虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/03(火)23:23:25 正しい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/03(火)23:23:25 No.668143128

正しいタッチパネルの使い方貼る

1 20/03/03(火)23:24:13 No.668143382

なんかこうしてみるとレトロゲームみたいに見えるな

2 20/03/03(火)23:24:18 No.668143408

一度も使ったことなかったやつ

3 20/03/03(火)23:27:08 No.668144371

マリオ64DSをこの操作でやって正直DSってどうなの…と思ったけど 悪いのはヨッシーだったと思う

4 20/03/03(火)23:27:46 No.668144598

>なんかこうしてみるとレトロゲームみたいに見えるな 発売16年前だものそりゃレトロゲームだよ… DS、DSi、3DS、NEW3DS、SwitchLiteでもう4世代前とも言えるし

5 20/03/03(火)23:28:08 No.668144710

マリオ64DSのタッチ操作は縛りプレイだよあれは…

6 20/03/03(火)23:28:11 No.668144727

すぐ千切れる

7 20/03/03(火)23:28:14 No.668144752

ファミコンの16年前を考えてみると確かに…

8 20/03/03(火)23:28:37 No.668144880

ストラップ廃止になったよね…?

9 20/03/03(火)23:28:48 No.668144951

Liteで消えたあたり任天堂も屈した

10 20/03/03(火)23:30:55 No.668145655

ポケモンダッシュかな? 当時ですら(タッチパネル使わせたい一心だけで作ったなこのゲーム)と思ってたやつだ

11 20/03/03(火)23:30:58 No.668145672

でも64DSのスレ画操作が今のバーチャルパッドの基礎になったと思う

12 20/03/03(火)23:31:33 No.668145856

Liteはストラップあったはず…

13 20/03/03(火)23:31:58 No.668145983

>Liteはストラップあったはず… タッチストラップはないよ

14 20/03/03(火)23:32:04 No.668146017

最初に触ったところで中心点を固定してくれればいいのに仕様上ゆっくりずれるんだもん

15 20/03/03(火)23:32:25 No.668146118

ストラップとタッチストラップは別物か…

16 20/03/03(火)23:32:45 No.668146229

GBCで横井さんの念願だったストラップ穴が開いてから デフォルトで付属したのはDSとDSLだけだな

17 20/03/03(火)23:33:40 No.668146510

あの頃はまだ携帯にもストラップが大量についてたよね… スマホは付けれないからちょっと寂しい

18 20/03/03(火)23:33:44 No.668146529

スターフォックスコマンドとか慣れたら面白かったんだけど 慣れるまでがな…

19 20/03/03(火)23:33:47 No.668146549

DSは今から16年前 DSの16年前はファミコンのドラクエ3とメガドライブ発売の年

20 20/03/03(火)23:33:53 No.668146577

タッチのせいでゼルダから離れた

21 20/03/03(火)23:34:37 No.668146831

強制タッチゲーム!十字キーとボタン操作は一切不可! やめて…

22 20/03/03(火)23:35:46 No.668147203

ゲーム上どうでもいいけどとりあえずタッチして必殺技!

23 20/03/03(火)23:35:59 No.668147288

>タッチのせいでゼルダから離れた DSでタッチだから遊んでくれた人もいるだろうし…

24 20/03/03(火)23:36:29 No.668147465

大地と船の奴は480円だから買ったし…

25 20/03/03(火)23:36:55 No.668147599

まぁ一応DSの売りは"2画面"って部分だからさタッチはおまけなんだけども

26 20/03/03(火)23:36:56 No.668147603

応援団とかピンキーストリートみたいにタッチ操作が面白いゲームはいいんだけどとりあえず入れてみましたみたいなのも多かった

27 20/03/03(火)23:37:14 No.668147706

>強制タッチゲーム!十字キーとボタン操作は一切不可! >やめて… GジェネCDはさぁ… なんでGジェネDSでできたことができないの…?

