20/03/03(火)23:23:25 遊戯王... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)23:23:25 No.668143129
遊戯王って正直初心者向けじゃないよね
1 20/03/03(火)23:23:48 No.668143253
キュークツだからな
2 20/03/03(火)23:24:34 No.668143516
遊戯王ごっこするのに最適なカードゲームだよ
3 20/03/03(火)23:26:00 No.668143986
ほとんどガール関係ないじゃないですか
4 20/03/03(火)23:26:15 No.668144074
>遊戯王ごっこするのに最適なカードゲームだよ 実際モンスターを攻撃表示で召喚!バトル!だけで最低限遊べるから流行った
5 20/03/03(火)23:26:26 No.668144123
ぶっちゃけ正しい処理とかでかめの大会でない限りきちっとやらないから 麻雀みたいな緩さ
6 20/03/03(火)23:26:39 No.668144190
0から1まではとても簡単でカードゲームの中でもかなりスタートのハードルは低いけど その先の1から10ぐらいまでは難しいよ
7 20/03/03(火)23:26:46 No.668144243
「○○した時」は他に効果が挟まると他の効果の処理するよね? 他の処理やってる時点でもう○○した時じゃないよね? はい○○した時は他の効果挟まると使えませーん ってのは説明されればまあ納得は出来る 分かりやすいとは言わない
8 20/03/03(火)23:27:20 No.668144429
ギルファーデーモンが悪い
9 20/03/03(火)23:27:22 No.668144441
書き込みをした人によって削除されました
10 20/03/03(火)23:28:32 No.668144850
ルール無視して適当に遊べば煩雑なルールは気にならないってそんな身も蓋も無い
11 20/03/03(火)23:28:54 No.668144989
これ英語とか他の言語ならコナミ語少しはわかりやすくなってんのかな
12 20/03/03(火)23:29:25 No.668145177
元々漫画のスピンオフみたいな存在だからな
13 20/03/03(火)23:29:42 No.668145264
>これ英語とか他の言語ならコナミ語少しはわかりやすくなってんのかな 英語だと単語がはっきり変わるからな
14 20/03/03(火)23:30:04 No.668145401
場合と時のルールの差ってだけで なんか全然フォーマット生かせてないコラだな
15 20/03/03(火)23:30:40 No.668145582
>これ英語とか他の言語ならコナミ語少しはわかりやすくなってんのかな 時はwhen 場合はif で訳されてるよ
16 20/03/03(火)23:31:02 No.668145693
カードが違うじゃないですか カードが違うとはどういうことですか カードが違うということです
17 20/03/03(火)23:31:03 No.668145697
別の処理…別の処理?
18 20/03/03(火)23:32:44 No.668146227
カードがドバッと出来て後からステップとかの区分がじんわり出てきたみたいな印象がある
19 20/03/03(火)23:32:45 No.668146231
つまり悪いのは日本語?
20 20/03/03(火)23:33:18 No.668146375
ルールは一見複雑だけど
21 20/03/03(火)23:33:19 No.668146379
分ける意味が分からない 悪用されたくない効果には場合を使うのか
22 20/03/03(火)23:33:23 No.668146403
効果は無効にしても発動自体はできるとかは見落としがち
23 20/03/03(火)23:33:53 No.668146580
>>これ英語とか他の言語ならコナミ語少しはわかりやすくなってんのかな >時はwhen 場合はif で訳されてるよ これ結局タイミング逃すかどうか判別できないじゃん! もっとcanとmustみたいな決定的な違いかと思ったよ
24 20/03/03(火)23:34:03 No.668146628
なんだかんだ整備されてきたから今は普通にとっつきづらくて複雑なだけだよ
25 20/03/03(火)23:34:04 No.668146631
場合と時は4パターンだしいける 選ぶと選択も覚えるだけだからいける スペルスピードとかダメージステップとか優先権はたまに忘れる
26 20/03/03(火)23:34:06 No.668146638
>効果は無効にしても発動自体はできるとかは見落としがち ? ???
27 20/03/03(火)23:34:09 No.668146664
何から何までインストラクターやジャッジみたいに覚えておく必要があるわけではないし… たまにチェーンや優先権よくわかんね!って言ってる人は普段どんなデュエルしてんのか気になるが…
28 20/03/03(火)23:34:46 No.668146890
MTGでも最初に買ったスターターに分厚いルール説明書があってこれは…ってなった
29 20/03/03(火)23:34:47 No.668146899
クリッターからリクルートしたパラディオンが手札から特殊召喚できるの意味わからんかった
30 20/03/03(火)23:35:57 No.668147269
カードの発動を無効と効果の発動を無効は最初ごっちゃになってた 今でもあれ?ってなる
31 20/03/03(火)23:36:28 No.668147454
魔法カードを破壊すると発動された魔法の効果も巻き戻って消失する処理で当然のようにプレイしていた
32 20/03/03(火)23:36:45 No.668147554
例えば敵破壊した時にライフ100点ダメージって効果があるとして どういう処理が挟まって無効にされるんだ
33 20/03/03(火)23:37:40 No.668147851
むしろ読む行為が不可能なキーワード能力とか出されるほうがわかんね…ってならない?
34 20/03/03(火)23:37:41 No.668147863
>例えば敵破壊した時にライフ100点ダメージって効果があるとして >どういう処理が挟まって無効にされるんだ それは強制効果っぽいから無効にされない
35 20/03/03(火)23:37:44 No.668147875
>魔法カードを破壊すると発動された魔法の効果も巻き戻って消失する処理で当然のようにプレイしていた これよく言われるけどそもそもその辺はデュエマとかでも発動するじゃんって思う
36 20/03/03(火)23:38:16 No.668148042
>>例えば敵破壊した時にライフ100点ダメージって効果があるとして >>どういう処理が挟まって無効にされるんだ >それは強制効果っぽいから無効にされない (絶句する中川)
37 20/03/03(火)23:38:22 No.668148072
例えばここに「ガーディアン・エアトス」というカードと「女神の聖剣エアトス」というカードがあります ・ガーディアンエアトス:自分に装備された装備魔法を墓地に送ると攻撃力アップ ・女神の聖剣エアトス:この装備魔法が墓地に送られた"時"、ガーディアンエアトスを対象として発動"できる"。ガーディアンエアトスの攻撃力をアップする ガーディアンエアトスの効果で自身に装備されている女神の聖剣エアトスを墓地に送った場合、女神の聖剣エアトスの効果はタイミングを逃すため発動できません
38 20/03/03(火)23:38:37 No.668148143
>それは強制効果っぽいから無効にされない ごめん~出来るって書いて無かった 融通利かない人か!
39 20/03/03(火)23:39:19 No.668148358
そもそもタイミング逃すってなんだよ……
40 20/03/03(火)23:39:26 No.668148400
>例えばここに「ガーディアン・エアトス」というカードと「女神の聖剣エアトス」というカードがあります > >・ガーディアンエアトス:自分に装備された装備魔法を墓地に送ると攻撃力アップ >・女神の聖剣エアトス:この装備魔法が墓地に送られた"時"、ガーディアンエアトスを対象として発動"できる"。ガーディアンエアトスの攻撃力をアップする > >ガーディアンエアトスの効果で自身に装備されている女神の聖剣エアトスを墓地に送った場合、女神の聖剣エアトスの効果はタイミングを逃すため発動できません これは誰も擁護しようが無い
41 20/03/03(火)23:39:35 No.668148444
優先権わかんないは他のTCGも遊べないと思う デュエマやヴァンガくらいか優先権ないの
42 20/03/03(火)23:39:45 No.668148490
エアトスは本気でコナミゲーム理解してねぇだろってなった 作った人が新入社員だったのかな
43 20/03/03(火)23:40:11 No.668148628
>優先権わかんないは他のTCGも遊べないと思う >デュエマやヴァンガくらいか優先権ないの ポケモンもないかな多分
44 20/03/03(火)23:40:14 No.668148648
「時」と「場合」違うの?
