ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/05(木)03:11:21 No.668441641
トマソン 好き
1 20/03/05(木)03:13:09 No.668441826
外付け階段が崩壊したってわけでもないのか
2 20/03/05(木)03:15:32 No.668442051
vowいいよね
3 20/03/05(木)03:18:40 No.668442363
今やトマソンで通ってるとはいえ正式な呼び名でもなし こういうのトマソンっていうんだぜって豆知識みたいな扱いしてるの見ると違うんじゃないかと思ったりする
4 20/03/05(木)03:19:08 No.668442408
無用の長物の代名詞にされた助っ人外国人はかわいそうだよな…
5 20/03/05(木)03:19:51 No.668442476
消失で知った
6 20/03/05(木)03:19:58 No.668442487
「トマソン」という名は、ほかならぬ読売ジャイアンツの四番打者、ゲーリー・トマソンに由来する。 彼は鳴り物入りで巨人軍に招聘されたが、二年目である1982年には、四番打者でありながら「扇風機」と呼ばれるほどに三振を繰り返した。その姿に「美しく保存されている無用の長物」を見た赤瀬川原平とその一派が、彼と同じような、街中に保存された無用物を指す分野名として「トマソン」を採用したのである。 そしてそのゲーリー・トマソンが同年を最後に「バットに球が当たらないという、ただそれだけの理由によって」解雇された時、赤瀬川原平はありとあらゆるトマソン物件の未来をそこに見ることとなる。ただの芸術と違い、超芸術はいつ破壊され、あるいは撤去されてしまうかわからない。早急に観測されねばならない、と。
7 20/03/05(木)03:21:55 No.668442646
ビルの搬入口をトマソンと言う人の多さよ
8 20/03/05(木)03:45:47 No.668444347
>こういうのトマソンっていうんだぜって豆知識みたいな扱いしてるの見ると違うんじゃないかと思ったりする 異次元をキュビズム言い出したみたいな感じ
9 20/03/05(木)03:57:08 No.668444953
>ビルの搬入口をトマソンと言う人の多さよ 見た不思議感が面白いのだから実際は使用しているかはどうでもよくね?
10 20/03/05(木)03:57:27 No.668444971
古い町並み残ってるから塀に向かうだけの3~5段くらいの石段いっぱいある
11 20/03/05(木)04:03:51 No.668445310
バットに玉が当たらないをそれだけの理由は無理がある…
12 20/03/05(木)04:05:25 No.668445376
無価値に価値を与えるなんてエコよね
13 20/03/05(木)04:06:50 No.668445434
トマソンはまだいい 超芸術は言い過ぎ
14 20/03/05(木)04:10:31 No.668445609
いやむしろ超芸術のほうが納得できるよ
15 20/03/05(木)04:13:36 No.668445761
侘び寂びの精神を感じる
16 20/03/05(木)04:14:41 No.668445831
超芸術の超は超現実主義の超だろうか
17 20/03/05(木)04:14:59 No.668445847
芸術のように実社会にまるで役に立たないのに芸術のように大事に保存されあたかも美しく展示・呈示されているかのようなたたずまいを持っている、それでありながら作品と思って造った者すらいない点で芸術よりも芸術らしい存在 を超芸術と呼ぶというのはわからなくもない
18 20/03/05(木)04:15:06 No.668445852
芸術は保存されるべきものだが それを超越して街のどうでもいい物に芸術性を見出してるんだから超芸術というネーミングはよいと思う 「トマソン」の方が通りの良さを意識しすぎ感
19 20/03/05(木)04:20:24 No.668446093
原爆型トマソンとかネーミングが昭和すぎる…
20 20/03/05(木)04:23:12 No.668446189
価値の無いものに市場を創出してるなら経済学だな
21 20/03/05(木)04:24:05 No.668446228
既存の価値を記名化しただけだろう
22 20/03/05(木)04:27:00 No.668446351
トマソン一年目に20本塁打で2年目はゼロだ いったいなにがあったんだ
23 20/03/05(木)04:28:46 No.668446423
尊みが深い
24 20/03/05(木)04:30:03 No.668446474
>トマソン一年目に20本塁打で2年目はゼロだ >いったいなにがあったんだ 極端すぎる…
25 20/03/05(木)04:33:59 No.668446603
実用的にも芸術的にも無駄なものと切り捨てたほうが良いのでは? なあトマソン
26 20/03/05(木)04:35:22 No.668446657
トマソン言うには 有用→無用のプロセスが大事なのでは?
