20/03/03(火)19:26:04 原作い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/03(火)19:26:04 No.668067657
原作いいよね
1 20/03/03(火)19:26:46 No.668067883
正直面白さがよくわからないんだ
2 20/03/03(火)19:27:36 No.668068158
古典だぞ
3 20/03/03(火)19:28:22 No.668068410
明確な面白さを求めるなら短編読んだ方がいい これは何と言うか熱意を浴びる本だから
4 20/03/03(火)19:31:06 No.668069237
短編は好きよ
5 20/03/03(火)19:32:13 No.668069591
>正直面白さがよくわからないんだ ミヤコ様超カッコいいだろう?
6 20/03/03(火)19:33:02 No.668069850
>正直面白さがよくわからないんだ ごちゃごちゃしてるところが面白い
7 20/03/03(火)19:34:27 No.668070260
一回読んだだけだとあんま話が頭に入ってこなかったな 金田も居なくなるし
8 20/03/03(火)19:34:59 No.668070425
メカデザインも超カッコイイだろ?
9 20/03/03(火)19:35:26 No.668070577
金田結構ながいこと居ないよね原作
10 20/03/03(火)19:35:48 No.668070681
先に原作読んでるとアニメのミヤコ様?の扱いでびびる
11 20/03/03(火)19:36:40 No.668070962
凄い上空から金田が落ちてきたのは覚えてる
12 20/03/03(火)19:37:09 No.668071103
どうしてAKIRAのスレが建ちまくってるんだ?
13 20/03/03(火)19:38:18 No.668071478
話っていうかトータルでかっこいいっていうかなんだろうな… たしかに魅力を上手く伝えづらい作品な気はする ハマる人はハマるやつっていうか
14 20/03/03(火)19:39:17 No.668071761
良くも悪くも超すげえ画力で超すげえパワーがぶつかってすげえ!ってやつだからな 童夢もそう
15 20/03/03(火)19:39:46 No.668071914
>どうしてAKIRAのスレが建ちまくってるんだ? アニマックスでやったから…?
16 20/03/03(火)19:41:26 No.668072380
AKIRAはすげぇ説明しにくいストーリーなんだけど短編とかになると意外にシンプルなのお出しするよね
17 20/03/03(火)19:41:29 No.668072397
画集に片足突っ込んでると言われたら確かに否定はできない
18 20/03/03(火)19:41:41 No.668072465
AKIRAは好きだけど童夢はわかんなかった…
19 20/03/03(火)19:42:31 No.668072742
>AKIRAはすげぇ説明しにくいストーリーなんだけど短編とかになると意外にシンプルなのお出しするよね コメディすごい上手いんだよなあ…
20 20/03/03(火)19:45:19 No.668073588
サイキック近未来SFアクションとでも言うべきなんだろうか
21 20/03/03(火)19:45:39 No.668073682
ラストの爽やかさが好き
22 20/03/03(火)19:45:47 No.668073727
>AKIRAは好きだけど童夢はわかんなかった… あれは好き勝手暴れてる老人を子供が超能力でたしなめる漫画だよ
23 20/03/03(火)19:46:10 No.668073832
AKIRAアニメは10億であんなもんお出ししやがったとか聞いてどうなってんだと思った 40年前の10億だから今のとは違うだろうが
24 20/03/03(火)19:47:16 No.668074164
TOKYOリボーン
25 20/03/03(火)19:47:28 No.668074222
不良少年の友情物語も今はあまり見ないな
26 20/03/03(火)19:47:31 No.668074236
AKIRAはアニメも漫画も両方是非とも見てほしい
27 20/03/03(火)19:47:58 No.668074354
最後まで鉄雄を助けようとする金田がまたいいんだ
28 20/03/03(火)19:48:12 No.668074419
子供が東京の地下を探検する短編すごく好き
29 20/03/03(火)19:49:25 No.668074758
健康優良不良少年ってのがいいよね
30 20/03/03(火)19:49:45 No.668074851
映画よりは面白い
31 20/03/03(火)19:50:20 No.668075030
漫画版読み終えるとサンマ食べたくなる