45 20/03/03(火)23:40:23 No.668148700
スペルスピードはもうカウンター罠が1番早い事しかわからない誘発ってどうなるんだ
46 20/03/03(火)23:40:24 No.668148706
>ガーディアンエアトスの効果で自身に装備されている女神の聖剣エアトスを墓地に送った場合、女神の聖剣エアトスの効果はタイミングを逃すため発動できません なんか納得いかない… 解釈があやふやな時に悪用されたカードがあったんだろうか
47 20/03/03(火)23:40:42 No.668148796
時と場合だと場合が優先されて時のタイミングを逃すということ?
48 20/03/03(火)23:40:48 No.668148825
初めてタイミングを逃すって言葉を知った時の衝撃度と来たら
49 20/03/03(火)23:40:55 No.668148866
>例えばここに「ガーディアン・エアトス」というカードと「女神の聖剣エアトス」というカードがあります >・ガーディアンエアトス:自分に装備された装備魔法を墓地に送ると攻撃力アップ >・女神の聖剣エアトス:この装備魔法が墓地に送られた"時"、ガーディアンエアトスを対象として発動"できる"。ガーディアンエアトスの攻撃力をアップする >ガーディアンエアトスの効果で自身に装備されている女神の聖剣エアトスを墓地に送った場合、女神の聖剣エアトスの効果はタイミングを逃すため発動できません 何で同じ名前でデザインされたカードがシナジー起こさないんだ…
50 20/03/03(火)23:41:00 No.668148896
ぶっちゃけこんな規模デカいTCGでここまで細かい部分のルール雑なのは遊戯王ぐらいだと思う
51 20/03/03(火)23:41:07 No.668148920
>「時」と「場合」違うの? 「選択して」と「選んで」くらい違う
52 20/03/03(火)23:41:10 No.668148945
そりゃまあキッズもデュエマに行くし大人も行くからな だからラッシュが出来たわけで
53 20/03/03(火)23:41:20 No.668148992
>スペルスピードはもうカウンター罠が1番早い事しかわからない誘発ってどうなるんだ 他の効果にチェーンできてカウンター罠じゃなければ全部2
54 20/03/03(火)23:41:39 No.668149072
ネタにされてるからまあいいやってルール整備放置してたのがジワジワ首締めていって気付いたら今の状態にあるんじゃないかとちょっと思う
55 20/03/03(火)23:41:49 No.668149125
>「選択して」と「選んで」くらい違う 時と場合よりこっちの方が俺は納得行かねえ!
56 20/03/03(火)23:41:56 No.668149167
>「時」と「場合」違うの? ○○した時~できるはそのまんま○○した時しか発動できない ○○した場合~できるは○○してれば発動できる 例えば「トイレに行った時ウンコができる」はトイレに行ったその時だけウンコができるけど 「トイレに行った場合ウンコができる」はトイレに行ってトイレの外に出た後でもウンコができる
57 20/03/03(火)23:42:01 No.668149195
「時~できる」は間に他の効果が挟まると発動出来なくなる だけそういうものとして覚えとくだけだしそこまでややこしくはない
58 20/03/03(火)23:42:09 No.668149245
ああつまり生贄と場を離れた時の違いねmtg的に言うと
59 20/03/03(火)23:42:12 No.668149261
>>スペルスピードはもうカウンター罠が1番早い事しかわからない誘発ってどうなるんだ >他の効果にチェーンできてカウンター罠じゃなければ全部2 うーん…
60 20/03/03(火)23:42:25 No.668149332
読めば理解はできるけど直感的な日本語処理と絶対に一致するわけじゃない言語体系だからコンマイ語呼びそのものは否定できないかな
61 20/03/03(火)23:42:44 No.668149429
つまり「した場合」の効果が1番便利なの?
62 20/03/03(火)23:43:07 No.668149542
>>魔法カードを破壊すると発動された魔法の効果も巻き戻って消失する処理で当然のようにプレイしていた >これよく言われるけどそもそもその辺はデュエマとかでも発動するじゃんって思う デュエマはMTGを元にした効果スタック性なので同時発動はアクティブプレイヤーから順番決めて発動できるのだ 「できない」は「できる」より強いとかの基本ルールも固めてあるからわかりやすい まあ手札とシールドの非公開領域の設定が曖昧でよく裁定トチるけど…
63 20/03/03(火)23:43:12 No.668149569
>つまり「した場合」の効果が1番便利なの? 乱暴だけどまあそうだね
64 20/03/03(火)23:43:15 No.668149590
スタンバイフェイズっていったいなんなんだ…とか思っていた記憶 実地で説明されると分かった気になるんだが
65 20/03/03(火)23:43:22 No.668149617
>ああつまり生贄と場を離れた時の違いねmtg的に言うと mtg的に考えるなら間にスタック挟むと処理できなくなるって感じじゃないか 挟めなくしとけやという感じだ
66 20/03/03(火)23:43:48 No.668149750
>他の効果にチェーンできてカウンター罠じゃなければ全部2 具体的な例が思い浮かばないんだがこのチェーンできるかどうかを決めてるのがスペルスピードじゃないのか
67 20/03/03(火)23:44:03 No.668149824
場合は他の効果とコンボ起こしてくださいってデザインで 時は自己完結した能力なんでコンボ無理ですよってデザインか 分かった気がするけどどうせ全然違ってもっと訳わかんない事になってんだろうな
68 20/03/03(火)23:44:19 No.668149895
>つまり「した場合」の効果が1番便利なの? した場合できるが一番都合がいい
69 20/03/03(火)23:44:22 No.668149916
> うーん… そこはほんと難しく考えなくていいよ カウンター罠だけがスペルスピード3 他の罠や速攻魔法や相手ターンでも発動できるって書いてあるモンスター効果がスペルスピード2 速攻以外の魔法や誘発効果や相手ターンに使えない起動効果はスペルスピード1
70 20/03/03(火)23:44:25 No.668149934
意図せず刹那実装したって事か…
71 20/03/03(火)23:44:50 No.668150040
>>>スペルスピードはもうカウンター罠が1番早い事しかわからない誘発ってどうなるんだ >>他の効果にチェーンできてカウンター罠じゃなければ全部2 >うーん… スペルスピードとカウンター罠について分かっててそこからうーんってなる要素ある…?
72 20/03/03(火)23:45:00 No.668150090
俺はただ俺のターン!ドロー!来たぜ!勝利への切り札が!とか言いたいだけなのに
73 20/03/03(火)23:45:13 No.668150157
原作が魔法除去でカウンターしてたからやれると思ってた
74 20/03/03(火)23:45:17 No.668150181
>>他の効果にチェーンできてカウンター罠じゃなければ全部2 >具体的な例が思い浮かばないんだがこのチェーンできるかどうかを決めてるのがスペルスピードじゃないのか 誘発効果はSS1だけどチェーンのるしSS2にチェーンできるのもあるよ
75 20/03/03(火)23:45:31 No.668150250
>mtg的に考えるなら間にスタック挟むと処理できなくなるって感じじゃないか そんな効果ないしmtgに
76 20/03/03(火)23:45:35 No.668150273
ドロースタンバイってちゃんと言おうな!