28 20/03/03(火)23:37:25 No.668147764

マイクとタッチを両方使ったゲームは思いのほか少ない 3DSの立体視を使いこなせたゲームもほぼない なんだかんだで実験色の強いハードだった switchもそうだけど

29 20/03/03(火)23:38:15 No.668148035

画面暗いな

30 20/03/03(火)23:38:33 No.668148127

でも数年後携帯画面をポチポチするゲームが大流行するなんて任天堂にもわからなかっただろうな

31 20/03/03(火)23:38:39 No.668148150

>3DSの立体視を使いこなせたゲームもほぼない んなこたあないよ

32 20/03/03(火)23:38:47 No.668148200

10年以上DSで遊んで俺のDSにタッチペンが装着されてたことはほぼない WIIUですらどっかいった

33 20/03/03(火)23:39:07 No.668148305

Switchは一見奇妙だが一般的な操作もWii Uよりわかりやすくできるからな…

34 20/03/03(火)23:39:31 No.668148428

これを3DSにこそ搭載しててほしかった・・・ メトロイドサムスリターンズではタッチ画面をボタンとして扱うような操作が乱用されてる そのまま遊んだら画面を親指でベタベタぐりぐり触ることになって非常に不快

35 20/03/03(火)23:40:56 No.668148873

switchのタッチパネルはなんか お前タッチパネルだったのか‥って感じだ かなりオマケ要素に思える 据え置き意識してるからか

36 20/03/03(火)23:41:29 No.668149033

>でも数年後携帯画面をポチポチするゲームが大流行するなんて任天堂にもわからなかっただろうな ポチポチがメインじゃなくてポチポチする便利な器具でついでに遊べるゲームってのが肝心だからな

37 20/03/03(火)23:41:47 No.668149115

タッチストラップの感触は好き

38 20/03/03(火)23:42:42 No.668149424

>switchのタッチパネルはなんか >お前タッチパネルだったのか‥って感じだ >かなりオマケ要素に思える >据え置き意識してるからか 元がスマホのゲームはタッチ操作できたりするね ポケモンクエストはタッチの方が快適

39 20/03/03(火)23:43:08 No.668149544

>switchのタッチパネルはなんか >お前タッチパネルだったのか‥って感じだ >かなりオマケ要素に思える ちょっと触れただけではっきり指紋つくから二度と使わねぇ!ってなった

40 20/03/03(火)23:43:10 No.668149557

ゲーム内容は思い出補正とかあるんだろうけど具体的な数字が出るスペック見たらガチでレトロ感ある メインメモリ4MBとか今見たらよくそれでやれてたなって

41 20/03/03(火)23:44:23 No.668149925

そもそも今ってストラップなんか存在するのか…

42 20/03/03(火)23:44:27 No.668149941

スマホに移植されたRPGとかやるとコントローラー前提のゲームはやっぱ向かねえな…って思う 思ったように動けねえ

43 20/03/03(火)23:44:59 No.668150089

>そもそも今ってストラップなんか存在するのか… ストラップは無いけど本体の裏にでっぱりみたいなくっ付けるのは見るようになった

44 20/03/03(火)23:45:28 No.668150239

凄まじい虚無ゲーだったなポケモンダッシュ

45 20/03/03(火)23:45:47 No.668150329

switchのタッチパネルは全然使わないのにすばせかのリメイクはタッチパなるじゃないと苦痛すぎて辛かった 俺はテレビの大画面でプレイしたかったのに…

46 20/03/03(火)23:46:04 No.668150423

>そもそも今ってストラップなんか存在するのか… ネックストラップならまだ見かける

47 20/03/03(火)23:46:36 No.668150569

なんか最初はきみのためならしねるをやたらオススメされたな…

48 20/03/03(火)23:46:37 No.668150570

WiiUはニ画面をうまく使ってたけど DSは持て余してた感あったな

49 20/03/03(火)23:46:58 No.668150669

マリオ64DSの為にあるやつ

50 20/03/03(火)23:47:16 No.668150751

ポケモンHOMEでタッチ操作でボックス整理できるのはかなりよかった 本家のボックスもタッチ操作させてくだち…

51 20/03/03(火)23:47:17 No.668150760

GBA互換もあって十字キー残ったけど それすら無くすことは考えてたからのタッチストラップなのかね https://www.1101.com/nintendo/miyamoto2005/04.html

52 20/03/03(火)23:47:35 No.668150868

>マリオ64DSの為にあるやつ 実はスーパープリンセスピーチはストラップとペンの二刀流で遊ぶのが一番快適 だった気がする

53 20/03/03(火)23:47:37 No.668150882

今ここにマリオ64DSがあったとしてまともに動かせる気がしない…

54 20/03/03(火)23:47:47 No.668150940

>WiiUはニ画面をうまく使ってたけど >DSは持て余してた感あったな 絶対逆だよそれ!