32 20/03/03(火)19:50:22 No.668075037
>明確な面白さを求めるなら短編読んだ方がいい >これは何と言うか熱意を浴びる本だから さよならにっぽん大好き あと気分はもう戦争とか童夢とか
33 20/03/03(火)19:50:27 No.668075064
漫画描きたけりゃ一回読んどけと言われるけど新品だと完全版とかしかないから高いんだよな…
34 20/03/03(火)19:50:39 No.668075123
書き込みで唯一畏怖を感じる漫画 割とどうでもいいところにガンガン書き足す書き込みじゃなくて必要不可欠な書き込みだけで圧倒感出してる感じがすごい 特に3巻ラスト
35 20/03/03(火)19:51:10 No.668075280
東京の崩壊シーンすごい
36 20/03/03(火)19:51:22 No.668075335
気分はもう戦争いいよね… リブートはさんざん煽ってあんだけかよ!ってなった
37 20/03/03(火)19:52:05 No.668075542
>漫画描きたけりゃ一回読んどけと言われるけど新品だと完全版とかしかないから高いんだよな… このバージョンも未だに重版されてるんですよ…
38 20/03/03(火)19:53:01 No.668075838
図書館に行けば置いてると思う
39 20/03/03(火)19:53:02 No.668075845
ぐァつぐァつ元気よくメシかっこみたくなるよね
40 20/03/03(火)19:53:17 No.668075923
人工サンマ
41 20/03/03(火)19:53:48 No.668076068
かなり漫画は面白いけどな 映画がちょっとどう楽しんでいいのかわかんない展開になってく
42 20/03/03(火)19:53:51 No.668076089
当時持ってた単行本で一番でかかった
43 20/03/03(火)19:54:12 No.668076192
ヴィレッジヴァンガード行けば大抵置いてあるよねAKIRA
44 20/03/03(火)19:55:01 No.668076454
当時コレにどはまりしてた世代も今となっちゃ不健康不良不健全中年だ
45 20/03/03(火)19:55:14 No.668076526
全部おもしろいけど4巻はとくにすごくおもしろいと思う
46 20/03/03(火)19:55:32 No.668076609
電子化されてないんだな
47 20/03/03(火)19:55:42 No.668076664
ここは春木屋だ 命が惜しかったら 帰れよな! 女便所無いぞー
48 20/03/03(火)19:55:47 No.668076692
映画製作に参加してたっぽい時期から線が凄く綺麗になっていく
49 20/03/03(火)19:55:59 No.668076755
こんなモノを描いてはいけません
50 20/03/03(火)19:56:11 No.668076813
懐古ジジイと言われようが これは電書じゃダメでしょって漫画だと思う
51 20/03/03(火)19:56:22 No.668076867
エスパーバトルうめーんだよなぁ この時代だとそんなに参考になる作品とか無いだろうし色々革新だったんだろうなとは思ってる
52 20/03/03(火)19:56:24 No.668076874
これを連載してたんだからヤンマガは侮れないところがある
53 20/03/03(火)19:56:34 No.668076918
メカのデザインがいい
54 20/03/03(火)19:57:02 No.668077062
実はアニメしか見たことない
55 20/03/03(火)19:57:32 No.668077211
>これを連載してたんだからヤンマガは侮れないところがある AKIRAが終わったら攻殻を始めるしすごい
56 20/03/03(火)19:57:40 No.668077248
このサイズじゃないと絵が潰れるという解答に納得するしかない書き込み量
57 20/03/03(火)19:57:41 No.668077253
見返すたびに書き込みやべぇなと思い 映画版を見て 背景と動画やべぇなと思う
58 20/03/03(火)19:58:20 No.668077461
全巻揃えた時の達成感もすごい 場所もそこそこ取る
59 20/03/03(火)19:58:44 No.668077578
>これは電書じゃダメでしょって漫画だと思う サイズ感が大事なんだサイズ感が ちまいA5サイズみたいな画面で見る漫画じゃないのだこれは
60 20/03/03(火)19:58:57 No.668077639
>このサイズじゃないと絵が潰れるという解答に納得するしかない書き込み量 あーそういうことだったのかこの大きさ
61 20/03/03(火)19:58:58 No.668077646
>全巻揃えた時の達成感もすごい >場所もそこそこ取る カラフルなのでインテリアだと思えばいいのだ