77 20/03/03(火)23:45:44 No.668150316
そろそろダメージ計算時の話もしたい
78 20/03/03(火)23:45:49 No.668150338
>場合は他の効果とコンボ起こしてくださいってデザインで >時は自己完結した能力なんでコンボ無理ですよってデザインか >分かった気がするけどどうせ全然違ってもっと訳わかんない事になってんだろうな 時~できるは場合より範囲狭くなってるだけだからカード選べばコンボ出来るよ
79 20/03/03(火)23:46:06 No.668150434
つまり曖昧なテキストの方が強い? 発動タイミングとか処理の手順とかこっちに有利になるように解釈すればいいんだし
80 20/03/03(火)23:46:19 No.668150488
>スペルスピードとカウンター罠について分かっててそこからうーんってなる要素ある…? 手札から自身特殊召喚する効果はSS1だけどチェーンできるよ
81 20/03/03(火)23:46:25 No.668150517
>具体的な例が思い浮かばないんだがこのチェーンできるかどうかを決めてるのがスペルスピードじゃないのか SS1:通常魔法とか起動効果=チェーンできない SS2:その他=カウンター罠以外にチェーンできる SS3:カウンター罠=発動条件を満たせば全ての効果にチェーンできる で「できない(SS1)」と「何でもできる(SS3)」を普通の「できる(SS2)」から弾くための区別だ
82 20/03/03(火)23:46:46 No.668150610
>そろそろダメージ計算時の話もしたい バトルステップ→ダメージステップ→ダメージ計算 だったか 死んどけと
83 20/03/03(火)23:47:04 No.668150702
時~できるは強制と任意のチェーン順の関係で任意の方が先にチェーン組めるから一概に弱いとも言えないっての知って目から鱗だった 海皇マーメイル使いくらいしか使いどころないけど
84 20/03/03(火)23:47:23 No.668150794
>つまり曖昧なテキストの方が強い? これが全部裁定で明確なんだよなぁ
85 20/03/03(火)23:47:25 No.668150804
su3696357.jpg あいまいなてきすと
86 20/03/03(火)23:47:29 No.668150830
時と場合は以前友人に説明してもらってそういうことなんだと理解した チェーンブロック乗る/乗らないはさっぱり分かんなかった
87 <a href="mailto:事務局">20/03/03(火)23:47:30</a> [事務局] No.668150835
>つまり曖昧なテキストの方が強い? >発動タイミングとか処理の手順とかこっちに有利になるように解釈すればいいんだし ダメよ
88 20/03/03(火)23:47:50 No.668150957
アニメが公式のルールでやってないのが質悪いよね 小学生の頃は普通に表側守備表示で召喚してた
89 20/03/03(火)23:47:53 No.668150967
>バトルステップ→ダメージステップ→ダメージ計算 >だったか >死んどけと よく分からんけどダメージステップとダメージ計算は一緒じゃないの…?
90 20/03/03(火)23:48:06 No.668151023
>su3696357.jpg >あいまいなてきすと これが曖昧なのか 分かりやすいこと書いてないか
91 20/03/03(火)23:48:15 No.668151063
>時~できるは場合より範囲狭くなってるだけだからカード選べばコンボ出来るよ まぁそんな事だろうと思ってた 出来る出来ないで二元化した方がスマートなのに出来ないけどたまに出来る場合もあるとか例外めちゃくちゃあるんだろう
92 20/03/03(火)23:48:18 No.668151081
同時発動時のチェーンの組み方ルールは誘発娘来てから常識化した感じある
93 20/03/03(火)23:48:30 No.668151138
アニメが公式ルールでやってないんじゃなくて公式ルールがアニメを無視した結果なんだ
94 20/03/03(火)23:48:34 No.668151153
>su3696357.jpg >あいまいなてきすと 曖昧というか後のルールが変わったというか
95 20/03/03(火)23:49:01 No.668151279
だからラッシュデュエルで0からやり直す
96 20/03/03(火)23:49:04 No.668151289
>俺はただ俺のターン!ドロー!来たぜ!勝利への切り札が!とか言いたいだけなのに 好きなだけ言えば良いじゃない
97 20/03/03(火)23:49:09 No.668151315
なるほど つまり裁定してる人に金握らせればいいのか…
98 20/03/03(火)23:49:15 No.668151344
除外ゾーンから帰ってくるやつが悪い
99 20/03/03(火)23:49:19 No.668151359
>よく分からんけどダメージステップとダメージ計算は一緒じゃないの…? ダメステの一部分がダメージ計算時だよ
100 20/03/03(火)23:49:20 No.668151367
>分かりやすいこと書いてないか この時はそもそもルールすらガバガバで 「デュエルではもう使用出来ない」って文面が存在しない処理を行わせてるように読み取れる
101 20/03/03(火)23:49:20 No.668151368
やってりゃわりとわかるんだけどね… カード触らずやってなかったら驚くほど難しいよね…
102 20/03/03(火)23:49:28 No.668151404
まあ今からルール整備しようと思ったら尋常じゃないレベルのカードエラッタする事になるしもうそういう物として受け入れさせるコストのほうが安い
103 20/03/03(火)23:50:00 No.668151575
>意図せず刹那実装したって事か… 誘発しない起動型能力ってだけじゃないか
104 20/03/03(火)23:50:14 No.668151633
ラッシュデュエルやろうね たぶんテキストも日本語になるから
105 20/03/03(火)23:50:18 No.668151659
裁定の基準になる非公式wikiを書き換えるのも有効だぞ
106 20/03/03(火)23:50:29 No.668151703
最近の遊戯王は殆ど場合の効果だからタイミング逃さないね
107 20/03/03(火)23:50:34 No.668151732
初期のごっこゲーから今に至るまでずっと好きなカードゲームで楽しんでるけど お勧めTCGかどうかって言われたらこっちからは絶対に勧められない
108 20/03/03(火)23:50:35 No.668151737
遊戯王で言語学って面白いねってなったよ
109 20/03/03(火)23:50:48 No.668151803
まあ生まれが漫画タイアップだから仕方ねえんだ
110 20/03/03(火)23:50:49 No.668151814
多分一番やばいのは遺言状 時期によって処理が違う上に速攻で禁止送りになったから本気で意味不明なまま放置されてる
111 20/03/03(火)23:50:55 No.668151851
非常食チェーンとかは最初からやれる前提でカード作ったんだろうかと一度聞いてみたい
112 20/03/03(火)23:50:59 No.668151876
そこまで行くともう新版や対戦相手を買収するのが勝利の鍵にならないか
113 20/03/03(火)23:51:07 No.668151908
まぁ今は公式サイトで裁定見れっから…
114 20/03/03(火)23:51:12 No.668151929
>アニメが公式ルールでやってないんじゃなくて公式ルールがアニメを無視した結果なんだ フィールドパワーソースやプリズム加工でわからなくなる守備表示とかどうやって再現しろっていうんだよ!?