55 20/03/03(火)23:48:30 No.668151140

>なんか最初はきみのためならしねるをやたらオススメされたな… 実際DSの機能フル活用して遊ぼうぜ!って感じのゲームだしノリいいし楽しい プレイしてる姿を人には見せられない

56 20/03/03(火)23:48:57 No.668151257

DSは解像度低い分UIを下画面に逃したのが上手く機能してたと思う

57 20/03/03(火)23:49:31 No.668151422

縦画面の単行本持ちできるのが凄い新しい感じだった アレに気付いた開発者は天才だと思う

58 20/03/03(火)23:49:35 No.668151446

スレ画のロンチならバンブラかなあ

59 20/03/03(火)23:50:05 No.668151587

上でも書いたけどピンキーストリートがタッチをフルに使うし面白いからオススメよ

60 20/03/03(火)23:50:07 No.668151602

バンブラロンチだっけ…2月ぐらいだった気がする

61 20/03/03(火)23:50:12 No.668151624

>アレに気付いた開発者は天才だと思う ワンダースワンは天才の発想だったんだな

62 20/03/03(火)23:50:21 No.668151672

脳トレが出るまでは割と任天堂ハードの脇役ポジションだった気がする

63 20/03/03(火)23:50:29 No.668151704

逆さで遊ぶゲームもDSと3DSで何本かあったな… 斜めはワンダースワンにしかねえ

64 20/03/03(火)23:50:33 No.668151727

ラブプラスもかなりDSの性能フルに使ってると思うのよ…

65 20/03/03(火)23:50:53 No.668151840

応援団ー!

66 20/03/03(火)23:50:55 No.668151853

開発メーカーがタッチの真新しさに追いついてなかった

67 20/03/03(火)23:51:12 No.668151931

アナザーコードでDSを閉じると解ける謎ときには感動した だがそこだけだ!

68 20/03/03(火)23:52:13 No.668152214

>斜めはワンダースワンにしかねえ ライムライダーケロリカン来たな…

69 20/03/03(火)23:52:18 No.668152232

>脳トレが出るまでは割と任天堂ハードの脇役ポジションだった気がする もともとGBA2の繋ぎにする全く別種のゲーム機扱いだった いうなればバーチャルボーイ的な存在 でも脳トレぶつ森マリカで爆発的ヒットになったことでGBA2が消えて今のSwitch路線に進んだと考えるとちょっと面白い

70 20/03/03(火)23:52:41 No.668152350

>アナザーコードでDSを閉じると解ける謎ときには感動した ちょっとまってあの半開きで下画面に反射させるやつのこと? ふざけんなクソって思ったんですけど・・・

71 20/03/03(火)23:52:41 No.668152351

>ワンダースワンは天才の発想だったんだな 軍平さん…

72 20/03/03(火)23:52:49 No.668152389

DSでてから一瞬ファミコンミニでレトロブームきたよね…

73 20/03/03(火)23:52:57 No.668152420

>脳トレが出るまでは割と任天堂ハードの脇役ポジションだった気がする ポケモンDPがDSと決まってぼつぼつ買うかという所に ポケダンおい森マリカーもっと脳トレが出たのが05年末のことだね

