20/03/03(火)23:44:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)23:44:57 No.668150076
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/03(火)23:46:09 No.668150443
そういや何の意味があんのこれ? 来客の時にバタンってうるさいだけじゃん
2 20/03/03(火)23:47:44 No.668150923
>そういや何の意味があんのこれ? >来客の時にバタンってうるさいだけじゃん ガキは帰ってママのミルクでも飲んでな
3 20/03/03(火)23:48:01 No.668151006
ガハハハハハハ!!
4 20/03/03(火)23:48:30 No.668151141
ワハハハハハハハh\ガチャーン/
5 20/03/03(火)23:49:43 No.668151487
入ってすぐ見える位置で荒くれものがポーカーをしてるイメージ
6 20/03/03(火)23:50:56 No.668151854
銃弾で穴だらけになるやつ
7 20/03/03(火)23:51:57 No.668152139
麦茶だこれ!
8 20/03/03(火)23:53:56 No.668152720
>そういや何の意味があんのこれ? 空気の循環が優れてる 雑に扱っても問題がないことから頻繁なメンテナンスの必要がない 中の音や臭いが外に漏れるから一つの広告につながる 調べてみたけど以上みたいなメリットがあるんだって
9 20/03/03(火)23:54:37 No.668152934
冬はどうなるの?
10 20/03/03(火)23:54:44 No.668152968
雨が全然降らないからこういうので大丈夫なんだろうね
11 20/03/03(火)23:56:14 No.668153441
客が着込んで解決
12 20/03/03(火)23:56:35 No.668153548
入るだけですげー見てくる
13 20/03/03(火)23:57:31 No.668153851
飲み屋の暖簾みたいなもんか
14 20/03/03(火)23:57:32 No.668153856
>冬はどうなるの? 冬が寒すぎる地域にサルーンドアはないよ というかそもそもスレがみたいな扉が付いてるサルーン自体めっちゃ少ないしあっても外側にもう一つ完全に閉め切れるドアがついてるのが普通
15 20/03/03(火)23:57:53 No.668153962
中学校のトイレがこんな扉だった 今思うとトイレに篭って悪さする奴の監視用だったんだな
16 20/03/03(火)23:58:20 No.668154080
su3696383.jpg 西部劇特有のものだと思ってたけど 仕組みとしてはこれも同じモノだった…
17 20/03/03(火)23:58:24 No.668154098
これサルーンドアって言うんだ
18 20/03/03(火)23:58:49 No.668154217
>これサルーンドアって言うんだ 上に書いてるぞ
19 20/03/03(火)23:59:24 No.668154392
日本の暖簾みたいなもんでしょ
20 20/03/04(水)00:00:22 No.668154655
saloonのドアだから…
21 20/03/04(水)00:00:58 No.668154830
西部のやつらはそんなインテリな会話しない!
22 20/03/04(水)00:01:46 No.668155076
出ていきな余所者
23 20/03/04(水)00:02:21 No.668155258
コロコロは入ってきちゃったりしないの
24 20/03/04(水)00:03:00 No.668155462
飯屋のさる~んってそういう意味なんだ
25 20/03/04(水)00:03:24 No.668155593
>コロコロは入ってきちゃったりしないの コロコロは最近になって入ってきた外来種だから...
26 20/03/04(水)00:04:32 No.668155911
>コロコロは入ってきちゃったりしないの オカヒジキ!
27 20/03/04(水)00:05:35 No.668156212
>コロコロは最近になって入ってきた外来種だから... そんな…じゃあ西部開拓時代はコロコロしてなかったって言うんですか!?
28 20/03/04(水)00:06:51 No.668156582
コロコロって判るけどなんだよ!
29 20/03/04(水)00:08:30 No.668157061
分かるならいいだろ!
30 20/03/04(水)00:09:08 No.668157244
タンブルウィード
31 20/03/04(水)00:09:49 No.668157468
タンブルウィード!
32 20/03/04(水)00:10:04 No.668157557
西部劇=例のコロコロというイメージはマカロニウェスタンの撮影中にコロコロがどうやっても映り込んでくるからもうさせるがママにさせておいたらあんな感じになったとものの本で読んだような
33 20/03/04(水)00:10:30 No.668157682
オカヒジキ流奥義火災竜巻ぃー!
34 20/03/04(水)00:10:32 No.668157691
見た目がいい コロコロが流行った理由なんてそんなものでいいんだよ
35 20/03/04(水)00:10:46 No.668157764
常連のならず者共は敵じゃない 敵はその後に用心棒を引き連れてやってくる銀行家だ
36 20/03/04(水)00:11:15 No.668157891
ちゃんとしたドアでもすぐボコボコにされそうなイメージ
37 20/03/04(水)00:12:18 No.668158177
おい!誰かこのよそ者にここの礼儀ってやつを教えてやれ!
38 20/03/04(水)00:12:32 No.668158231
タンブルウィードって名前の草はないらしいな
39 20/03/04(水)00:13:42 No.668158518
>タンブルウィードって名前の草はないらしいな ウィード自体が雑草って意味だし…
40 20/03/04(水)00:13:57 No.668158594
ただでさえ砂埃が舞いまくるのにこのドア
41 20/03/04(水)00:14:18 No.668158661
......ミルクを一杯...