115 20/03/03(火)23:51:16 No.668151950
その点MTGってよく考えられてるんだな…ってなる ならなかった
116 20/03/03(火)23:51:30 No.668152012
>裁定の基準になる非公式wikiを書き換えるのも有効だぞ 下手すりゃ公式DBですらたまに変な裁定が出る
117 20/03/03(火)23:51:40 No.668152048
一番困るのは処理の通称が公式語か俗称かわからないとき
118 20/03/03(火)23:51:40 No.668152049
最後2つの違いがわからない…
119 20/03/03(火)23:51:50 No.668152103
割と真面目に何も考えずにカード作って刷ってるよね
120 20/03/03(火)23:51:51 No.668152109
>そこまで行くともう新版や対戦相手を買収するのが勝利の鍵にならないか ジャッジに金を掴ませるのが有効だぜー!
121 20/03/03(火)23:51:56 No.668152133
>フィールドパワーソースやプリズム加工でわからなくなる守備表示とかどうやって再現しろっていうんだよ!? 関係ねぇ35%で回避してぇ
122 20/03/03(火)23:52:06 No.668152182
>その点MTGってよく考えられてるんだな…ってなる >ならなかった どのカードゲームも長くやってると裁定に関してはあんまり変わらないなって…
123 20/03/03(火)23:52:30 No.668152281
>下手すりゃ公式DBですらたまに変な裁定が出る そっちは誰も見てないからセーフ
124 20/03/03(火)23:52:37 No.668152325
>その点MTGってよく考えられてるんだな…ってなる >ならなかった ルール裁定に関しては伊達に最古のTCGじゃないよ…
125 20/03/03(火)23:52:38 No.668152330
>例えばここに「ガーディアン・エアトス」というカードと「女神の聖剣エアトス」というカードがあります >・ガーディアンエアトス:自分に装備された装備魔法を墓地に送ると攻撃力アップ >・女神の聖剣エアトス:この装備魔法が墓地に送られた"時"、ガーディアンエアトスを対象として発動"できる"。ガーディアンエアトスの攻撃力をアップする >ガーディアンエアトスの効果で自身に装備されている女神の聖剣エアトスを墓地に送った場合、女神の聖剣エアトスの効果はタイミングを逃すため発動できません これは本当に直せよな…誰も使わないから放置してやがる
126 20/03/03(火)23:52:39 No.668152340
闇くらましの城で自分のフィールド見えなくさせるのいいよね…
127 20/03/03(火)23:52:45 No.668152369
>一番困るのは処理の通称が公式語か俗称かわからないとき 「再度召喚」が「再度」「召喚」だった時の衝撃よ…
128 20/03/03(火)23:52:57 No.668152424
発動した効果による特殊召喚と条件による特殊召喚
129 20/03/03(火)23:53:02 No.668152447
>>裁定の基準になる非公式wikiを書き換えるのも有効だぞ >下手すりゃ公式DBですらたまに変な裁定が出る 最近もリイヴで突然ヤバイ裁定出て一瞬で直ったりしたからな…
130 20/03/03(火)23:53:17 No.668152513
>裁定の基準になる非公式wikiを書き換えるのも有効だぞ >Q:攻撃力の変化していないモンスターを選択できますか? > 選択可能な場合、相手に効果ダメージを与えられなくてもそのモンスターを除外する事はできますか? >A:はい、できます。この場合除外のみを行います。(14/02/15) ヨシ!
131 20/03/03(火)23:53:21 No.668152528
最近はテキストの雑さでは遊戯王でもマシに思えるものも出てきてるからな バトスピのゲーム中1度の裁定はかなり頭捻った
132 20/03/03(火)23:53:26 No.668152559
でもよぉ クソ雑魚みたいなカードの処理が曖昧でも誰も気にしなくね? みんな強いカード使うじゃん
133 20/03/03(火)23:53:46 No.668152664
>でもよぉ >クソ雑魚みたいなカードの処理が曖昧でも誰も気にしなくね? >みんな強いカード使うじゃん コナミのレス
134 20/03/03(火)23:53:48 No.668152673
>その点MTGってよく考えられてるんだな…ってなる >ならなかった フェイズゼロの運営とプレイヤーの攻防大好き
135 20/03/03(火)23:53:49 No.668152680
ラッシュで貫通って専門用語が生まれてておってなった 教訓が生かされてる
136 20/03/03(火)23:53:58 No.668152736
個人的に一番納得いかないのは「フィールドを離れた時発動する」効果は デッキに戻る場合は発動しないけどエクストラデッキに戻る場合は発動すること
137 20/03/03(火)23:54:01 No.668152758
>その点MTGってよく考えられてるんだな…ってなる >ならなかった 流石にOCGよりはずっとマシだけどそれでも困るときは困る 隔離するタイタンの能力をちゃんと理解するのはだいぶ苦労した
138 20/03/03(火)23:54:22 No.668152865
>コナミのレス 礼賛する決闘者たち
139 20/03/03(火)23:54:37 No.668152937
最近ルールを根底から揺るがすような裁定が出て一晩で戻った記憶があるんだけど何のカードだったっけ‥
140 20/03/03(火)23:54:44 No.668152967
えっ 貫通ダメージって公式用語じゃないの アニメで貫通とか言ってたけど
141 20/03/03(火)23:54:49 No.668152997
>個人的に一番納得いかないのは「フィールドを離れた時発動する」効果は >デッキに戻る場合は発動しないけどエクストラデッキに戻る場合は発動すること これなんでなの
142 20/03/03(火)23:54:54 No.668153025
MTGは意味不明なテキストのカードってあまり聞かない気がする それとも知らないだけで結構あるんだろうか
143 20/03/03(火)23:54:55 No.668153029
>礼賛する決闘者たち これ曲名みたいで好き
144 20/03/03(火)23:55:02 No.668153055
>SS1:通常魔法とか起動効果=チェーンできない >SS2:その他=カウンター罠以外にチェーンできる >SS3:カウンター罠=発動条件を満たせば全ての効果にチェーンできる >で「できない(SS1)」と「何でもできる(SS3)」を普通の「できる(SS2)」から弾くための区別だ 分かりやすかったありがとう
145 20/03/03(火)23:55:07 No.668153076
大会の一日前に裁定の基準になる非公式wikiを書き換えておく盤外戦ってマジであったの?
146 20/03/03(火)23:55:17 No.668153140
mtgも何かあったのかなルール不備でのトラブルとか
147 20/03/03(火)23:55:30 No.668153213
>最近ルールを根底から揺るがすような裁定が出て一晩で戻った記憶があるんだけど何のカードだったっけ‥ リイヴは最初明らかにおかしい裁定だったけどそれかな?