74 20/03/03(火)23:53:03 No.668152453

>開発メーカーがタッチの真新しさに追いついてなかった Wiiもそうだったな

75 20/03/03(火)23:53:03 No.668152457

今でも本体キープしてるくらい初代DSは十字ボタンが使いやすい

76 20/03/03(火)23:53:36 No.668152598

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

77 20/03/03(火)23:53:38 No.668152615

中古のDSは買わないほうがいいぜ 俺がキスしたやつかもしれないからな

78 20/03/03(火)23:53:44 No.668152653

switch版すばせかはジョイコン操作諦めてスマホ用タッチペンでやったよ やっぱあれはDS版の方が好きかな

79 20/03/03(火)23:53:48 No.668152677

>DSでてから一瞬ファミコンミニでレトロブームきたよね… ミクロ含め記念品として丁度良かった

80 20/03/03(火)23:53:55 No.668152716

>DSでてから一瞬ファミコンミニでレトロブームきたよね… DSの数ヶ月まえよファミコンミニ

81 20/03/03(火)23:54:28 No.668152893

UIがシンプルで好きだな初代とLiteは

82 20/03/03(火)23:55:15 No.668153121

>UIがシンプルで好きだな初代とLiteは GBAの関係か電源入れたままカセットの抜き差しが出来ないのはちょっとネック

83 20/03/03(火)23:55:16 No.668153130

2005年の初売りで買った初代は今でもポケモンの移動で使う 下画面のドットがだいぶ抜けてきた…

84 20/03/03(火)23:55:23 No.668153174

>もともとGBA2の繋ぎにする全く別種のゲーム機扱いだった 性能極まった時期でもなかったから 普通に考えりゃGBAの性能を盛ってく路線にいくだろうしねえ…

85 20/03/03(火)23:56:10 No.668153415

まあGBAの路線でいくと絶対にPSPがね…

86 20/03/03(火)23:56:26 No.668153513

あの時は凄い未来を感じたデザインだったけれど今見るとすごいレトロを感じるデザインしてる

87 20/03/03(火)23:56:44 No.668153606

GBAだとクレタクとかドライバー3みたいなハードの性能をぶっちぎったゲームが色々あったけど DSだとどんなのが該当するかな…

88 20/03/03(火)23:56:51 No.668153639

2画面を生かしたポケモンdpはよかった

89 20/03/03(火)23:57:03 No.668153699

ソフトの母数が多い分わけのわからんゲームも多くてある意味面白かった

90 20/03/03(火)23:57:21 No.668153788

>あの時は凄い未来を感じたデザインだったけれど今見るとすごいレトロを感じるデザインしてる まずでけぇ

91 20/03/03(火)23:57:24 No.668153804

ピクトチャットが面白かった ふたば学園祭でみんな顔を合わせず黙々とチャットしてて 未来を感じたもんだ

92 20/03/03(火)23:57:45 No.668153917

学習ソフトの氾濫

93 20/03/03(火)23:58:00 No.668153994

シェア取れなかったハードでもハード側の機能に合わせたアイデアの詰まったソフトが後に繋がったりするね どうぶつの森とスプラトゥーンとマリオメーカーは特に思う 表現の方向性では風のタクトもあの時点で出せてるのがおかしい

94 20/03/03(火)23:58:28 No.668154116

LiteのGBAスロットは初代と違って結構はみ出すから接触不良が起きやすかったイメージがある

95 20/03/03(火)23:58:40 No.668154173

>まあGBAの路線でいくと絶対にPSPがね… DSが売れたから国内での潰し合いに行かなかったと思うとなかなか歴史的に重要なマシンだなDS…

96 20/03/03(火)23:58:51 No.668154223

まぁでもやっぱタッチって直感的でいいよね もっとエロいゲーム増えると思ってた

97 20/03/03(火)23:59:20 No.668154372

>>あの時は凄い未来を感じたデザインだったけれど今見るとすごいレトロを感じるデザインしてる >まずでけぇ 画面ちいせぇ

98 20/03/03(火)23:59:25 No.668154393

>GBAだとクレタクとかドライバー3みたいなハードの性能をぶっちぎったゲームが色々あったけど >DSだとどんなのが該当するかな… 個人的にはときメモGSとか PS2のソフトフルボイスで移植はやべえ

99 20/03/04(水)00:00:01 No.668154551

>学習ソフトの氾濫 そこまでのゲームハードは完全な性能戦争だったのに 突然ライト層向けのラインナップで勝負が決まる市場になったのが面白い

100 20/03/04(水)00:00:10 No.668154586

ドラクエ4、5、6の移植がどれも好きですよ… 6は色々言われてるけど俺は好き

101 20/03/04(水)00:00:13 No.668154602

使おうとしたことはあるけどいつのまにか捨ててた

102 20/03/04(水)00:00:19 No.668154634

端末のデカさに対して画面ちっちゃいとレトロ感あるよね GBASPはまだ未来感ある!

103 20/03/04(水)00:00:28 No.668154682

>もっとエロいゲーム増えると思ってた SNKがんばれよカグラに盾突けるもん持ってただろもっともっとがんばれよな

104 20/03/04(水)00:01:10 No.668154889

初年度にでたぷよぷよフィーバーがめっちゃ出来よくて 良いもんかった気になってた

105 20/03/04(水)00:01:14 No.668154913

脳トレブーム凄くて子供だけじゃなく年配まで幅広くバカ売れしたからなあ

106 20/03/04(水)00:01:15 No.668154916

魔女神判も復活してほしいけど 恋のいろはの発売まだかな…

107 20/03/04(水)00:01:33 No.668155006

>もっとエロいゲーム増えると思ってた まあ任天堂の端末だし流行った理由が学習系に近い理由だったのがな… ドキドキ魔女裁判とか出てたけど!

