夜な死体を公園に捨てたり蝋に固めたりしました

    190 20/03/05(木)05:50:10 No.668449221

    >金太郎と桃太郎からはなにが伝わる? 桃太郎は力こそパワー! 金太郎は力こそパワー!!

    191 20/03/05(木)05:53:59 No.668449379

    >桃太郎は力こそパワー! >金太郎は力こそパワー!! 浦島は?

    192 20/03/05(木)05:58:46 No.668449581

    >浦島は? …………

    193 20/03/05(木)05:58:47 No.668449582

    金太郎認知度1.4%…

    194 20/03/05(木)06:05:06 No.668449824

    力こそパワーみたいな話でいいなら うまい話には裏があるくらいでいいだろ!

    195 20/03/05(木)06:31:17 No.668450928

    >浦島太郎はマジで何を伝えたいのかすらわからん いや一番わかりやすくない? 遊び呆けてるうちに周りの時間から取り残され気付けば歳だけ食った自分がそこにいるって まさに「」じゃん

    196 20/03/05(木)06:31:38 No.668450944

    >>浦島太郎はマジで何を伝えたいのかすらわからん >いや一番わかりやすくない? >遊び呆けてるうちに周りの時間から取り残され気付けば歳だけ食った自分がそこにいるって >まさに「」じゃん やめろ!

    197 20/03/05(木)06:33:02 No.668451016

    imgは竜宮城だったのか…

    198 20/03/05(木)06:33:32 No.668451041

    桃と金はバトル漫画の主人公だけど浦島だけ巻き込まれ系のラッキースケベかラブコメっぽい

    199 20/03/05(木)06:33:44 No.668451056

    花咲かじいさんは貸した駄犬を殺される理不尽

    200 20/03/05(木)06:35:47 No.668451138

    >うんこリストラされてない? >su3698975.jpg 昆布は真の仲間

    201 20/03/05(木)06:37:09 No.668451195

    気まぐれに亀を助けた程度で分不相応な歓待を受けていい気になってるとこうなるんやな

    202 20/03/05(木)06:54:01 No.668452098

    金田一の孫 桃太郎の孫 金太郎の孫 浦島太郎の孫(いない)

    203 20/03/05(木)06:57:19 No.668452290

    栗がお助けキャラとして出てくる世界観で食いもんに甘んじてる柿って何なん

    204 20/03/05(木)07:03:57 No.668452725

    ギャグ漫画日和で亀を助けた浦島がぞんざいな扱いされる話しあったけど リアルだとあんなもんかもしれない

    205 20/03/05(木)07:14:02 No.668453452

    >鶴になる能力がフォローされてる二次創作みたことないなそういえば 鶴になるバージョン自体が二次創作みたいなもんだし

    206 20/03/05(木)07:17:23 No.668453711

    >浦島太郎の孫(いない) 浦島の子孫が出てくる話もある

    207 20/03/05(木)07:20:45 No.668453998

    >浦島の子孫が出てくる話もある 子孫が語る浦島太郎の系図と伝承ってどんな感じで聞けばいいのかな

    208 20/03/05(木)07:22:28 No.668454117

    浦島太郎って元ネタは海幸彦と山幸彦で良いんだよね?

    209 20/03/05(木)07:23:31 No.668454193

    俺が知ってる浦島太郎の子孫は桃太郎の子孫とプロレスしてた

    210 20/03/05(木)07:26:48 No.668454450

    >俺が知ってる浦島太郎の子孫は桃太郎の子孫とプロレスしてた ヒラメがエロくてよかった

    211 20/03/05(木)07:27:30 No.668454509

    >浦島太郎って元ネタは海幸彦と山幸彦で良いんだよね? 中国の神仙説話とか色々混じってできた

    212 20/03/05(木)07:27:59 No.668454542

    >浦島太郎って元ネタは海幸彦と山幸彦で良いんだよね? 更に原型らしきものが中国にある