148 20/03/03(火)23:55:54 No.668153332
チェーンの優先順位とかでうらら回避されたりしたときは本気で頭こんがらがった
149 20/03/03(火)23:56:10 No.668153413
>mtgも何かあったのかなルール不備でのトラブルとか 上にもあるけどフェイズゼロとか
150 20/03/03(火)23:56:21 No.668153481
>これなんでなの 分からん 他は理由を説明されれば納得できるけどこれは「ルールでこう決めたからこう」としか言えない
151 20/03/03(火)23:56:40 No.668153575
>貫通ダメージって公式用語じゃないの >アニメで貫通とか言ってたけど お馴染み蘇生制限も公式の用語じゃないからお問い合わせに使ったりしたら駄目だぞ
152 20/03/03(火)23:56:42 No.668153590
>最後2つの違いがわからない… 破壊した後に別の処理があると 破壊した時→別の処理の時 と時が未来に進んでいるので 破壊した「時」のタイミングを逃している 破壊したこと自体は歴史の真実なので「場合」なら大丈夫
153 20/03/03(火)23:57:12 No.668153743
>これなんでなの 多分だけどメインデッキに戻るとシャッフルしてから効果発動することになってテキスト確認できないから エクストラデッキなら順番関係ないからテキスト確認するためにカード取り出せる
154 20/03/03(火)23:57:20 No.668153785
スキドレは効果の発動は阻害せず効果処理時にフィールド上にいないモンスターの効果は無効にできない ヴェーラーは効果の発動は阻害しないがフィールド上で発動した効果は効果処理時にモンスターがどこにいようとも無効になる よって前者はならず者傭兵部隊を止められないが後者は止められる
155 20/03/03(火)23:57:25 No.668153809
ルールでそう決まってるからとしか言えないのがな
156 20/03/03(火)23:57:29 No.668153833
ああそれだフェイズゼロ 昔どっかで聞いたの思い出せなかった こういうのエラッタにせずにルールを継ぎ足し継ぎ足ししてったのが遊戯王なんだろうな
157 20/03/03(火)23:57:29 No.668153840
>MTGは意味不明なテキストのカードってあまり聞かない気がする >それとも知らないだけで結構あるんだろうか 銀枠は流石にそういう事ではないだろうけど本当に昔のカードはアンティルール含まれてたりして禁止されてるのはある まあでも総合ルール制定されたのが割と早かったし最初からちゃんとゲームとして作られてるのでテキストが変なのは少ない リシドみたいな裁定の複雑さでジャッジ殺せるやつはある
158 20/03/03(火)23:57:37 No.668153878
ポールポジションだっけ 無限ループが起きることを理由に相手の行動を制限できるカード
159 20/03/03(火)23:57:41 No.668153900
モンスターは攻撃力で相手モンスターにダメージを与えて破壊しているから 攻撃力0同士の戦闘で破壊は起こらないっていうのはなんか唐突にファンタジーっぽくて好き
160 20/03/03(火)23:58:01 No.668153999
>他は理由を説明されれば納得できるけどこれは「ルールでこう決めたからこう」としか言えない 選んでと選択してと時と場合の違いなんざそれこそルールでそう決まってるからとしか言えないからな…キーワード能力みたいなもんだ もうちょい分かりやすくしとけとは思うけど
161 20/03/03(火)23:58:26 No.668154106
アニメのカードがOCG化された時に効果が別物でアニメスタッフとOCGスタッフは仲が悪いとささやかれた時期もあった…
162 20/03/03(火)23:58:29 No.668154122
ポルポジは実用性ないから放置されてるんだろうな…
163 20/03/03(火)23:58:35 No.668154148
トリシューラが何で対象を取らないのか理解しないままずっと使ってた
164 20/03/03(火)23:58:36 No.668154153
しかし強制効果のサーチや特殊召喚で対象いない時に相手のデッキ確認できなくなったのなんでだろ やっぱり天声の服従出たからかな
165 20/03/03(火)23:58:42 No.668154187
>大会の一日前に裁定の基準になる非公式wikiを書き換えておく盤外戦ってマジであったの? これの何が酷いって公式大会でも一般人が書き換えられる非公式のwikiの記述に則って運用されてる所
166 20/03/03(火)23:58:47 No.668154203
>ポールポジションだっけ >無限ループが起きることを理由に相手の行動を制限できるカード コナミ側も諦めてゲーム収録からハブられ続けているという
167 20/03/03(火)23:59:04 No.668154284
>モンスターは攻撃力で相手モンスターにダメージを与えて破壊しているから >攻撃力0同士の戦闘で破壊は起こらないっていうのはなんか唐突にファンタジーっぽくて好き 攻撃力0での直接攻撃は「直接攻撃成功」にはならないとか知らずにやってたなあ
168 20/03/03(火)23:59:17 No.668154348
>モラルタが何で対象を取らないのか理解しないままずっと使ってた
169 20/03/03(火)23:59:46 No.668154476
>これの何が酷いって公式大会でも一般人が書き換えられる非公式のwikiの記述に則って運用されてる所 それだいぶやばいのでは…
170 20/03/04(水)00:00:12 No.668154601
>>最近ルールを根底から揺るがすような裁定が出て一晩で戻った記憶があるんだけど何のカードだったっけ‥ >リイヴは最初明らかにおかしい裁定だったけどそれかな? 星遺物がないと伏せたターン使えません→ Q:じゃああれば罠と速攻魔法でもあればそのターンに使えるんだな!? A:はい 即はいじゃないがー!!された
171 20/03/04(水)00:00:16 No.668154618
>ポールポジションだっけ >無限ループが起きることを理由に相手の行動を制限できるカード 例えばデーモンの斧装備したブラックマジシャンがいると相手は青眼を召喚できなくなるやつだな
172 20/03/04(水)00:00:26 No.668154676
エンドフェイズまで、このカードはその~と同じ、元々のカード名・効果を得る。 このカードの効果は、その~カード発動時の効果と同じになる。 この効果は、その~カード発動時の効果と同じになる。 全部同じじゃないですか!
173 20/03/04(水)00:00:32 No.668154701
>アニメのカードがOCG化された時に効果が別物でアニメスタッフとOCGスタッフは仲が悪いとささやかれた時期もあった… アニメ産のコンタクト融合とOCG産の剣闘獣の関係いいよね… 全然よくねえよ
174 20/03/04(水)00:00:43 No.668154752
サイクロンで相手の魔法を無効にして破壊してた…
175 20/03/04(水)00:00:52 No.668154799
ルールの珍妙さと言うか奥深さに気付かされたのは 発動時に破壊するか確定していないから一方的にスタダを破壊できるディメンション・マジック
176 20/03/04(水)00:00:59 No.668154836
>銀枠 いいですよね MTG以外のゲームも含めた「次のゲーム」の開始時にさらに2枚引けるカードとか
177 20/03/04(水)00:01:03 No.668154859
>>モラルタが何で対象を取らないのか理解しないままずっと使ってた モラルタはトリシューラみたいに一応理屈があるから対象を取らないんじゃなくてその方が強いから対象をとらないっていうのが嫌いだ ドラグーンのバーン効果も似たような物だけどモラルタあたりから露骨
178 20/03/04(水)00:01:12 No.668154897
モラルタはしれっと「選んで」書いてあるからな… 「選択して」と間違えた可能性が?
179 20/03/04(水)00:01:27 No.668154974
>それだいぶやばいのでは… 公式がサーバーダウンしようが誰も気にしないけど非公式wikiがダウンすると大騒動になるカードゲーム
180 20/03/04(水)00:01:31 No.668154996
ではご覧いただこう su3696413.jpg
181 20/03/04(水)00:01:43 No.668155056
>サイクロンで相手の魔法を無効にして破壊してた… 発動時のサーチがある永続魔法とかフィールド魔法は止められるのが納得いかない…
182 20/03/04(水)00:01:43 No.668155060
テキストから対象を取らない効果なのは分かるけど 「なんで」対象を取らないかと言われると 対象に取らないほうが強いからとしか言えない
183 20/03/04(水)00:01:47 No.668155087
>サイクロンで相手の魔法を無効にして破壊してた… できることもあるからね
184 20/03/04(水)00:01:48 No.668155094
>(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 EXデッキからランク3以下の水属性Xモンスター1体を特殊召喚する。 このターン、このカードは攻撃できない。 バハムート・シャークが攻撃した後にメイン2で効果使えるのは納得いかなかった
185 20/03/04(水)00:01:53 No.668155122
>su3696413.jpg うーん もっとテキスト詰め込もうぜ
186 20/03/04(水)00:02:10 No.668155211
>全部同じじゃないですか! 日本語として理解しようとするとだめなんだ! 意味が同じでも文章の形が違ったら全部違うんだ!