42 20/03/04(水)00:14:24 No.668158683
ミルクを一杯もらおうか
43 20/03/04(水)00:14:45 No.668158760
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
44 20/03/04(水)00:14:59 No.668158833
特打
45 20/03/04(水)00:15:12 No.668158900
ママのミルクでも吸ってな!!
46 20/03/04(水)00:16:01 No.668159085
>>......ミルクを一杯... >ミルクを一杯もらおうか どっちが先にミルクを飲むかで決闘になる奴
47 20/03/04(水)00:16:17 No.668159147
1番高い酒を頼む
48 20/03/04(水)00:16:54 No.668159316
>おい!誰かこのよそ者にここの礼儀ってやつを教えてやれ! サルーンimgの掟その1! 精液はボトルに溜めよ
49 20/03/04(水)00:17:44 No.668159531
パパのミルクを吸いなさい
50 20/03/04(水)00:20:29 No.668160238
このドアがバターンって開いても元に戻って閉まる仕組みどうなってんの
51 20/03/04(水)00:22:54 No.668160837
>このドアがバターンって開いても元に戻って閉まる仕組みどうなってんの 現代でもあるじゃんこんな感じのパターンで開く扉それと同じよ
52 20/03/04(水)00:24:56 No.668161375
改札
53 20/03/04(水)00:25:09 No.668161428
アイスミルク ダブルでね
54 20/03/04(水)00:25:28 No.668161509
ミルクでも貰おうか
55 20/03/04(水)00:26:40 No.668161825
コロコロは西部劇取る時にどうしても視界に入ってくるからしょうがなく放置した結果西部劇の定番になってしまったと聞いた なお実際の西部開拓の時代には存在しないという
56 20/03/04(水)00:26:59 No.668161905
てめえ!なめてんのか!
57 20/03/04(水)00:27:55 No.668162158
騒ぎなら外でやんな
58 20/03/04(水)00:29:08 No.668162469
>コロコロは西部劇取る時にどうしても視界に入ってくるからしょうがなく放置した結果西部劇の定番になってしまったと聞いた >なお実際の西部開拓の時代には存在しないという タンブルウィードは外来種だそうだからね
59 20/03/04(水)00:29:08 No.668162474
>コロコロは西部劇取る時にどうしても視界に入ってくるからしょうがなく放置した結果西部劇の定番になってしまったと聞いた >なお実際の西部開拓の時代には存在しないという 視界からころころする事が出来なかったということか
60 20/03/04(水)00:30:22 No.668162795
でも決闘時にあのコロコロないとなんか寂しくない?
61 20/03/04(水)00:30:41 No.668162891
ころころはロシア産
62 20/03/04(水)00:30:58 No.668162971
睨み合う二人の間を唯一動くコロコロの見栄えが良すぎるのが悪いよ
63 20/03/04(水)00:32:27 No.668163369
西部劇の酒場って碌に風呂も入らない男達のたまり場でくっさいイメージがある
64 20/03/04(水)00:33:45 No.668163683
西部劇に限らず歴史ものはみんなそうじゃない?
65 20/03/04(水)00:34:24 No.668163854
…人を捜してるんだが ロリコンでハゲで無職のやつなんだがアンタ知らないか?
66 20/03/04(水)00:34:29 No.668163871
>ID:5HJ1oGDM >ガキは帰ってママのミルクでも飲んでな ダメだった
67 20/03/04(水)00:35:16 No.668164078
何でミルク頼んだら怒られるの
68 20/03/04(水)00:35:20 No.668164094
どうせ冷えてない飲み物なんておいしくないだろ
69 20/03/04(水)00:35:29 No.668164127
>空気の循環が優れてる それで時々古い建物のトイレがこの扉なのか…
70 20/03/04(水)00:37:05 No.668164521
スレ画を通ると中の常連たちに一斉に注目されるんだろ?
71 20/03/04(水)00:37:48 No.668164700
後ろに回転のこ付いてる靴はあれ西部劇時代に実際あったの?
72 20/03/04(水)00:37:54 No.668164717
>空気の循環が優れてる >雑に扱っても問題がないことから頻繁なメンテナンスの必要がない >中の音や臭いが外に漏れるから一つの広告につながる > >調べてみたけど以上みたいなメリットがあるんだって 無くても良いのでは?
73 20/03/04(水)00:38:28 No.668164864
>後ろに回転のこ付いてる靴はあれ西部劇時代に実際あったの? アレは馬に乗る時に使うからあったんじゃないかな
74 20/03/04(水)00:38:58 No.668164985
>後ろに回転のこ付いてる靴はあれ西部劇時代に実際あったの? 拍車は馬を蹴って走らせるためのものだから…
75 20/03/04(水)00:40:14 No.668165298
>後ろに回転のこ付いてる靴はあれ西部劇時代に実際あったの? 馬のケツ叩くためのものだから昔からあったよ 拍車をかけるって言葉の拍車はあれのことだよ
76 20/03/04(水)00:40:42 No.668165417
あれ馬は怒んないの 俺なら怒るよ
77 20/03/04(水)00:41:05 No.668165529
>あれ馬は怒んないの 俺なら怒るよ 馬による
78 20/03/04(水)00:41:50 No.668165751
実際はこんな感じタンブルウィード https://youtu.be/2zVMV7S3Nf4