62 20/03/03(火)19:59:24 No.668077784
実はナウシカの方も読んだことがない
63 20/03/03(火)19:59:28 No.668077805
古典にしてオーパーツ
64 20/03/03(火)19:59:28 No.668077807
ナウシカの漫画もデカイほうが迫力あるなあれ
65 20/03/03(火)19:59:53 No.668077951
>映画製作に参加してたっぽい時期から線が凄く綺麗になっていく まあ不定期連載になったしね それでも映画の脚本書いたり数千ページ分の絵コンテ全て自分で描いたり原画やったり監督やったりっての考えたら異常な速度だけど
66 20/03/03(火)20:00:05 No.668078003
>実はナウシカの方も読んだことがない どっちも普通に今更時間投資する価値あるほど面白いけどな 漫喫にあるのかどうか知らんけど
67 20/03/03(火)20:00:26 No.668078105
>実はナウシカの方も読んだことがない ナウシカもビレッジバンガードに置いてる気がする 濃いのに安いんだよな
68 20/03/03(火)20:00:42 No.668078181
偉いデザイナーのオフィスにも置いてあってAKIRAすげーなってなった
69 20/03/03(火)20:01:10 No.668078328
これが置いてある床屋は信頼できるみたいな謎のシンパシー
70 20/03/03(火)20:01:34 No.668078454
なんなんだよビレバン 退廃的なの好きなのか
71 20/03/03(火)20:01:34 No.668078458
ナウシカは正直展開が急過ぎてこれ二時間じゃ全然足りてないなって思った
72 20/03/03(火)20:01:40 No.668078481
いや実際お洒落だしインテリアになるよこれ
73 20/03/03(火)20:01:43 No.668078494
まさにナウシカとAKIRAを実家にコレクションしてるからちょっと驚いたぞ
74 20/03/03(火)20:01:46 No.668078511
映画も間違いなくアニメ史に未来になっても残る代物だけど 大友さんは映画に目覚めなければ…ともおもってしまう
75 20/03/03(火)20:02:00 No.668078589
オレは釣りキチ三平を置いている床屋を信用する
76 20/03/03(火)20:02:12 No.668078656
>偉いデザイナーのオフィスにも置いてあってAKIRAすげーなってなった 建築のビルやらマンションの完成イメージ図を学ぶのに参考になるらしいとか言われてウソだろ絶対ウソだと思った
77 20/03/03(火)20:02:27 No.668078723
最終巻の書き込みまでずっとイカれてたしまあいつかは限界きたのかもしれんけどな大友
78 20/03/03(火)20:02:38 No.668078784
>大友さんは映画に目覚めなければ…ともおもってしまう だってコメディやっても評価されねえんだもん
79 20/03/03(火)20:03:09 No.668078940
>漫喫にあるのかどうか知らんけど AKIRAもナウシカもおいてない満喫なんて意味ないだろと思えてしまう
80 20/03/03(火)20:03:09 No.668078941
うちの床屋は死神くんだったな…面白かったけど
81 20/03/03(火)20:03:14 No.668078964
>建築のビルやらマンションの完成イメージ図を学ぶのに参考になるらしいとか言われてウソだろ絶対ウソだと思った すぐ壊される!
82 20/03/03(火)20:03:15 No.668078974
ギャグは苦労のわりに評価されないからね… 酷い話だ
83 20/03/03(火)20:04:05 No.668079206
>建築のビルやらマンションの完成イメージ図を学ぶのに参考になるらしいとか言われてウソだろ絶対ウソだと思った あの舐めるような視点からビルのスケール感描いてるイラストなんてネット探すよりAKIRA読んだ方がはえーやってのは多少わかるよ そしてそのまま半日潰れる
84 20/03/03(火)20:04:13 No.668079244
そいやその後にやった作画担当つけたのは読んでないや
85 20/03/03(火)20:05:03 No.668079493
>建築のビルやらマンションの完成イメージ図を学ぶのに参考になるらしいとか言われてウソだろ絶対ウソだと思った 製図台で描かれてるからねこれ 建物の描き方が漫画の書き方じゃなくて建築図の描き方
86 20/03/03(火)20:05:19 No.668079567
面白いんだけどいまいち話がよくわからない 映画はだいぶ見易く改変されてたんだな
87 20/03/03(火)20:05:22 No.668079575
あんまり嬉しくない鉄雄のセックス!