108 20/03/04(水)00:01:56 No.668155138

そういえば3DS出る前あたりにDSiLLってあったよね あれとNew3DSLLどっちがでかかったんだろう

109 20/03/04(水)00:02:06 No.668155186

タッチの性能込みでフルに使えてると思ったのは触るメイドインワリオだろうか… いやあれはタッチ性能特化かな…

110 20/03/04(水)00:02:13 No.668155230

>>学習ソフトの氾濫 >そこまでのゲームハードは完全な性能戦争だったのに >突然ライト層向けのラインナップで勝負が決まる市場になったのが面白い そして雨後の筍のように出たターゲットが謎のゲーム達 su3696402.jpg

111 20/03/04(水)00:02:21 No.668155257

すれちがい通信って今の時代でもっかい復活しないもんかね スマホでやるとちょっと危ない?

112 20/03/04(水)00:02:37 No.668155336

どき魔女はエロ目当てでやったけど普通に面白くてダメだった

113 20/03/04(水)00:02:45 No.668155380

>そういえば3DS出る前あたりにDSiLLってあったよね >あれとNew3DSLLどっちがでかかったんだろう ほとんど変わらないよ

114 20/03/04(水)00:02:47 No.668155391

たかが下にマップが表示される程度で非常に快適になったドラキュラ

115 20/03/04(水)00:03:04 No.668155487

>そして雨後の筍のように出たターゲットが謎のゲーム達 nintendogsとか脳トレの後追いにしか見えねぇ!

116 20/03/04(水)00:03:35 No.668155636

>なんかこうしてみるとレトロゲームみたいに見えるな DSも16年前か…

117 20/03/04(水)00:03:45 No.668155678

川島教授が任天堂のキャラになったのはちょっとよくわからない… いや大人気だけど…なんか今でもでてくるじゃん!

118 20/03/04(水)00:04:02 No.668155748

>DSの数ヶ月まえよファミコンミニ あれそんな昔だっけ…って悩んだけど 単に自分がミニファミコンと間違えていただけだった

119 20/03/04(水)00:04:30 No.668155902

>スマホでやるとちょっと危ない? 他人が送ったデータ受け取れるような穴開けとくのは結構危ない GPS利用して近くの人間と!とかはできると思うけど電池食うからみんな機能を切ってしまうと思う

120 20/03/04(水)00:04:48 No.668155990

川島教授はすげえよ DS備え付けのタッチペンをフル活用してるから今のスマホでも同じように出来そうにない いやタッチペン買ってこいやって言われたらそうなんだけど

121 20/03/04(水)00:04:51 No.668156006

3DS発売当初は3D機能ばかり推して… すれ違い機能の進化とか他に色々推すところがあったじゃん!

122 20/03/04(水)00:04:58 No.668156038

レトロに片足突っ込んでるせいかプレミアソフトも増えてきた イヅナ弐なんか万越えだぜ

123 20/03/04(水)00:05:04 No.668156071

>川島教授が任天堂のキャラになったのはちょっとよくわからない… でも川島教授の顔見るとあっこれ脳トレでポリゴンになってたやつだ!ってなるじゃん?

124 20/03/04(水)00:05:18 No.668156149

>川島教授が任天堂のキャラになったのはちょっとよくわからない… >いや大人気だけど…なんか今でもでてくるじゃん! スマブラ参戦したからな…

125 20/03/04(水)00:05:47 No.668156282

>脳トレブーム凄くて子供だけじゃなく年配まで幅広くバカ売れしたからなあ Switchでも出てるので是非やってみてほしい https://topics.nintendo.co.jp/article/4542c9b8-2170-11ea-b641-063b7ac45a6d 川島 僕らが本来狙っていた、家族のコミュニケーションツールであり、かつゲームで脳を継続的に鍛えられるツールになる気もしています。 やっぱり、「脳トレ」はブームで終わらせてはいけないと思っています。 個人的には人生100年時代なんて言われる中で、自分の機能をきちんと維持して落とさないようにする努力を各々がしないと、たぶん世の中が成立しなくなると感じています。「脳トレ」を手軽に遊びながら続けることで、生活が豊かになると同時に世の中も良い方向に向かっていく――そういう自信があるので、ぜひ手に取っていただければと思います。(了)