187 20/03/04(水)00:02:21 No.668155260
>エンドフェイズまで、このカードはその~と同じ、元々のカード名・効果を得る。 これはともかく >このカードの効果は、その~カード発動時の効果と同じになる。 >この効果は、その~カード発動時の効果と同じになる。 何が違うの?
188 20/03/04(水)00:02:22 No.668155265
>su3696413.jpg わかりやすい!
189 20/03/04(水)00:02:26 No.668155281
VFDは裁定が全部有利でどういうことだよ!
190 20/03/04(水)00:02:30 No.668155308
>>銀枠 >いいですよね >MTG以外のゲームも含めた「次のゲーム」の開始時にさらに2枚引けるカードとか やべえなそれ どのTCGプレイヤーも大会前にプレイ必須じゃん
191 20/03/04(水)00:02:33 No.668155321
マクロコスモスを…マクロコスモスを弾圧で無効にしないでくだち…
192 20/03/04(水)00:02:55 No.668155436
スレ画よりカードごとの特殊裁定とテキスト外効果が酷いと思うの あとルール効果もメリット系は無効になってデメリットや維持コスト系は無効にならなかったりしたような気がするけど気のせいだっけ
193 20/03/04(水)00:02:55 No.668155437
SS制限とかのするターンとしたターンは日本語としてはそうだけど分からない人は分からないわ…ってなる
194 20/03/04(水)00:03:11 No.668155528
コストで墓地へ送る!コストで墓地へ捨てる!効果で墓地に送る!効果で墓地に捨てる!全部違う!
195 20/03/04(水)00:03:25 No.668155599
一時期の弾圧が最強カードと化しそうになった時は本当に訳が分からなかった
196 20/03/04(水)00:03:38 No.668155645
何って…条件と効果テキストを分けただけだが?
197 20/03/04(水)00:03:51 No.668155710
>コストで墓地へ送る!コストで墓地へ捨てる!効果で墓地に送る!効果で墓地に捨てる!全部違う! コストでリリースするから耐性ぶち抜きマース!は釈然としない
198 20/03/04(水)00:04:08 No.668155779
蘇生制限もなんというか心情的にはわかるけど別にそれなら全部ダメでよくないか?と思う
199 20/03/04(水)00:04:14 No.668155810
>一時期の弾圧が最強カードと化しそうになった時は本当に訳が分からなかった 弾圧ゲイルが発端だっけあれ
200 20/03/04(水)00:04:22 No.668155862
>マクロコスモスを…マクロコスモスを弾圧で無効にしないでくだち… これは納得いくだろ! どっちかというと特殊召喚をする効果1とそれ以外の効果2があるカードで効果2の時も使えることがてめぇ!ってなるよ!
201 20/03/04(水)00:04:23 No.668155864
キーワード能力と能力語は偉大
202 20/03/04(水)00:04:23 No.668155866
>それだいぶやばいのでは… 同じ質問を公式に電話で聞いても違う答え返ってくる時あるらしいからこうするしかない
203 20/03/04(水)00:04:24 No.668155876
>何って…条件と効果テキストを分けただけだが? どうして今までやらなかったんですか…どうして…
204 20/03/04(水)00:04:26 No.668155884
条件分けたいなら分かりやすいキーワード使いなよ…
205 20/03/04(水)00:04:48 No.668155996
>一時期の弾圧が最強カードと化しそうになった時は本当に訳が分からなかった 六武衆の師範は②でSSする効果を持ってますからSS含む効果を無効にする弾圧で③のサルベージ止められますよね?
206 20/03/04(水)00:04:51 No.668156004
https://quiz-maker.site/quiz/play/bnbA4y20190326133719 「」はインストラクターの基本問題くらい解けるよね?
207 20/03/04(水)00:05:00 No.668156048
>弾圧ゲイルが発端だっけあれ ルミナスが最初だと思う
208 20/03/04(水)00:05:16 No.668156134
>コストで墓地へ送る!コストで墓地へ捨てる!効果で墓地に送る!効果で墓地に捨てる!全部違う! 手札を破壊するも違う
209 20/03/04(水)00:05:19 No.668156155
>>何って…条件と効果テキストを分けただけだが? >どうして今までやらなかったんですか…どうして… 分けること自体はやってるじゃん!
210 20/03/04(水)00:05:25 No.668156172
>同じ質問を公式に電話で聞いても違う答え返ってくる時あるらしいからこうするしかない マジで何も考えてないんだな…
211 20/03/04(水)00:05:31 No.668156191
テキストが違えば効果も違うんだ 理解するんじゃない覚えるんだ
212 20/03/04(水)00:05:39 No.668156235
割と真面目にキーワード能力にまとめるだけで分かりやすくなるはずなんだけどね
213 20/03/04(水)00:05:42 No.668156258
シャドールフュージョンが相手にエクストラから出たモンスターが存在してなくてもうららに引っ掛かるのつらい どうみても状況的にはデッキに触らねえだろ!
214 20/03/04(水)00:05:43 No.668156262
手札破壊は時々注目されるよな…
215 20/03/04(水)00:06:27 No.668156485
>>「時」と「場合」違うの? >「選択して」と「選んで」くらい違う 一緒じゃん!!!!
216 20/03/04(水)00:06:42 No.668156548
>手札破壊は時々注目されるよな… 特に条件なしに手札場を破壊できてサーチできるドラDガチャピンどんだけ壊れてるかよくわかる
217 20/03/04(水)00:07:03 No.668156637
遊戯王やってて一番最初につまずいたのは暗黒界
218 20/03/04(水)00:07:07 No.668156660
選択と選んでって英語版だとどう違うの?
219 20/03/04(水)00:07:10 No.668156678
今のテキストで理解できないのは脳のビョーキだって言われたけどそうなの?