88 20/03/03(火)20:06:13 No.668079846
>面白いんだけどいまいち話がよくわからない >映画はだいぶ見易く改変されてたんだな 見栄えのあるアクションシーンやバイクチェイスに超能力バトルとかをメインにやってるからな
89 20/03/03(火)20:06:40 No.668079985
そんなに難しい話でもなかった気はするが
90 20/03/03(火)20:06:47 No.668080006
原作も映画も好きにな人は工事中止命令もオススメしたい あんま見てる人いない気がするから
91 20/03/03(火)20:06:51 No.668080028
最後の見開きでああこの漫画が終わる・・・てなる
92 20/03/03(火)20:06:59 No.668080078
読むとメガテンめっちゃ影響されてるな…という気持ちになる
93 20/03/03(火)20:07:09 No.668080135
>最後の見開きでああこの漫画が終わる・・・てなる いいよねあのさわやかさ
94 20/03/03(火)20:07:48 No.668080328
AKIRAとナウシカと攻殻機動隊はオタクの本棚にありがち
95 20/03/03(火)20:08:01 No.668080394
中止だ中止
96 20/03/03(火)20:08:01 No.668080397
>読むとメガテンめっちゃ影響されてるな…という気持ちになる まぁまんまなの出しちゃったしな…
97 20/03/03(火)20:08:17 No.668080476
青春モノと考えたらよかった筈
98 20/03/03(火)20:08:26 No.668080515
映画にはおばさんとジョーカーとミヤコ様が足りないから俺は原作を読む
99 20/03/03(火)20:08:30 No.668080535
大友克洋と松本大洋はそれぞれ確かに時代を作ったと思える
100 20/03/03(火)20:08:49 No.668080636
今見ると単なる作品評価にしかならないが当時リアルタイムで読んでた人にはいろいろ衝撃的な作品なんだ
101 20/03/03(火)20:09:26 No.668080804
>このバージョンも未だに重版されてるんですよ… 本屋でバイトしてた時必ず全巻セットを切らさないようにしていた いつの間にか売れてるロングセラーだった
102 20/03/03(火)20:09:41 No.668080873
おばさんは爆発物を鈍器みたいに扱わないでください
103 20/03/03(火)20:09:49 No.668080905
大友フォロワーは本当に影響いっさい受けてない奴捜す方が難しいレベルだからな… まず真っ先に出てくるのが鳥山明なのがでかい
104 20/03/03(火)20:09:50 No.668080911
まぁ僕はメビウス派なんですけどね
105 20/03/03(火)20:10:03 No.668080981
ちなみにだいぶ昔の作品だが舞台自体は2019年なんだ そして2020年の東京オリンピックが開かれるって世界観
106 20/03/03(火)20:10:24 No.668081084
サイレントメビウス派はより厄介なイメージが有る
107 20/03/03(火)20:10:34 No.668081124
>そして2020年の東京オリンピックが開かれるって世界観 先週ちょうどあの看板の日だったんだよな
108 20/03/03(火)20:10:51 No.668081189
>おばさんは爆発物を鈍器みたいに扱わないでください あれでパンツァーファストは鈍器だという認識が広まったと思う
109 20/03/03(火)20:10:52 No.668081197
フォロワーに関していえばその時代の漫画読めば大体わかる
110 20/03/03(火)20:11:01 No.668081247
>サイレントメビウス派はより厄介なイメージが有る そっちじゃなくてバンドデシネのメビウスだと思う
111 20/03/03(火)20:11:02 No.668081250
そのメビウスじゃねえよ
112 20/03/03(火)20:11:15 No.668081316
この時代にパソコンでカラーイラストは 200万円かけないとスペックが足りなかったと聞く
113 20/03/03(火)20:11:28 No.668081380
>大友フォロワーは本当に影響いっさい受けてない奴捜す方が難しいレベルだからな… >まず真っ先に出てくるのが鳥山明なのがでかい そもそも漫画の技術や表現って大友以前と大友以降って分けてもいいレベルで違う
114 20/03/03(火)20:12:09 No.668081571
ジャンジローと大友克洋は割とセットで語られやすい
115 20/03/03(火)20:12:09 No.668081572
中止だ中止!
116 20/03/03(火)20:12:12 No.668081590
>ちなみにだいぶ昔の作品だが舞台自体は2019年なんだ >そして2020年の東京オリンピックが開かれるって世界観 東京オリンピックまで147日の例の看板の日がすでに過ぎてしまったのを「」は知っているだろうか…
117 20/03/03(火)20:12:55 No.668081784
エポックメイキング的な作品ってそれ以降普遍化するから今だと書き込みすごいけど普通…ってなるかもね 漫画表現に空間とスケール感を持ち込んで普及させた初期作品だし
118 20/03/03(火)20:13:19 No.668081888
まぁメビウス絡めて語るのは大友くらいだから…
119 20/03/03(火)20:13:29 No.668081941
普遍化はしても今見ても陳腐化してないのはすごいと思うよ
120 20/03/03(火)20:13:59 No.668082078
童夢を初めて読んだときはくらくらきた
121 20/03/03(火)20:14:01 No.668082089
正直最近は中止だ中止の為だけにアキラ持ち上げ出す人にちょっといらついてる
122 20/03/03(火)20:15:18 No.668082447
>童夢を初めて読んだときはくらくらきた これが「超能力で壁に叩きつけられれた時球形に凹む」を最初にやったらしいな
123 20/03/03(火)20:15:31 No.668082509
甲斐いいよね…
124 20/03/03(火)20:15:54 No.668082622
>甲斐いいよね… いいやつだよな…
125 20/03/03(火)20:16:21 No.668082748
おばさんと大佐がいい あとヘビースモーカーの科学者
126 20/03/03(火)20:16:47 No.668082872
可愛い女の子書くのだってもともとは必須じゃなかったし いまの漫画家が最低限超えなきゃいけないハードルってやたら高いな
127 20/03/03(火)20:17:02 No.668082944
アニメで動く炭団が見たい
128 20/03/03(火)20:17:19 No.668083021
とちゅーまで読んでましたァ!