126 20/03/04(水)00:05:58 No.668156339

スリープ機能、バックライト、無線通信、インターネット通信 タッチパネル、2画面、充電バッテリー内蔵 2画面はともかく携帯機としてほしいもの全部ついてんな

127 20/03/04(水)00:06:00 No.668156350

ケツイDSもボス戦に特化とは言え移植度は高かった 当然横画面で画面も小さいからプレイはしづらかったけど

128 20/03/04(水)00:06:01 No.668156363

DSみんなの指圧ナビなるゲームの存在を知った時はさすがに笑った

129 20/03/04(水)00:06:06 No.668156383

スマホはどこにいてもネットワークにつながってるから わざわざ直に接近してすれ違う必要も理由もなくなってしまった

130 20/03/04(水)00:06:09 No.668156400

>川島教授が任天堂のキャラになったのはちょっとよくわからない… >いや大人気だけど…なんか今でもでてくるじゃん! あの意図的に雑なポリゴンと豊富な表情はクセになる

131 20/03/04(水)00:06:18 No.668156447

ゼルダ操作大変だったけど海図を合わせるギミックの衝撃は忘れられない

132 20/03/04(水)00:06:30 No.668156496

>Switchでも出てるので是非やってみてほしい やってるけどジョイコンつかったりして進化してるなってなった

133 20/03/04(水)00:06:45 No.668156560

>たかが下にマップが表示される程度で非常に快適になったドラキュラ サブ情報ディスプレイあるとすげえ快適になるゲームあるよね 逆裁とかもそうだった

134 20/03/04(水)00:07:13 No.668156691

>無線通信 ケーブルいらないの!?ってめっちゃ喜んだ覚えがある

135 20/03/04(水)00:07:54 No.668156905

>スリープ機能、バックライト、無線通信、インターネット通信 >タッチパネル、2画面、充電バッテリー内蔵 >2画面はともかく携帯機としてほしいもの全部ついてんな wi-fiコネクションで世界中の人とゲームできるのは革命だった

136 20/03/04(水)00:07:56 No.668156914

Switchにこういう感じのDS移植が来ると思ったけどこないね

137 20/03/04(水)00:08:04 No.668156946

GBAでもごく一部のソフトはスリープ機能あったよねトルネコとか まあスリープになってるのわからなくて電源オフにしちゃうんだけどな

138 20/03/04(水)00:08:12 No.668156976

ドロッチェ団のシャボンは良い下画面の使い方だったと思う

139 20/03/04(水)00:08:28 No.668157052

ちびロボの自転車こぐ操作も楽しかったなあ 最初なんだこれ無理やりじゃねえかと思ったらクルクル楽しい・・・

140 20/03/04(水)00:08:30 No.668157059

>Switchにこういう感じのDS移植が来ると思ったけどこないね 先週まさにロックマンゼロコレクションがですね

141 20/03/04(水)00:08:42 No.668157114

>Switchにこういう感じのDS移植が来ると思ったけどこないね Wii UのDSVCでわりと大変だな?って気づいてしまったのだと思う まあもう解像度的には足りてるんだけども…

142 20/03/04(水)00:08:55 No.668157181

もう携帯機もSwitchでいいってのはわかるんだけど 2画面のメリットは変え難いからDSの後続機も欲しい

143 20/03/04(水)00:09:07 No.668157234

ポケモンダイヤは当時めっちゃ感動したんすよ… 「」はセーブなげえテンポ悪い言うけど‥

144 20/03/04(水)00:09:27 No.668157356

タッチパネルわざわざ使わなくていいですよってインタビューで言ってたのが酷い

145 20/03/04(水)00:09:29 No.668157367

当時やらなかった評判の高いソフトを最近買いあさった メテオス面白かったです

146 20/03/04(水)00:09:37 No.668157406

>あの意図的に雑なポリゴンと豊富な表情はクセになる 当時の基準で見てもめっちゃカクカクしてるのいいよね あの手のローポリって3Dにおけるドット絵的な何かだと思う

147 20/03/04(水)00:09:41 No.668157430

>最初なんだこれ無理やりじゃねえかと思ったらクルクル楽しい・・・ 咲かせてちびロボラジカセ全力で回して怒られまくったことないやついない説

148 20/03/04(水)00:09:48 No.668157467

DSをフルに活かしたすばらしきこのせかいはswitch移植でかなり別物になっちゃったね 正確にはDS→スマホ→switchだけどもうちょっとDSに寄せて欲しかった

149 20/03/04(水)00:10:07 No.668157576

>>スマホでやるとちょっと危ない? >他人が送ったデータ受け取れるような穴開けとくのは結構危ない >GPS利用して近くの人間と!とかはできると思うけど電池食うからみんな機能を切ってしまうと思う iPhoneで近くにいる知らない人にエロ画像送るテロが問題になってたしね