220 20/03/04(水)00:07:22 No.668156735
サンダーブレイクのコストで暗黒界の効果発動させてたな
221 20/03/04(水)00:07:42 No.668156835
なんかこう免許の試験問題みたいなひねくれた日本語の解釈してくるよね遊戯王のテキスト
222 20/03/04(水)00:07:48 No.668156873
切り札にやたら破壊耐性効果耐性あるのもなかなかのクソな点だと思う
223 20/03/04(水)00:08:18 No.668157004
対象を取る取らないは知ってて当然な空気感があるから間違えた時に気まずそうというか…
224 20/03/04(水)00:08:22 No.668157014
>今のテキストで理解できないのは脳のビョーキだって言われたけどそうなの? パワーウォールとかあるからそうでもない 何でもかんでもコンマイ語とか言ってたらアレだけど
225 20/03/04(水)00:08:48 No.668157146
>選択と選んでって英語版だとどう違うの? 対象取るのはtargetって書いてる
226 20/03/04(水)00:08:48 No.668157150
蘇生制限を知ったのスターライトロードの時だったな アニメだと蘇生できてたから当時は混乱した
227 20/03/04(水)00:08:53 No.668157173
弾圧はすり抜け特殊召喚も酷かったけど自分が展開し終わった後に貼って相手に何もさせない戦術が主流になったのもよくなかった
228 20/03/04(水)00:08:55 No.668157184
>今のテキストで理解できないのは脳のビョーキだって言われたけどそうなの? 基本的なルールをしっかり理解していれば大丈夫 基本的なルール自体結構ややこしいのでどっちかというとそこで躓く
229 20/03/04(水)00:09:07 No.668157235
>今のテキストで理解できないのは脳のビョーキだって言われたけどそうなの? 出鱈目なルールを丸暗記してるだけで脳が正常な理由にはならんわな
230 20/03/04(水)00:09:08 No.668157239
>対象を取る取らないは知ってて当然な空気感があるから間違えた時に気まずそうというか… 忘れやすい部分でもあるからしょうがないさ
231 20/03/04(水)00:09:10 No.668157261
>su3696413.jpg 本当に初歩的な質問で申し訳ないんだけどこれ一ターンに何度も発動して延々と墓地肥やせない?
232 20/03/04(水)00:09:18 No.668157298
ダメージステップ正しく理解してる?
233 20/03/04(水)00:09:40 No.668157424
してないです…
234 20/03/04(水)00:09:43 No.668157440
>また、カードの効果によって自分のデッキからカードが墓地へ送られた場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。フィールド上のカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。 割と昔のカードだから仕方ないけど対象に取るんだよねこれ
235 20/03/04(水)00:09:49 No.668157469
ティマイオスかなんかで特殊裁定って修正されたんだっけ・・・ 使わないカードの特殊裁定の修正とかどうでもいいけど
236 20/03/04(水)00:09:54 No.668157500
対象を取る取らないとか時と場合とか違うのは分かるけどなんでわざわざ分けたのかわからない どっかのタイミングでどっちかに統一できなかったんだろうか
237 20/03/04(水)00:09:56 No.668157512
その調子だと海外だとルール違うんだろうな
238 20/03/04(水)00:10:06 No.668157569
>今のテキストで理解できないのは脳のビョーキだって言われたけどそうなの? 大会出まくってるプレイヤーでも普通に間違えるから安心しろ まぁ出来ないはずなのにこうこうだから出来る!とか言い張る質悪いのもいるから自衛のためにある程度覚えておくのがいい ジャッジすぐ呼んでもいいけど
239 20/03/04(水)00:10:09 No.668157586
>>su3696413.jpg >本当に初歩的な質問で申し訳ないんだけどこれ一ターンに何度も発動して延々と墓地肥やせない? フィールドにいる限りターン1っていうルールがあるから無理
240 20/03/04(水)00:10:22 No.668157638
su3696459.jpg こいつなんなの…?
241 20/03/04(水)00:10:24 No.668157651
なぜ参考元のルールは真似しなかったんだ
242 20/03/04(水)00:10:36 No.668157703
>本当に初歩的な質問で申し訳ないんだけどこれ一ターンに何度も発動して延々と墓地肥やせない? そこは大丈夫 ラッシュデュエルそのものにモンスター効果は1ターンに1回ってルールがある
243 20/03/04(水)00:10:39 No.668157721
え?ロッドでティマイオスの眼サーチできるようになったの?
244 <a href="mailto:女神の聖剣-エアトス">20/03/04(水)00:10:44</a> [女神の聖剣-エアトス] No.668157756
エラッタして♥
245 20/03/04(水)00:10:45 No.668157758
対象耐性のカードが増えてきたから対象を取らない除去のできるカードが増えてきたっていうのはなんかダメだった
246 20/03/04(水)00:10:54 No.668157799
>その調子だと海外だとルール違うんだろうな けっこう前に同じになったけどエクシーズ素材の扱いとか有名だな
247 20/03/04(水)00:11:02 No.668157845
昔マシュマロンステップあったよね…
248 20/03/04(水)00:11:12 No.668157882
逃す逃さないよりチェーンの組み方にルールがあるのが一番分かりにくいと言うか必要性を感じない
249 20/03/04(水)00:11:15 No.668157890
>なぜ参考元のルールは真似しなかったんだ 原作フィルター通して真似した結果がこれだろうが だからデーモンの召喚はデーモンの召喚なんだぞ
250 20/03/04(水)00:11:20 No.668157925
>なぜ参考元のルールは真似しなかったんだ というか中途半端にパクったからこうなった感じ
251 20/03/04(水)00:11:40 No.668158015
すでに言われてるけどエアトスは本当に酷い
252 20/03/04(水)00:11:43 No.668158028
>昔マシュマロンステップあったよね… なにそれ
253 20/03/04(水)00:11:48 No.668158054
リンボ時代のMTGでもタイミングを逃すはねぇよ!
254 20/03/04(水)00:11:51 No.668158062
>フィールドにいる限りターン1っていうルールがあるから無理 ラッシュデュエルはルール自体がターン1なのか
255 20/03/04(水)00:11:51 No.668158064
真竜皇系は全部どっからどこまでがどういう効果でいつ警告で止められるんだ...?ってかなり混乱した
256 20/03/04(水)00:11:52 No.668158067
大型に耐性無いと今度は除去強すぎて糞って話になってたんやけどな
257 20/03/04(水)00:12:00 No.668158107
今使われてる対策カードってとりあえずで対象とらないからなニーサンとか
258 20/03/04(水)00:12:04 No.668158125
>対象耐性のカードが増えてきたから対象を取らない除去のできるカードが増えてきたっていうのはなんかダメだった そこから完全耐性(マスPとか)が流行ったときが一番辛かった
259 20/03/04(水)00:12:12 No.668158154
vfdはランク9のつよあじかなり背負ってもらってるから多少強くねぇと困る
260 20/03/04(水)00:12:49 No.668158307
VFDはそのテキストでフィールドから離れた後も効果持続するのおかしいだろ!
261 20/03/04(水)00:13:05 No.668158368
>今使われてる対策カードってとりあえずで対象とらないからなニーサンとか 一貫して対象とらないニーサンがストーリー上でも強キャラなのはわざとやってるんだろうか
262 20/03/04(水)00:13:08 No.668158382
VFDがいるからランク9使う価値あると言える程度にはあいつだけ飛び抜けてる
263 20/03/04(水)00:13:16 No.668158415
>今使われてる対策カードってとりあえずで対象とらないからなニーサンとか 対象を取らない墓地送りって最上級レベルの除去をポンと撃つんじゃねえ! 二連打出来てライフ一瞬で消えるドラグーンの方が嫌いだけど
264 20/03/04(水)00:13:18 No.668158425
選択と選んでとか時場合は間違いなく最初は誤植というかテキスト制定時のミスだったと思う
265 20/03/04(水)00:13:22 No.668158434
ぶっちゃけ黄金律だけはTCGにする時に丸パクリしてもよかったと思う
266 20/03/04(水)00:13:32 No.668158480
>なにそれ ダメージステップの中身が今より細かく分かれてた頃マシュマロンのバーンダメージを誘発するだけのタイミングがあった 今もあるかは知らない
267 20/03/04(水)00:14:01 No.668158609
エアトスのエラッタ恥ずかしいなら再録してサイレント改変すればいいじゃない
268 20/03/04(水)00:14:08 No.668158630
VFDはランク9簡単に出せるデッキがスーパー手札事故タイム年中開催中の王しかないから許されてる
269 20/03/04(水)00:14:09 No.668158633
>大型に耐性無いと今度は除去強すぎて糞って話になってたんやけどな 気軽にポンポン除去カード出したせいでバランスが取れなくなってる…
270 20/03/04(水)00:14:17 No.668158657
>「」はインストラクターの基本問題くらい解けるよね? 5問正解だったわ…
271 20/03/04(水)00:14:22 No.668158673
私カードの効果を受けない 好き!