27 20/03/05(木)04:36:21 No.668446694
提唱者の最初の例は無用になった後も人の手がかかってる感じなんだよな それとコスト的な問題で放置されてるだけのものが一緒なのかはわからない
28 20/03/05(木)04:38:17 No.668446755
>トマソン一年目に20本塁打で2年目はゼロだ >いったいなにがあったんだ 2年目は打席に立つ機会自体が激減した
29 20/03/05(木)04:39:04 No.668446785
定義なんてなくて直感でそれ!って思えるのがトマソンさ たぶんな
30 20/03/05(木)04:40:54 No.668446864
>提唱者の最初の例は無用になった後も人の手がかかってる感じなんだよな >それとコスト的な問題で放置されてるだけのものが一緒なのかはわからない 前者も取り壊すコストより維持コストの方が安いから存在してると考えれば同じなんじゃないかな
31 20/03/05(木)04:41:13 No.668446877
>「舶来扇風機」、「三振王」、「トマ損」、「害人」(外人のもじり) すごい言われようでダメだった
32 20/03/05(木)04:41:51 No.668446907
>トマソン言うには >有用→無用のプロセスが大事なのでは? 昔は使ってた階段とかでもなきゃ最初から謎の芸術として生む理由も無いからな…
33 20/03/05(木)04:42:20 No.668446926
筋肉の神が住んでそう
34 20/03/05(木)04:45:53 No.668447046
川沿いの土手に階段が設けられてるんだけど その階段の先がガードレールで封じられてるんだ 一応そのガードレールが無かったら道に面してるのに こういうのも純粋階段でいいの?
35 20/03/05(木)04:46:21 No.668447069
東京トワイライトゾーンいいよね
36 20/03/05(木)04:47:45 No.668447122
中学の中校舎が一階建てなのに階段があったな
37 20/03/05(木)04:49:28 No.668447194
もうvowがない以上定義の正しさは誰も担保してくれない
38 20/03/05(木)04:50:56 No.668447251
うちの近所にもトマソンある鉄階段だけ残ってて先が何もないやつ
39 20/03/05(木)04:51:20 No.668447262
>「害人」(外人のもじり) ヘ…ヘイトスピーチ…
40 20/03/05(木)04:52:34 No.668447302
>「舶来扇風機」、「三振王」、「トマ損」、「害人」(外人のもじり) 壺の連中が不名誉なアダ名付けまくって罵倒するのってこの辺の野球ファンの伝統を受け継いでるのかな…
41 20/03/05(木)04:52:45 No.668447312
国道に踏切だけ残ってるのもトマソンだろうか
42 20/03/05(木)04:54:29 No.668447377
>国道に踏切だけ残ってるのもトマソンだろうか あれは記念オブジェだから違う
43 20/03/05(木)04:55:15 No.668447405
>>トマソン一年目に20本塁打で2年目はゼロだ >>いったいなにがあったんだ >2年目は打席に立つ機会自体が激減した スミス取った頃じゃねえかな?
44 20/03/05(木)04:56:56 No.668447461
>壺の連中が不名誉なアダ名付けまくって罵倒するのってこの辺の野球ファンの伝統を受け継いでるのかな… そもそも人間の性なんじゃないかな
45 20/03/05(木)04:57:02 No.668447465
>>ビルの搬入口をトマソンと言う人の多さよ >見た不思議感が面白いのだから実際は使用しているかはどうでもよくね? よくない
46 20/03/05(木)05:02:07 No.668447636
こち亀で知った用語だ
47 20/03/05(木)05:43:45 No.668448970
双亡亭で知ったわ
48 20/03/05(木)05:56:28 No.668449483
電線が撤去された木の電柱だけが近所に立ってた 内心で御柱と呼んでいたが最近切られちゃった…
49 20/03/05(木)06:24:07 No.668450623
トマソンのように見えてちゃんと用途のある謎構造も好き
50 20/03/05(木)06:25:22 No.668450676
由来がそもそも失礼な上に本来一般的に用途がある物に対してまで「何で存在するのか分からない」とか宣って無知晒してたら 流石に厚かまし過ぎて「見た目が面白い」で済ましてる場合じゃ無いと思うよ…
51 20/03/05(木)06:42:30 No.668451453
ニ笑亭綺譚とか原典だけだと意味不明な建築様式だけど その来歴知るとそこそこ合理的な建築がやむなく改装されてその姿になったと分かる
52 20/03/05(木)06:59:46 No.668452455
中学校の頃にあったな一棟丸々階段だけあって四階まで何もないの