150 20/03/04(水)00:10:20 No.668157627

ダイパはゲーフリもやべえと思ったのかリメイク挟まず2年で色々改善込みのプラチナ出したからな 結果的にHGSSも金銀10周年でいいタイミングになった

151 20/03/04(水)00:10:22 No.668157644

パワポケ8~14までどれもめっちゃ楽しい‥何で終わったんだろう

152 20/03/04(水)00:11:09 No.668157869

出ビッパ LV2 求ディアルガLV100

153 20/03/04(水)00:11:10 No.668157870

書き込みをした人によって削除されました

154 20/03/04(水)00:11:25 No.668157951

>あの手のローポリって3Dにおけるドット絵的な何かだと思う ヴェイパーウェイヴだっけ?

155 20/03/04(水)00:11:47 No.668158049

初期DSこんな画面小さかったんだ

156 20/03/04(水)00:11:53 No.668158071

>あの意図的に雑なポリゴンと豊富な表情はクセになる 上の記事内の画像だけども教授もHDでちょっと変わっている su3696464.jpg

157 20/03/04(水)00:11:54 No.668158075

GBAでSFCクラスのゲームの移植が可能 DSで64クラスのゲームの移植が可能ときたから 3DSではGCクラスかなと思ってたら一足飛びしてスパⅣとか鉄拳とかブレイブルーとかのPS3クラスの移植が来て技術の進歩を感じた

158 20/03/04(水)00:11:56 No.668158081

>パワポケ8~14までどれもめっちゃ楽しい‥何で終わったんだろう そんだけやってりゃ流石に理由わかるだろ!

159 20/03/04(水)00:12:18 No.668158174

記憶が正しければPSPより先に単体でWi-Fi対戦出来てたような気がする ローテクなのかハイテクなのか分からないハードだったな

160 20/03/04(水)00:12:22 No.668158187

DS初期の傑作はやっぱ応援団とメテオスだな

161 20/03/04(水)00:12:51 No.668158314

個人的にはvitaの背面タッチの方が辛かった

162 20/03/04(水)00:12:55 No.668158334

WI-FIってどうぶつの森がきっかけで世間に広まったイメージある でもWI-FIコネクタはクソだと思う

163 20/03/04(水)00:13:09 No.668158383

>出ビッパ LV2 >求ディアルガLV100 先日スマホHOMEで剣盾で消えたGTSが復活したけど 人間の悪意とアホみたいな仕様が噛み合っているのは時代が変わってもそのままだった

164 20/03/04(水)00:13:23 No.668158436

>su3696464.jpg 年取ったのにシワが減って若返りましたね…

165 20/03/04(水)00:13:27 No.668158456

ダイレクトで川島教授風のポリゴン岩田社長を作った時に川島教授のパーツがだいぶ流用できたって話が好き

166 20/03/04(水)00:13:48 No.668158540

今見ると初期DSの下画面かなり狭いな…

167 20/03/04(水)00:13:55 No.668158582

ポケモンダイパってそんな凄かったんだ

168 20/03/04(水)00:14:05 No.668158620

>ポリゴン岩田社長 バーチャルユーチューバーの先駆けだったなこれは…

169 20/03/04(水)00:14:30 No.668158707

メイドインワリオもDS版が一番好き

170 20/03/04(水)00:14:36 No.668158725

>ポケモンダイパってそんな凄かったんだ ポケモンってIPもその頃にはすごいことになってたし…

171 20/03/04(水)00:15:09 No.668158882

>WI-FIってどうぶつの森がきっかけで世間に広まったイメージある >でもWI-FIコネクタはクソだと思う 一般家庭でもWi-fiが普及したからか店のDSステーションが終了する https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-03-3ds-28.html

172 20/03/04(水)00:15:13 No.668158902

>メイドインワリオもDS版が一番好き アシュリーデビュー作だったなそういえば 純粋に出来も良かったし

173 20/03/04(水)00:15:18 No.668158920

そしてドラクエ9が社会現象に

174 20/03/04(水)00:15:41 No.668159016

ダイパは一作目の映画のダークライが結構面白かったリ 映画館で受け取れるダークライも含めて良かったよ… 映画館の近くにいけば受け取っちゃえるけども

175 20/03/04(水)00:15:44 No.668159023

>記憶が正しければPSPより先に単体でWi-Fi対戦出来てたような気がする >ローテクなのかハイテクなのか分からないハードだったな 設定が対応ソフト挿してないと呼び出せないくらいかね DSiは本体設定からいじれる Switchは現代ではもう不要と判断されたのかWi-Fiの1ボタン設定の類が排除されてたのは意外だったな