272 20/03/04(水)00:14:52 No.668158792
タイミングを逃すだけが意味わからなくてやめたな… 蘇生制限とか謎ルールが多すぎる
273 20/03/04(水)00:15:12 No.668158896
女神の聖剣エアトスは出た当時基準でも場合の任意だったとしても微妙な強さだったので割と真面目に嫌がらせか何かだと思ってる
274 20/03/04(水)00:15:25 No.668158945
なんでライコウ対象取らなくなったんだ?
275 20/03/04(水)00:15:33 No.668158977
最初は墓地に送られたカードはほとんど再利用できなかったけど 墓地の再利用できるカードが増えたから更に再利用できない「ゲームから除外」が生まれたし そのうち除外したカードも気軽に再利用できるようになったら新しい省き方が生まれるんだろう
276 20/03/04(水)00:15:35 No.668158990
チェーン組むときやたら優先がいったりきたりするのもダメ 面白い部分でもあるけれども
277 20/03/04(水)00:15:44 No.668159027
>「」はインストラクターの基本問題くらい解けるよね? アンデ使ってるのに1問目だけ間違えた…
278 20/03/04(水)00:16:20 No.668159157
ラッシュデュエルでなくてもOCGだってわかりやすくなっただろ!って流れの話題に じゃあマスカレーナのリンク召喚効果に宣告撃てる?って聞かれて「」の中でも答えが分かれまくってたので やっぱ複雑でわかりにくいよOCG
279 20/03/04(水)00:16:37 No.668159233
考えてみたら裏側で除外も相当意味分からんぞ
280 20/03/04(水)00:16:38 No.668159238
スタロとかエアトスとか原作でできたことができないようなルール制定すんなよと思う
281 20/03/04(水)00:17:10 No.668159387
いや蘇生制限はわかるだろ
282 20/03/04(水)00:17:30 No.668159473
デュエルリンクスちょっとやった時アプリなら色々聞いて処理してくれるけど 自分で覚えるの大変そうだなこれとは思った
283 20/03/04(水)00:17:36 No.668159495
>ラッシュデュエルでなくてもOCGだってわかりやすくなっただろ!って流れの話題に >じゃあマスカレーナのリンク召喚効果に宣告撃てる?って聞かれて「」の中でも答えが分かれまくってたので >やっぱ複雑でわかりにくいよOCG それ警告と勘違いしてただけじゃね?
284 20/03/04(水)00:17:37 No.668159501
でも王でVFD出すと相手ドロー時の舞台効果にチェーンして超融合されてハールともども死ぬよ
285 20/03/04(水)00:17:40 No.668159514
ダムドを墓地から死者蘇生!
286 20/03/04(水)00:17:46 No.668159540
>じゃあマスカレーナのリンク召喚効果に宣告撃てる?って聞かれて「」の中でも答えが分かれまくってたので >やっぱ複雑でわかりにくいよOCG えっもしかして撃てないの?
287 20/03/04(水)00:17:59 No.668159585
決められたルールの中ではテキストは分かりやすくなったけど そのルール自体が難解だからな…
288 20/03/04(水)00:18:09 No.668159632
決闘者なら完全に常識以前の問題だけど表示形式変更で裏側に出来ないのもなんで?って聞かれるとなんでだろう?ってなる
289 20/03/04(水)00:18:14 No.668159649
>考えてみたら裏側で除外も相当意味分からんぞ 裏側除外は他にもなくは無いから でもそう言うのは大体何を除外したか分からなくする為の意味合いが多いんだよな… 第二の墓地が緩々になり過ぎて裏側除外になった遊戯王とは色々と違う…
290 20/03/04(水)00:18:17 No.668159659
>考えてみたら裏側で除外も相当意味分からんぞ 要は表側で除外すると悪用されるから…って事なんだけど美しさの欠片もないよね
291 20/03/04(水)00:18:21 No.668159684
>でも王でVFD出すと相手ドロー時の舞台効果にチェーンして超融合されてハールともども死ぬよ その状況なら大抵のデッキ死ぬだろうが!
292 20/03/04(水)00:18:27 No.668159705
>なんでライコウ対象取らなくなったんだ? 分からん… どっちかというと破壊と墓地肥やしを同時にした結果対象取らなくなったのかなあって気はする
293 20/03/04(水)00:18:28 No.668159712
TFとかは勝手に処理してくれるから楽だった まあ作る側からすれば大変にもほどがあるけど
294 20/03/04(水)00:18:46 No.668159794
裏側除外はプレイヤー側が裏のカード見られるのが意味わかんね…
295 20/03/04(水)00:18:49 No.668159815
アニメで表側守備表示で出してんのに本来は出来ないのひどいと思う
296 20/03/04(水)00:19:04 No.668159877
>いや蘇生制限はわかるだろ 何がわかる?
297 20/03/04(水)00:19:19 No.668159941
4問正解だった…別のカードにも同じようなテキストあったのに処理が違いすぎる…
298 20/03/04(水)00:19:32 No.668159995
>いや蘇生制限はわかるだろ 元々は無かったルールなんですよ…
299 20/03/04(水)00:19:35 No.668160000
>裏側除外はプレイヤー側が裏のカード見られるのが意味わかんね… 見られなくて空撃ち連発がありうるからそこはいいだろ!
300 20/03/04(水)00:19:40 No.668160017
可能と強制の違いは分かるが 時と場合の区別って絶対後から適当にやったよね
301 20/03/04(水)00:20:06 No.668160149
漆黒の魔王Lv8は頑張って出しても破壊したモンスターの効果無効&除外!(除外すると無効効果範囲外)ってひどすぎて笑う 一応リバース効果とかは無効にできるけど…
302 20/03/04(水)00:20:18 No.668160197
>アニメで表側守備表示で出してんのに本来は出来ないのひどいと思う アニメで裏守備は絵面がカード浮いてるだけになって演出状よくないから…
303 20/03/04(水)00:20:35 No.668160263
最終的にはルールにうるさいやつに有利になる?
304 20/03/04(水)00:20:47 No.668160313
ダストンはどうなったんだっけ
305 20/03/04(水)00:20:52 No.668160335
>元々は無かったルールなんですよ… 生きる意義を失ったはずのゲールドグラ君に何故か輝かしい未来が待っているとは
306 20/03/04(水)00:20:58 No.668160365
>【事務局裁定】「I:Pマスカレーナ」①や「ホップ・イヤー飛行隊」①を発動し、リンク召喚やシンクロ召喚を行う際、相手は「ライオウ」の特殊召喚を無効にする効果を発動し、破壊できる。 >(ただしマスカレーナや飛行隊をチェーン2以降に発動している場合は、発動不可) チェーンブロック組まないってこと?