129 20/03/03(火)20:17:20 No.668083023
6巻の後半よく見たらずっとミヤコのババアしか喋ってない たまに金田がつっこみ入れる
130 20/03/03(火)20:17:57 No.668083197
漫画には表現や技法が革新的でそれ以降の作品の質をガラッとかえちゃう作品が幾つかあるんだけど 手塚神とか大友はそういう作品描いた作家の一人だよね
131 20/03/03(火)20:18:12 No.668083275
オリンピックネタとして出されるのにはいきだおれを感じる
132 20/03/03(火)20:18:41 No.668083406
そもそも念動力で物の破壊だけが描写されるってのは童夢が初めてじゃないかな 今週の映像研で浅草氏がやろうとした奴だ
133 20/03/03(火)20:18:55 No.668083476
>正直最近は中止だ中止の為だけにアキラ持ち上げ出す人にちょっといらついてる 大人や主義思想飛び越えたとこで少年二人が喧嘩と意地の張り合いするのが面白いからな…
134 20/03/03(火)20:19:02 No.668083504
>オリンピックネタとして出されるのにはいきだおれを感じる 俺ァ恥ずかしくて顔から火が出るぜ
135 20/03/03(火)20:19:24 No.668083609
マジかよすげー面白いじゃん 正直わからないのが正直わからないけど
136 20/03/03(火)20:19:28 No.668083635
あの荒くれぞろいの職業訓練校で先生やってる人達強すぎない?
137 20/03/03(火)20:19:39 No.668083708
アメリカ軍の装備が色々かっこいい
138 20/03/03(火)20:20:02 No.668083803
>あの荒くれぞろいの職業訓練校で先生やってる人達強すぎない? 指導ぉぉお!
139 20/03/03(火)20:20:07 No.668083820
指導ォ!
140 20/03/03(火)20:20:23 No.668083888
ありがとうございましたァ!
141 20/03/03(火)20:20:30 No.668083922
>あの荒くれぞろいの職業訓練校で先生やってる人達強すぎない? 校長もめっちゃ図太そうだし 指導ーーーー!!でぶん殴る教師も絶対強い
142 20/03/03(火)20:21:02 No.668084075
なにげに金田はきっちり免許はとってるのいいよね
143 20/03/03(火)20:21:19 No.668084150
BC兵器か!に影響されて震災の買い出しのとき 放射性物質が入らないようにコートの袖先にテープ巻いた
144 20/03/03(火)20:21:25 No.668084172
>そもそも念動力で物の破壊だけが描写されるってのは童夢が初めてじゃないかな >今週の映像研で浅草氏がやろうとした奴だ 「見えない力を見えないままで描いた」の第一人者だな
145 20/03/03(火)20:21:54 No.668084306
石黒正数の自伝漫画でAKIRAを読み終わった後にショックで絵柄が変わるところ好き
146 20/03/03(火)20:22:16 No.668084427
あれ語尾も変わってるのが芸コマでいいんだよね
147 20/03/03(火)20:22:31 No.668084514
あと超パワーの演出で岩が浮くのもこれが初めてだったと思う
148 20/03/03(火)20:22:33 No.668084528
>石黒正数の自伝漫画でAKIRAを読み終わった後にショックで絵柄が変わるところ好き 背景まで大友ショック受けてるのが細かい
149 20/03/03(火)20:23:01 No.668084666
曲げたァ
150 20/03/03(火)20:23:49 No.668084873
パイセンのアキラ借りた興奮で童夢かった うわー!これ虹裏で見た画像!
151 20/03/03(火)20:23:56 No.668084915
台詞枠使わずデカデカと書くことで大声を演出 引きの図と小物が洒落た机に ウン