176 20/03/04(水)00:16:24 No.668159178

タッチ機能と3D機能は本当にいらなかった

177 20/03/04(水)00:16:39 No.668159239

>>出ビッパ LV2 >>求ディアルガLV100 >先日スマホHOMEで剣盾で消えたGTSが復活したけど >人間の悪意とアホみたいな仕様が噛み合っているのは時代が変わってもそのままだった ポケモンって良くも悪くも何も変わらなかったりするよね

178 20/03/04(水)00:16:40 No.668159246

>そして雨後の筍のように出たターゲットが謎のゲーム達 >nintendogsとか脳トレの後追いにしか見えねぇ! 脳トレブームは脳トレがでた後出しな

179 20/03/04(水)00:16:44 No.668159264

思えば今のポケモンの対戦基盤もほとんどダイパからか

180 20/03/04(水)00:16:56 No.668159325

タッチはいると思う…使い方次第だけど

181 20/03/04(水)00:17:19 No.668159426

>タッチ機能と3D機能は本当にいらなかった それは個人の意見だよ 自分は使ってて結構好きだった

182 20/03/04(水)00:17:25 No.668159452

>そしてドラクエ9が社会現象に 3DSのすれ違いと違ってすれ違い機能使用中はゲーム出来ないのに あれだけ流行って例の地図日本中にばら撒かれたのすごいわ

183 20/03/04(水)00:17:48 No.668159548

マリカでスターで引いた後に戻って起き攻めしてくる「」には笑ったよ‥ 身内でもみたことねえよ…

184 20/03/04(水)00:17:53 No.668159567

裸眼3Dは裸眼3Dってまだまだだな…ってのをお手軽に確認するためにいる

185 20/03/04(水)00:18:04 No.668159612

GBAのソフト挿せば連動できるのも中々画期的ではあるよね

186 20/03/04(水)00:18:21 No.668159681

>3DSのすれ違いと違ってすれ違い機能使用中はゲーム出来ないのに >あれだけ流行って例の地図日本中にばら撒かれたのすごいわ ファミコン時代からのコンテンツだからか 旅行や帰省や出張といった人の移動できっちり拡散していった感じ

187 20/03/04(水)00:18:35 No.668159746

日記はいいものだったんだがなあ 悪い大人がなあ・・・

188 20/03/04(水)00:18:44 No.668159781

もううろ覚えだけど リメイクFF3遊んでたときにフレンド登録的なのが必要なイベントがあって 「」に手伝ってもらったのを覚えてる ちょっとしたメッセージを添えてもらった気がするけど こういう思い出はハードが終わると確認もできなくなるのが悲しいな

189 20/03/04(水)00:18:51 No.668159824

>GBAのソフト挿せば連動できるのも中々画期的ではあるよね 当選してて良かったぜ…ファミコンミニ第2次スーパーロボット大戦!

190 20/03/04(水)00:18:57 No.668159848

>GBAのソフト挿せば連動できるのも中々画期的ではあるよね 元々GBAとDSを一緒に推してくつもりがDS強過ぎて完全に食っちゃったんだっけ…

191 20/03/04(水)00:19:15 No.668159925

>GBAのソフト挿せば連動できるのも中々画期的ではあるよね でも一作目のポケダンでセーブバグやらかしたりちょっとね!

192 20/03/04(水)00:19:29 No.668159985

そもそも3DはDSじゃないだろう

193 20/03/04(水)00:19:59 No.668160112

>3DSのすれ違いと違ってすれ違い機能使用中はゲーム出来ないのに >あれだけ流行って例の地図日本中にばら撒かれたのすごいわ 例の地図の伝播は伝染病の流行と重なるところはあるな…

194 20/03/04(水)00:20:42 No.668160289

ドラクエの地図はドルアーガの攻略法とか初代ポケモンのバグ技みたいにあっという間に広まってて凄かったな確かに

195 20/03/04(水)00:20:49 No.668160322

今でも設定を弄ればWi-fi対戦が出来て マリオカートDSにも人がいるらしい

196 20/03/04(水)00:20:58 No.668160366

>日記はいいものだったんだがなあ >悪い大人がなあ・・・ 「」とやってたのが懐かしいな… 下手なりに頑張ってお絵かきしてた

↑Top